久しぶりのハローワーク認定日! [覚書]

ラーメン画像からおはようございます(笑)
これは、1/14 にハローワークでセミナーを受けた後に食べたラーメン^^
昨日はハローワークの認定日でした。
求職活動を再開してから、初めての認定日。これでやっとお金が数日後に振り込まれる・・・と思ったらね、
確かに振り込まれるのですが、満額じゃありませんでした(>_<
活動を再開してから認定日まで、14日間しかなかったので、半額しか振り込まれないの;;
求職活動はちゃんと2回やったのにぃぃぃ!
・・・まあ、2回と言っても、そのうちの1回は、
「今日から求職活動再開します!」って相談窓口に言いに行っただけだから、偉そうなことは言えませんが(笑)
ちょっと残念だったけど、それでもお金がもらえるのは有り難いわ。
*
*
*
で、昨日はそのあと、ハローワーク内のパソコンで求人検索をして、めぼしいものを印刷してから、相談窓口に行きました。

NPO法人で、出版関係のお仕事。
業務内容を見ると、校正作業が入っておりました。本や文章を読むのは苦じゃないし、出版されてる本でも、わりと誤字を見つけちゃう人間なので、これは良いかな〜なんて思ったのです。
校正以外の業務としては梱包&棚卸し作業ww
校正と言いつつも、じつはこっちの作業がメインになるんじゃないだろうか。。。と思いつつ、特記事項を読むと、在宅勤務希望者歓迎と書かれていました。
ふむ、在宅だと梱包作業などは無さそうね^m^
窓口で「とりあえず紹介状を出してもらって、家でダンナと相談して、応募するかどうか決めても良いですか」と聞くと、今年から、紹介状を出した場合、企業に応募者の名前が通知されるんだそうな。

なので、原則として、紹介状を出したら必ず応募してほしいんですよと言われました。
うーん、それは此処では決められないな。
というわけで、この案件は家に持ち帰り、相方くんと相談をして、応募すると決めたら紹介状を出してもらうことにしました。
この案件は人気らしく、29人応募していて、10人が書類選考を通過してる状況だそうな。採用者はまだゼロ。応募するなら早めにねと言われました。
んじゃ、今回はパスかな^^;
職務経歴書、まだ書けてないもん・・・

「おかーちゃんの重たい腰は、なかなか上がらないらしいにゃよ」
タグ:ハロ活
布団の上で偉そうにゃ [うちの猫あお・うみ]
朝日を浴びるうみちゃん。

あおは偉そうに布団の上。

片付かないんですけどーー

「この場所、テレビが観やすいニャよ」

こうやって寛いでいるのを見ちゃうと、このまま片付けなくてもいいかって思ってしまう、駄目なおかーちゃんなのでしたww

後ろ足が可愛いでしょ?(笑)
*****
今日はハローワークに行ってきます!

あおは偉そうに布団の上。

片付かないんですけどーー

「この場所、テレビが観やすいニャよ」

こうやって寛いでいるのを見ちゃうと、このまま片付けなくてもいいかって思ってしまう、駄目なおかーちゃんなのでしたww

後ろ足が可愛いでしょ?(笑)
*****
今日はハローワークに行ってきます!
かわいいお昼寝 [うちの猫あお・うみ]
普段は仲良くないけど、昼寝のときはわりと近くに居る2ニャン。

うみは、あおが見えてないからいいのかもしれない(笑)

あおくん、気持ちよさそうに寝てますよ。

あおはねぇ、こんなふうに小さいんだけど・・・

うみ、デカいってば!(笑)

お腹周りがムチムチのうみちゃんです^^;
ダイエット食を食べてるのにねえ。

元気だから良いんだけど、今年は真面目にダイエット頑張ろうかね。
わたしもなww

うみは、あおが見えてないからいいのかもしれない(笑)

あおくん、気持ちよさそうに寝てますよ。

あおはねぇ、こんなふうに小さいんだけど・・・

うみ、デカいってば!(笑)

お腹周りがムチムチのうみちゃんです^^;
ダイエット食を食べてるのにねえ。

元気だから良いんだけど、今年は真面目にダイエット頑張ろうかね。
わたしもなww
出雲と大和展に行ってきました [アート]
1月15日から、東京国立博物館で始まった「出雲と大和」展。
もちろん初日に行って参りました!

開館前に到着して、9:30 OPEN!!
館内に入ると、せんとくんと、しまねっこが出迎えてくれてました(笑)

今年は日本書紀が編纂されて1300年なんだって。
日本書紀の冒頭に記された国譲りのお話。
出雲の大国主命が、高天原にいるアマテラスに、現在私たちが住んでいる「日本」を譲ったお話です。
日本書紀では素直に大国主命はアマテラスの使者に従い国を譲り、そして使者は大国主命のために「大社(おおやしろ)を造ってあげる」と言ってますが、古事記では違います。
古事記では、大国主命が「大社を造ってほしい」と願い、アマテラスの子孫である天皇たちがその願いをなかなか叶えなかったので、大和朝廷では災いがおこり、これは大社を造ってなかったタタリだ!なーんてことになるのですがw
あ、今回はそういう話を書くのでは無かったですね。
展覧会のお話しです^^; つい国譲りの話は熱が入るww
兎に角、国譲りが済み、
大国主命は神々の世界「幽」を司り、天皇は大和の地で現実世界の「顕」を司ることになったのです。
館内に入って最初にドーンとあった宇豆柱(うづばしら)!!
よくぞ東京まで持ってきてくれました^^

出雲で見たとき、めちゃめちゃ感動したのですが、再度感動です。
心御柱(しんのみはしら)も展示されていました。

宇豆柱や心御柱が本当に発掘されたことで、資料は残っていても、にわかに信じられなかった大神殿が実在したことが証明されたんだよ。
写真だと全然迫力がないことが悲しい・・・
是非、会場で実物を観て大きさに圧倒されてください!!
古代出雲大社復元図をもとに作成された出雲大社の模型です。
こちらも二度目まして^^
もうね、宇豆柱や心御柱&復元模型で目は涙でウルウルですよ(笑)

写真ではもちろん迫力は伝わりませんが、本来この「古代出雲大社」は、東大寺の大仏殿よりも高かったんですよ〜!
当時の出雲の権力に思いを馳せつつ、さらに展示を観ていきます。
出雲と言えば、加茂岩倉遺跡や荒神谷遺跡から出土した大量の銅剣&銅鐸です。

何故いちはやく出雲は銅の文化を捨てて、鉄の文化になったのか。
これにはもちろん鉄民族の台頭があったと思うけど、まだまだ謎です。出雲&大和、そして吉備・・・このへんの関係をもっともっと知りたいぉー!(笑)
写真OKコーナーでは、銅鐸の模型がありました。
当時はこんな色だったんだよねー。

展覧会を観ていて、やっぱり謎はどんどん膨らみました。
今は縄文の本を読んでるけど、読み終わったらまた、古代大和朝廷と出雲絡みの本に走ってしまいそうww
図録を買ってきたので、どんなふうに解釈されているのか、最新の研究をじっくり読ませていただきます。
個人的にはめちゃめちゃ楽しい展覧会でした。
七支刀などの国宝もバンバンきてますよー。

ミュージアムショップで買った古墳のヤチョー。
コクヨの測量野帳愛用家、ヤチョラーとしては、これは買わなくちゃね!!(笑)
出雲贔屓の人間としては、四隅突出型墳丘墓のも欲しいなw
これを古墳としていいのか、分からないけどw
古墳のことを調べたら、このヤチョーに記入しようっと♪
******
出雲と大和
東京国立博物館
2020年1月15日〜3月8日
https://izumo-yamato2020.jp/
もちろん初日に行って参りました!

開館前に到着して、9:30 OPEN!!
館内に入ると、せんとくんと、しまねっこが出迎えてくれてました(笑)

今年は日本書紀が編纂されて1300年なんだって。
日本書紀の冒頭に記された国譲りのお話。
出雲の大国主命が、高天原にいるアマテラスに、現在私たちが住んでいる「日本」を譲ったお話です。
日本書紀では素直に大国主命はアマテラスの使者に従い国を譲り、そして使者は大国主命のために「大社(おおやしろ)を造ってあげる」と言ってますが、古事記では違います。
古事記では、大国主命が「大社を造ってほしい」と願い、アマテラスの子孫である天皇たちがその願いをなかなか叶えなかったので、大和朝廷では災いがおこり、これは大社を造ってなかったタタリだ!なーんてことになるのですがw
あ、今回はそういう話を書くのでは無かったですね。
展覧会のお話しです^^; つい国譲りの話は熱が入るww
兎に角、国譲りが済み、
大国主命は神々の世界「幽」を司り、天皇は大和の地で現実世界の「顕」を司ることになったのです。
館内に入って最初にドーンとあった宇豆柱(うづばしら)!!
よくぞ東京まで持ってきてくれました^^
出雲で見たとき、めちゃめちゃ感動したのですが、再度感動です。
心御柱(しんのみはしら)も展示されていました。
宇豆柱や心御柱が本当に発掘されたことで、資料は残っていても、にわかに信じられなかった大神殿が実在したことが証明されたんだよ。
写真だと全然迫力がないことが悲しい・・・
是非、会場で実物を観て大きさに圧倒されてください!!
古代出雲大社復元図をもとに作成された出雲大社の模型です。
こちらも二度目まして^^
もうね、宇豆柱や心御柱&復元模型で目は涙でウルウルですよ(笑)
写真ではもちろん迫力は伝わりませんが、本来この「古代出雲大社」は、東大寺の大仏殿よりも高かったんですよ〜!
当時の出雲の権力に思いを馳せつつ、さらに展示を観ていきます。
出雲と言えば、加茂岩倉遺跡や荒神谷遺跡から出土した大量の銅剣&銅鐸です。
何故いちはやく出雲は銅の文化を捨てて、鉄の文化になったのか。
これにはもちろん鉄民族の台頭があったと思うけど、まだまだ謎です。出雲&大和、そして吉備・・・このへんの関係をもっともっと知りたいぉー!(笑)
写真OKコーナーでは、銅鐸の模型がありました。
当時はこんな色だったんだよねー。

展覧会を観ていて、やっぱり謎はどんどん膨らみました。
今は縄文の本を読んでるけど、読み終わったらまた、古代大和朝廷と出雲絡みの本に走ってしまいそうww
図録を買ってきたので、どんなふうに解釈されているのか、最新の研究をじっくり読ませていただきます。
個人的にはめちゃめちゃ楽しい展覧会でした。
七支刀などの国宝もバンバンきてますよー。

ミュージアムショップで買った古墳のヤチョー。
コクヨの測量野帳愛用家、ヤチョラーとしては、これは買わなくちゃね!!(笑)
出雲贔屓の人間としては、四隅突出型墳丘墓のも欲しいなw
これを古墳としていいのか、分からないけどw
古墳のことを調べたら、このヤチョーに記入しようっと♪
******
出雲と大和
東京国立博物館
2020年1月15日〜3月8日
https://izumo-yamato2020.jp/
14年経ちました! [うちの猫あお・うみ]

「iMac猫ハウスからこんにちは」の あおくん。
現在活字中毒モードのため、ブログをさぼっておりますが、
今日17日は、ブログを開始して14年経った記念日(?)なので、記事 UP です^^
こんなに長く続けていられるのも、みなさんのおかげです。
ありがとうございます^^
これからも 2 ニャン共々宜しくお願いいたします♪

今年もレモン [食べ物]

名古屋に帰省した際、今年もレモンと柚子を収穫してきました^^
庭で育った無農薬のレモン&柚子。
今年は少し黒ずんでしまったそうです。
大丈夫そうなものは、皮ごと蜂蜜漬けにして、少し傷んでいるものは皮は剥いて食べます^^
早く処理しないとなんだけど。。。
現在活字中毒モードに入っておりまして、読書に夢中(笑)
パソコンの電源も入れずに、近未来SF小説や、生と死を扱った本、それから京極夏彦の分厚い虚無感たっぷりの本の世界に浸かっております。
このあとも縄文関係の本や、幻想小説を予約してるので、しばらくは物語の世界に浸ります^^
でも今日は、トーハクの「出雲と大和」展に行ってくるけどね!(笑)
ブログはお休みしますー!
タグ:読書オタク
コロル2世の名古屋日記? [コロルくん劇場]
やあ!コロル2世だよ!
今日は名古屋まで行くよ〜!

いつもよりも早い時間の新幹線だったから腹ぺこなんだ。
ボクの名前にもピッタリの「ころころおむすび」というお弁当にしてみたよ。

味は・・・ノーコメントにしておこう(笑)

東京を出発したときは曇り空だったんだ。
新幹線のなかでウトウトしていたら、なんか眩しく感じてね・・・目が覚めたら富士山の裾野が見えたよ。

山頂は雲がかかっていて見えなかったけど、今年最初に見る富士山だから、手を合わせて「あけましておめでとうございます」って言ったらね、雲が晴れてきたんだよー。

肉眼では山頂も見えたんだけど、スマホのカメラでは写ってるのか微妙だね(笑)

でも、ちゃんと見えたから嬉しかったな。
名古屋駅のホームに入ってきたとき、不思議な形の雲を見たのでパチリ。

名古屋駅に着いて、まずは担担麺を食べるよー。
今回はお店の OPEN とほぼ同時に入れたので空いていたよ。想吃担担面!

移転してさらに広いスペースになったね。
ゴマの味が少し変わったのかな?

2020年、初担担麺^^
やっぱり担担麺は美味しいなあ〜。
実家近くの神社にもお参りしたよ。今年も宜しくお願いします!

帰りの新幹線では、成城石井で買ったスパークリングを飲んだよ。
つまみはゴボウスナック^^

*** おまけ ***
名古屋で見つけた、あおうみ信用金庫(笑)

ほんとは「へきかい」って読むんだろうね。
あお&うみは、漢字だと、まさにこの字なのだー!(笑)

「ぼくたちの信用金庫に、お金をいれてにゃーーーー!」
***
今日はハローワークでセミナーに参加してきます。
反応遅れます〜〜。
今日は名古屋まで行くよ〜!

いつもよりも早い時間の新幹線だったから腹ぺこなんだ。
ボクの名前にもピッタリの「ころころおむすび」というお弁当にしてみたよ。

味は・・・ノーコメントにしておこう(笑)

東京を出発したときは曇り空だったんだ。
新幹線のなかでウトウトしていたら、なんか眩しく感じてね・・・目が覚めたら富士山の裾野が見えたよ。

山頂は雲がかかっていて見えなかったけど、今年最初に見る富士山だから、手を合わせて「あけましておめでとうございます」って言ったらね、雲が晴れてきたんだよー。

肉眼では山頂も見えたんだけど、スマホのカメラでは写ってるのか微妙だね(笑)

でも、ちゃんと見えたから嬉しかったな。
名古屋駅のホームに入ってきたとき、不思議な形の雲を見たのでパチリ。

名古屋駅に着いて、まずは担担麺を食べるよー。
今回はお店の OPEN とほぼ同時に入れたので空いていたよ。想吃担担面!

移転してさらに広いスペースになったね。
ゴマの味が少し変わったのかな?

2020年、初担担麺^^
やっぱり担担麺は美味しいなあ〜。
実家近くの神社にもお参りしたよ。今年も宜しくお願いします!

帰りの新幹線では、成城石井で買ったスパークリングを飲んだよ。
つまみはゴボウスナック^^

*** おまけ ***
名古屋で見つけた、あおうみ信用金庫(笑)

ほんとは「へきかい」って読むんだろうね。
あお&うみは、漢字だと、まさにこの字なのだー!(笑)

「ぼくたちの信用金庫に、お金をいれてにゃーーーー!」
***
今日はハローワークでセミナーに参加してきます。
反応遅れます〜〜。
タグ:コロコロコロルくん
実家から届いた自動給餌器 [うちのイキモノ]
12月は入院だー、インフルだーと慌ただしかったので行けなかった美容室。
10日に行って、スッキリしました^^
そのときランチで食べた海鮮丼。

さて。
じつは元日に、実家の猫くるみちゃんが虹の橋に行きました。
糖尿病と闘って何年だったろう。
去年の4月に旅立ったバロンくんのあとを追いかけていきました。享年16歳。
現在実家にいる猫は1匹。ルビーちゃんだけになりました。
ルビーちゃんも16歳です。腎臓の数値が悪くなってきていますが、まだ元気で居てね^^
あおくんからもお願いしますよ。

3匹居た猫が1匹になってしまったので、実家では自動給餌器が余りました。
我が家の自動給餌器は壊れてしまったので、貰うことにしたよ。

それから、くるみちゃんが食べ残したメタボリック用のカリカリ。
うみちゃんに食べて貰います(笑)

「美味しかったら食べるにゃよ」

10日に行って、スッキリしました^^
そのときランチで食べた海鮮丼。

さて。
じつは元日に、実家の猫くるみちゃんが虹の橋に行きました。
糖尿病と闘って何年だったろう。
去年の4月に旅立ったバロンくんのあとを追いかけていきました。享年16歳。
現在実家にいる猫は1匹。ルビーちゃんだけになりました。
ルビーちゃんも16歳です。腎臓の数値が悪くなってきていますが、まだ元気で居てね^^
あおくんからもお願いしますよ。

3匹居た猫が1匹になってしまったので、実家では自動給餌器が余りました。
我が家の自動給餌器は壊れてしまったので、貰うことにしたよ。

それから、くるみちゃんが食べ残したメタボリック用のカリカリ。
うみちゃんに食べて貰います(笑)

「美味しかったら食べるにゃよ」

独立書展に行ってきました [アート]
-------
現在、相方くんの実家に帰省中です〜
-------
あおくん。今日も iMac猫ハウスに IN です。
中身の処分には困ってるけど、気に入ってもらえてるのは嬉しいよ(笑)

さて。今日は六本木まで出掛けるのですが、ちょっと上野に立ち寄ります。
東京国立博物館に再訪^^
長谷川等伯の松林図屏風の展示は13日までなので、もう一回観ておこう♪

空いてます。
そしてこの日は、少し離れたところから作品を鑑賞してる人ばかりだったので、こんなふうに誰も写らない写真が撮れたわ^^
そのあとは五條天神社にお参りだよー。
おはよ〜ございます!と挨拶(笑)

清々しい気分になって、六本木を目指します。
ソネブロはアカウントを削除してしまったという ligia さん。でも書展のご案内をいただけたので行ってきました!

国立新美術館、久しぶりかも。もしかしたら1年くらい来てなかったりしてw
サントリー美術館には来てるけど、こっちまでは足を伸ばしてなかったもんな。。。ちなみにサントリー美術館は、2020/5/12 まで改修工事のため休館中。

独立書展 の、ligia さんの作品はコチラ。
「憶」という作品です。

りっしんべんを書いて、集中力を高めていったのかななんて、なんとなく感じました。そしてそのあとは最後まで一気に書いたのかな〜。流れるような動きがカッコいいです。
近くで見ると、「立」の文字のかすれ具合が迫力ありで惹かれましたよ。
ちょっと離れたところから眺めていると、オリンピックが頭の中に浮かびました。選手たちが競技をして躍動してるように見えてきちゃったのです(笑)
書に関しては本当にド素人なので、専門の人が読んだら怒られそうな感想でゴメンナサイ^^;
でも "記「憶」" に残るオリンピック&パラリンピックになるといいねーなんて、作品を観ながら思いました。
ligia さん、ご案内ありがとうございました。
また展覧会に出展するときはお知らせ下さい^^
****
ligia さんのホームページは以下です。
訪問してみて下さいネ!
【宮本洋志(Miyamoto Hiroshi)】
https://miyah54.wixsite.com/miyah
****
時間を見ると12時を過ぎてました。
美術館の外で食べると混雑してるかもしれないなーと思ったので、館内で食べます。久しぶりのブラッスリー ポール・ボキューズ。

ゆったりした気分になったので、グラスワインを貰ってしまったw

お魚料理をいただきましたよ。

秋田県産“北限のシイラ”のロースト 薩摩芋のクレープ、アーモンド風味の焦がしバターソース。肉厚でしっかりした旨味のあるお魚だったわ〜。

おなかいっぱい^^
夕飯はちょっと控えめにしようと思っていたのに、夜になるとやっぱりお腹が空いて、普通に食べてしまいましたw
現在、相方くんの実家に帰省中です〜
-------
あおくん。今日も iMac猫ハウスに IN です。
中身の処分には困ってるけど、気に入ってもらえてるのは嬉しいよ(笑)

さて。今日は六本木まで出掛けるのですが、ちょっと上野に立ち寄ります。
東京国立博物館に再訪^^
長谷川等伯の松林図屏風の展示は13日までなので、もう一回観ておこう♪

空いてます。
そしてこの日は、少し離れたところから作品を鑑賞してる人ばかりだったので、こんなふうに誰も写らない写真が撮れたわ^^
そのあとは五條天神社にお参りだよー。
おはよ〜ございます!と挨拶(笑)

清々しい気分になって、六本木を目指します。
ソネブロはアカウントを削除してしまったという ligia さん。でも書展のご案内をいただけたので行ってきました!

国立新美術館、久しぶりかも。もしかしたら1年くらい来てなかったりしてw
サントリー美術館には来てるけど、こっちまでは足を伸ばしてなかったもんな。。。ちなみにサントリー美術館は、2020/5/12 まで改修工事のため休館中。

独立書展 の、ligia さんの作品はコチラ。
「憶」という作品です。

りっしんべんを書いて、集中力を高めていったのかななんて、なんとなく感じました。そしてそのあとは最後まで一気に書いたのかな〜。流れるような動きがカッコいいです。
近くで見ると、「立」の文字のかすれ具合が迫力ありで惹かれましたよ。
ちょっと離れたところから眺めていると、オリンピックが頭の中に浮かびました。選手たちが競技をして躍動してるように見えてきちゃったのです(笑)
書に関しては本当にド素人なので、専門の人が読んだら怒られそうな感想でゴメンナサイ^^;
でも "記「憶」" に残るオリンピック&パラリンピックになるといいねーなんて、作品を観ながら思いました。
ligia さん、ご案内ありがとうございました。
また展覧会に出展するときはお知らせ下さい^^
****
ligia さんのホームページは以下です。
訪問してみて下さいネ!
【宮本洋志(Miyamoto Hiroshi)】
https://miyah54.wixsite.com/miyah
****
時間を見ると12時を過ぎてました。
美術館の外で食べると混雑してるかもしれないなーと思ったので、館内で食べます。久しぶりのブラッスリー ポール・ボキューズ。

ゆったりした気分になったので、グラスワインを貰ってしまったw

お魚料理をいただきましたよ。

秋田県産“北限のシイラ”のロースト 薩摩芋のクレープ、アーモンド風味の焦がしバターソース。肉厚でしっかりした旨味のあるお魚だったわ〜。

おなかいっぱい^^
夕飯はちょっと控えめにしようと思っていたのに、夜になるとやっぱりお腹が空いて、普通に食べてしまいましたw
チェック魔あおくん? [うちの猫あお・うみ]

うみちゃんが好きなキャットハウス。
今日は珍しく、あおくんが IN しています。

普段は見向きもしないのに、どうしちゃったの?

居心地を確かめてるようですわ。

うみは、その様子をジーっと見てます。
自分のテリトリーが奪われるか心配かな??(笑)

チェックが終わったあおくんは、おかーちゃんが寝転んでいるソファーの背もたれで昼寝を始めました。やっぱり人の傍が良いのねw

*****
今日から相方くんの実家に帰省してきます。
ブログの反応遅れます。すみません!