もしもノート再び [覚書]
エンディングノートを付けるのにはまだ早いかなと思っていた 2013 年に、これはもっと手軽かもと思って買った「もしもの時に役立つノート」
久しぶりに見直してみました。
当時記入していたクレジットカードは解約していたり、メアドも変わっていたりしたので訂正を加えたよ。命日の欄には父の名前も入りました。今年は 2 月に初めて遺言書も書いたので、" 遺言書があります" 欄にチェックを入れました。
私たち夫婦には子供がいないので、どちらかが死んだ場合、残されたほうが安心して今と同じ生活をするためには絶対必要な遺言書。まだ若いので、 公正証書遺言は必要ないかなって思って、自筆証書遺言にしておきました。これならいつでも書き直せるしネ (^ω^)
とりあえず簡単な遺言書だけど、書いたらなんだかホっとしましたよ。これからもっと勉強して、今よりも詳しい遺言書が書けるようになりたいな。
いずれは 公正証書遺言にするつもりだけど、それは相方君が定年を迎えてからでも良いでしょうって思ってます。まだまだまだまだ先の話だ(笑)
このご時世、どんな不慮の事故や天災があるか分からないから、備えあれば憂いなしです。「もしもノート」や遺言書には、あお&うみのこともちゃんと書いてるからね。安心して良いよ^^
でも、わたしはちゃーんと、あなたたちを看取るまで元気でいるから大丈夫よ♪
カンタンだけど法的効力もばっちり! 90分で遺言書――9マスのまんだらで人生をすっきり整理する
- 作者: 塩原 匡浩
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2017/09/22
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
コクヨS&T エンディングノート<もしもの時に役立つノート> LES-E101
- 出版社/メーカー: コクヨ
- メディア: オフィス用品
今年やろうと思っていたことの 2 個目終了w
残りはあと 2 つ!・・・いや、3 つかな?(笑)
タグ:遺言書