カブトムシ日記:夏の終わりのカブトムシ報告 [うちのイキモノ]
今日はカブトムシ日記だにゃ。

8月30日時点で生きている成虫は、オスの鎖骨くんと、メスのはにかみちゃん。
鎖骨は殆ど動かなくなってるけど、はにかみちゃんは結構活発に動いてました。

でも翌日の朝、ケースを覗いたら……はにかみちゃんがひっくり返ってる!
蓋をあけて触ってみたけど旅立ってました。前日の夜は動いてるのを確認していたんだけど。まさにピンピンコロリって感じで旅立ったのかもしれないな。

昆虫館から迎えた子。
うちで過ごした期間は60日。そう考えると、羽化してわりとすぐにうちに連れ帰ったのかもな。次男ニコロと交尾をしたときは、まだ体が成熟してなかったのかもしれないね。卵も2個しか産まなかったもんね。

うちで過ごしてくれてありがとうね^^
大きさは 5cm 弱といったところかな。
そんなわけで、8月31日現在。生きてる成虫は鎖骨だけになりました。

9月に入っても生きていてくれたら嬉しいね。
幼虫ケースでは、鎖骨の子供を発見したよ!
まだ 1cm にも満たない、透明な小さな小さな幼虫です。写真だと分からないよね(笑)

孵化したばかりだと思われます。
ちゃんと育ってくれますように!!
*****
今日からは雨の予報かな?
雨になるとチャリ散策が出来ないので、晴れてるこの日も参拝してきました^^

ここの神社の拝殿をパチリするのは、ちょっと憚られるので。
いつも狛犬サンをパチリww

8月30日時点で生きている成虫は、オスの鎖骨くんと、メスのはにかみちゃん。
鎖骨は殆ど動かなくなってるけど、はにかみちゃんは結構活発に動いてました。
でも翌日の朝、ケースを覗いたら……はにかみちゃんがひっくり返ってる!
蓋をあけて触ってみたけど旅立ってました。前日の夜は動いてるのを確認していたんだけど。まさにピンピンコロリって感じで旅立ったのかもしれないな。
昆虫館から迎えた子。
うちで過ごした期間は60日。そう考えると、羽化してわりとすぐにうちに連れ帰ったのかもな。次男ニコロと交尾をしたときは、まだ体が成熟してなかったのかもしれないね。卵も2個しか産まなかったもんね。
うちで過ごしてくれてありがとうね^^
大きさは 5cm 弱といったところかな。
そんなわけで、8月31日現在。生きてる成虫は鎖骨だけになりました。
9月に入っても生きていてくれたら嬉しいね。
幼虫ケースでは、鎖骨の子供を発見したよ!
まだ 1cm にも満たない、透明な小さな小さな幼虫です。写真だと分からないよね(笑)
孵化したばかりだと思われます。
ちゃんと育ってくれますように!!
*****
今日からは雨の予報かな?
雨になるとチャリ散策が出来ないので、晴れてるこの日も参拝してきました^^
ここの神社の拝殿をパチリするのは、ちょっと憚られるので。
いつも狛犬サンをパチリww