2023年のカブトムシ日記スタート [うちのイキモノ]
今日はカブトムシ日記です。2023年になって初の日記。
幼虫がガッツリ出てくるので、苦手な人は見ないでください。
現在幼虫のカブトムシ。我が家に居るのは 9 匹。
https://rongo-rongo.blog.ss-blog.jp/2022-10-24 (前回の記事)
プリン=フーコ4世とケンスイくんの間に生まれた子が5匹、
正妻・羽衣ちゃんとNew跳馬くんの間に産まれた子が2匹、
側室・小槌ちゃんとNew跳馬くんの間に産まれた子も2匹。
冬の間もあたたかいマンションなので冬眠はしていなかったようだけど、
そろそろ土の交換をして、いつサナギになってもいいように準備をしておきますよ。
ホームセンターでカブトムシ専用マットを買ってきて、水を入れて混ぜ混ぜ。
土に適度な湿り気を持たせます。
冬の間もすぐに地上に顔を出していた子がこの子!
プリン=フーコ4世の子供なのだ。大きさからしてこの子はメスかなあ?
多分一番大きい子が、羽衣ちゃんとNew跳馬くんの子供。
手に持つとズシっと重みがあるわ。
サナギになって、そして立派な成虫になって出ておいでね。
9 つのケース、ひとつひとつチェックして土を入れ替えていたんだけど、1 匹お星様になってる子が居ました。
色も黒ずんでしまっていて、触っても体に弾力がなくブヨっとした感じ。
じーっと観察したけど、足が動く気配もなし。これはもう死んじゃってるね;;
プリン=フーコ4世とケンスイくんの子供でした。
代々のカブトムシ墓に埋葬してきたよ。
この日は満月で、綺麗な夜空でした。
残り 8 匹は元気に過ごしてほしいって思っているのですが……
小槌ちゃんの子が 1 匹、地上に出てきちゃう。ちょっと色も悪いかなあ。
生きてほしいけど、どうだろう。
様子見です。
天気の良かった 15 日はカラのケースを洗いました。
成虫のため、幼虫のため、少しずつケースは増えていって気づけはこの数。我ながら笑うわw
掃除に付き合っていたあおくんとパチリ。
幼虫がガッツリ出てくるので、苦手な人は見ないでください。
現在幼虫のカブトムシ。我が家に居るのは 9 匹。
https://rongo-rongo.blog.ss-blog.jp/2022-10-24 (前回の記事)
プリン=フーコ4世とケンスイくんの間に生まれた子が5匹、
正妻・羽衣ちゃんとNew跳馬くんの間に産まれた子が2匹、
側室・小槌ちゃんとNew跳馬くんの間に産まれた子も2匹。
冬の間もあたたかいマンションなので冬眠はしていなかったようだけど、
そろそろ土の交換をして、いつサナギになってもいいように準備をしておきますよ。
ホームセンターでカブトムシ専用マットを買ってきて、水を入れて混ぜ混ぜ。
土に適度な湿り気を持たせます。
冬の間もすぐに地上に顔を出していた子がこの子!
プリン=フーコ4世の子供なのだ。大きさからしてこの子はメスかなあ?
多分一番大きい子が、羽衣ちゃんとNew跳馬くんの子供。
手に持つとズシっと重みがあるわ。
サナギになって、そして立派な成虫になって出ておいでね。
9 つのケース、ひとつひとつチェックして土を入れ替えていたんだけど、1 匹お星様になってる子が居ました。
色も黒ずんでしまっていて、触っても体に弾力がなくブヨっとした感じ。
じーっと観察したけど、足が動く気配もなし。これはもう死んじゃってるね;;
プリン=フーコ4世とケンスイくんの子供でした。
代々のカブトムシ墓に埋葬してきたよ。
この日は満月で、綺麗な夜空でした。
残り 8 匹は元気に過ごしてほしいって思っているのですが……
小槌ちゃんの子が 1 匹、地上に出てきちゃう。ちょっと色も悪いかなあ。
生きてほしいけど、どうだろう。
様子見です。
天気の良かった 15 日はカラのケースを洗いました。
成虫のため、幼虫のため、少しずつケースは増えていって気づけはこの数。我ながら笑うわw
掃除に付き合っていたあおくんとパチリ。
タグ:更新設定忘れてた