日帰り箱根の旅。最後に訪れたのは早雲寺 [ふらり旅・イベント]
箱根の日帰り旅行、最後に訪れたのは早雲寺。
はい!早雲寺と言えば、大永元年(1521)北条早雲の息子氏綱により創建されたお寺!
小田原城主・北条氏の菩提寺でございます^^
2012 年に読んだ富樫倫太郎の『早雲の軍配者』
これが面白くてねぇww
早雲寺もいつか訪れてみたいな〜なんて、ぼんやり思っていたんだよね^^
あ、この本の主人公は風間一族の少年、小太郎なんだけどねw
本堂にお参りできると思ったら駄目でした。残念〜!
北条早雲や北条氏康の肖像画が観られたらラッキーって思ったんだけど駄目でしたw
でもね、北条幻庵(早雲の末っ子・長綱)が作った庭園「枯山水香爐峯」は観られるっぽい。
なんて静かな空間。
柵があってこれ以上近づくことは出来ないけど、落ち着いた雰囲気のある庭園でした。
心安まる空間だったよー。
北条さんとは関わりはないけど、こうやって訪れたのも何かのご縁かと思うので、お墓参りもしていこう。
鳥の鳴き声だけが聞こえる空間。
すごく気持ちが落ち着くよ。
ずらりと墓石が見えました。
豊臣秀吉に降伏した北条氏。此処には早雲・氏綱・氏康・氏政・氏直が眠っておりました。
苔がまた美しかったんだよ〜。
しばし現実を忘れ「つわものどもが夢の跡」なんて気分に浸っていたわw
そして駅に戻ってくると、ゴールデンウィークという現実を思い出す(笑)
すごい人だ〜!ww
すごい人だけど、この時間に東京方面に帰る人は少ないのだ。私たちは始発から活動してるので、そろそろ帰る(笑)
13:50 箱根湯本から小田原に到着。
行きに「小田急線の急行は退屈だ〜」って私がぼやいたので、帰りは踊り子号で帰るってw
こういう列車なら、席で寛げるから好きぃ〜!
とっても綺麗な車内でした。踊り子号ってもっと古かったイメージがあるけど、新しい車両になったのかな?
小田原駅で買い込んだビール、そしてかまぼこをつまんで帰りの列車を楽しみました^^
欲張ってあちこち回らず、しかも場所がマイナー路線だったので、観光スポット箱根もゆったりのんびり楽しむことが出来たよー。大人の日帰り旅って感じ?
(単にマニアックなだけとも言うかもしれん)
夕方には家に到着して、家で酒盛りをしましたとさ^^
はい!早雲寺と言えば、大永元年(1521)北条早雲の息子氏綱により創建されたお寺!
小田原城主・北条氏の菩提寺でございます^^
2012 年に読んだ富樫倫太郎の『早雲の軍配者』
これが面白くてねぇww
早雲寺もいつか訪れてみたいな〜なんて、ぼんやり思っていたんだよね^^
あ、この本の主人公は風間一族の少年、小太郎なんだけどねw
本堂にお参りできると思ったら駄目でした。残念〜!
北条早雲や北条氏康の肖像画が観られたらラッキーって思ったんだけど駄目でしたw
でもね、北条幻庵(早雲の末っ子・長綱)が作った庭園「枯山水香爐峯」は観られるっぽい。
なんて静かな空間。
柵があってこれ以上近づくことは出来ないけど、落ち着いた雰囲気のある庭園でした。
心安まる空間だったよー。
北条さんとは関わりはないけど、こうやって訪れたのも何かのご縁かと思うので、お墓参りもしていこう。
鳥の鳴き声だけが聞こえる空間。
すごく気持ちが落ち着くよ。
ずらりと墓石が見えました。
豊臣秀吉に降伏した北条氏。此処には早雲・氏綱・氏康・氏政・氏直が眠っておりました。
苔がまた美しかったんだよ〜。
しばし現実を忘れ「つわものどもが夢の跡」なんて気分に浸っていたわw
そして駅に戻ってくると、ゴールデンウィークという現実を思い出す(笑)
すごい人だ〜!ww
すごい人だけど、この時間に東京方面に帰る人は少ないのだ。私たちは始発から活動してるので、そろそろ帰る(笑)
13:50 箱根湯本から小田原に到着。
行きに「小田急線の急行は退屈だ〜」って私がぼやいたので、帰りは踊り子号で帰るってw
こういう列車なら、席で寛げるから好きぃ〜!
とっても綺麗な車内でした。踊り子号ってもっと古かったイメージがあるけど、新しい車両になったのかな?
小田原駅で買い込んだビール、そしてかまぼこをつまんで帰りの列車を楽しみました^^
欲張ってあちこち回らず、しかも場所がマイナー路線だったので、観光スポット箱根もゆったりのんびり楽しむことが出来たよー。大人の日帰り旅って感じ?
(単にマニアックなだけとも言うかもしれん)
夕方には家に到着して、家で酒盛りをしましたとさ^^
タグ:帰省の準備をしなければ