SSブログ

うみちゃんと肺腺ガン [うちの猫あお・うみ]

うみちゃんのこと。
今日はこれまでの経緯と、猫の肺腺ガンのことを書いておきます。興味のある人だけ読んでね。

IMG_8971.JPG

今年、精密検査をしたあおが遺伝性の間質性肺疾患だと分かったとき、きょうだいのうみちゃんも肺に問題が出るかもしれないってことで、レントゲンを撮ったのだ。それが半年前。
そのときは、若干繊維化を疑う箇所はあったものの、左の肺は問題はない状態でした。

それから半年経った今月。うみの左の肺には 4cm の腫瘍が。(黄色い丸の中の白い影)

IMG_8955.JPG

食欲もモリモリあるうみちゃん。
体重も減らず、逆にダイエットって思っていたんだけど。

9月の終わり頃から逆クシャミをしていたので先生には動画を見せていたのよ。
あとはツバをングング飲むことが多くなって、喉になにかがあるのかなと思ってたの。そういうことが 3 日続いた朝、病院に連れて行ったら肺腺ガン。

うみの症状を聞いて先生も最初は消化器系を疑って腹部エコーをしたのです。
そのとき、画面に一瞬肺が映り込んで何か違和感を覚えたらしく、肺のレントゲンを撮ってみたらデカい腫瘍を発見。ある意味、発見は早かったのだ。

猫の肺ガンは異様に進行がはやいみたいで、飼い主さんが「食欲が落ちたな」「足の先にちょっとしこりがあるかも」と思って来院したときは、すでに進行してあちこちに転移して、どうしようもない状態なことが多いんだって。

何故か猫の肺ガンは指先に転移することも多くて、こうなると痛みには強い猫も暴れるくらい痛がるらしい。骨をどんどん壊してガン化が進むんだって。飼い主さんが安楽死を希望するくらい見ていて辛い状態になってしまうそうな(泣)

犬や人間の肺ガンはわりとゆっくり進行するので、手術して腫瘍を取ってしまうのが一番らしいんだけど、猫の場合は進行がはやいうえに転移してることが多くて、たとえ手術をしてその箇所を取ったとしても、すぐに再発してしまうことが多いみたい。

その日のうちに針生検をしてもらって、先生の見立てはリンパ腫ではなく、9 割方肺腺ガン。もちろん外部機関にも検査依頼は出すとのこと。

血液検査の結果は目立った異常は見られず。腎臓 & 肝臓も全く問題なし。炎症マーカーの数値ももっと酷いのかと思ったら、正常値をほんの少し超えてる? という感じ。最初は炎症マーカーの反応もさほど出ないのがガンの怖いところらしい。(でも針生検での結果では炎症細胞がけっこうあるってさ)

この日はまだ食欲もあったし、うみもわりと元気だったので抗生物質をもらって帰宅。(針生検をしたので炎症予防のため)
転移しているかは調べようと相方クンと決めて、CT 検査出来る施設に予約をお願いしました。

IMG_1712.jpeg

帰宅後のうみちゃんは「えらいめに遭ったニャ〜」って感じでベロベロ毛繕い。

IMG_8965.JPG

こうする元気もあったのです。

IMG_8967.JPG

ところがその翌日の夜からゴハンを食べない、水を飲まない。
押し入れで横になってるうみちゃん。あおが心配して覗き込むほど。

IMG_9047.JPG

指にパウチをつけて顔の前に持って行くとペロペロ舐める程度。
目も落ちくぼんでいて、これは脱水症状が出ると思って電話をして病院へ。

再度血液検査をしたら、あっという間に炎症マーカーの数値が上がってました。
それが金曜日。
今は CT 検査をする体力もないと思ったので、検査はキャンセルしてもらって投薬治療をしたいと伝えました。

まずは抗がん剤の化学療法をする前に体力を戻す必要がある。ステロイド剤を入れての静脈点滴。金曜日は 11 時から 19 時半までやってもらったよ。

夜、お迎えに行くと目ヂカラが少し戻っていたうみちゃん。
病院ではカリカリは食べなかったけど興味は示していたと先生が言ったので、帰宅後にあげてみたら……涙をぽろぽろ出して食べてます。

IMG_9058.JPG

感情が高ぶると涙が出るのは人間も猫も同じだね。
おいしいかい、うみちゃん。まぁ食べたのは少しだったけど、食べている勢いを見てホッとしたよ。

IMG_9074.JPG

部屋をうろうろ巡回して、リビングのいつもの場所へ。
静脈点滴用の針は付いたまま。このテープをかじられると困るので……

IMG_9063.JPG

エリザベスカラーを付けられました。
これは、このまま枕にして寝られるやつ ^ω^ うみの体長に合わせて作ってもらったものだよ。

最近は普通の枕のように使われていたけどまた本来の役目を果たす日が来るとは ;;

IMG_9069.JPG

そのあとは、押し入れのうみの部屋へ。
先生は入院してもらうこともチョット考えたようなんだけど、うみの性格を考えると私は連れ帰る派。それに、もしも万一なにかがあったときは家で看取りたいの。うみも家のほうが良いだろうし、あおもうみが居ないと探すんだよ (T^T

明日また朝、病院に連れて行って点滴です。
病院はホントは 10 時からなんだけど、9 時半に来てって。先生も予約の患者さんがいっぱい入っていて大変だよね。スミマセン。

うみちゃん。体力と食欲が戻ったら、抗がん剤の薬を飲もうね。頑張ろう。


nice!(56)  コメント(41) 
共通テーマ:アート