日光詣:日帰り温泉を楽しんで帰宅 [ふらり旅・イベント]
現在、十数年ぶりにブログのテンプレートを変更中です。基本はこの色調で落ち着きそう。あとは細かいところを変更してみます^^
*
日光の記事は今日が最終回にゃ。
やっと明日からは、うみたちの写真がいっぱいになるかにゃ?
*
クラフトビールを飲んでテクテク日光駅方面に向かいます。
途中、ガレットのお店を発見! 『日光 湯波がれっと 山鉢』だって。メニューを見ると美味しそうだな。
「ガレットってなに? 食べたことない」と相方くん。
そば粉生地を薄く焼いた上にいろいろな食材が乗っている料理っていうのが私のイメージ。アーティゾン美術館のカフェでランチをしたときの印象が強いのだ。
日光ではそば粉 100% 使用の湯葉ガレットだって。美味しそうだよ。
来年は此処でお昼でもイイねえ。テイクアウトも出来たんだね。買えば良かったかな^^
JR日光駅まで来ました。お向かいにある日光ステーションホテルクラシックに到着。
此処で日帰り温泉を楽しんじゃうよ^^
11 時から 15 時まで入れるのだ。入浴料は 700 円くらいだったかな?
バスタオルなどは持参していったけど、貸してもらうこともできますよー。
上の写真は公式サイトからお借りました。露天風呂はこんな感じ。
女風呂は誰も居なくて独占しました〜。男風呂は途中から若い子たちが入ってきたみたいです。露天から賑やかな声も聞こえてきていたよ(笑)
のんびりゆったりお湯に浸かって久しぶりの温泉を満喫。
コロナ禍になって温泉に入ってなかったもんなー。今度は鬼怒川温泉あたりに1泊したいね^^
ここのホテル、温泉を出たあと食べるところがないのが難点なの。レストランも営業時間外なのだ。昔はビールが飲めたんだけど、今はランチタイムが終わると CLOSE しちゃうみたい。
そして日光駅周辺って、特急の出る時間までちょっと寛ぎたいのになーって思っても、そういうお店が無いんだよね。駅周辺の不満なところでございます。
というわけで、14 時過ぎ。お店も無いから帰ろうかってことで特急の空席状況を見ると 14:23 発の浅草行きがありました。コレに乗っちゃおう!
東武日光線 特急 リバティけごん38号です^^
駅で買ったビールと釜飯で満足(笑)
下今市の駅で特急列車の連結がおこなわれるので、しばらく停車するの。
そのとき黒い列車が隣の線路に!! これは SL なのか?
大樹とか言うやつ? 違うかww
何かは分からないけど、こういう SL チックな列車はテンションが上がるね^^
それにしても窓が汚れてるからーー!!写真にも汚れがww
(SL 大樹で合っているそうです。コメント下さった皆さまありがとう!)
C11 207 って文字が読めました。その下には日立って書いてたよ。
これが何を意味しているのかは分かりません (>_<
この列車の後ろに、チョコレート色をした列車もチラリと見えました。
なかなかクラシカルで素敵^^
あおたけさんのブログで見たチョコレート色の電車は西武鉄道だったから、これとは違うねw
列車の連結が終わって出発。
このあとはグースカ寝て帰りました。16 時過ぎには帰宅出来るのが良いなあ。
うちからはほんっと日光は行きやすいです。日が暮れる前に 2 ニャンに「ただいまー!」って言うことが出来ました^^
こんな感じで三年ぶりの日光詣は無事に終了。
ブログ記事にもお付き合いいただきありがとうございました^^
「明日はボクの記事にしてもらうにゃ」
*** おまけ ***
晴れの日の散歩。
川っぺりなので空が広いよ^^
*
日光の記事は今日が最終回にゃ。
やっと明日からは、うみたちの写真がいっぱいになるかにゃ?
*
クラフトビールを飲んでテクテク日光駅方面に向かいます。
途中、ガレットのお店を発見! 『日光 湯波がれっと 山鉢』だって。メニューを見ると美味しそうだな。
「ガレットってなに? 食べたことない」と相方くん。
そば粉生地を薄く焼いた上にいろいろな食材が乗っている料理っていうのが私のイメージ。アーティゾン美術館のカフェでランチをしたときの印象が強いのだ。
日光ではそば粉 100% 使用の湯葉ガレットだって。美味しそうだよ。
来年は此処でお昼でもイイねえ。テイクアウトも出来たんだね。買えば良かったかな^^
JR日光駅まで来ました。お向かいにある日光ステーションホテルクラシックに到着。
此処で日帰り温泉を楽しんじゃうよ^^
11 時から 15 時まで入れるのだ。入浴料は 700 円くらいだったかな?
バスタオルなどは持参していったけど、貸してもらうこともできますよー。
上の写真は公式サイトからお借りました。露天風呂はこんな感じ。
女風呂は誰も居なくて独占しました〜。男風呂は途中から若い子たちが入ってきたみたいです。露天から賑やかな声も聞こえてきていたよ(笑)
のんびりゆったりお湯に浸かって久しぶりの温泉を満喫。
コロナ禍になって温泉に入ってなかったもんなー。今度は鬼怒川温泉あたりに1泊したいね^^
ここのホテル、温泉を出たあと食べるところがないのが難点なの。レストランも営業時間外なのだ。昔はビールが飲めたんだけど、今はランチタイムが終わると CLOSE しちゃうみたい。
そして日光駅周辺って、特急の出る時間までちょっと寛ぎたいのになーって思っても、そういうお店が無いんだよね。駅周辺の不満なところでございます。
というわけで、14 時過ぎ。お店も無いから帰ろうかってことで特急の空席状況を見ると 14:23 発の浅草行きがありました。コレに乗っちゃおう!
東武日光線 特急 リバティけごん38号です^^
駅で買ったビールと釜飯で満足(笑)
下今市の駅で特急列車の連結がおこなわれるので、しばらく停車するの。
そのとき黒い列車が隣の線路に!! これは SL なのか?
大樹とか言うやつ? 違うかww
何かは分からないけど、こういう SL チックな列車はテンションが上がるね^^
それにしても窓が汚れてるからーー!!写真にも汚れがww
(SL 大樹で合っているそうです。コメント下さった皆さまありがとう!)
C11 207 って文字が読めました。その下には日立って書いてたよ。
これが何を意味しているのかは分かりません (>_<
この列車の後ろに、チョコレート色をした列車もチラリと見えました。
なかなかクラシカルで素敵^^
あおたけさんのブログで見たチョコレート色の電車は西武鉄道だったから、これとは違うねw
列車の連結が終わって出発。
このあとはグースカ寝て帰りました。16 時過ぎには帰宅出来るのが良いなあ。
うちからはほんっと日光は行きやすいです。日が暮れる前に 2 ニャンに「ただいまー!」って言うことが出来ました^^
こんな感じで三年ぶりの日光詣は無事に終了。
ブログ記事にもお付き合いいただきありがとうございました^^
「明日はボクの記事にしてもらうにゃ」
*** おまけ ***
晴れの日の散歩。
川っぺりなので空が広いよ^^