#東京ロビン で盛り上がった飲み会 [お店(東京)]
昨日の記事の続きです。
ほまこまママのおうちで、ほまれくん&こまちちゃんに癒やされたあとは飲みに行きます。場所は恵比寿。

さすが恵比寿。ビール坂と呼ばれる通りがあるんだねえ。恵比寿ビール坂祭りというものもあるんだそうな。乾杯してるグラスを模した街灯が可愛い^^

今日のメインは「東京ロビン」というお店での飲み会です。
このお店でもう一人と合流予定。そのお店に行く前に、一杯だけ立ち飲み屋に寄るのです。

「絶対この店ではビール1杯だけ!」という強い意志のもと天ぷらをつまむ。
イチジク、大根、パクチー。いやはや、パクチーの香りが立って、めちゃめちゃ美味しかったわよ。

お腹も刺激されたねー
はやくガッツリ飲んで食べたいねーなどと話をしながら到着したのは「東京ロビン」

このお店は、ほまこまママが行きつけのお店。
そしてタロハナママがインスタを見て「行きたいよーー」って切望していたお店だったのです。ロビンちゃんというメス猫ちゃんが看板猫として居るのですが、現在はちょっと療養中でお店には居ません。早く元気になってね^^
店内は猫!!

こういう雰囲気は大好きです。

ビールジョッキも可愛いでしょう。

「かんぱーーーーい!」

冷えたジョッキで飲むビールは最高に美味しい。
1杯を飲み終わる前に、すだちちゃんママがお仕事を終えて合流しました。この子はうちに遊びに来たとき、キッチンであおくんと昼寝をしたRちゃんだよー(笑)
そのときの記事が気になる方はコチラww
https://rongo-rongo.blog.ss-blog.jp/2019-07-18
タロハナママはすでにビールと梅酒を飲み終え、ロゼのスパークリングです。
すだちちゃんママ、お仕事お疲れ様〜!

みんなすぐに追いついてロゼの泡で乾杯w

お料理は、かきたまごのキノコとトリュフのソース。
ふわっふわで美味しいの。そしてトリュフの香りがたまりません。

イチジクとイベリコサラミのサラダ。
イチジクってどんな料理にも合うね。美味しいなあ〜

海老のアヒージョも貰う^^
もちろん熱々。

次は何を飲もうか〜。ワインリストをチェックして決めたのはアルザスワインのリースリング^^

何度目の乾杯か分からなくなってきたよ(笑)

店内には蓄音機があって、レコードを聴くことが出来ます。
他のお客さんにも了承を得て、ナット・キング・コールの「モナリサ」を流して貰いました。アナログならではの深みのある音を聴いていたら、古き良きアメリカ映画のワインシーンの中に居るみたいな気分になったわ。

料理もまだ出てくるよー。こちらはタンドリーチキン^^
じっくり調理されていて、お肉がめちゃめちゃ美味しかったです。

お店には猫好きの人もたくさんいました。インスタをしてるってお姉さんが居たので、アカウントを教えあってフォロー^^
こういう時間も楽しいです。
かなり長居しちゃいました。最後は、東京ロビンのマスター&ママさんも一緒に飲みました^^

会話も盛り上がって楽しいひととき。
記念にパチリ。

また飲み&食べに行きます!
そのときにはロビンちゃんに会えるといいなあ^^
ほまこまママ、タロハナママ、すだちちゃんママ、楽しい時間をありがとう。
東京ロビンさん、楽しかったです^^
****
東京ロビンさんのインスタはこちら
https://www.instagram.com/tokyo_robin/
ほまこまママのおうちで、ほまれくん&こまちちゃんに癒やされたあとは飲みに行きます。場所は恵比寿。

さすが恵比寿。ビール坂と呼ばれる通りがあるんだねえ。恵比寿ビール坂祭りというものもあるんだそうな。乾杯してるグラスを模した街灯が可愛い^^

今日のメインは「東京ロビン」というお店での飲み会です。
このお店でもう一人と合流予定。そのお店に行く前に、一杯だけ立ち飲み屋に寄るのです。

「絶対この店ではビール1杯だけ!」という強い意志のもと天ぷらをつまむ。
イチジク、大根、パクチー。いやはや、パクチーの香りが立って、めちゃめちゃ美味しかったわよ。

お腹も刺激されたねー
はやくガッツリ飲んで食べたいねーなどと話をしながら到着したのは「東京ロビン」

このお店は、ほまこまママが行きつけのお店。
そしてタロハナママがインスタを見て「行きたいよーー」って切望していたお店だったのです。ロビンちゃんというメス猫ちゃんが看板猫として居るのですが、現在はちょっと療養中でお店には居ません。早く元気になってね^^
店内は猫!!

こういう雰囲気は大好きです。

ビールジョッキも可愛いでしょう。

「かんぱーーーーい!」

冷えたジョッキで飲むビールは最高に美味しい。
1杯を飲み終わる前に、すだちちゃんママがお仕事を終えて合流しました。この子はうちに遊びに来たとき、キッチンであおくんと昼寝をしたRちゃんだよー(笑)
そのときの記事が気になる方はコチラww
https://rongo-rongo.blog.ss-blog.jp/2019-07-18
タロハナママはすでにビールと梅酒を飲み終え、ロゼのスパークリングです。
すだちちゃんママ、お仕事お疲れ様〜!

みんなすぐに追いついてロゼの泡で乾杯w

お料理は、かきたまごのキノコとトリュフのソース。
ふわっふわで美味しいの。そしてトリュフの香りがたまりません。

イチジクとイベリコサラミのサラダ。
イチジクってどんな料理にも合うね。美味しいなあ〜

海老のアヒージョも貰う^^
もちろん熱々。

次は何を飲もうか〜。ワインリストをチェックして決めたのはアルザスワインのリースリング^^

何度目の乾杯か分からなくなってきたよ(笑)

店内には蓄音機があって、レコードを聴くことが出来ます。
他のお客さんにも了承を得て、ナット・キング・コールの「モナリサ」を流して貰いました。アナログならではの深みのある音を聴いていたら、古き良きアメリカ映画のワインシーンの中に居るみたいな気分になったわ。

料理もまだ出てくるよー。こちらはタンドリーチキン^^
じっくり調理されていて、お肉がめちゃめちゃ美味しかったです。

お店には猫好きの人もたくさんいました。インスタをしてるってお姉さんが居たので、アカウントを教えあってフォロー^^
こういう時間も楽しいです。
かなり長居しちゃいました。最後は、東京ロビンのマスター&ママさんも一緒に飲みました^^

会話も盛り上がって楽しいひととき。
記念にパチリ。

また飲み&食べに行きます!
そのときにはロビンちゃんに会えるといいなあ^^
ほまこまママ、タロハナママ、すだちちゃんママ、楽しい時間をありがとう。
東京ロビンさん、楽しかったです^^
****
東京ロビンさんのインスタはこちら
https://www.instagram.com/tokyo_robin/
ほまれクンと、こまちちゃん [雑記]
インスタの猫友達のおうちに遊びに行きました。
ロシロシ星人作家のタロハナママと一緒ですよ。

ほまこまママのおうちに居る、こまちちゃんという女の子。
茹でたササミが欲しくて、キッチンのシンクで催促してます。
こちらは、ほまれくん。
「おまえたちは、初めての客だな」って顔です(笑)

キャットタワーに居るフクロウさんの置物も可愛いww

茹でササミが大好きなこまちちゃん。
待ちきれないみたいですよ。

ほまれくんも食べようね〜^^

「もっとください」

「おいしいにゃー」

こまちちゃんは食べるのが早くて、ほまれくんのぶんもどんどん食べたよ。
そして満足して去っていきました(笑)

こまちちゃんは抱っこは嫌い。ほまれくんは短い時間なら大丈夫ってことで、タロハナママが抱っこしましたよー。ちょっと緊張しちゃったかな?^^

彼の鈴カステラは小さい(笑)

でも見えるからいいなあ〜。
あおなんて、毛で埋もれていて全く見えません!(笑)
一時間半くらい、ほまれくん&こまちちゃんと戯れてから飲みに出掛けます^^
タロハナママはウコンパワー摂取で、やる気満々!

わたしと、ほまこまママもウコンを貰ってみました。

これ効いた!
かなり飲んだけど、翌日スッキリでした!
(おまえは二日酔いしないだろ!という相方くんのツッコミが聞こえてきそう・・・)
そんな飲み会の様子は次回に続くww
ロシロシ星人作家のタロハナママと一緒ですよ。

ほまこまママのおうちに居る、こまちちゃんという女の子。
茹でたササミが欲しくて、キッチンのシンクで催促してます。
こちらは、ほまれくん。
「おまえたちは、初めての客だな」って顔です(笑)

キャットタワーに居るフクロウさんの置物も可愛いww

茹でササミが大好きなこまちちゃん。
待ちきれないみたいですよ。

ほまれくんも食べようね〜^^

「もっとください」

「おいしいにゃー」

こまちちゃんは食べるのが早くて、ほまれくんのぶんもどんどん食べたよ。
そして満足して去っていきました(笑)

こまちちゃんは抱っこは嫌い。ほまれくんは短い時間なら大丈夫ってことで、タロハナママが抱っこしましたよー。ちょっと緊張しちゃったかな?^^

彼の鈴カステラは小さい(笑)

でも見えるからいいなあ〜。
あおなんて、毛で埋もれていて全く見えません!(笑)
一時間半くらい、ほまれくん&こまちちゃんと戯れてから飲みに出掛けます^^
タロハナママはウコンパワー摂取で、やる気満々!

わたしと、ほまこまママもウコンを貰ってみました。

これ効いた!
かなり飲んだけど、翌日スッキリでした!
(おまえは二日酔いしないだろ!という相方くんのツッコミが聞こえてきそう・・・)
そんな飲み会の様子は次回に続くww
ひとりコーフンするオトコ [うちの猫あお・うみ]
朝食後、のんびりしていた2ニャン。

でもね、最近あおくんは毎日ひとりで興奮します。
キャットタワーに走っていき、自分のシッポで遊ぶのです。

見えない何かを凝視して、そして興奮(笑)

あおくん、楽しいの?

あ、また何かを見てるww

この日はそこまで興奮しなかったけど、動画も撮ってみた。
「あおは透明のコビトさんとバトルしてるにゃよ」

一人遊びも3分くらいで終わるんですけどネ。
たまにうみも参戦して、2ニャンで追いかけっこが始まると、動きがはやすぎて写真には収められません(笑)

でもね、最近あおくんは毎日ひとりで興奮します。
キャットタワーに走っていき、自分のシッポで遊ぶのです。

見えない何かを凝視して、そして興奮(笑)

あおくん、楽しいの?

あ、また何かを見てるww

この日はそこまで興奮しなかったけど、動画も撮ってみた。
「あおは透明のコビトさんとバトルしてるにゃよ」

一人遊びも3分くらいで終わるんですけどネ。
たまにうみも参戦して、2ニャンで追いかけっこが始まると、動きがはやすぎて写真には収められません(笑)
面白かった!「正倉院の世界―皇室がまもり伝えた美―」 [アート]
東京国立博物館で10月14日から開催されている 御即位記念特別展「正倉院の世界―皇室がまもり伝えた美―」に行ってきましたよ!

毎年奈良の国立博物館で開催される正倉院展。これは秋の奈良の風物詩。
一度だけ展覧会の期間中に奈良を訪れたことがありますが、博物館は長蛇の列だったので諦めました。だってせっかく奈良にいるんだもん!並んでいる時間があるならお寺を見たい!(笑)
というわけで、愛する孔雀明王サマが居る正暦寺に行ったのでした。
正倉院の宝物はあまり見る機会がないけど、今回はトーハクで展覧会をしてくれたので嬉しい。前期と後期で展示の入れ替えもあるので、2回行っちゃうもんね^^

さてさて。
正倉院。これは奈良時代、光明皇后が夫である聖武天皇の49日法要のとき、東大寺の廬舎那仏(奈良の大仏さま)に天皇が愛した約650点の宝物を奉献したことが始まり。
天皇が愛用していたものだけあって、さすがすごいですよ。

最初、ボタンかな?って思ったら、なんと碁石です。象牙に藍などで彩色を施したもの。単眼鏡でじっくり観察してしまいましたよ。
こちらは香木。蘭奢待(らんじゃたい)の名で知られる天下の名香だそうです。「蘭奢待」には「東大寺」の文字が組み込まれてますよ。天下人がこの香木を得たくて、切り取ったあともあります。

足利義政と織田信長の切り取った痕。この左の方に明治天皇が切り取った痕がありました。どんな香りがするんだろうね。わたしも一欠片欲しいです(笑)

そしてこの展覧会の目玉!!
それは螺鈿紫檀五絃琵琶(らでんしたんの ごげんびわ)です。

絃が5本の琵琶はインドが起源。中国の文献や壁画などで見ることは出来るけど、現存品は今回展示されているこの琵琶だけ。世界に唯一のものなんです。ちなみに本物が見られるのは展覧会の前期(11/4まで)だけなので、見たい人は早めに博物館へ GO です。
琵琶って、見ていると魂を持っている感じがします。
楽器はどれもそうなんだけど、琵琶はとくにそう思う。百鬼夜行絵巻などで、付喪神になった琵琶の妖怪を見ているから余計にそう思うのかもしれないけど、展示された琵琶を見ていて、ぞくぞく興奮するものがありました(笑)
今回は、この琵琶の模造品を作る過程が映像で流れていました。
それを観ると、どれだけの職人が関わり、気の遠くなる作業だったのかがよく分かります。ウミガメの甲羅、夜光貝を細工し、本物と同じカタチに削り整える。ちょっとでも間違ったら台無しだよ!っていう作業の繰り返し。すごいです、職人技!

ラクダに乗って琵琶を弾く胡人。オリエンタルな雰囲気がすごく伝わってくるよ。本当に8世紀ころにはすでに、シルクロードを通って人や文化が行き交っていたんだって実感するわ。国際的だったんだねえ。
展覧会の会場では、模造品ももちろん展示されていて、それは会期中ずっと展示されてます。本物に比べると螺鈿細工の色は、まだまだ若い。本物は1000年以上の時を経た深い色に変化してます^^
でもね、本当に息を呑むくらい綺麗な仕上がりです。そしてその琵琶の音も流れているので、是非会場で聴いてみてね。
最後のフロアは撮影可能エリアでした。
正倉院がどどーん!

正倉院って、10月が来るたびに儀式をして扉を開くんだね。知らなかったです。
その儀式の映像も流れていました。こんなふうに扉には鍵(正倉海老錠)が掛かっていて、勅封が施されているんだって。

これをハサミで切って、勅書は天皇に渡すらしいです。

撮影可能エリアには、明治時代に作られた螺鈿紫檀五絃琵琶の模造品もありました。今回新しく作った模造品に比べると、模様が少し違っていたりしてました。

それでも十分美しかった^^

正倉院の宝物はだって時が経てば劣化していく。それなのに今でもこんなふうに綺麗な状態で残されているのは、修復に関わる人たちの努力なんだってことも、あらためて感じました。
すごいぞ!!
聖武天皇さん、そして光明皇后さん、素敵な宝物をのこしてくれてありがとう。
光明皇后さんといえば、病院の起源になるもの(施薬院)を創設した人物でもあります。東大寺の仏像をつくるにあたり大量の金が使われ、その金精錬のために水銀を使うことによって、今で言う水俣病のような患者がたくさん出たんだよね。そういう患者さんも施薬院で治療を受けていたんだろうな。
その金も何処から持ってきたかと言えば、東北。ああ、このへんの話を書くと蝦夷贔屓は熱く語ってしまうので、展覧会後期のときの記事にしようっと!(笑)
まあ、とにかく!!
この展覧会はオススメです。ぜひぜひ行ってみてね♪
展覧会後のラーメンは上野駅構内で。
このあと用事があったので、回転の速い店でサクっと済ませちゃいます^^

食べ終わった後はハローワークに行って相談。そしてそのあとは病院で採血検査という忙しい一日でありました^^
*****
「正倉院の世界―皇室がまもり伝えた美―」
東京国立博物館 平成館
2019年10月14日〜11月24日
https://artexhibition.jp/shosoin-tokyo2019/
前期展示:10月14日〜11月4日
後期展示:11月6日〜11月24日
*****
最近、みなさんのブログに行けてなくてごめんなさい。
今日はハローワークのセミナーがあるので出掛けてきます。金曜日は大きな予定はナシなので、訪問させていただきますね^^

毎年奈良の国立博物館で開催される正倉院展。これは秋の奈良の風物詩。
一度だけ展覧会の期間中に奈良を訪れたことがありますが、博物館は長蛇の列だったので諦めました。だってせっかく奈良にいるんだもん!並んでいる時間があるならお寺を見たい!(笑)
というわけで、愛する孔雀明王サマが居る正暦寺に行ったのでした。
正倉院の宝物はあまり見る機会がないけど、今回はトーハクで展覧会をしてくれたので嬉しい。前期と後期で展示の入れ替えもあるので、2回行っちゃうもんね^^

さてさて。
正倉院。これは奈良時代、光明皇后が夫である聖武天皇の49日法要のとき、東大寺の廬舎那仏(奈良の大仏さま)に天皇が愛した約650点の宝物を奉献したことが始まり。
天皇が愛用していたものだけあって、さすがすごいですよ。


最初、ボタンかな?って思ったら、なんと碁石です。象牙に藍などで彩色を施したもの。単眼鏡でじっくり観察してしまいましたよ。
こちらは香木。蘭奢待(らんじゃたい)の名で知られる天下の名香だそうです。「蘭奢待」には「東大寺」の文字が組み込まれてますよ。天下人がこの香木を得たくて、切り取ったあともあります。

足利義政と織田信長の切り取った痕。この左の方に明治天皇が切り取った痕がありました。どんな香りがするんだろうね。わたしも一欠片欲しいです(笑)

そしてこの展覧会の目玉!!
それは螺鈿紫檀五絃琵琶(らでんしたんの ごげんびわ)です。

絃が5本の琵琶はインドが起源。中国の文献や壁画などで見ることは出来るけど、現存品は今回展示されているこの琵琶だけ。世界に唯一のものなんです。ちなみに本物が見られるのは展覧会の前期(11/4まで)だけなので、見たい人は早めに博物館へ GO です。
琵琶って、見ていると魂を持っている感じがします。
楽器はどれもそうなんだけど、琵琶はとくにそう思う。百鬼夜行絵巻などで、付喪神になった琵琶の妖怪を見ているから余計にそう思うのかもしれないけど、展示された琵琶を見ていて、ぞくぞく興奮するものがありました(笑)
今回は、この琵琶の模造品を作る過程が映像で流れていました。
それを観ると、どれだけの職人が関わり、気の遠くなる作業だったのかがよく分かります。ウミガメの甲羅、夜光貝を細工し、本物と同じカタチに削り整える。ちょっとでも間違ったら台無しだよ!っていう作業の繰り返し。すごいです、職人技!

ラクダに乗って琵琶を弾く胡人。オリエンタルな雰囲気がすごく伝わってくるよ。本当に8世紀ころにはすでに、シルクロードを通って人や文化が行き交っていたんだって実感するわ。国際的だったんだねえ。
展覧会の会場では、模造品ももちろん展示されていて、それは会期中ずっと展示されてます。本物に比べると螺鈿細工の色は、まだまだ若い。本物は1000年以上の時を経た深い色に変化してます^^
でもね、本当に息を呑むくらい綺麗な仕上がりです。そしてその琵琶の音も流れているので、是非会場で聴いてみてね。
最後のフロアは撮影可能エリアでした。
正倉院がどどーん!

正倉院って、10月が来るたびに儀式をして扉を開くんだね。知らなかったです。
その儀式の映像も流れていました。こんなふうに扉には鍵(正倉海老錠)が掛かっていて、勅封が施されているんだって。

これをハサミで切って、勅書は天皇に渡すらしいです。

撮影可能エリアには、明治時代に作られた螺鈿紫檀五絃琵琶の模造品もありました。今回新しく作った模造品に比べると、模様が少し違っていたりしてました。

それでも十分美しかった^^

正倉院の宝物はだって時が経てば劣化していく。それなのに今でもこんなふうに綺麗な状態で残されているのは、修復に関わる人たちの努力なんだってことも、あらためて感じました。
すごいぞ!!
聖武天皇さん、そして光明皇后さん、素敵な宝物をのこしてくれてありがとう。
光明皇后さんといえば、病院の起源になるもの(施薬院)を創設した人物でもあります。東大寺の仏像をつくるにあたり大量の金が使われ、その金精錬のために水銀を使うことによって、今で言う水俣病のような患者がたくさん出たんだよね。そういう患者さんも施薬院で治療を受けていたんだろうな。
その金も何処から持ってきたかと言えば、東北。ああ、このへんの話を書くと蝦夷贔屓は熱く語ってしまうので、展覧会後期のときの記事にしようっと!(笑)
まあ、とにかく!!
この展覧会はオススメです。ぜひぜひ行ってみてね♪
展覧会後のラーメンは上野駅構内で。
このあと用事があったので、回転の速い店でサクっと済ませちゃいます^^

食べ終わった後はハローワークに行って相談。そしてそのあとは病院で採血検査という忙しい一日でありました^^
*****
「正倉院の世界―皇室がまもり伝えた美―」
東京国立博物館 平成館
2019年10月14日〜11月24日
https://artexhibition.jp/shosoin-tokyo2019/
前期展示:10月14日〜11月4日
後期展示:11月6日〜11月24日
*****
最近、みなさんのブログに行けてなくてごめんなさい。
今日はハローワークのセミナーがあるので出掛けてきます。金曜日は大きな予定はナシなので、訪問させていただきますね^^
コウモリハットと、ブラック兎ちゃんのかぶり物 [うちの猫あお・うみ]
ぶぅたんのお友達、pofwpofw さんは、ワンちゃんや猫ちゃんのかぶり物を作っています。今回、あおうみのかぶり物を、ぶぅたんがプレゼントしてくれました^^

ハロウィンちっくなコウモリ帽子。

それからブラック兎ちゃんのかぶり物^^

あおは、かぶり物よりも、送られてきた箱が気に入ってます(笑)

まずは練習。コウモリハットをかぶらせてみたよ。お、なかなか決まってますね。
(ちなみに奥では、棚の中でうみが寝てますw)

その夜。うみちゃんにはブラック兎ちゃんになってもらうよー。

あおくん、その様子を見てます。うみは絶対にあおと目を合わせないww

「うみばかりズルイ。ボクもかぶってみたいにゃよ」

「うおー!ボクも兎になったにゃーーー!」

「なんか楽しいにゃーー!」

・・・と、言ってるかは謎ですが(多分言ってないww)
ちょっとはモデル猫として活躍出来たかなあ?
この兎ちゃんのかぶり物は、耳が出せるようになっているので良かったです。
やっぱり耳がペタンとかぶり物でつぶされちゃうと、あおうみは嫌がるのだ。
ちなみに、このかぶり物は実家にも持って帰って、実家の猫たちにもかぶらせてみました。
ルビーちゃん、アップになりすぎ^^;

くるみちゃんは、なんだか町中に居る怪しい易占いの人みたいww

この写真を見た pofwpofw さん。
「耳よりも前に帽子が良いかもですよ」とアドバイスをしてくれたので、あおくんで再度チャレンジ。

おお、たしかに怪しい占い師には見えなくなった!(笑)

ハロウィン当日も、楽しもうと思います。
ぶぅたん、pofwpofw さん、ありがとうございます^^
*****
pofwpofw さんのインスタはこちら。
あおうみも登場してますー^^
https://www.instagram.com/pofwpofw/

ハロウィンちっくなコウモリ帽子。

それからブラック兎ちゃんのかぶり物^^

あおは、かぶり物よりも、送られてきた箱が気に入ってます(笑)

まずは練習。コウモリハットをかぶらせてみたよ。お、なかなか決まってますね。
(ちなみに奥では、棚の中でうみが寝てますw)

その夜。うみちゃんにはブラック兎ちゃんになってもらうよー。

あおくん、その様子を見てます。うみは絶対にあおと目を合わせないww

「うみばかりズルイ。ボクもかぶってみたいにゃよ」

「うおー!ボクも兎になったにゃーーー!」

「なんか楽しいにゃーー!」

・・・と、言ってるかは謎ですが(多分言ってないww)
ちょっとはモデル猫として活躍出来たかなあ?
この兎ちゃんのかぶり物は、耳が出せるようになっているので良かったです。
やっぱり耳がペタンとかぶり物でつぶされちゃうと、あおうみは嫌がるのだ。
ちなみに、このかぶり物は実家にも持って帰って、実家の猫たちにもかぶらせてみました。
ルビーちゃん、アップになりすぎ^^;

くるみちゃんは、なんだか町中に居る怪しい易占いの人みたいww

この写真を見た pofwpofw さん。
「耳よりも前に帽子が良いかもですよ」とアドバイスをしてくれたので、あおくんで再度チャレンジ。

おお、たしかに怪しい占い師には見えなくなった!(笑)

ハロウィン当日も、楽しもうと思います。
ぶぅたん、pofwpofw さん、ありがとうございます^^
*****
pofwpofw さんのインスタはこちら。
あおうみも登場してますー^^
https://www.instagram.com/pofwpofw/
新千歳空港温泉、気に入りました! [お店(その他)]
1泊2日なってしまった札幌帰省。
今回は、行きは空港まで友達が迎えに来てくれたし、帰りは自宅の最寄り駅から空港行きのバスに乗ったので、札幌駅周辺&すすきのには行きませんでした。
本当はね、カラヴァッジョ展が道立近代美術館で開催されてるから観に行くつもりだったんだけど、台風19号のせいで予定は狂いまくってしまったわ。
さて、羽田空港行きのフライトは21時。現在13:30です。
まずはお腹が空いていたので、空港の3FにあるレストランフロアへGOです。

今回の帰省では鮨を食べてないので、美味しい鮨が食べたい!
というわけでお鮨が食べられるお店に入ったよ^^
母の鮨は、ウニ、ホッキ貝、ズワイガニ、甘エビ、白身、サーモン。

わたしは、とびっこ、いくら、はまち、本マグロ赤身、ホタテ、ズワイガニ、甘エビ、白身、本マグロ中トロです^^

うふふふ。幸せ〜〜。
コロル2世も幸せそうでしょ?

今回はあまり活躍できなかったコロル2世なので、コロルくん劇場はお休みです。
さて、お腹も膨れたので温泉に行きますよ。
新千歳空港温泉。空港の4Fにあります。

1,500円で入れます。
とっても綺麗だし、人は少ないし、ここめちゃめちゃ気に入りました。
温泉は、内風呂と露天風呂があって、高温サウナとミストサウナもあります。わたしはサウナは苦手なので、もっぱら露天風呂でのんびり^^
追加料金(700円)で岩盤浴も利用出来るみたい。
今回は利用しなかったけど、岩盤浴好きなので、今度は利用してみよう。
コーヒー、お茶などは無料で飲めます。
そしてリラックスルームが素敵^^

ゆったりしたリクライニング出来る一人掛けのチェアー。
こりゃ寝ちゃうよーー^^
女性専用があるので安心。そして男女兼用のリラックスルームには漫画がたくさんあって、読みたい放題だわ。
これで1,500円の利用料は安いかもー。
もちろん休憩ルームもあって、そこでは食事も出来るよ。わたしたちはビールを飲んじゃいますがw

海鮮サラダとサキイカの天麩羅。

ちょっと早めの晩ご飯ってことで、五目焼きそばを母とシェア。

このあともう一度温泉に入って、母は帰りました。
わたしはまだまだのんびり温泉を楽しむよー。
リラックスルームに戻って、ポケモンGO を立ち上げたらジムバトルが出来る距離だったので、寝転がりながらバトルをして黄色チームにしたよ。
そしたらあっというまに他の人がポケモンを置いてくれたので、ジム安泰!(笑)

18:30過ぎに温泉を出ました。長居しちゃったわw
そのあとはスマホが充電出来るラウンジに行って、コーヒーを飲みながらたっぷり充電。それから佐藤水産でいつもの手まり筋子を買いました。

手荷物検査場へ行ってゲート内に入り、出発時間までは搭乗口付近でインスタをして遊んでいたよ^^
時間通り飛行機は飛んでくれたので良かったです。
青森を過ぎてしばらくすると、台風の影響なのか飛行機はけっこう揺れました。
エアポケットに入られると心臓がキュってなるのでイヤだなーって思っていたら、大丈夫でした。
こんな感じで慌ただしい帰省は終了。
無事に家に帰ってこられましたよー。

今回会った友人からもらった、かま栄のかまぼこ^^
これ美味しいのよねー。ありがとう!
今回は、行きは空港まで友達が迎えに来てくれたし、帰りは自宅の最寄り駅から空港行きのバスに乗ったので、札幌駅周辺&すすきのには行きませんでした。
本当はね、カラヴァッジョ展が道立近代美術館で開催されてるから観に行くつもりだったんだけど、台風19号のせいで予定は狂いまくってしまったわ。
さて、羽田空港行きのフライトは21時。現在13:30です。
まずはお腹が空いていたので、空港の3FにあるレストランフロアへGOです。

今回の帰省では鮨を食べてないので、美味しい鮨が食べたい!
というわけでお鮨が食べられるお店に入ったよ^^
母の鮨は、ウニ、ホッキ貝、ズワイガニ、甘エビ、白身、サーモン。

わたしは、とびっこ、いくら、はまち、本マグロ赤身、ホタテ、ズワイガニ、甘エビ、白身、本マグロ中トロです^^

うふふふ。幸せ〜〜。
コロル2世も幸せそうでしょ?

今回はあまり活躍できなかったコロル2世なので、コロルくん劇場はお休みです。
さて、お腹も膨れたので温泉に行きますよ。
新千歳空港温泉。空港の4Fにあります。

1,500円で入れます。
とっても綺麗だし、人は少ないし、ここめちゃめちゃ気に入りました。
温泉は、内風呂と露天風呂があって、高温サウナとミストサウナもあります。わたしはサウナは苦手なので、もっぱら露天風呂でのんびり^^
追加料金(700円)で岩盤浴も利用出来るみたい。
今回は利用しなかったけど、岩盤浴好きなので、今度は利用してみよう。
コーヒー、お茶などは無料で飲めます。
そしてリラックスルームが素敵^^

ゆったりしたリクライニング出来る一人掛けのチェアー。
こりゃ寝ちゃうよーー^^
女性専用があるので安心。そして男女兼用のリラックスルームには漫画がたくさんあって、読みたい放題だわ。
これで1,500円の利用料は安いかもー。
もちろん休憩ルームもあって、そこでは食事も出来るよ。わたしたちはビールを飲んじゃいますがw

海鮮サラダとサキイカの天麩羅。

ちょっと早めの晩ご飯ってことで、五目焼きそばを母とシェア。

このあともう一度温泉に入って、母は帰りました。
わたしはまだまだのんびり温泉を楽しむよー。
リラックスルームに戻って、ポケモンGO を立ち上げたらジムバトルが出来る距離だったので、寝転がりながらバトルをして黄色チームにしたよ。
そしたらあっというまに他の人がポケモンを置いてくれたので、ジム安泰!(笑)

18:30過ぎに温泉を出ました。長居しちゃったわw
そのあとはスマホが充電出来るラウンジに行って、コーヒーを飲みながらたっぷり充電。それから佐藤水産でいつもの手まり筋子を買いました。

手荷物検査場へ行ってゲート内に入り、出発時間までは搭乗口付近でインスタをして遊んでいたよ^^
時間通り飛行機は飛んでくれたので良かったです。
青森を過ぎてしばらくすると、台風の影響なのか飛行機はけっこう揺れました。
エアポケットに入られると心臓がキュってなるのでイヤだなーって思っていたら、大丈夫でした。
こんな感じで慌ただしい帰省は終了。
無事に家に帰ってこられましたよー。

今回会った友人からもらった、かま栄のかまぼこ^^
これ美味しいのよねー。ありがとう!
墓じまい、完了しました [覚書]
実家のルビーちゃん、16歳。
あおうみは布団で寝てくれないけど、ルビーちゃんは寝てくれます。
すぴーすぴーと可愛い寝息が聞こえてました。

ちなみに、こちらがくるみちゃん。
だいぶ痩せちゃったんですよー(T_T

札幌帰省2日目。
今日は、台風が来ているのに帰省した目的「墓じまい」の日なのです。
母は福島の須賀川出身。北海道には結婚して移り住みました。父が亡くなって三年が経ち、母もそろそろ自分の今後のことを考えて、墓じまいをすることに決定。北海道で墓守をしてくれる人が居ないからね。
まあ、墓じまいと言っても、私たちはとくにすることはナシ。
お墓から骨を取り出して、墓石を撤去して更地にしてくれるのは業者の人。去年、北海道で地震があり、うちの墓があった里塚霊園では液状化現象がおこり、墓が倒れる被害がありました。それを機に墓じまいをする人が多いみたいで、一日で作業は終わらないとのこと。とりあえず骨と墓の中にある土を取り出して、段ボールに入れて業者さんが持ってきてくれました。

うちのほうでは、骨壺から出して墓の下に骨を撒くので、年数が経てば骨は土に還ります。先祖代々の骨が撒かれているけど、実際にまだ残っているのは祖父母と父の骨。でも土には先祖たちの骨が溶けてるわけで、土も回収するんだとか。
この骨と土は、家から近い市営の霊園にある合同納骨塚に納められることになります。

墓誌には9人の名前が刻まれているので、9人分の納骨料が必要になると知った母はビックリ仰天(笑)
札幌市では1体につき、9,100円の納骨料がかかるんだって。
明治時代の既に土に還った人たちの分もなのーーー?って請求書を見て泣いてました^^;
業者さんに連れてきて貰った霊園の合同納骨塚です。

これからはここに納められるんだね。
献花台があるだけで、ここで蝋燭を使用したりお線香を焚いたりするのは禁止なんだそうです。供物は持ち帰ってくださいと書かれていました。

まずは管理事務所に行って手続きをします。
納骨者の名前にフリガナをふっていき、申請者(うちの母)の名前を書いて印鑑を書類に押すだけ。あとは9人分の納骨料を支払って、領収書をもらったら終わりww
事務的にたんたんと手続きは進みました。

納骨するのは何時頃ですか?と聞くと、夕方までにはおこないますが、立ち会いは出来ませんって言われました。なんだー。それならもうこれで終わりなのか (@o@
納骨に立ち会うのかと思って、時間をとっていたのに・・・それならもっと早い時間帯の飛行機を取れば良かったよ。
段ボールに入った父、祖父母、そして先祖さんたちにサヨナラをして、霊園をあとにしました。

まあ、家から車でなら5分の場所なので、次回帰省したときはお参りに来ます。
母も手続きがすべて終わって肩の荷が下りたようです。次は自宅のマンションを査定に出してみて、どのくらいで売れるのか調べてみるって言ってました。
もともと本州の人間なので、北海道に未練はないみたい。今は実家に高齢の猫たちがいるので北海道にいるけど、いずれは東京に出てくるつもりだと言ってました。
家に帰ってきて台風の状況、飛行機の運航状況を見ると、わたしの乗る飛行機の次の便は欠航になってました。むむむ、やばいな・・・こりゃ早めに空港に行って、もうちょっと早い時間の飛行機に変更出来るならしたほうが良いかもしれない。そう思って、11時過ぎに最寄り駅から出る空港行きのバスで千歳空港へ向かうことにしました。
札幌はこんなに良い天気なのになあ・・・バスの中からの景色です。

空港に到着して、21時の便から変更出来るか聞くと、緊急席もすべて埋まってしまったので、変更は出来ないとのこと。今のところは運航予定ですので・・・と言われたら諦めるしかないよね。
現在の時刻、13:30 ・・・飛行機の時間は21時。
たっぷり時間があるので、一緒に空港まで来てくれた母と、空港温泉に行くことにしました^^
もうじたばたしても仕方ないので、温泉でのんびりしますよーーー
つづく^^
あおうみは布団で寝てくれないけど、ルビーちゃんは寝てくれます。
すぴーすぴーと可愛い寝息が聞こえてました。

ちなみに、こちらがくるみちゃん。
だいぶ痩せちゃったんですよー(T_T

札幌帰省2日目。
今日は、台風が来ているのに帰省した目的「墓じまい」の日なのです。
母は福島の須賀川出身。北海道には結婚して移り住みました。父が亡くなって三年が経ち、母もそろそろ自分の今後のことを考えて、墓じまいをすることに決定。北海道で墓守をしてくれる人が居ないからね。
まあ、墓じまいと言っても、私たちはとくにすることはナシ。
お墓から骨を取り出して、墓石を撤去して更地にしてくれるのは業者の人。去年、北海道で地震があり、うちの墓があった里塚霊園では液状化現象がおこり、墓が倒れる被害がありました。それを機に墓じまいをする人が多いみたいで、一日で作業は終わらないとのこと。とりあえず骨と墓の中にある土を取り出して、段ボールに入れて業者さんが持ってきてくれました。

うちのほうでは、骨壺から出して墓の下に骨を撒くので、年数が経てば骨は土に還ります。先祖代々の骨が撒かれているけど、実際にまだ残っているのは祖父母と父の骨。でも土には先祖たちの骨が溶けてるわけで、土も回収するんだとか。
この骨と土は、家から近い市営の霊園にある合同納骨塚に納められることになります。

墓誌には9人の名前が刻まれているので、9人分の納骨料が必要になると知った母はビックリ仰天(笑)
札幌市では1体につき、9,100円の納骨料がかかるんだって。
明治時代の既に土に還った人たちの分もなのーーー?って請求書を見て泣いてました^^;
業者さんに連れてきて貰った霊園の合同納骨塚です。

これからはここに納められるんだね。
献花台があるだけで、ここで蝋燭を使用したりお線香を焚いたりするのは禁止なんだそうです。供物は持ち帰ってくださいと書かれていました。

まずは管理事務所に行って手続きをします。
納骨者の名前にフリガナをふっていき、申請者(うちの母)の名前を書いて印鑑を書類に押すだけ。あとは9人分の納骨料を支払って、領収書をもらったら終わりww
事務的にたんたんと手続きは進みました。

納骨するのは何時頃ですか?と聞くと、夕方までにはおこないますが、立ち会いは出来ませんって言われました。なんだー。それならもうこれで終わりなのか (@o@
納骨に立ち会うのかと思って、時間をとっていたのに・・・それならもっと早い時間帯の飛行機を取れば良かったよ。
段ボールに入った父、祖父母、そして先祖さんたちにサヨナラをして、霊園をあとにしました。

まあ、家から車でなら5分の場所なので、次回帰省したときはお参りに来ます。
母も手続きがすべて終わって肩の荷が下りたようです。次は自宅のマンションを査定に出してみて、どのくらいで売れるのか調べてみるって言ってました。
もともと本州の人間なので、北海道に未練はないみたい。今は実家に高齢の猫たちがいるので北海道にいるけど、いずれは東京に出てくるつもりだと言ってました。
家に帰ってきて台風の状況、飛行機の運航状況を見ると、わたしの乗る飛行機の次の便は欠航になってました。むむむ、やばいな・・・こりゃ早めに空港に行って、もうちょっと早い時間の飛行機に変更出来るならしたほうが良いかもしれない。そう思って、11時過ぎに最寄り駅から出る空港行きのバスで千歳空港へ向かうことにしました。
札幌はこんなに良い天気なのになあ・・・バスの中からの景色です。

空港に到着して、21時の便から変更出来るか聞くと、緊急席もすべて埋まってしまったので、変更は出来ないとのこと。今のところは運航予定ですので・・・と言われたら諦めるしかないよね。
現在の時刻、13:30 ・・・飛行機の時間は21時。
たっぷり時間があるので、一緒に空港まで来てくれた母と、空港温泉に行くことにしました^^
もうじたばたしても仕方ないので、温泉でのんびりしますよーーー
つづく^^
台風19号、風がすごかったです [うちの猫あお・うみ]
台風19号、被害が出てしまいましたね(>_<
これから東北方面に向かっていくので、じゅうぶんに気をつけてください!!
12日は家に籠もっていました。わたしの住んでいる地区は午前中は雨もさほど酷くなく、風もなかったので、テレビでニュースを見ながらビールを飲んでました。

夕方になって雨風が強くなってきて、時折窓が揺れます。
でもこの子は平気な様子。

風の音よりも、緊急速報を知らせるスマホの音の方が気になったみたい。

「またピーピー鳴ってうるさいニャ」って顔のうみちゃん。

21:30 頃が一番のピークで、このときは家が揺れました。
「おおお〜」って言うのは人間だけで、2ニャンはグースカピー。

台風が通り過ぎると、とっても外が静かになりましたよ。
マンションの踊り場から見た川。写真だと分かりづらいけど、遊歩道は水没しているようでした。ニュースを見るとあちこちの川が氾濫してるので、川には近づかない方が良さそうですね。みなさんも気をつけてっ!
明日からはまた札幌での記事に戻ります。
これから東北方面に向かっていくので、じゅうぶんに気をつけてください!!
12日は家に籠もっていました。わたしの住んでいる地区は午前中は雨もさほど酷くなく、風もなかったので、テレビでニュースを見ながらビールを飲んでました。

夕方になって雨風が強くなってきて、時折窓が揺れます。
でもこの子は平気な様子。

風の音よりも、緊急速報を知らせるスマホの音の方が気になったみたい。

「またピーピー鳴ってうるさいニャ」って顔のうみちゃん。

21:30 頃が一番のピークで、このときは家が揺れました。
「おおお〜」って言うのは人間だけで、2ニャンはグースカピー。

台風が通り過ぎると、とっても外が静かになりましたよ。
マンションの踊り場から見た川。写真だと分かりづらいけど、遊歩道は水没しているようでした。ニュースを見るとあちこちの川が氾濫してるので、川には近づかない方が良さそうですね。みなさんも気をつけてっ!
明日からはまた札幌での記事に戻ります。
近所の居酒屋さんで晩ご飯 [お店(その他)]
札幌帰省初日。昼間は実家で小学生時代の友達とお喋りを楽しみ、夕方は実家の猫たちを連れて病院へ。メインクーンのくるみちゃんは糖尿病、そして今まで健康優良児だったチンチラゴールデンのルビーちゃんは腎臓病になってしまったのでした。16歳だからねえ。。。
病院は混雑しているので2時間以上かかったよー。
普段これを母は一人でこなしているのだから大変だなって思ったわ。家に帰ってきたらお腹が空いてしまったので、歩いて駅前まで行って、適当に入った居酒屋さん。

飲み放題620円だって。そりゃ〜飲み放題を選ぶよねww
葉ワサビを貰って〜〜

焼き枝豆。香ばしくて美味しい。

牛タン、焼き肉屋さん以外で食べるのは久しぶりかも^^

とうきびのかき揚げは粒が甘くて美味しかった。ビールがすすむ!!

珍しい一品。
ラーメンサラダならぬ、蕎麦サラダ(笑)

それから鮭の白子焼きももらったよー。こりゃ日本酒の方が良かったかなw

飲み放題のお金が安かったので2人で合計5,000円でした。やすーい!
駅前だから、徒歩5分で帰宅できるのは良いわ^^
病院は混雑しているので2時間以上かかったよー。
普段これを母は一人でこなしているのだから大変だなって思ったわ。家に帰ってきたらお腹が空いてしまったので、歩いて駅前まで行って、適当に入った居酒屋さん。

飲み放題620円だって。そりゃ〜飲み放題を選ぶよねww
葉ワサビを貰って〜〜

焼き枝豆。香ばしくて美味しい。

牛タン、焼き肉屋さん以外で食べるのは久しぶりかも^^

とうきびのかき揚げは粒が甘くて美味しかった。ビールがすすむ!!

珍しい一品。
ラーメンサラダならぬ、蕎麦サラダ(笑)

それから鮭の白子焼きももらったよー。こりゃ日本酒の方が良かったかなw

飲み放題のお金が安かったので2人で合計5,000円でした。やすーい!
駅前だから、徒歩5分で帰宅できるのは良いわ^^
”””””
ご心配をおかけしましたが、金曜日の23時48分に無事に自宅に帰ってきましたー!
羽田についてから、とにかく待ち時間なくバスに乗れたり電車に乗れたり。スムーズだったわ。そして最寄駅は雨があまり降ってなかったので、傘は必要なかったです。
さあ、目覚めたら台風か。でも、あおうみのところに帰って来られたから良いのだ。
SOUP CURRY KING でランチ [お店(その他)]
台風19号の影響をもろに受けている今回の札幌帰省。

10日の昨日は快晴で飛行機からの景色も楽しめましたよ。
東京はこんな感じ〜(笑)

富士山もくっきり見えました。
こんなに良い天気も、明後日には台風になるんだね><

千歳空港に到着して、まずは搭乗カウンターに行きました。
帰りは土曜日の旨を伝えて話を聞くと、やっぱり始発から欠航の可能性が非常に高いとのこと。出来るなら、金曜日の昼間の便に変更するのが安全と言われたけど、それは無理〜。なにせ墓じまいをしなければいけません!
カウンターのお姉さん、パソコンと睨めっこをしてチェック。21時の便なら1席用意が出来ると言われたので、その便に変更することにしました。
札幌帰省が1泊なのは初めてだよ(笑)
いやはや、この便はホントに飛んでくれますように!!
まあ・・・ダメだったときは諦めて台風が過ぎるまで北海道か?(笑)

空港には小学校の頃からの友達と、その娘さんが迎えに来てくれて、車で自宅へ。そこで母と合流してお昼ご飯を食べました。
近所のスープカレー屋さんだよ。まじうまいです^^

いろいろお喋りをしながらランチを楽しんだあとは、うちに戻ってきてお喋りの続き。
久しぶりに友人にも会えて楽しかったです^^
さあ、明日は墓じまいをして、それでちゃんと東京に戻ってこられるのか???
・・・とりあえず寝ます。

10日の昨日は快晴で飛行機からの景色も楽しめましたよ。
東京はこんな感じ〜(笑)

富士山もくっきり見えました。
こんなに良い天気も、明後日には台風になるんだね><

千歳空港に到着して、まずは搭乗カウンターに行きました。
帰りは土曜日の旨を伝えて話を聞くと、やっぱり始発から欠航の可能性が非常に高いとのこと。出来るなら、金曜日の昼間の便に変更するのが安全と言われたけど、それは無理〜。なにせ墓じまいをしなければいけません!
カウンターのお姉さん、パソコンと睨めっこをしてチェック。21時の便なら1席用意が出来ると言われたので、その便に変更することにしました。
札幌帰省が1泊なのは初めてだよ(笑)
いやはや、この便はホントに飛んでくれますように!!
まあ・・・ダメだったときは諦めて台風が過ぎるまで北海道か?(笑)

空港には小学校の頃からの友達と、その娘さんが迎えに来てくれて、車で自宅へ。そこで母と合流してお昼ご飯を食べました。
近所のスープカレー屋さんだよ。まじうまいです^^

いろいろお喋りをしながらランチを楽しんだあとは、うちに戻ってきてお喋りの続き。
久しぶりに友人にも会えて楽しかったです^^
さあ、明日は墓じまいをして、それでちゃんと東京に戻ってこられるのか???
・・・とりあえず寝ます。