日光詣:日光山輪王寺と東照宮 [ふらり旅・イベント]
「今日から日光詣の記事にゃんだって。うみたち、当分ブログに載せてもらえないみたいにゃから、今のうちに出ておくニャ」
*
2月4日、立春。
日光山輪王寺までおふだを返しに出掛けます。浅草発 6 時 30 分の特急リバティけごん1号。相方くんがネットでチケットは購入済みだったので、駅員さんにスマホ画面を見せて入場。
三年ぶりの日光だねー。雪はどうなんだろうね?
いちおう雪国仕様のブーツを履いてきたから悪路でも大丈夫!
まだ左足小指の打撲が完治してないので、この手のブーツは若干指に痛みを感じるけど。。。でも大丈夫!って思っていたら、隣で相方くんが「あれ? なんか変だな」って言ってます。
今回は TOBU の「NIKKO MaaS」も利用して電車代をお得にしました。指定区間内のバス乗り放題も付いてるのだ。
でもね、相方くんのスマホの表示が何か違う。
よく見ると「日光世界遺産フリーパス」じゃなくて「鬼怒川温泉フリーパス」になってる!
買う種類を間違えたようです。
「あああ、目的地を間違えるなんてスパイ失格だ」って言ってました(笑)
これだと東武日光駅に降り立つことは出来るけど、バスに乗って東照宮に行ったりすることは出来ません。お得になるはずがならなかったね(笑) いっそ鬼怒川温泉に行くか?w
日光駅に到着です。あら、雪がないよ〜!
三年前とちょっと変わってレンタルサイクルがありました。それから特急列車の到着時刻に合わせてバスも時間を変えた?
いつもだと目の前でバスに出て行かれていたんだけど、間に合ったよー(笑)
フリーパスは使えないので、お金を払って神橋まで行来ました。
ココの眺め大好きです。良い天気だけど、さすがに空気は冷たくて足が寒いわ。底冷えしてるなーって感じます。
ここからひたすら上りの階段を進んでいくよ。日頃の運動不足がたたってすぐに息が上がりますわ^^;
奈良時代(766年)に日光山を開いた勝道上人の銅像が見えた。輪王寺はもうすぐだね。
見えたー!
輪王寺に到着です。まだ朝 9 時前なので人は殆ど居なかったです。
入口で古いおふだをお返しすると「お詣りしていってください」って言ってくれたので、有り難く堂内に入りますよ^^
修復していた頃は間近で見ることが出来た本堂(三仏堂)の千手観音・阿弥陀如来・馬頭観音ですが、今は下から見上げて合掌です。仏像の高さは 7.5m なのでデカいのよw
おさすりあみださんの足の小指もしっかりナデナデしてきたわ。早く痛みが取れますように。
さてさて、お次は東照宮へ!
今年は奥宮まで行くつもりなので、これまたすごい石段を上っていかないとね。
頑張るぞ〜!
鳥居をくぐると左に五重塔。
チケットを買って境内に入ります。
三神庫を眺めて、神厩舎の三猿さん。毎回パチリしちゃうんだけど、やっぱり今回もパチリしてきちゃった(笑)
さあ、久しぶりの陽明門。
その美しさを楽しみますか^^
つづく。
*
2月4日、立春。
日光山輪王寺までおふだを返しに出掛けます。浅草発 6 時 30 分の特急リバティけごん1号。相方くんがネットでチケットは購入済みだったので、駅員さんにスマホ画面を見せて入場。
三年ぶりの日光だねー。雪はどうなんだろうね?
いちおう雪国仕様のブーツを履いてきたから悪路でも大丈夫!
まだ左足小指の打撲が完治してないので、この手のブーツは若干指に痛みを感じるけど。。。でも大丈夫!って思っていたら、隣で相方くんが「あれ? なんか変だな」って言ってます。
今回は TOBU の「NIKKO MaaS」も利用して電車代をお得にしました。指定区間内のバス乗り放題も付いてるのだ。
でもね、相方くんのスマホの表示が何か違う。
よく見ると「日光世界遺産フリーパス」じゃなくて「鬼怒川温泉フリーパス」になってる!
買う種類を間違えたようです。
「あああ、目的地を間違えるなんてスパイ失格だ」って言ってました(笑)
これだと東武日光駅に降り立つことは出来るけど、バスに乗って東照宮に行ったりすることは出来ません。お得になるはずがならなかったね(笑) いっそ鬼怒川温泉に行くか?w
日光駅に到着です。あら、雪がないよ〜!
三年前とちょっと変わってレンタルサイクルがありました。それから特急列車の到着時刻に合わせてバスも時間を変えた?
いつもだと目の前でバスに出て行かれていたんだけど、間に合ったよー(笑)
フリーパスは使えないので、お金を払って神橋まで行来ました。
ココの眺め大好きです。良い天気だけど、さすがに空気は冷たくて足が寒いわ。底冷えしてるなーって感じます。
ここからひたすら上りの階段を進んでいくよ。日頃の運動不足がたたってすぐに息が上がりますわ^^;
奈良時代(766年)に日光山を開いた勝道上人の銅像が見えた。輪王寺はもうすぐだね。
見えたー!
輪王寺に到着です。まだ朝 9 時前なので人は殆ど居なかったです。
入口で古いおふだをお返しすると「お詣りしていってください」って言ってくれたので、有り難く堂内に入りますよ^^
修復していた頃は間近で見ることが出来た本堂(三仏堂)の千手観音・阿弥陀如来・馬頭観音ですが、今は下から見上げて合掌です。仏像の高さは 7.5m なのでデカいのよw
おさすりあみださんの足の小指もしっかりナデナデしてきたわ。早く痛みが取れますように。
さてさて、お次は東照宮へ!
今年は奥宮まで行くつもりなので、これまたすごい石段を上っていかないとね。
頑張るぞ〜!
鳥居をくぐると左に五重塔。
チケットを買って境内に入ります。
三神庫を眺めて、神厩舎の三猿さん。毎回パチリしちゃうんだけど、やっぱり今回もパチリしてきちゃった(笑)
さあ、久しぶりの陽明門。
その美しさを楽しみますか^^
つづく。