2018 年 8 月までに読んだ本 [本]
もう 10 月も半ばを過ぎたけど、とりあえず 2018 年 8 月までに読んだ本を UP しておこうっと。自分のための覚書です^^
8 月以降はわりと小説を読んでます。今も 20 年以上前に読んだ本を再読ちう。当時と同様面白いって思うものもあれば、あの頃はもっと感動したり興奮したのになーなんて思うものもあったりして、自分の変化が面白かったりします。

以下、本のタイトルが並んでるだけです。
8 月以降はわりと小説を読んでます。今も 20 年以上前に読んだ本を再読ちう。当時と同様面白いって思うものもあれば、あの頃はもっと感動したり興奮したのになーなんて思うものもあったりして、自分の変化が面白かったりします。

以下、本のタイトルが並んでるだけです。
タグ:読書記録
東京駅でのランチ [お店(東京)]
今月は 10 日過ぎから急な予定がいろいろ入っていて PC を触る時間が殆どないです。ブログのコメントも、お返事が遅れる日があってスミマセン。今日は入院してる友人のお見舞いに出掛けるので、コメント欄は閉じますネ。

先代猫ゆずの時代の友達と、東京駅で会いました。
駅構内のキッチンストリートにあるビモンでランチ。そのあとは、同じく東京駅内にあるエビスバーでビールを飲みながらのお喋り。

彼女は神社仏閣詣をして御朱印を集めているので、その旅話を聞きつつ、日本の神様の話で盛り上がりました。心おきなく神様の名前を出して話が出来たので楽しかったな^^

神社を巡るだけじゃなくて、その神社にはどんな神様が祀られているのか。そしてその神様はどんな謂われがあるのか、興味を持って貰えて嬉しい^m^
古事記の話をバンバンしても引かないで話を聞いて貰えて、嬉しかったです(笑)
気づけばツマミも頼まずビールだけで 4 時間くらい経っていたよ・・・このあとわたしは「旅猫リポート」の試写会に行ったのでお開きになったけど、それがなければもっと話していたかも (^-^;
翌日は相方君とお出かけ。
相方君のお父さんの誕生プレゼントを買いに行きました。配送手配を済ませて、早めのランチ。

わたしはローストビーフ丼。

相方君はハンバーグ。山わさびとアボカドがタップリ乗っていました。

おなかいっぱい。

先代猫ゆずの時代の友達と、東京駅で会いました。
駅構内のキッチンストリートにあるビモンでランチ。そのあとは、同じく東京駅内にあるエビスバーでビールを飲みながらのお喋り。

彼女は神社仏閣詣をして御朱印を集めているので、その旅話を聞きつつ、日本の神様の話で盛り上がりました。心おきなく神様の名前を出して話が出来たので楽しかったな^^

神社を巡るだけじゃなくて、その神社にはどんな神様が祀られているのか。そしてその神様はどんな謂われがあるのか、興味を持って貰えて嬉しい^m^
古事記の話をバンバンしても引かないで話を聞いて貰えて、嬉しかったです(笑)
気づけばツマミも頼まずビールだけで 4 時間くらい経っていたよ・・・このあとわたしは「旅猫リポート」の試写会に行ったのでお開きになったけど、それがなければもっと話していたかも (^-^;
翌日は相方君とお出かけ。
相方君のお父さんの誕生プレゼントを買いに行きました。配送手配を済ませて、早めのランチ。

わたしはローストビーフ丼。

相方君はハンバーグ。山わさびとアボカドがタップリ乗っていました。

おなかいっぱい。
旅猫リポートの試写会で、もちろん号泣 [映画・番組・GAME]
12日。ガーリック星人になっているあおくんに見送られてお出かけ。

友達が映画「旅猫リポート」の試写会プレゼントに応募して当たって、一緒に行かない?と誘ってくれたので行くことにしました^^

しかし・・・
この本は発売された数年前に読んだのですが、号泣して大変なことになったのよ(笑)
映画も絶対泣くよなあ・・・ww
主人公が一緒に暮らしていた猫を手放さなければいけなくなり、猫を連れて引き取ってくれる友人を訪ねていくお話です。どうして一緒に暮らせなくなってしまったのかは、ストーリーが進んでいくと分かっていくのです。
松竹本社の試写室で開催。
この試写会はペット関連の会社が企画したものなので、動物大好き&動物と暮らしてる人が多く参加したのです。なのでね、映画が進んでいくと、動物が絡むシーンでは特に、あちこちで鼻をすする音が聞こえてきます。わたしも猫のナナちゃんが彼の猫になるエピソードで既にボロボロ泣いてたしww
エピソードの1つ1つに涙が止まらないのよぉ。
映画が終わったときは、友達もわたしも泣きすぎで鼻が詰まってましたわw

猫のナナちゃん役の役者猫ちゃん(トムちゃん)は、演技が上手かったです。
一見、仏頂面なんだけど、口元の表情などでジーンときたり、シッポの動きで「ああ、本当につまらないんだろうな」って伝わってくるの。名演技だ!って褒めたくなりました。外でのシーンも多いのに、落ち着いて演技(?)してて凄いなって感心したわ。あおじゃ絶対無理ww
試写会のあとは、1杯だけ飲んで帰りました^^

この映画は、猫に限らず動物と一緒に暮らしている人なら、家に帰ったあと彼らが愛おしく感じるに違いないです^^
わたしも、あおうみをギューっとハグしちゃったもの(笑)

10月26日から、全国ロードショーです。

*******
旅猫リポート
http://tabineko-movie.jp/#/boards/tabinekokansou

友達が映画「旅猫リポート」の試写会プレゼントに応募して当たって、一緒に行かない?と誘ってくれたので行くことにしました^^

しかし・・・
この本は発売された数年前に読んだのですが、号泣して大変なことになったのよ(笑)
映画も絶対泣くよなあ・・・ww
主人公が一緒に暮らしていた猫を手放さなければいけなくなり、猫を連れて引き取ってくれる友人を訪ねていくお話です。どうして一緒に暮らせなくなってしまったのかは、ストーリーが進んでいくと分かっていくのです。
松竹本社の試写室で開催。
この試写会はペット関連の会社が企画したものなので、動物大好き&動物と暮らしてる人が多く参加したのです。なのでね、映画が進んでいくと、動物が絡むシーンでは特に、あちこちで鼻をすする音が聞こえてきます。わたしも猫のナナちゃんが彼の猫になるエピソードで既にボロボロ泣いてたしww
エピソードの1つ1つに涙が止まらないのよぉ。
映画が終わったときは、友達もわたしも泣きすぎで鼻が詰まってましたわw

猫のナナちゃん役の役者猫ちゃん(トムちゃん)は、演技が上手かったです。
一見、仏頂面なんだけど、口元の表情などでジーンときたり、シッポの動きで「ああ、本当につまらないんだろうな」って伝わってくるの。名演技だ!って褒めたくなりました。外でのシーンも多いのに、落ち着いて演技(?)してて凄いなって感心したわ。あおじゃ絶対無理ww
試写会のあとは、1杯だけ飲んで帰りました^^

この映画は、猫に限らず動物と一緒に暮らしている人なら、家に帰ったあと彼らが愛おしく感じるに違いないです^^
わたしも、あおうみをギューっとハグしちゃったもの(笑)

10月26日から、全国ロードショーです。

*******
旅猫リポート
http://tabineko-movie.jp/#/boards/tabinekokansou
お試しルンバがやってきた [うちの猫あお・うみ]
「おかーちゃん、これなぁに??」

「これはね、ルンバっていうんだよ−」

マンションの管理会社が希望者に最大2泊3日で貸し出しをしてくれたので、申し込んでみました。どんなものなのか、使ってみたかったのよね^^
申し込みをして待つこと約一ヶ月。順番が回ってきました!

チェック魔あおくんは興味津々。

うみも箱をチェックww

今回は動画でその様子を UP するので、時間のある方は動画を見て下さい^^
音も出るのでボリュームに気をつけて下さいネ^^
充電が完了して、動き出したルンバ。最初は「なんだこいつ!!!ボクの縄張りで何をしてるんだ!」って勇ましくルンバに向かっていったあおくん。
次の動画は 52 秒と長いのですが・・・
あおったら、移動する位置が悪いから、ルンバに追いかけられるかたちになってしまいました(笑)
これがきっかけで、ルンバに敗北したと認めたあおくんは、それ以降ルンバが稼働すると逃げる逃げる^^;

うみは最初から手出しをしないで、わりと高いところから眺めていたので怖くは無かったようです。ルンバが近づいてくると、ささっと逃げるけど怖がってる様子はないのです^^
この動画は音楽が流れます。
初日にルンバに負けたあおくんは、最後までルンバが嫌いでしたww

2泊3日でたまったゴミはこのくらい。殆どが猫の毛(笑)

長毛猫は、やっぱりふわふわと抜け毛が多いからルンバはとっても便利でした^^
ルンバが勝手に掃除をしてくれるので、借りている最中はリビングに猫の抜け毛が落ちてなくて気持ちよかったです。正直欲しくなりましたw
二ヶ月くらい酒を買わず、家で飲むのをやめれば、ルンバが買えるかもしれないねーって相方君。さあ、わたしたちにそんなことが出来るのか???(笑)


「これはね、ルンバっていうんだよ−」

マンションの管理会社が希望者に最大2泊3日で貸し出しをしてくれたので、申し込んでみました。どんなものなのか、使ってみたかったのよね^^
申し込みをして待つこと約一ヶ月。順番が回ってきました!

チェック魔あおくんは興味津々。

うみも箱をチェックww

今回は動画でその様子を UP するので、時間のある方は動画を見て下さい^^
音も出るのでボリュームに気をつけて下さいネ^^
充電が完了して、動き出したルンバ。最初は「なんだこいつ!!!ボクの縄張りで何をしてるんだ!」って勇ましくルンバに向かっていったあおくん。
次の動画は 52 秒と長いのですが・・・
あおったら、移動する位置が悪いから、ルンバに追いかけられるかたちになってしまいました(笑)
これがきっかけで、ルンバに敗北したと認めたあおくんは、それ以降ルンバが稼働すると逃げる逃げる^^;

うみは最初から手出しをしないで、わりと高いところから眺めていたので怖くは無かったようです。ルンバが近づいてくると、ささっと逃げるけど怖がってる様子はないのです^^
この動画は音楽が流れます。
初日にルンバに負けたあおくんは、最後までルンバが嫌いでしたww

2泊3日でたまったゴミはこのくらい。殆どが猫の毛(笑)

長毛猫は、やっぱりふわふわと抜け毛が多いからルンバはとっても便利でした^^
ルンバが勝手に掃除をしてくれるので、借りている最中はリビングに猫の抜け毛が落ちてなくて気持ちよかったです。正直欲しくなりましたw
二ヶ月くらい酒を買わず、家で飲むのをやめれば、ルンバが買えるかもしれないねーって相方君。さあ、わたしたちにそんなことが出来るのか???(笑)

今日もまたハンモック [うちの猫あお・うみ]
「よっこいしょ」

「はー、ここは落ち着くニャ」

「あれ?おかーちゃん、また写真撮ってるにゃ?」

「今は撮られたくないんだにゃ!」

「お手入れしてるときはワル顔になるから、撮影禁止にゃ!」

「ちょっと離れたって、スマホ構えてるからバレバレだにゃ」

「仕方ないにゃ~。イケニャンの顔をしてあげるにゃ」

「それじゃ、特別に見せちゃおうかにゃ~~」

「透明ハンモック越しのボクの肉球」


「はー、ここは落ち着くニャ」

「あれ?おかーちゃん、また写真撮ってるにゃ?」

「今は撮られたくないんだにゃ!」

「お手入れしてるときはワル顔になるから、撮影禁止にゃ!」

「ちょっと離れたって、スマホ構えてるからバレバレだにゃ」

「仕方ないにゃ~。イケニャンの顔をしてあげるにゃ」

「それじゃ、特別に見せちゃおうかにゃ~~」

「透明ハンモック越しのボクの肉球」

劇場版「夏目友人帳~うつせみに結ぶ」 ・・・泣いた [映画・番組・GAME]
劇場版「夏目友人帳~うつせみに結ぶ」 を観てきました^^

なんでニャンコ先生が 3 匹になってるのか謎だったけど、スッキリ(笑)

動物モノや子供向けの映画はすぐに泣いてしまうほうで、「ファインディング・ニモ」の冒頭、ニモのお母さんと卵が食べられちゃって、ニモの卵だけが一つ残ってるシーンですら号泣してしまう。(しかも観るたびに・・・ああ、思い出してもウルっとくる)
なので、泣く映画は映画館では観ないようにしているんだけど・・・夏目友人帳も、コミックスでもテレビアニメでも都度泣いてるので、映画は絶対泣くだろうと警戒したけど、我慢できずに行ってしまった(笑)
案の定、泣いたよ。
話の展開は途中から分かったので、「ほら、予想通りだから泣かないでいいんだよ」なんて思ったけど、涙は止まらない(笑)
心温まるお話でした。
どうしてこんなに優しいお話なんだろう、夏目。
映画が終わってトイレに行くと、鼻は真っ赤だし、目はボッタリ。
これですぐに外には恥ずかしくて出られません・・・11時過ぎだったので、早めのランチをしようかな。
TOHO シネマズ上野があるビル内のレストランに行くと、上野やぶそばがありました。そういえば今年は美味しい蕎麦を食べてないから、ここにしようっと♪
ひとりなのでカウンターに案内されると、目の前に・・・わははは、酒のメニュー!

こりゃ、わたしに飲めと誘ってるよね。ってことで、最初は久しぶりの黒龍。
だし巻き卵ももらいました^^

あー、幸せ。
ちびちび飲みながら、映画を思い返していたよぉ。
ほんとはこのあとせいろをもらおうと思ったんだけど、黒龍の隣に書かれている「江戸開城」が気になる・・・もらってみちゃおう^^
おつまみは・・・と。栗の唐揚げがあるよ。まだ今秋は栗を食べてないので注文すると、「それは16時からのメニューなんです」って。残念だわ。そしたらカウンターの中から板さんが「ちょっと時間がかかってもよければ作るよ」って言ってくれたので待つことにしました。他にお客さんも居なかったから対応してくれたのかしら。わーい^^
そして来たのがこちら。栗の唐揚げ^^

江戸開城の純米吟醸はピリっと原酒らしいキレがあるわ。
飲んでいくうちに香りがたってきて美味しいお酒でした。そして栗はホクホクで、こちらも美味!!

あー、幸せだ^^
〆にせいろをもらって、満足満足。

泣いた後のボッタリ目もおさまったので、家に帰りました(笑)
************
夏目友人帳~うつせみに結ぶ
https://natsume-movie.com/
【劇場案内】
https://natsume-movie.com/theater/
************
泣く映画は映画館に行きたくないけど・・・友達が「試写会当たったから行こう!」と誘ってくれたのは、なんと「旅猫リポート」
これ、原作めちゃめちゃ号泣だったのよ。
危険すぎる(笑)
ぜったい映画館で号泣間違いなしっ!! しかも一人じゃなくて友達と行くなんて、酷い泣き顔を見られちゃう(笑)
でも、行ってきます。
化粧道具ガッツリ持って行って、泣き顔誤魔化さないとネ^^;


なんでニャンコ先生が 3 匹になってるのか謎だったけど、スッキリ(笑)

動物モノや子供向けの映画はすぐに泣いてしまうほうで、「ファインディング・ニモ」の冒頭、ニモのお母さんと卵が食べられちゃって、ニモの卵だけが一つ残ってるシーンですら号泣してしまう。(しかも観るたびに・・・ああ、思い出してもウルっとくる)
なので、泣く映画は映画館では観ないようにしているんだけど・・・夏目友人帳も、コミックスでもテレビアニメでも都度泣いてるので、映画は絶対泣くだろうと警戒したけど、我慢できずに行ってしまった(笑)
案の定、泣いたよ。
話の展開は途中から分かったので、「ほら、予想通りだから泣かないでいいんだよ」なんて思ったけど、涙は止まらない(笑)
心温まるお話でした。
どうしてこんなに優しいお話なんだろう、夏目。
映画が終わってトイレに行くと、鼻は真っ赤だし、目はボッタリ。
これですぐに外には恥ずかしくて出られません・・・11時過ぎだったので、早めのランチをしようかな。
TOHO シネマズ上野があるビル内のレストランに行くと、上野やぶそばがありました。そういえば今年は美味しい蕎麦を食べてないから、ここにしようっと♪
ひとりなのでカウンターに案内されると、目の前に・・・わははは、酒のメニュー!

こりゃ、わたしに飲めと誘ってるよね。ってことで、最初は久しぶりの黒龍。
だし巻き卵ももらいました^^

あー、幸せ。
ちびちび飲みながら、映画を思い返していたよぉ。
ほんとはこのあとせいろをもらおうと思ったんだけど、黒龍の隣に書かれている「江戸開城」が気になる・・・もらってみちゃおう^^
おつまみは・・・と。栗の唐揚げがあるよ。まだ今秋は栗を食べてないので注文すると、「それは16時からのメニューなんです」って。残念だわ。そしたらカウンターの中から板さんが「ちょっと時間がかかってもよければ作るよ」って言ってくれたので待つことにしました。他にお客さんも居なかったから対応してくれたのかしら。わーい^^
そして来たのがこちら。栗の唐揚げ^^

江戸開城の純米吟醸はピリっと原酒らしいキレがあるわ。
飲んでいくうちに香りがたってきて美味しいお酒でした。そして栗はホクホクで、こちらも美味!!

あー、幸せだ^^
〆にせいろをもらって、満足満足。

泣いた後のボッタリ目もおさまったので、家に帰りました(笑)
************
夏目友人帳~うつせみに結ぶ
https://natsume-movie.com/
【劇場案内】
https://natsume-movie.com/theater/
************
泣く映画は映画館に行きたくないけど・・・友達が「試写会当たったから行こう!」と誘ってくれたのは、なんと「旅猫リポート」
これ、原作めちゃめちゃ号泣だったのよ。
危険すぎる(笑)
ぜったい映画館で号泣間違いなしっ!! しかも一人じゃなくて友達と行くなんて、酷い泣き顔を見られちゃう(笑)
でも、行ってきます。
化粧道具ガッツリ持って行って、泣き顔誤魔化さないとネ^^;

フェルメール展に行ってきた! [アート]
10月5日、上野の森美術館で開催の「フェルメール展」初日。

日本で大人気のフェルメール。
わたしは、めっちゃファンというわけではないのですが、いろんな展覧会に行くのがモットーなので前売り券はゲットしておりました。混雑すること必至なので、今回の展覧会は前売りも時間指定なのです。わたしは初日の初回、9時半からのものを買いました。それでも美術館に行くと長蛇の列でした。

現存するフェルメール作品と言われている 35 点のうち、過去最多となる 9 点が来日。
会期の途中で展示が終わるものや、途中から展示されるものもあるので、行かれる際は公式サイトをチェックした方が良いかと思います^^
【こちらをチェックしてね】
https://www.vermeer.jp/pictures/

フェルメールと同時代のオランダ画家たちの作品を観てから、フェルメール・ルームに向かう流れになっていました。その部屋にはフェルメールの作品しかありません。順番に見ていくとフェルメールルームは混雑してしまうだろうと思ったので、ささっと見てから先に彼の作品を楽しみました。
「マルタとマリアの家のキリスト」という作品は、けっこう大きな作品でした。フェルメールの作品はわりと小さいイメージがあったので、158.5 × 141.5cm というサイズは見応えがありました。給仕に忙しいマルタが、キリストの話を聞いていて給仕を手伝わない妹のマリアに「手伝ってよ」って言ったら、キリストが「マリアは良い方を選んだ」って言うシーンなんだそうな。キリスト教の福音書は全然知らないけど、給仕だって立派な仕事なのにずいぶんな言い方だわなんて思ってしまったわ(笑)

フェルメールの作品を観てから、他の画家達のフロアに戻ってみると、やはりフェルメールの光の描き方は秀逸だと実感しました。これだけまとめてフェルメールの作品を見られたのは貴重な体験でした^^
上野の森美術館は、いつも入口付近がざわつくので、フロア内にもその声が聞こえてきて正直あまり好きな美術館じゃないのです。でも今回はいつもと順路も違ったり、仕切り方も違っていたので静かな館内で作品を見ることが出来ました。これからもこうすればいいのにな。

この展覧会、相当混雑するので、覚悟して行ってくださいね^^
*******
この日は展覧会のあと、友達とランチ。
場所は東急プラザ銀座。お気に入りのトクオカワインが入っているビル^^

店の前を通ると、なんと!
オーパスワンが 800 円(10ml)でテイスティング出来ると書かれていたので、待ち合わせ前に立ち寄ってしまいました。

これだけだったけど・・・でも味わえて良かったぁ♪♪
*******
フェルメール展
上野の森美術館
2018年10月5日~2019年2月3日
休館日:12月13日
https://www.vermeer.jp/
【巡回】大阪
大阪市立美術館
2019年2月16日~5月12日
https://vermeer.osaka.jp/

日本で大人気のフェルメール。
わたしは、めっちゃファンというわけではないのですが、いろんな展覧会に行くのがモットーなので前売り券はゲットしておりました。混雑すること必至なので、今回の展覧会は前売りも時間指定なのです。わたしは初日の初回、9時半からのものを買いました。それでも美術館に行くと長蛇の列でした。

現存するフェルメール作品と言われている 35 点のうち、過去最多となる 9 点が来日。
会期の途中で展示が終わるものや、途中から展示されるものもあるので、行かれる際は公式サイトをチェックした方が良いかと思います^^
【こちらをチェックしてね】
https://www.vermeer.jp/pictures/

フェルメールと同時代のオランダ画家たちの作品を観てから、フェルメール・ルームに向かう流れになっていました。その部屋にはフェルメールの作品しかありません。順番に見ていくとフェルメールルームは混雑してしまうだろうと思ったので、ささっと見てから先に彼の作品を楽しみました。
「マルタとマリアの家のキリスト」という作品は、けっこう大きな作品でした。フェルメールの作品はわりと小さいイメージがあったので、158.5 × 141.5cm というサイズは見応えがありました。給仕に忙しいマルタが、キリストの話を聞いていて給仕を手伝わない妹のマリアに「手伝ってよ」って言ったら、キリストが「マリアは良い方を選んだ」って言うシーンなんだそうな。キリスト教の福音書は全然知らないけど、給仕だって立派な仕事なのにずいぶんな言い方だわなんて思ってしまったわ(笑)

フェルメールの作品を観てから、他の画家達のフロアに戻ってみると、やはりフェルメールの光の描き方は秀逸だと実感しました。これだけまとめてフェルメールの作品を見られたのは貴重な体験でした^^
上野の森美術館は、いつも入口付近がざわつくので、フロア内にもその声が聞こえてきて正直あまり好きな美術館じゃないのです。でも今回はいつもと順路も違ったり、仕切り方も違っていたので静かな館内で作品を見ることが出来ました。これからもこうすればいいのにな。

この展覧会、相当混雑するので、覚悟して行ってくださいね^^
*******
この日は展覧会のあと、友達とランチ。
場所は東急プラザ銀座。お気に入りのトクオカワインが入っているビル^^

店の前を通ると、なんと!
オーパスワンが 800 円(10ml)でテイスティング出来ると書かれていたので、待ち合わせ前に立ち寄ってしまいました。

これだけだったけど・・・でも味わえて良かったぁ♪♪
*******
フェルメール展
上野の森美術館
2018年10月5日~2019年2月3日
休館日:12月13日
https://www.vermeer.jp/
【巡回】大阪
大阪市立美術館
2019年2月16日~5月12日
https://vermeer.osaka.jp/
見守る命がやってきた [うちのイキモノ]

この、扉の付いた本棚の向こう側に
小さな命が 2 つ、暮らしています。
*
*
*
*
*

今日はムシが嫌いな人は、あおくんの顔を見てこのままブログを閉じてください^^
また後日お会いしましょう ^ω^)/
nice もコメントもお気になさらず!!スクロールするとイヤな写真を見ることになっちゃうと思うので^^
和室にもあるんだよ、ハンモック。 [うちの猫あお・うみ]
リビングにキャットポールを設置してから、和室のポールのハンモックに入らなかったあおくん。それはそれで寂しいので、あおを抱っこして入れてみました。
「あ、この場所もあったこと忘れてたニャ!」
これ以降は、一日のうちの何時間かは、和室のハンモックで寝てるあおくん。

あおには、いろんな場所があっていいね~。
リビングで寛ぐのもいいけど、夜は和室で寝るおかーちゃんのために、あおもこのハンモックで寝てくれると嬉しいなあ。

「どこで寝るかはボクの勝手だにゃ」

*****
さてさて、不足していた棚板が到着しました。
ごめんなさい手紙も付いていたよ。

さっそく取り付けてみたんだけど、危ないことが判明しました。
カタログを見ると、ハンモックは一番上に設置されているんだけど、なるほどそれが安全なのかと理解したわ。
なぜなら、一番上のステップ台に乗るために、透明ハンモックの中からジャンプしようとするのです。そういう衝撃をハンモックに与えるのはあまり良いとは思えないし、一番上から下りるときも、下りづらそうで、棚板を踏み外して落下する危険もあるよ。
でもね、一番上にハンモックを付けるには部屋の梁が邪魔だし、ハンモックに入りづらくなっちゃう。そんなわけで、せっかく不足の棚板を送ってもらったけど、これは取り付けないことにしました。

この写真は、一番上にステップ台がある貴重な写真になったわ(笑)
パチリしたあと、一番上の棚を取り外しました。無い状態でもじゅうぶん快適だから良いよね?(^^

夜が明けて、空が白々と明るくなる様子を見て、あおくんは楽しんでいるようです。
ちなみに会社からリビングの様子をスマホでチェックすると、あおはハンモック。うみは床の赤い箱の中。うん、2 ニャンがちゃんと見られる理想の状態ww

人間が居ないときは、万一に備えてキャットポールの下にクッションを置いてます。落下しても大丈夫なように^^;
あおに襲われて、うみが逃げるときに落下する可能性がありそうでさ(笑)
和室は畳だけど、ここはフローリングだしスペースも狭いからね。。。
「あ、この場所もあったこと忘れてたニャ!」
これ以降は、一日のうちの何時間かは、和室のハンモックで寝てるあおくん。

あおには、いろんな場所があっていいね~。
リビングで寛ぐのもいいけど、夜は和室で寝るおかーちゃんのために、あおもこのハンモックで寝てくれると嬉しいなあ。

「どこで寝るかはボクの勝手だにゃ」

*****
さてさて、不足していた棚板が到着しました。
ごめんなさい手紙も付いていたよ。
さっそく取り付けてみたんだけど、危ないことが判明しました。
カタログを見ると、ハンモックは一番上に設置されているんだけど、なるほどそれが安全なのかと理解したわ。
なぜなら、一番上のステップ台に乗るために、透明ハンモックの中からジャンプしようとするのです。そういう衝撃をハンモックに与えるのはあまり良いとは思えないし、一番上から下りるときも、下りづらそうで、棚板を踏み外して落下する危険もあるよ。
でもね、一番上にハンモックを付けるには部屋の梁が邪魔だし、ハンモックに入りづらくなっちゃう。そんなわけで、せっかく不足の棚板を送ってもらったけど、これは取り付けないことにしました。
この写真は、一番上にステップ台がある貴重な写真になったわ(笑)
パチリしたあと、一番上の棚を取り外しました。無い状態でもじゅうぶん快適だから良いよね?(^^

夜が明けて、空が白々と明るくなる様子を見て、あおくんは楽しんでいるようです。
ちなみに会社からリビングの様子をスマホでチェックすると、あおはハンモック。うみは床の赤い箱の中。うん、2 ニャンがちゃんと見られる理想の状態ww

人間が居ないときは、万一に備えてキャットポールの下にクッションを置いてます。落下しても大丈夫なように^^;
あおに襲われて、うみが逃げるときに落下する可能性がありそうでさ(笑)
和室は畳だけど、ここはフローリングだしスペースも狭いからね。。。