吉水快聞さんの個展、最終日! [アート]
12日。東京都美術館でボストン美術館展を楽しんだ後……
銀座線に乗って降り立ったのは日本橋。
高島屋で吉水快聞(かいもん)さんの個展が開かれていて、この日が最終日だったのよ。というわけで、個展はすでに終了しています。
奈良県生まれの彫刻家であり、僧侶であり、大学教授であり、仏像修復家でありと、とにかく忙しいお方です(笑) そしてイケメンww
東京藝術大出身なのだ。初めて知ったのは 2014 年の東京都美術館で開催されていた「覚の会~現代作家によるそれぞれの古典~」という作品展。それから活動はチェックしてます^^
作品は撮影OKだったのでパチリしてきました。
『黒猫ー鏡月ー』は、猫の瞳が本当に美しい。黒い水面に引き込まれちゃう。
こちらはエイだったろうか?
タイトルを見るのを忘れてしまったわww(あとで調べたら『白鱏』でした)
まるで本当に動いていそうな、ひらひら具合がとっても優雅で好き^^
生きているかのようなテントウムシが『かくれんぼ』している作品もあります。
小さい作品も多くて、それが本当に生き生きしているのが素敵なの。仏師としての技術がすごく活かされているんだろうな〜って感じます。
楽しみにしていた図録は売り切れでした。。。
最終日に行ったのが失敗だったか^^;
このあとは、大阪・京都・横浜・名古屋の高島屋に巡回しますよ。
興味があったらぜひぜひ!!
https://kaimon.biz/news/exhibition/228/
*
同じフロアの美術彫刻コーナーには可愛らしいシマウマさんが!
櫻井かえでさんという彫刻家さんの作品でした。
日常のモチーフと組み合わせた木彫り。この猫ちゃんはアイロンがモチーフだった!(笑)
体がクロワッサンの孔雀。家にあったら楽しそうだなあww
この人の作品も気に入っちゃったわ♪
インスタフォローしちゃいましたw
銀座線に乗って降り立ったのは日本橋。
高島屋で吉水快聞(かいもん)さんの個展が開かれていて、この日が最終日だったのよ。というわけで、個展はすでに終了しています。
奈良県生まれの彫刻家であり、僧侶であり、大学教授であり、仏像修復家でありと、とにかく忙しいお方です(笑) そしてイケメンww
東京藝術大出身なのだ。初めて知ったのは 2014 年の東京都美術館で開催されていた「覚の会~現代作家によるそれぞれの古典~」という作品展。それから活動はチェックしてます^^
作品は撮影OKだったのでパチリしてきました。
『黒猫ー鏡月ー』は、猫の瞳が本当に美しい。黒い水面に引き込まれちゃう。
こちらはエイだったろうか?
タイトルを見るのを忘れてしまったわww(あとで調べたら『白鱏』でした)
まるで本当に動いていそうな、ひらひら具合がとっても優雅で好き^^
生きているかのようなテントウムシが『かくれんぼ』している作品もあります。
小さい作品も多くて、それが本当に生き生きしているのが素敵なの。仏師としての技術がすごく活かされているんだろうな〜って感じます。
楽しみにしていた図録は売り切れでした。。。
最終日に行ったのが失敗だったか^^;
このあとは、大阪・京都・横浜・名古屋の高島屋に巡回しますよ。
興味があったらぜひぜひ!!
https://kaimon.biz/news/exhibition/228/
*
同じフロアの美術彫刻コーナーには可愛らしいシマウマさんが!
櫻井かえでさんという彫刻家さんの作品でした。
日常のモチーフと組み合わせた木彫り。この猫ちゃんはアイロンがモチーフだった!(笑)
体がクロワッサンの孔雀。家にあったら楽しそうだなあww
この人の作品も気に入っちゃったわ♪
インスタフォローしちゃいましたw