ジョンティさんで結婚記念日のお祝い [お店(浅草・浅草橋)]
6月28日が結婚記念日だった私たち。翌日29日に、浅草橋のジョンティさんでお祝いランチをしましたー。土日のランチタイムは殺人的な忙しさというジョンティさん。OPEN 前から人が並んでる!!

そんな忙しいランチタイムにアラカルトメニューをお願いしているのでありました。しかも「ムール貝があったら食べたいなあ」とワガママを言い、マスターが業者さんに頼んでくれていたのだ ^m^;
あとは、ホワイトアスパラがまだ入荷していたら取っておきますって言われていたのでワクワク。
いつもの席を案内され、白の泡で乾杯。
26周年おめでとー!

自家製のサーモンマリネは大盛りにしてくれてます^^
白の泡に合うよねえ^^

1本目のワインはマスターオススメの一択!!
ドメーヌ・オステルタッグのミュンシュブルグ。グランクリュで品種はリースリング。2019年。

ビオディナミ農法で葡萄を作っている造り手さん。
かなりしっかりとしたワインで、口の中に広がる香りも豊かなんだけど、しっかり土壌を感じる。こういうミネラル感のあるワインは好みだなあ。マスターは好みを分かってくれているので嬉しい。

そして来ました!ホワイトアスパラ。
今回はオランダ産のアスパラなんだって。今シーズンラストかな。すごく太くて美味しさがギュっと詰まったアスパラです。

そしてテーブルに並ぶワインの数々(笑)
次に飲むワインを選ぶのだ。

マスターからいろいろ説明を聞いて選んだのはアルテンベルグ・ド・ベルグハイム グラン・クリュです。この造り手サンのワインはジョンティさんでわりと飲んでるんだけど、ほんっと美味しくて時間が経つと味わいも変わる、飲んでいて楽しいワイン。

アルザスで使用される13品種全てを使用したワインなんだって。造り手のマルセル・ダイスさんのことをマスターは異次元の造り手って言っていたんだよねえ。
そして登場のムール貝!
見てビックリだよー。すごいてんこ盛りでしょ!!

以前たまたま入荷していたときに食べたムール貝が忘れられず。わしわしと大胆に食べていく贅沢さ^^
めちゃめちゃ幸せでございました。ほんと、仕入れてくれてありがとうです。
お皿に残ったスープ、バケットでももらおうかって相方クンと話をしていたら、マスターが「真空パックにするので持ち帰って、家での料理で使って」って。それは嬉しい!
「うまく料理出来るかなー」って言ったら「できるでしょ」って言われた(笑)
頑張ります!!ww
お次の料理はシュークルート。ハーフサイズをもらいました。
もしムール貝の入荷がなければフルサイズをもらおうと思っていたんだけど、たっぷりムール貝を食べたのでこのサイズだよ。

安定のお味で非常に美味しかったです。
そしてメインの鴨肉!!
フランス産の鴨は入荷があるので取っておきますねーって言われていたんだけど、青森県産も入ったんだって。そんなわけで半分ずつ両方出してくれました^^

写真奥の方が青森で、手前がフランス。
青森の鴨肉はすごく軟らかくてまろやか。フランスの鴨肉は「肉です!!」っていう噛み応え。どちらも本当に美味しくてニマニマ。こんな贅沢な食べ比べ、ジョンティさんじゃないとできない(笑)
デザートはクリームブリュレにアイス 2 個乗せ^^
26周年おめでとうのメッセージ入り。本当にありがとうです!!

毎年こんなふうに好きなお店で結婚記念日を祝えるのは幸せだわー。
ランチタイム最後のお客さんになってしまったわ。のんびりさせてもらって感謝です。ホントはもっとマメにジョンティさんに顔を出さないとね!(笑)
モン・サン=ミシェル産のムール貝が入ったらお知らせしますねって言われたのでお願いしておきましたっww
*
さてさて。
この日もアルザスワインを飲んだので、「アルザスロック」フェアのプレゼント応募が出来るのだ。その話と、ムール貝のスープを使って何を作ったかは次回の記事で(笑)
*
今日は母と一緒に大手町にある眼鏡屋さんに行ってきます。
ブログ訪問はお休みしますネ。
そんな忙しいランチタイムにアラカルトメニューをお願いしているのでありました。しかも「ムール貝があったら食べたいなあ」とワガママを言い、マスターが業者さんに頼んでくれていたのだ ^m^;
あとは、ホワイトアスパラがまだ入荷していたら取っておきますって言われていたのでワクワク。
いつもの席を案内され、白の泡で乾杯。
26周年おめでとー!
自家製のサーモンマリネは大盛りにしてくれてます^^
白の泡に合うよねえ^^
1本目のワインはマスターオススメの一択!!
ドメーヌ・オステルタッグのミュンシュブルグ。グランクリュで品種はリースリング。2019年。

ビオディナミ農法で葡萄を作っている造り手さん。
かなりしっかりとしたワインで、口の中に広がる香りも豊かなんだけど、しっかり土壌を感じる。こういうミネラル感のあるワインは好みだなあ。マスターは好みを分かってくれているので嬉しい。
そして来ました!ホワイトアスパラ。
今回はオランダ産のアスパラなんだって。今シーズンラストかな。すごく太くて美味しさがギュっと詰まったアスパラです。
そしてテーブルに並ぶワインの数々(笑)
次に飲むワインを選ぶのだ。
マスターからいろいろ説明を聞いて選んだのはアルテンベルグ・ド・ベルグハイム グラン・クリュです。この造り手サンのワインはジョンティさんでわりと飲んでるんだけど、ほんっと美味しくて時間が経つと味わいも変わる、飲んでいて楽しいワイン。

アルザスで使用される13品種全てを使用したワインなんだって。造り手のマルセル・ダイスさんのことをマスターは異次元の造り手って言っていたんだよねえ。
そして登場のムール貝!
見てビックリだよー。すごいてんこ盛りでしょ!!
以前たまたま入荷していたときに食べたムール貝が忘れられず。わしわしと大胆に食べていく贅沢さ^^
めちゃめちゃ幸せでございました。ほんと、仕入れてくれてありがとうです。
お皿に残ったスープ、バケットでももらおうかって相方クンと話をしていたら、マスターが「真空パックにするので持ち帰って、家での料理で使って」って。それは嬉しい!
「うまく料理出来るかなー」って言ったら「できるでしょ」って言われた(笑)
頑張ります!!ww
お次の料理はシュークルート。ハーフサイズをもらいました。
もしムール貝の入荷がなければフルサイズをもらおうと思っていたんだけど、たっぷりムール貝を食べたのでこのサイズだよ。
安定のお味で非常に美味しかったです。
そしてメインの鴨肉!!
フランス産の鴨は入荷があるので取っておきますねーって言われていたんだけど、青森県産も入ったんだって。そんなわけで半分ずつ両方出してくれました^^
写真奥の方が青森で、手前がフランス。
青森の鴨肉はすごく軟らかくてまろやか。フランスの鴨肉は「肉です!!」っていう噛み応え。どちらも本当に美味しくてニマニマ。こんな贅沢な食べ比べ、ジョンティさんじゃないとできない(笑)
デザートはクリームブリュレにアイス 2 個乗せ^^
26周年おめでとうのメッセージ入り。本当にありがとうです!!
毎年こんなふうに好きなお店で結婚記念日を祝えるのは幸せだわー。
ランチタイム最後のお客さんになってしまったわ。のんびりさせてもらって感謝です。ホントはもっとマメにジョンティさんに顔を出さないとね!(笑)
モン・サン=ミシェル産のムール貝が入ったらお知らせしますねって言われたのでお願いしておきましたっww
*
さてさて。
この日もアルザスワインを飲んだので、「アルザスロック」フェアのプレゼント応募が出来るのだ。その話と、ムール貝のスープを使って何を作ったかは次回の記事で(笑)
*
今日は母と一緒に大手町にある眼鏡屋さんに行ってきます。
ブログ訪問はお休みしますネ。