焼肉やきにく〜! [お店(東京)]
あおうみのチュー画像。
これはお宝写真かな?(笑)

*****
アメリカ出張から帰ってきたあと、休みなしだった相方くん。
バテていたので、焼肉です(笑)
わたしもね、体内からイラナイものを出したから、肉を補充しないとね!ww

まだ禁酒なので、ノンアル。
相方くんはハイボールを貰っておりました。
まずはキムチとサラダを貰って〜〜・・・(キムチの写真はナシ)

お肉!!
みすじ、友三角、らんぷです。これが美味しいのよねぇ^^

そして、いつもの牛タンと・・・

厚切りハラミ。もうね、最近はハラミLOVEです!

相方くんはホルモンを貰っておりましたよ^^

お腹いっぱい。胸焼けもしなかったのでホッとしたわ^^
あおくんは、おとなしくお留守番してました。

翌日の夜は、味噌おでん。
名古屋では有名な(?)寿がきや食品の「味噌おでんの素」を友達から貰ったので、これを使っておでんにしたの。

甘い味噌で美味しかったです。
白い御飯にかけて食べたら、食が進んだよ^^
日曜日のお昼はお鮨です。
美味しそうなつまみもあったから、お酒が解禁になったら鮨屋で飲みたい!(笑)

*****
さすがに多忙だった相方くんが、昨日から風邪でダウンしました。
インフルの検査では陰性だったけど、37度以上熱があります。
アメリカから帰国した翌日からわたしが入院。
あおうみのお世話もあったし、仕事もたっぷりあるしで、疲れが出たと思われます。
スパイ業務、もろもろ延期の連絡を布団の中でしております。
skype discussion は家で出来るからやるんだろうな^^;
・・・と、書いてましたが、夜になって相方くんの熱が38.8度まで上がりました。ホントはインフルなんじゃないだろうか。明日もう一度病院に行って貰おう。
【追記】
相方くん、インフルでしたー!^^;
薬もガッツリもらってきたので、安静にして貰います。
これはお宝写真かな?(笑)

*****
アメリカ出張から帰ってきたあと、休みなしだった相方くん。
バテていたので、焼肉です(笑)
わたしもね、体内からイラナイものを出したから、肉を補充しないとね!ww

まだ禁酒なので、ノンアル。
相方くんはハイボールを貰っておりました。
まずはキムチとサラダを貰って〜〜・・・(キムチの写真はナシ)

お肉!!
みすじ、友三角、らんぷです。これが美味しいのよねぇ^^

そして、いつもの牛タンと・・・

厚切りハラミ。もうね、最近はハラミLOVEです!

相方くんはホルモンを貰っておりましたよ^^

お腹いっぱい。胸焼けもしなかったのでホッとしたわ^^
あおくんは、おとなしくお留守番してました。

翌日の夜は、味噌おでん。
名古屋では有名な(?)寿がきや食品の「味噌おでんの素」を友達から貰ったので、これを使っておでんにしたの。

甘い味噌で美味しかったです。
白い御飯にかけて食べたら、食が進んだよ^^
日曜日のお昼はお鮨です。
美味しそうなつまみもあったから、お酒が解禁になったら鮨屋で飲みたい!(笑)
*****
さすがに多忙だった相方くんが、昨日から風邪でダウンしました。
インフルの検査では陰性だったけど、37度以上熱があります。
アメリカから帰国した翌日からわたしが入院。
あおうみのお世話もあったし、仕事もたっぷりあるしで、疲れが出たと思われます。
スパイ業務、もろもろ延期の連絡を布団の中でしております。
skype discussion は家で出来るからやるんだろうな^^;
・・・と、書いてましたが、夜になって相方くんの熱が38.8度まで上がりました。ホントはインフルなんじゃないだろうか。明日もう一度病院に行って貰おう。
【追記】
相方くん、インフルでしたー!^^;
薬もガッツリもらってきたので、安静にして貰います。
気持ちよさそうな2ニャンですよ [うちの猫あお・うみ]
うみちゃん、この日もキャットハウスに頭だけ入れて、ひっくり返っております。

ハウスの中にぶら下がっているボンボンを揺らすと遊ぶよ^^

最初は一緒に遊びますが、そのあとは一人でも遊んでる(笑)
その間に、甘えてきたあおくんのフミフミに付き合い、あおが寝たらパソコンの時間w

あおくんも、いつもおかーちゃんと一緒に昼寝をしてるわけではないですよ。

ちゃんと一人で寝てるときもあります^^
にょーんと伸びた足 ^m^

そんなときは、うみちゃんと一緒。
パソコン机の上が冷たいので、ブランケットを敷いてあげました。

「あったかいし、おかーちゃんの傍に居られる♪」と、嬉しそうなうみちゃんです。
この日は、うみちゃんの顔を見ながら年賀状印刷。もう投函しましたよー。

*****
自分のブログの更新で精一杯^^;
みなさんのブログにいけなくてゴメンナサイ。

ハウスの中にぶら下がっているボンボンを揺らすと遊ぶよ^^

最初は一緒に遊びますが、そのあとは一人でも遊んでる(笑)
その間に、甘えてきたあおくんのフミフミに付き合い、あおが寝たらパソコンの時間w

あおくんも、いつもおかーちゃんと一緒に昼寝をしてるわけではないですよ。

ちゃんと一人で寝てるときもあります^^
にょーんと伸びた足 ^m^

そんなときは、うみちゃんと一緒。
パソコン机の上が冷たいので、ブランケットを敷いてあげました。

「あったかいし、おかーちゃんの傍に居られる♪」と、嬉しそうなうみちゃんです。
この日は、うみちゃんの顔を見ながら年賀状印刷。もう投函しましたよー。

*****
自分のブログの更新で精一杯^^;
みなさんのブログにいけなくてゴメンナサイ。
入院の備忘録日記・後編 [美と健康?]
入院日記の後編は、入院食の備忘録!
入院初日の夕ご飯。
この日は普通食です。翌日はゴハンが出ないので、ある意味最後の晩餐。
とにかく白米が多いのね。白米160g・・・いつも、わたしは70〜80gくらいなんだけどww
(しかも夜は炭水化物は摂らない)

手術日は食事はなし。OS-1 と水だけです。
そして3日目の朝ご飯!!
待ちに待った朝ご飯!!

見事な重湯。いやー、これが本当に美味しかった。蕎麦湯みたいだったよ。
あとは具無し味噌汁も最高♪

たったこれだけなんだけど、20分くらいかけて食べました。
ちょっとずつ、ちょっとずつネ。
野菜ジュースとゼリーもあったんだけど、これはお腹がいっぱいで手を付けられず。

あとで食べても良いですかって聞いたら、消化酵素をつかうものは、あとで食べた方がいいよと言われたので、野菜ジュースは昼頃に、そしてゼリーは相方くんに家に持って帰って貰って、いまも冷蔵庫の中にあります(笑)
基本、こーゆーの嫌いなのよww
3日目の昼ご飯。
少しお米が入ったおかゆ! 野菜もペロリと食べたよー。
でもね。前日食べてなくて、朝が重湯だったから、しょっぱく感じました。

3日目の夜ご飯。
胃も元気になってきていたので、ぱくぱく食べちゃいましたよ。

4日目の朝ご飯から普通食・・・おっと! パンですか!
リュカ家では 100% ありえないパン食です(笑)

わたしが家でパンを食べる習慣がないもので^^;
パンは外で食べるものなのです。まあ、病院も「外」か(笑)

4日目の昼ご飯。
野菜がもっと欲しいです・・・白米がたっぷり160gなので、これを食べる前にもっとわしわし野菜を食べたいです。。。奥に見えるオレンジ色のはマカロニ。そして豚肉のカツ風のもの。
この食事は、ちょっと胸焼けしちゃったな(笑)

4日目の夕ご飯は鮭でした^^
どの食事も、わたしが家で作るよりもしょっぱいなーって感じたけど、野菜がたくさんなのは嬉しい♪

そして最終日。5日目の朝ご飯。
やっぱり野菜が少ない(笑)

病院食なので、ちゃんと栄養のバランスも考えられていると思うのです。
でもうちのゴハンのほうが、野菜の量は多いな^^
*****
そして退院して、家に帰って昼ご飯。
冷蔵庫に残っているもので食べたよー。ホントは白菜もレンジでチンして食べようと思ったんだけど、その気力が湧かず・・・

卯の花、ベビーリーフサラダ、春雨炒め、鶏ささみの甘辛煮。無塩のトマトジュース。
でもね、サラダは全部食べられたけど、他のものは食べきれずに、結局夕飯もこの残りを食べました。
やっぱりこの日はチョット弱っていたようです。
ちなみに退院後2日目は、若干胃が張っていて痛かったので、蕪の酢漬けと柿が朝ご飯。昼は林檎を食べたらお腹いっぱいになっちゃって、胃薬のお世話になったのよ。
夕飯にやっと、おにぎり1個と味噌汁、サラダが食べられました。
退院して3日目は、胃も調子が良くなって、昼にラーメン!!

夜には焼肉を食べに行きました^^
こんな感じで、現在は普通に食べられるので、せっかく減った体重が戻るのも時間の問題かと思われます・・・(笑)
入院初日の夕ご飯。
この日は普通食です。翌日はゴハンが出ないので、ある意味最後の晩餐。
とにかく白米が多いのね。白米160g・・・いつも、わたしは70〜80gくらいなんだけどww
(しかも夜は炭水化物は摂らない)

手術日は食事はなし。OS-1 と水だけです。
そして3日目の朝ご飯!!
待ちに待った朝ご飯!!

見事な重湯。いやー、これが本当に美味しかった。蕎麦湯みたいだったよ。
あとは具無し味噌汁も最高♪

たったこれだけなんだけど、20分くらいかけて食べました。
ちょっとずつ、ちょっとずつネ。
野菜ジュースとゼリーもあったんだけど、これはお腹がいっぱいで手を付けられず。

あとで食べても良いですかって聞いたら、消化酵素をつかうものは、あとで食べた方がいいよと言われたので、野菜ジュースは昼頃に、そしてゼリーは相方くんに家に持って帰って貰って、いまも冷蔵庫の中にあります(笑)
基本、こーゆーの嫌いなのよww
3日目の昼ご飯。
少しお米が入ったおかゆ! 野菜もペロリと食べたよー。
でもね。前日食べてなくて、朝が重湯だったから、しょっぱく感じました。

3日目の夜ご飯。
胃も元気になってきていたので、ぱくぱく食べちゃいましたよ。

4日目の朝ご飯から普通食・・・おっと! パンですか!
リュカ家では 100% ありえないパン食です(笑)

わたしが家でパンを食べる習慣がないもので^^;
パンは外で食べるものなのです。まあ、病院も「外」か(笑)

4日目の昼ご飯。
野菜がもっと欲しいです・・・白米がたっぷり160gなので、これを食べる前にもっとわしわし野菜を食べたいです。。。奥に見えるオレンジ色のはマカロニ。そして豚肉のカツ風のもの。
この食事は、ちょっと胸焼けしちゃったな(笑)

4日目の夕ご飯は鮭でした^^
どの食事も、わたしが家で作るよりもしょっぱいなーって感じたけど、野菜がたくさんなのは嬉しい♪

そして最終日。5日目の朝ご飯。
やっぱり野菜が少ない(笑)

病院食なので、ちゃんと栄養のバランスも考えられていると思うのです。
でもうちのゴハンのほうが、野菜の量は多いな^^
*****
そして退院して、家に帰って昼ご飯。
冷蔵庫に残っているもので食べたよー。ホントは白菜もレンジでチンして食べようと思ったんだけど、その気力が湧かず・・・

卯の花、ベビーリーフサラダ、春雨炒め、鶏ささみの甘辛煮。無塩のトマトジュース。
でもね、サラダは全部食べられたけど、他のものは食べきれずに、結局夕飯もこの残りを食べました。
やっぱりこの日はチョット弱っていたようです。
ちなみに退院後2日目は、若干胃が張っていて痛かったので、蕪の酢漬けと柿が朝ご飯。昼は林檎を食べたらお腹いっぱいになっちゃって、胃薬のお世話になったのよ。
夕飯にやっと、おにぎり1個と味噌汁、サラダが食べられました。
退院して3日目は、胃も調子が良くなって、昼にラーメン!!

夜には焼肉を食べに行きました^^
こんな感じで、現在は普通に食べられるので、せっかく減った体重が戻るのも時間の問題かと思われます・・・(笑)
タグ:入院食
入院の備忘録日記・前編 [美と健康?]
12日に退院して、その日と次の日は少し胸焼けがしていて食欲もなかったのですが、今はすっかり食欲も戻りました。せっかく痩せたけど、きっともとの体重に戻るんだろうなあ(笑)
さて。
入院していた病院の雰囲気をアップしておこう♪

産科と婦人科のレディース病棟。
4人部屋でした。でも入院当日は一人で独占できたよ。
わたしの空間は、荷物をおいてしまっていたので、お向かいさんの空間をパチリ。

コロル2世も病院に一緒に来てくれてますよー。

持ち込んだ本は引き出しの中に入れましたよ。殆どを入院した当日に読んじゃったけど(笑)

窓から見える景色は、いつもの生活空間です。
だって、自宅から徒歩5分の病院だからネw
正面に見えてる建物の下で、よくポケモンGOをしてるのだよ(笑)

手術着を見るコロル2世とアルビノヤモリン。

さすが産科も同じフロアなだけあって、夜中に誕生する赤ちゃんの泣き声が次々に聞こえてきました。でもね、それは全然不快じゃなかったよ。命の誕生って聞いていて気持ちが良いね。ほっこりした気分になりました。
手術当日・・・手術着をパチリ。

13時手術予定だったのですが、午前中の手術が長引いてしまって、14時からになったのでした。この日は朝から食事は出来ず、水分も10時から摂取してなかったので、つらかったー。
おなかすいたよーーーひもじいよーーーって言ってました。
便秘じゃないので術前の浣腸はしませんでした。
点滴をして、エレベーターで手術室へ徒歩で移動。
手術台に横になり、スタッフの人たちにどんな感じで手術をするかを聞かされてから、点滴に麻酔が入りました。
ぼんやりしてきましたかー?って聞かれて、はいって答えて、眠くなりますよーって言われて、頷いたら、しゅわわ〜〜〜っと血液の中に眠りの成分が行き渡っていく感覚。それを味わっているうちに寝ました。
手術は三時間くらいだったようです。
多分、眠りからさめる少し前は夢を見ていました。夢の中で屋外にいたんですよね〜。
でも「××さーん! ××さんー、聞こえますか−」って声を掛けられて目が覚めたら、夢は忘れちゃった〜。
麻酔から覚めたすぐは、声が出ないのね。
お腹に力が入らなくて、「はい」って言えなくて、頷くのが精一杯。
わたしが病室に運ばれているあいだ、相方くんは執刀してくれた女医さんから話を聞いて、摘出した筋腫を見せて貰ったそうです。もし写真OKなら、写真撮っておいてとお願いしていたので、写真もバッチリ。

でもかなりグロイので黄色く塗りましたww
塗ったところが全部摘出したものなのだー。すごい量なのがわかるでしょう^^;
先生も驚きの量。相方くんも、こんなのが体内に入っていたら、そりゃ体調不良になるわと思ったそうな。

病室にベッドごと戻ってきてからの第一声は「おちっこしたい」でした。
もちろん尿管がついてるから尿は出ているんだけど、トイレに行きたかった(笑)
それからお腹が痛かったです。
全身麻酔で身体も冷えていたらしく、電気毛布が入れられました。
でも最初は自分の身体が冷えてるのか暑いのか、感覚が分からず。しばらくしたら、ああ、あったまってきてるーって分かりました。そのあとは暑くなったので、電源は切ってもらったよ。
夜は痛くて全然寝られなかったです。
そして空腹状態・・・わたし、どっちかというと胃酸過多なので、空腹だと気持ち悪くなるの。おなかすいたなーって言ったけど、「食べ物は出してあげられないの、ごめんね」と看護師さんに言われてましたw
今までの人生の中でこの日ほど、夜が長いと思ったことはない!
点滴を取り替えに来てくれた看護師さんに「今何時ですか?」って聞いたら、「日付が変わったところよ」って言われてガックリ・・・ああ、まだ朝ご飯にはならないのか(笑)
食糧難が来たら、真っ先に死ぬタイプだな。
痛み止めは夜中に一度追加してもらいました。
点滴なので効き目は早いのね。
ストロー付きのカップを握りしめて、うたた寝をしてましたよ。このカップが一番役立った!
やっと朝になり、8時に出てきた重湯の美味しかったこと (ToT
重湯がこんなに美味しいものだとは!w
あとは味噌汁が胃にしみました。ありがたい。

結局痛み止めは夜中に入れて貰った1回で済みました。
先生は痛かったらどんどん言ってねと言っていたんだけど、点滴に入れて貰うほどのものでもないなーと思っているうちに、昼頃になり、点滴も外されちゃいました。
そのあとは、お腹がはって違和感はあるものの、痛みはおさまってきて動けるようになったわ。腹腔鏡手術は、本当にダメージが少ないんだな〜って実感したのでした。
(まあ、開腹手術の経験もないけどw)
おへそを含めて傷口は4箇所。
糸は溶けるタイプのようで、抜糸の必要はなし。そして現在も傷口には回復を促すテープが貼られております。もうちょっと貼ったままにしておくわ^^
あ、ちなみに入院中も退院後も薬は一切処方されてないです。
そして20日に診察があるので、病院に行ってきます!
・・・と、こんな感じの入院生活でした。
次回は食事の写真を覚え書きのためにUPします(笑)
さて。
入院していた病院の雰囲気をアップしておこう♪

産科と婦人科のレディース病棟。
4人部屋でした。でも入院当日は一人で独占できたよ。
わたしの空間は、荷物をおいてしまっていたので、お向かいさんの空間をパチリ。

コロル2世も病院に一緒に来てくれてますよー。

持ち込んだ本は引き出しの中に入れましたよ。殆どを入院した当日に読んじゃったけど(笑)

窓から見える景色は、いつもの生活空間です。
だって、自宅から徒歩5分の病院だからネw
正面に見えてる建物の下で、よくポケモンGOをしてるのだよ(笑)

手術着を見るコロル2世とアルビノヤモリン。

さすが産科も同じフロアなだけあって、夜中に誕生する赤ちゃんの泣き声が次々に聞こえてきました。でもね、それは全然不快じゃなかったよ。命の誕生って聞いていて気持ちが良いね。ほっこりした気分になりました。
手術当日・・・手術着をパチリ。

13時手術予定だったのですが、午前中の手術が長引いてしまって、14時からになったのでした。この日は朝から食事は出来ず、水分も10時から摂取してなかったので、つらかったー。
おなかすいたよーーーひもじいよーーーって言ってました。
便秘じゃないので術前の浣腸はしませんでした。
点滴をして、エレベーターで手術室へ徒歩で移動。
手術台に横になり、スタッフの人たちにどんな感じで手術をするかを聞かされてから、点滴に麻酔が入りました。
ぼんやりしてきましたかー?って聞かれて、はいって答えて、眠くなりますよーって言われて、頷いたら、しゅわわ〜〜〜っと血液の中に眠りの成分が行き渡っていく感覚。それを味わっているうちに寝ました。
手術は三時間くらいだったようです。
多分、眠りからさめる少し前は夢を見ていました。夢の中で屋外にいたんですよね〜。
でも「××さーん! ××さんー、聞こえますか−」って声を掛けられて目が覚めたら、夢は忘れちゃった〜。
麻酔から覚めたすぐは、声が出ないのね。
お腹に力が入らなくて、「はい」って言えなくて、頷くのが精一杯。
わたしが病室に運ばれているあいだ、相方くんは執刀してくれた女医さんから話を聞いて、摘出した筋腫を見せて貰ったそうです。もし写真OKなら、写真撮っておいてとお願いしていたので、写真もバッチリ。

でもかなりグロイので黄色く塗りましたww
塗ったところが全部摘出したものなのだー。すごい量なのがわかるでしょう^^;
先生も驚きの量。相方くんも、こんなのが体内に入っていたら、そりゃ体調不良になるわと思ったそうな。

病室にベッドごと戻ってきてからの第一声は「おちっこしたい」でした。
もちろん尿管がついてるから尿は出ているんだけど、トイレに行きたかった(笑)
それからお腹が痛かったです。
全身麻酔で身体も冷えていたらしく、電気毛布が入れられました。
でも最初は自分の身体が冷えてるのか暑いのか、感覚が分からず。しばらくしたら、ああ、あったまってきてるーって分かりました。そのあとは暑くなったので、電源は切ってもらったよ。
夜は痛くて全然寝られなかったです。
そして空腹状態・・・わたし、どっちかというと胃酸過多なので、空腹だと気持ち悪くなるの。おなかすいたなーって言ったけど、「食べ物は出してあげられないの、ごめんね」と看護師さんに言われてましたw
今までの人生の中でこの日ほど、夜が長いと思ったことはない!
点滴を取り替えに来てくれた看護師さんに「今何時ですか?」って聞いたら、「日付が変わったところよ」って言われてガックリ・・・ああ、まだ朝ご飯にはならないのか(笑)
食糧難が来たら、真っ先に死ぬタイプだな。
痛み止めは夜中に一度追加してもらいました。
点滴なので効き目は早いのね。
ストロー付きのカップを握りしめて、うたた寝をしてましたよ。このカップが一番役立った!
やっと朝になり、8時に出てきた重湯の美味しかったこと (ToT
重湯がこんなに美味しいものだとは!w
あとは味噌汁が胃にしみました。ありがたい。

結局痛み止めは夜中に入れて貰った1回で済みました。
先生は痛かったらどんどん言ってねと言っていたんだけど、点滴に入れて貰うほどのものでもないなーと思っているうちに、昼頃になり、点滴も外されちゃいました。
そのあとは、お腹がはって違和感はあるものの、痛みはおさまってきて動けるようになったわ。腹腔鏡手術は、本当にダメージが少ないんだな〜って実感したのでした。
(まあ、開腹手術の経験もないけどw)
おへそを含めて傷口は4箇所。
糸は溶けるタイプのようで、抜糸の必要はなし。そして現在も傷口には回復を促すテープが貼られております。もうちょっと貼ったままにしておくわ^^
あ、ちなみに入院中も退院後も薬は一切処方されてないです。
そして20日に診察があるので、病院に行ってきます!
・・・と、こんな感じの入院生活でした。
次回は食事の写真を覚え書きのためにUPします(笑)
退院したら2ニャンのお相手 [うちの猫あお・うみ]
退院した日。
病院で、普段は一日分にあたる160gもある白米を毎食しっかり食べていたんだけど、帰ってきて体重計に乗ったら、入院前よりも800g痩せてました。
ほぅほぅ、これはもしかして、大量に取り出した筋腫の重さ?なんてねw
夜。
まだ禁酒なので、ノンアルコールを飲んでみた!
だって、乾杯〜ってやりたかったんだもの(笑)

普段は飲まないノンアルビール。
でも、普通のビールは飲めないんだって諦めがつくと、美味しく感じるww

個人的にはキリンの零ICHIの味の方が好みかな。
ちなみに退院後見た初めてのテレビ番組は「おにぎりあたためますか」の録画。大泉洋と戸次重幸の会話で馬鹿笑いしたら、お腹が痛くて、途中で観るのをやめました(笑)
まだ馬鹿笑いは危険だwww
しばらくは高尚な(?)番組を観るようにしようwww
*****
退院した夜は、2ニャンの「かまって総攻撃」を受け、まったく眠れず。
うみちゃんと一緒にお部屋の散歩をしたり(うみが先頭を歩いて、「おかあちゃん、付いてきてねー」って振り返りながら歩くのだ)、あおのフミフミに付き合ったりしてました。
そんなわけで翌日はちょっと調子が悪い^^;
ひたすらソファーでゴロゴロして、あおのフミフミに付き合いながら昼寝してました。
さすがに夜は、相方くんの仕事部屋を借りて、
引きこもってぐっすり寝させて貰いました。
今日の朝、うみちゃんが布団にきて、ベッタリいちゃいちゃしていたら・・・

じーっと様子を見てるあおくん。
怒ってます(笑)

もちろんこのあと、あおをなでなでして、14日の始まりですわ。
今日はポケモンGOのコミュニティDAYだけど、歩き回ることはしないつもりです。
どこかのお店に入って、その範囲で出てくるポケモンを捕まえられればいいかなー(って、参加する気かい!w)
*****
おまけ画像

母上から、退院した夜に届きました。
もちろん母の実家がある福島産の柿&林檎です。
輸送の間にちょっと柿は傷ついちゃったみたい。急いで食べます♪
あまくてとってもおいしいわ!!
母上ありがとうーーー!
昨日のコメントにまだお返事できていないので、
コメントはお気遣い無く^^
いつも訪問ありがとう♪♪
病院で、普段は一日分にあたる160gもある白米を毎食しっかり食べていたんだけど、帰ってきて体重計に乗ったら、入院前よりも800g痩せてました。
ほぅほぅ、これはもしかして、大量に取り出した筋腫の重さ?なんてねw
夜。
まだ禁酒なので、ノンアルコールを飲んでみた!
だって、乾杯〜ってやりたかったんだもの(笑)

普段は飲まないノンアルビール。
でも、普通のビールは飲めないんだって諦めがつくと、美味しく感じるww

個人的にはキリンの零ICHIの味の方が好みかな。
ちなみに退院後見た初めてのテレビ番組は「おにぎりあたためますか」の録画。大泉洋と戸次重幸の会話で馬鹿笑いしたら、お腹が痛くて、途中で観るのをやめました(笑)
まだ馬鹿笑いは危険だwww
しばらくは高尚な(?)番組を観るようにしようwww
*****
退院した夜は、2ニャンの「かまって総攻撃」を受け、まったく眠れず。
うみちゃんと一緒にお部屋の散歩をしたり(うみが先頭を歩いて、「おかあちゃん、付いてきてねー」って振り返りながら歩くのだ)、あおのフミフミに付き合ったりしてました。
そんなわけで翌日はちょっと調子が悪い^^;
ひたすらソファーでゴロゴロして、あおのフミフミに付き合いながら昼寝してました。
さすがに夜は、相方くんの仕事部屋を借りて、
引きこもってぐっすり寝させて貰いました。
今日の朝、うみちゃんが布団にきて、ベッタリいちゃいちゃしていたら・・・

じーっと様子を見てるあおくん。
怒ってます(笑)

もちろんこのあと、あおをなでなでして、14日の始まりですわ。
今日はポケモンGOのコミュニティDAYだけど、歩き回ることはしないつもりです。
どこかのお店に入って、その範囲で出てくるポケモンを捕まえられればいいかなー(って、参加する気かい!w)
*****
おまけ画像

母上から、退院した夜に届きました。
もちろん母の実家がある福島産の柿&林檎です。
輸送の間にちょっと柿は傷ついちゃったみたい。急いで食べます♪
あまくてとってもおいしいわ!!
母上ありがとうーーー!
昨日のコメントにまだお返事できていないので、
コメントはお気遣い無く^^
いつも訪問ありがとう♪♪
退院しました。しばらくはノンビリね。 [うちの猫あお・うみ]
昨日の12日、予定通り退院しました。
前日の面会時間ぎりぎりに相方くんが来てくれて、荷物を殆ど持ち帰ってくれたので、当日は軽い鞄一つで帰宅できました。
良い天気だったので、てくてく歩いて徒歩5分で自宅。
やっぱり近い病院は楽だ!
静かな環境に居たので、病院の1階におりてきたとき、すごくざわざわ賑やかで、「此処が下界か」などと思ってしまったよ。
入院してるあいだ、先代猫ゆずくんの夢を見ました。
きっと見守っていてくれたんだね。病院に一緒に連れて行ったアルビノのヤモリンは、ゆずの仏壇の上に住まいを決めましたよ。

*****
入院中、あおうみは相方くんと暮らしていたわけですが・・・

うみは天袋に引きこもり?
そしてあおはフミフミ出来ないので食に走っていた模様。

おとーちゃんが食べている唐揚げを狙ってる顔だそうです。

*****
朝10時前。わたしが家に帰ると・・・
うみが天袋から下りてきたので顔を見ると、猫ハウスに顔を隠す!何故!(笑)

とりあえず、おなかをナデナデしておきました。
ゴロゴロ喉の音は聞こえたわ。
あおは怒ってます。
静かに怒っていて、同じ部屋には居るけど、わたしと目を合わせません。
抱っこしても「やだ!」って腕をすり抜けて避ける!
とりあえず荷物を片付けて洗濯をして・・・
現在無職で、しかも延長申請してるので失業保険の給付も止められているわたし。
さっさと今回の入院&手術の保険金を貰わねば!と思って、手続きの書類を出していると、邪魔する子(笑)

踏まれてます・・・うみちゃん、良い子だから下の書類を取らせて〜

子宮筋腫の手術は医師の診断書は必要なくて、領収書だけでOKだったので、写真に撮りネットで申請。ああ、Wi-Fiの有り難きことよ(笑)
すぐに振り込まれますように〜^^
ふと見ると、あおがジーっとこちらをガン見してました。
優しく抱っこして、ソファーにつれていき、わたしも一緒に横になるとゴロゴロ言い始めてフミフミしてくれたよ〜。

そのあとは隣で一緒にお昼寝。

やっと機嫌も直ったみたい。

長く留守にしちゃってゴメンね。
またしばらくおうちにいるから大丈夫だよ^^
*****
家に帰ってきて、母親には連絡。
母も若い頃に子宮筋腫の手術をしました。そのとき、退院後すぐに家事を頑張ったら、摘出したところが出血しちゃって縫い直す羽目になったそうな。
なので、動けるからって無理して動いたらダメだよと念を押されました^^;
しばらくはのんびりサボりながら家事をします。
お酒は次回の診察がある20日まではお預けです。
同じく、お風呂もNGでシャワーのみ。自転車もNGだそうな。
前日の面会時間ぎりぎりに相方くんが来てくれて、荷物を殆ど持ち帰ってくれたので、当日は軽い鞄一つで帰宅できました。
良い天気だったので、てくてく歩いて徒歩5分で自宅。
やっぱり近い病院は楽だ!
静かな環境に居たので、病院の1階におりてきたとき、すごくざわざわ賑やかで、「此処が下界か」などと思ってしまったよ。
入院してるあいだ、先代猫ゆずくんの夢を見ました。
きっと見守っていてくれたんだね。病院に一緒に連れて行ったアルビノのヤモリンは、ゆずの仏壇の上に住まいを決めましたよ。

*****
入院中、あおうみは相方くんと暮らしていたわけですが・・・

うみは天袋に引きこもり?
そしてあおはフミフミ出来ないので食に走っていた模様。

おとーちゃんが食べている唐揚げを狙ってる顔だそうです。

*****
朝10時前。わたしが家に帰ると・・・
うみが天袋から下りてきたので顔を見ると、猫ハウスに顔を隠す!何故!(笑)

とりあえず、おなかをナデナデしておきました。
ゴロゴロ喉の音は聞こえたわ。
あおは怒ってます。
静かに怒っていて、同じ部屋には居るけど、わたしと目を合わせません。
抱っこしても「やだ!」って腕をすり抜けて避ける!
とりあえず荷物を片付けて洗濯をして・・・
現在無職で、しかも延長申請してるので失業保険の給付も止められているわたし。
さっさと今回の入院&手術の保険金を貰わねば!と思って、手続きの書類を出していると、邪魔する子(笑)

踏まれてます・・・うみちゃん、良い子だから下の書類を取らせて〜

子宮筋腫の手術は医師の診断書は必要なくて、領収書だけでOKだったので、写真に撮りネットで申請。ああ、Wi-Fiの有り難きことよ(笑)
すぐに振り込まれますように〜^^
ふと見ると、あおがジーっとこちらをガン見してました。
優しく抱っこして、ソファーにつれていき、わたしも一緒に横になるとゴロゴロ言い始めてフミフミしてくれたよ〜。

そのあとは隣で一緒にお昼寝。

やっと機嫌も直ったみたい。

長く留守にしちゃってゴメンね。
またしばらくおうちにいるから大丈夫だよ^^
*****
家に帰ってきて、母親には連絡。
母も若い頃に子宮筋腫の手術をしました。そのとき、退院後すぐに家事を頑張ったら、摘出したところが出血しちゃって縫い直す羽目になったそうな。
なので、動けるからって無理して動いたらダメだよと念を押されました^^;
しばらくはのんびりサボりながら家事をします。
お酒は次回の診察がある20日まではお預けです。
同じく、お風呂もNGでシャワーのみ。自転車もNGだそうな。
マットの下のあおくん [うちの猫あお・うみ]
マットの下で遊ぶあおくん。

おかーちゃんは何処ですかー?

おかーちゃんはもうすぐ帰りますよー!

おかーちゃんも早くあおうみに会いたいです。

先生に診察してもらい、経過も良好なので今日退院。
朝起きたら、帰り支度をしよう!
******
わたしより一日あとに入ってきた女の子。
まだ二十代前半と思われます。
おそらく似た手術をしたんだろうけど、彼女の方は大変そう。
全身麻酔で吐き気も出てしまったようです。
麻酔中、力が入って肩の筋肉も痛めてしまったよう。そして傷口も腫れているそうな。
持ってきたショーツが腰の高さのもので、傷口に当たって痛いんだって。
わたしはガッツリお腹まで隠れるオバチャンパンツ持参だったので、未使用のものをあげました。
経験者にユニクロのシームレスパンツがいいよと聞いていたので、それを買っていったのだ。役に立ったようで嬉しいわ。
人によって症状は様々なんだなーと思いました。
わたしは回復がはやいと思う。
そして担当してくれた女医さんの腕が良かったことは間違いないかな。傷口も綺麗です。
その後、女の子からお礼のお菓子をいただきました。
そんな気遣いは無用なのにね。
パンツ、サイズもちょうどで痛くないって。良かったよ。
困ったときはお互い様なのさ。

おかーちゃんは何処ですかー?

おかーちゃんはもうすぐ帰りますよー!

おかーちゃんも早くあおうみに会いたいです。

先生に診察してもらい、経過も良好なので今日退院。
朝起きたら、帰り支度をしよう!
******
わたしより一日あとに入ってきた女の子。
まだ二十代前半と思われます。
おそらく似た手術をしたんだろうけど、彼女の方は大変そう。
全身麻酔で吐き気も出てしまったようです。
麻酔中、力が入って肩の筋肉も痛めてしまったよう。そして傷口も腫れているそうな。
持ってきたショーツが腰の高さのもので、傷口に当たって痛いんだって。
わたしはガッツリお腹まで隠れるオバチャンパンツ持参だったので、未使用のものをあげました。
経験者にユニクロのシームレスパンツがいいよと聞いていたので、それを買っていったのだ。役に立ったようで嬉しいわ。
人によって症状は様々なんだなーと思いました。
わたしは回復がはやいと思う。
そして担当してくれた女医さんの腕が良かったことは間違いないかな。傷口も綺麗です。
その後、女の子からお礼のお菓子をいただきました。
そんな気遣いは無用なのにね。
パンツ、サイズもちょうどで痛くないって。良かったよ。
困ったときはお互い様なのさ。
地震の備えはできてる? [うちの猫あお・うみ]
いつも訪問、コメントありがとうです。
個別にお返事出来なくてごめんなさい。
手術も無事終わり、点滴も外れました。
手術があった夜は痛さで眠れず、翌日は痛みは引いてきたけど、なんとなく怠いです。
読書のペースもダウン。
でも、昼頃から復活して、
違和感はあるものの、痛みもなくなってきました。
今は手術で切ったところより、硬いベッドで寝ている背中が痛いです。
***
さて、入院前、NHKでは首都直下地震の特集がありましたねー。
それを真剣に観ているあおくん。

うちの備えはどうなってるにゃ?

お水は家族みんなで一週間分はあるけど、10日間分に追加しておこうかね。

あおうみのゴハンは、しっかり備蓄しておかないとね。
家の鍵にもホイッスルを付けておいたわw
うちは自宅避難地区なので、今年の大掃除は、クローゼットにガッツリ備蓄スペースを作ろうと思います。
個別にお返事出来なくてごめんなさい。
手術も無事終わり、点滴も外れました。
手術があった夜は痛さで眠れず、翌日は痛みは引いてきたけど、なんとなく怠いです。
読書のペースもダウン。
でも、昼頃から復活して、
違和感はあるものの、痛みもなくなってきました。
今は手術で切ったところより、硬いベッドで寝ている背中が痛いです。
***
さて、入院前、NHKでは首都直下地震の特集がありましたねー。
それを真剣に観ているあおくん。

うちの備えはどうなってるにゃ?

お水は家族みんなで一週間分はあるけど、10日間分に追加しておこうかね。

あおうみのゴハンは、しっかり備蓄しておかないとね。
家の鍵にもホイッスルを付けておいたわw
うちは自宅避難地区なので、今年の大掃除は、クローゼットにガッツリ備蓄スペースを作ろうと思います。
幼虫の不思議な出来事 [うちのイキモノ]
この記事も下書きに入れていたものです(笑)
***
カブトムシ研究家のあおくんだにゃ。
今日は摩訶不思議な現象をお伝えしますにゃ。

フーコ&ブンタ2世の子供は 1 匹。
フーコ2世&野生児ブンタ3世の子供は 20 匹。
これが最初の数だったニャ。
そして、フーコ2世たちの子は 1 匹お星様になってしまったので、19 匹になったのニャ。ボクが足し算を間違わなければ、フーコの子供を合わせて合計 20 匹の子供が家に居たのにゃ。
そのなかで、saru さんのところに 2 匹。
おとーちゃんの職場の人に 4 匹。
ぜふさんの昆虫館に 6 匹、里子に出されたにゃ。

そうすると、ボクの家に残っているのは 8 匹の筈なのにゃ。
おかーちゃんがそれぞれの子に個室を与えるっていうんで、ケースの中を数えたら、にゃんと 9 匹居るのニャ!(笑)

1 匹はどこから出てきたニャ!?
もしかして、こっそり紛れ込んだ宇宙生物の幼虫かにゃ!?

9 匹のうち、1 匹だけ少し小さい子が居るんだニャ。
もしかしたら、あとから卵から孵った子なのかもしれないニャ。

来年の初夏に、ちゃんとカブトムシなのか、それとも宇宙生物なのか、ボクはこれからも観察を続けるにゃ!
****
なぜか 9 匹居るカブトムシの幼虫(笑)
3 匹ケースのうちの、右端の子が小さいので「チビ」と名付けておきました。
1匹ケースの右側は、フーコの子供です^^
仕切りにはクリアファイルケースをカットしたものを使いました。
これならこのあとサナギから孵ったときにも、先に孵った子がまだの子を傷つけたりしないかなって思って^^
***
カブトムシ研究家のあおくんだにゃ。
今日は摩訶不思議な現象をお伝えしますにゃ。

フーコ&ブンタ2世の子供は 1 匹。
フーコ2世&野生児ブンタ3世の子供は 20 匹。
これが最初の数だったニャ。
そして、フーコ2世たちの子は 1 匹お星様になってしまったので、19 匹になったのニャ。ボクが足し算を間違わなければ、フーコの子供を合わせて合計 20 匹の子供が家に居たのにゃ。
そのなかで、saru さんのところに 2 匹。
おとーちゃんの職場の人に 4 匹。
ぜふさんの昆虫館に 6 匹、里子に出されたにゃ。

そうすると、ボクの家に残っているのは 8 匹の筈なのにゃ。
おかーちゃんがそれぞれの子に個室を与えるっていうんで、ケースの中を数えたら、にゃんと 9 匹居るのニャ!(笑)

1 匹はどこから出てきたニャ!?
もしかして、こっそり紛れ込んだ宇宙生物の幼虫かにゃ!?

9 匹のうち、1 匹だけ少し小さい子が居るんだニャ。
もしかしたら、あとから卵から孵った子なのかもしれないニャ。

来年の初夏に、ちゃんとカブトムシなのか、それとも宇宙生物なのか、ボクはこれからも観察を続けるにゃ!
****
なぜか 9 匹居るカブトムシの幼虫(笑)
3 匹ケースのうちの、右端の子が小さいので「チビ」と名付けておきました。
1匹ケースの右側は、フーコの子供です^^
仕切りにはクリアファイルケースをカットしたものを使いました。
これならこのあとサナギから孵ったときにも、先に孵った子がまだの子を傷つけたりしないかなって思って^^
入院するのに持参したもの [覚書]
これは入院前に書いた予約投稿です。
この記事をもっと早くに出しておけば、「こういうのがあると便利だよ」と、入院した経験のある方に教えて貰えたな〜と、記事を書きながら思っております(笑)
今日は手術の日でございます。
13時からの予定。わたしの前にも手術が入ってるようなので、遅れるかもw
無事に終わりますように^^
****
さて、今後のため(?)の覚え書き。
入院グッズを書いておきます!
入院のてびきを見ると、パジャマ・バスタオル・フェイルタオルは院内でレンタルをしないと駄目のようです。なので、これらは持参しません。
持参するものは日用品って書かれているけど、具体的になんだろう・・・と迷ったのですが、ちょうど相方くんのアメリカ出張準備をしていたので、持っていく物を真似して用意しました。
-----【絶対に忘れちゃ駄目なもの】-----
・手術承諾書などの書類
・診察券
・保険証
・印鑑
・入院保証金(10万円でした)
・限度額適用認定証
・服用してる薬

-----【持って行ったもの】-----
・雑誌&本(軽い方がいいかなって思って、ナショジオと文庫本)

・小銭
・お薬手帳
・エアー枕
・マスク
・小さいハサミ
・イヤホン

・歯磨きセット(歯間ブラシも)
・マウスウォッシュ
・ヴァセリン(乾燥防止)
・化粧水、クリームetc.
・ヘアオイル
・ホットアイマスク
・鏡
・ヘアゴム&ヘアクリップ

・ティッシュ
・ウエットティッシュ
・アルコール除菌ウエットティッシュ
・シャンプー&トリートメント
・体洗いタオル
・ボディソープ
・洗顔フォーム
・目を洗うクリーナー
・ビニール袋

・コップ(母の入院時を思い出して、ストロー付きのコップも用意)
・スリッパ
・下着
・生理用ナプキン(持参のことと書かれていた)

・フリース
(カーディガン or ガウンと書かれていたのでユニクロで買ったw)

・水(院内で買えるけど歩くのが面倒かもしれないから持参w)
・OS1(これは持ってこいと書かれていた)

・ベッドのパイプ部分(?)に掛けると便利そうな小物入れ

その他、
・iPad
・スマホ
・上記の電源
・メガネ(近く用と遠く用)
・ノート
・ペン
・・・と、こんな感じです。
さてさて、使わなかったものや足りなかったものは後日レポします^^
+++退院後の追記+++
シャワーを浴びたときに使った身体を洗うタオルを干せる
ハンガーがあれば便利だなって思いました!!
この記事をもっと早くに出しておけば、「こういうのがあると便利だよ」と、入院した経験のある方に教えて貰えたな〜と、記事を書きながら思っております(笑)
今日は手術の日でございます。
13時からの予定。わたしの前にも手術が入ってるようなので、遅れるかもw
無事に終わりますように^^
****
さて、今後のため(?)の覚え書き。
入院グッズを書いておきます!
入院のてびきを見ると、パジャマ・バスタオル・フェイルタオルは院内でレンタルをしないと駄目のようです。なので、これらは持参しません。
持参するものは日用品って書かれているけど、具体的になんだろう・・・と迷ったのですが、ちょうど相方くんのアメリカ出張準備をしていたので、持っていく物を真似して用意しました。
-----【絶対に忘れちゃ駄目なもの】-----
・手術承諾書などの書類
・診察券
・保険証
・印鑑
・入院保証金(10万円でした)
・限度額適用認定証
・服用してる薬

-----【持って行ったもの】-----
・雑誌&本(軽い方がいいかなって思って、ナショジオと文庫本)

・小銭
・お薬手帳
・エアー枕
・マスク
・小さいハサミ
・イヤホン

・歯磨きセット(歯間ブラシも)
・マウスウォッシュ
・ヴァセリン(乾燥防止)
・化粧水、クリームetc.
・ヘアオイル
・ホットアイマスク
・鏡
・ヘアゴム&ヘアクリップ

・ティッシュ
・ウエットティッシュ
・アルコール除菌ウエットティッシュ
・シャンプー&トリートメント
・体洗いタオル
・ボディソープ
・洗顔フォーム
・目を洗うクリーナー
・ビニール袋

・コップ(母の入院時を思い出して、ストロー付きのコップも用意)
・スリッパ
・下着
・生理用ナプキン(持参のことと書かれていた)

・フリース
(カーディガン or ガウンと書かれていたのでユニクロで買ったw)

・水(院内で買えるけど歩くのが面倒かもしれないから持参w)
・OS1(これは持ってこいと書かれていた)

・ベッドのパイプ部分(?)に掛けると便利そうな小物入れ

その他、
・iPad
・スマホ
・上記の電源
・メガネ(近く用と遠く用)
・ノート
・ペン
・・・と、こんな感じです。
さてさて、使わなかったものや足りなかったものは後日レポします^^
+++退院後の追記+++
シャワーを浴びたときに使った身体を洗うタオルを干せる
ハンガーがあれば便利だなって思いました!!
タグ:入院グッズ