東照宮の奥宮は静かでした [ふらり旅・イベント]
東照宮。坂下門に居るのは眠り猫。
朝早い時間。まだ観光客は殆ど居ないので、じっくり眺めてパチリしちゃいましたよ。

眠り猫の裏にいるスズメさんたちも健在です。

奥宮は雪深いだろうから、ホントはココまでで引き返して御本社に参拝する予定だったのですが、とりあえず行けるところまで行ってみようか・・・と進んでみると、あらま。雪は無かったです(笑)

それならちゃんと家康さんにご挨拶しないとね。
この階段、かなり大変なのですが頑張って上っていきます。雪をかぶっている御本社を見ながら行きましょう。

息も切れてきて、ふくらはぎも痛くなってきますよ。
「疲れたー」って声が出る頃に、こういうものがあるんですよ。憎いなぁ~(笑)

ココを通るときはいつもこの御遺訓に励まされるのよww
ああ、やっと着いた~!大権現さまー!頑張りましたよー!(笑)

ホッとする空間です。鋳抜(いぬき)門をしばし眺めてから、御宝塔を参拝しますよ。

家康さん・・・東照大権現サマのお墓所。
ここの静かな空間は好きだなあ~。来るまでが大変なんだけど、気持ちよい空間です。

これから人が増えてくると、ここもまた賑やかになるんだろうな。
私たちは静かな時間を堪能できて良かったです^^

そうそう。奥宮の休憩場所に自販機があるんだけど、見事に「お~いお茶」でしたw

ここまで見事にお茶しかないのに笑ってしまった ^m^

朝早い時間。まだ観光客は殆ど居ないので、じっくり眺めてパチリしちゃいましたよ。

眠り猫の裏にいるスズメさんたちも健在です。

奥宮は雪深いだろうから、ホントはココまでで引き返して御本社に参拝する予定だったのですが、とりあえず行けるところまで行ってみようか・・・と進んでみると、あらま。雪は無かったです(笑)

それならちゃんと家康さんにご挨拶しないとね。
この階段、かなり大変なのですが頑張って上っていきます。雪をかぶっている御本社を見ながら行きましょう。

息も切れてきて、ふくらはぎも痛くなってきますよ。
「疲れたー」って声が出る頃に、こういうものがあるんですよ。憎いなぁ~(笑)

ココを通るときはいつもこの御遺訓に励まされるのよww
ああ、やっと着いた~!大権現さまー!頑張りましたよー!(笑)

ホッとする空間です。鋳抜(いぬき)門をしばし眺めてから、御宝塔を参拝しますよ。

家康さん・・・東照大権現サマのお墓所。
ここの静かな空間は好きだなあ~。来るまでが大変なんだけど、気持ちよい空間です。

これから人が増えてくると、ここもまた賑やかになるんだろうな。
私たちは静かな時間を堪能できて良かったです^^

そうそう。奥宮の休憩場所に自販機があるんだけど、見事に「お~いお茶」でしたw

ここまで見事にお茶しかないのに笑ってしまった ^m^

東照宮のお猿さんもピカピカ [ふらり旅・イベント]
輪王寺の三仏堂で去年のお札を返したあとに来たのは東照宮です。

去年2月にも日光には来てますが、東照宮の陽明門は3月に修復が完了したのです。まだピカピカだと良いなあ~^^
表門をくぐり境内に入ると、人が居ない~~~!
朝早いので、ツアー客や団体サンがいないからだね。嬉しいな。

三神庫の象さんもお久しぶり!

神厩舎のお猿さんたちも綺麗になりました。時代に合わせて猿の目もチョット大きくしたって聞いた記憶があります(笑)

確かに目の縁取りがハッキリしてるか??w

あ、これは目を隠しているので見えない ^m^

2012年の三猿と比べてみました。今回修復したあとの猿のほうが顔つきも可愛くなってるのかも。Kawaii 文化ですか?(笑)

色も鮮やか、本当に綺麗に生まれ変わりました^^

イキイキして見えるよね。

可愛いお尻もパチリwww

陽明門も綺麗になってます!

目を奪われたのは胡粉の白さ。白なのに目に鮮やかに映りました。

獅子たちもなんだか楽しそうだなーって思いましたよ^^

綺麗になって楽しそうに駆け回ってるみたい。

このあとは奥宮へ向かう参道の入口にある眠り猫を見に行きましょう。奥宮までは雪があって坂道が滑るだろうから止めておこうねと話していたのですが、結局行ってしまいました(笑)
つづく。

去年2月にも日光には来てますが、東照宮の陽明門は3月に修復が完了したのです。まだピカピカだと良いなあ~^^
表門をくぐり境内に入ると、人が居ない~~~!
朝早いので、ツアー客や団体サンがいないからだね。嬉しいな。

三神庫の象さんもお久しぶり!

神厩舎のお猿さんたちも綺麗になりました。時代に合わせて猿の目もチョット大きくしたって聞いた記憶があります(笑)

確かに目の縁取りがハッキリしてるか??w

あ、これは目を隠しているので見えない ^m^

2012年の三猿と比べてみました。今回修復したあとの猿のほうが顔つきも可愛くなってるのかも。Kawaii 文化ですか?(笑)

色も鮮やか、本当に綺麗に生まれ変わりました^^

イキイキして見えるよね。

可愛いお尻もパチリwww

陽明門も綺麗になってます!

目を奪われたのは胡粉の白さ。白なのに目に鮮やかに映りました。

獅子たちもなんだか楽しそうだなーって思いましたよ^^

綺麗になって楽しそうに駆け回ってるみたい。

このあとは奥宮へ向かう参道の入口にある眠り猫を見に行きましょう。奥宮までは雪があって坂道が滑るだろうから止めておこうねと話していたのですが、結局行ってしまいました(笑)
つづく。
久しぶりに三仏堂の天空回廊 [ふらり旅・イベント]
2010年4月に、母親と一緒に行った "はとバスツアー" で買わされた(?)日光山輪王寺の鬼門除け札。デザインも気に入っていることもあり、毎年新しいのを輪王寺から送ってもらっております。そして古いお札をちゃんと返しに行っているのです。
お札やお守りは「買う」と言わないけど、ここではあえて書くww

札幌に住む母親は日光まで行けないので、わたしが実家から送ってもらった古いお札も一緒に返しに行きますよー。立春が来てすぐに返しに行かなかった2年前はケガが多い一年だったし、母も骨折して入院しちゃったので、さっさと返しに行くのだ(笑)

東武日光駅に 8 時台に着く列車で行きます。朝日が綺麗だったんだけど、スマホだとこの程度しか撮れませんね。東武日光駅に到着。あと 1 分くらい早く到着してくれると、バスにスムーズに乗れるのですが、ここのバスの運転手さんは絶対に待ってくれません(笑)
信号待ちのためにバス停で停車していても、ドアは開けてくれないのだ。まぁ、毎年のことなので素直に次のバスを待ちます。
神橋で降りて、ここからは歩きます。目指すは日光山輪王寺の三仏堂。

いつもはお札を返すだけなので拝観料は払わないのですが、今回は東照宮の陽明門も綺麗になったことだし、いろいろ見て回ろうと思います。拝観料を払って日光三社権現本地仏さまにご挨拶。
三仏堂は平成の大修理の最中。平成23年から平成32年(天皇さんが退位するから平成32年は存在しないけどw)までの大工事です。工事の最中もずっと参拝に来てるんだよなー。大修理の期間だけ出来ている天空回廊から工事の様子を見ることができます。2012年はこんな感じに見事に建物は解体されてましたが・・・

現在は、もう屋根まで出来上がっているよ!!

あと2年後には、ぴかぴかの三仏堂が完成するんだねぇ。

天空回廊の様子はこんな感じです。工事の音も聞こえてます^^

相方君が気に入ったのは天海大僧正の訓言でした。
良いコトバだな~ってしみじみ見ていましたよ(笑)

天空回廊から観る日光の山々。

三仏堂を出たところにある池は凍っておりました。
いつもはここまで凍ってない気がします。今年は寒いんだねえ・・・

去年はここでお札を返した後は、会津若松へ遊びに行っちゃったのですが、今年は東照宮へ GO!!
綺麗になった陽明門を観てきますーー^^

つづく。

お札やお守りは「買う」と言わないけど、ここではあえて書くww

札幌に住む母親は日光まで行けないので、わたしが実家から送ってもらった古いお札も一緒に返しに行きますよー。立春が来てすぐに返しに行かなかった2年前はケガが多い一年だったし、母も骨折して入院しちゃったので、さっさと返しに行くのだ(笑)

東武日光駅に 8 時台に着く列車で行きます。朝日が綺麗だったんだけど、スマホだとこの程度しか撮れませんね。東武日光駅に到着。あと 1 分くらい早く到着してくれると、バスにスムーズに乗れるのですが、ここのバスの運転手さんは絶対に待ってくれません(笑)
信号待ちのためにバス停で停車していても、ドアは開けてくれないのだ。まぁ、毎年のことなので素直に次のバスを待ちます。
神橋で降りて、ここからは歩きます。目指すは日光山輪王寺の三仏堂。

いつもはお札を返すだけなので拝観料は払わないのですが、今回は東照宮の陽明門も綺麗になったことだし、いろいろ見て回ろうと思います。拝観料を払って日光三社権現本地仏さまにご挨拶。
三仏堂は平成の大修理の最中。平成23年から平成32年(天皇さんが退位するから平成32年は存在しないけどw)までの大工事です。工事の最中もずっと参拝に来てるんだよなー。大修理の期間だけ出来ている天空回廊から工事の様子を見ることができます。2012年はこんな感じに見事に建物は解体されてましたが・・・

現在は、もう屋根まで出来上がっているよ!!

あと2年後には、ぴかぴかの三仏堂が完成するんだねぇ。

天空回廊の様子はこんな感じです。工事の音も聞こえてます^^

相方君が気に入ったのは天海大僧正の訓言でした。
良いコトバだな~ってしみじみ見ていましたよ(笑)

天空回廊から観る日光の山々。

三仏堂を出たところにある池は凍っておりました。
いつもはここまで凍ってない気がします。今年は寒いんだねえ・・・

去年はここでお札を返した後は、会津若松へ遊びに行っちゃったのですが、今年は東照宮へ GO!!
綺麗になった陽明門を観てきますーー^^

つづく。

「仁和寺と御室派のみほとけ」展の後期展示を観ました [アート]
2月14日から、トーハクで開催中の仁和寺展は後期展示になりました。
いよいよ目玉の千手観音菩薩坐像と薬師如来坐像を見ることが出来ますよー。でもその前に、やっぱり私は孔雀明王サマを観るのです(笑)

この孔雀明王像は江戸時代後期の作品。国宝の孔雀明王像を参考にして描いたもののようです。さすがに江戸時代に描かれただけあって、色が鮮やかに残っています。こちらの孔雀明王のお顔は三面じゃなくて一面。国宝の孔雀明王像は、三面六臂です。
【国宝・孔雀明王像(前期展示)】
前期である程度は観ているので、今回は後期展示をメインにじっくり観賞。
まずは、とってもとっても小さな国宝。仁和寺の霊明殿の秘仏本尊・薬師如来坐像です。

大きさは、わずか 11cm ほど。台座を含めても 22cm 弱なんだそうな。白檀の木で出来た薬師如来さまです。溜息が出るくらい精巧に彫られていて、顔を近づけてまじまじ眺めたくなります。でも混雑していたから、人の頭越しに観ることになっちゃいましたが(笑)

金箔で施された如来さまの着衣の模様も実物では見えなかったけど、図録だとよく分かる(笑)
指のしなやかさは、小さな像でも目を引きました。本当に美しかった!
それから大阪・葛井寺(ふじいでら)の本尊。国宝・千手観音菩薩坐像!!
奈良時代(8世紀)の仏像です。

1041本の手を持つ千手観音。この観音様は 360 度、グルリと回ってみることが出来るので、仏像の裏側もバッチリ観ることが出来ました。
体から1000本もの手が出てると思って、さぞや背中は重たいだろうと思っていたのですが、手だけの部分と体に分かれてました。構造が分かって面白かったです。

しかし・・・この手はすごい。気が遠くなるような作業だと思うんですけど・・・手だけじーっと観ていたらイソギンチャクにも見えてきてしまいました(笑)
このたくさんの手のどれかで私は救われるのだろうか??イソギンチャクって思った時点でダメでしょうか・・・^^;
展覧会自体はこれからますます混雑すると思うので、時間に余裕を持ってお出かけくださいマセ。前期に来て惚れてしまった菩薩坐像サマを再度眺めて、博物館をあとにしました。
あ、ちょっとだけ考古展示室に寄って、遮光器土偶と鳥形埴輪を観てきました^^

この鳥形埴輪、可愛いよね。
和歌山県の岩橋千塚(いわせせんづか)古墳群から出土したものだそうです。羽を広げた姿がのびやかで、気持ちよさそうに飛んでいる感じがしました。

++++++
上野公園に来たときは参拝する五條天神社。

梅がキレイに咲いていました。

ふわっと良い香りもしたよ。空気は冷たいけど、春はもうすぐなのかな?

展覧会後のラーメンは豚骨ラーメン。私には若干脂っぽく感じてしまったので、カウンターにあった生姜を入れて食べました^^

*******
「仁和寺と御室派のみほとけ ― 天平と真言密教の名宝 ―」
東京国立博物館
2018年1月16日〜3月11日
http://ninnaji2018.com/
*******
【前期展示の様子はコチラ】
http://rongo-rongo.blog.so-net.ne.jp/2018-01-17

はい^^
じっくりイケニャンを堪能させて貰いますよw
いよいよ目玉の千手観音菩薩坐像と薬師如来坐像を見ることが出来ますよー。でもその前に、やっぱり私は孔雀明王サマを観るのです(笑)

この孔雀明王像は江戸時代後期の作品。国宝の孔雀明王像を参考にして描いたもののようです。さすがに江戸時代に描かれただけあって、色が鮮やかに残っています。こちらの孔雀明王のお顔は三面じゃなくて一面。国宝の孔雀明王像は、三面六臂です。

前期である程度は観ているので、今回は後期展示をメインにじっくり観賞。
まずは、とってもとっても小さな国宝。仁和寺の霊明殿の秘仏本尊・薬師如来坐像です。

大きさは、わずか 11cm ほど。台座を含めても 22cm 弱なんだそうな。白檀の木で出来た薬師如来さまです。溜息が出るくらい精巧に彫られていて、顔を近づけてまじまじ眺めたくなります。でも混雑していたから、人の頭越しに観ることになっちゃいましたが(笑)

金箔で施された如来さまの着衣の模様も実物では見えなかったけど、図録だとよく分かる(笑)
指のしなやかさは、小さな像でも目を引きました。本当に美しかった!
それから大阪・葛井寺(ふじいでら)の本尊。国宝・千手観音菩薩坐像!!
奈良時代(8世紀)の仏像です。

1041本の手を持つ千手観音。この観音様は 360 度、グルリと回ってみることが出来るので、仏像の裏側もバッチリ観ることが出来ました。
体から1000本もの手が出てると思って、さぞや背中は重たいだろうと思っていたのですが、手だけの部分と体に分かれてました。構造が分かって面白かったです。

しかし・・・この手はすごい。気が遠くなるような作業だと思うんですけど・・・手だけじーっと観ていたらイソギンチャクにも見えてきてしまいました(笑)
このたくさんの手のどれかで私は救われるのだろうか??イソギンチャクって思った時点でダメでしょうか・・・^^;
展覧会自体はこれからますます混雑すると思うので、時間に余裕を持ってお出かけくださいマセ。前期に来て惚れてしまった菩薩坐像サマを再度眺めて、博物館をあとにしました。
あ、ちょっとだけ考古展示室に寄って、遮光器土偶と鳥形埴輪を観てきました^^

この鳥形埴輪、可愛いよね。
和歌山県の岩橋千塚(いわせせんづか)古墳群から出土したものだそうです。羽を広げた姿がのびやかで、気持ちよさそうに飛んでいる感じがしました。

++++++
上野公園に来たときは参拝する五條天神社。

梅がキレイに咲いていました。

ふわっと良い香りもしたよ。空気は冷たいけど、春はもうすぐなのかな?

展覧会後のラーメンは豚骨ラーメン。私には若干脂っぽく感じてしまったので、カウンターにあった生姜を入れて食べました^^

*******
「仁和寺と御室派のみほとけ ― 天平と真言密教の名宝 ―」
東京国立博物館
2018年1月16日〜3月11日
http://ninnaji2018.com/
*******
【前期展示の様子はコチラ】
http://rongo-rongo.blog.so-net.ne.jp/2018-01-17

はい^^
じっくりイケニャンを堪能させて貰いますよw
面白いブタちゃんを手に入れました [美と健康?]
母親のブログを見ていたら、可愛いものを紹介していたの。
便利そうだったのでわたしも買ってみたのでした。

何だと思います?
ブタちゃんの鼻を押すと、ラジオ体操が流れるのです(笑)
その名も、タイソーブーブーww

ラジオ体操第一と第二、それぞれのブタちゃんを手に入れました。

電池を入れて早速ブタちゃんの鼻を長押し。すると
「ラジオ体操はじまるよー」と、ブタちゃんの声が流れたんだけど、それが大音量!!!(笑)

あお&うみも、目をまんまるにするくらい大きい音で焦りましたw
調べてみると音量調節機能はなかったです^^;
音が出るところに厚紙を貼ってるって書いてるブログも見つけました。わたしはとりあえず掛け布団をブタに掛けたわ(笑)

大人になってからラジオ体操すると、けっこう効いてるなーって分かりますよねw
ブタちゃんの鼻を押すだけで簡単に体操できるので頑張ってみるわー。

ラジオ体操して担担麺食べていたら意味なし?(笑)
便利そうだったのでわたしも買ってみたのでした。

何だと思います?
ブタちゃんの鼻を押すと、ラジオ体操が流れるのです(笑)
その名も、タイソーブーブーww

ラジオ体操第一と第二、それぞれのブタちゃんを手に入れました。

電池を入れて早速ブタちゃんの鼻を長押し。すると
「ラジオ体操はじまるよー」と、ブタちゃんの声が流れたんだけど、それが大音量!!!(笑)

あお&うみも、目をまんまるにするくらい大きい音で焦りましたw
調べてみると音量調節機能はなかったです^^;
音が出るところに厚紙を貼ってるって書いてるブログも見つけました。わたしはとりあえず掛け布団をブタに掛けたわ(笑)

大人になってからラジオ体操すると、けっこう効いてるなーって分かりますよねw
ブタちゃんの鼻を押すだけで簡単に体操できるので頑張ってみるわー。

ラジオ体操して担担麺食べていたら意味なし?(笑)
タグ:タイソーブーブー
猫用のスリング [うちの猫あお・うみ]
ChatBleu さんからいただいたスリング。
その後もあおくんは気に入って中に入っております。この中に入っていると、膝の上に置いても逃げずに居てくれますよ。

ずっと付けてぶら下げていると肩が凝るけど、こうして膝の上に居てくれるのは嬉しいわー^^

お風呂場も一緒だし、ますますベッタリしちゃいますよ。

スリングには入ろうとしなかったうみちゃんですが、再度チャレンジしたら収まりました!嬉しいっっ
このまま慣れてくれたら良いなーー!

でも、あおと違って 2 分だけでした(笑)
まあいいわ。徐々に慣れてくれますように ^m^

基本は、ひとりでのびのびしているのが好きなうみちゃんです^^
その後もあおくんは気に入って中に入っております。この中に入っていると、膝の上に置いても逃げずに居てくれますよ。

ずっと付けてぶら下げていると肩が凝るけど、こうして膝の上に居てくれるのは嬉しいわー^^

お風呂場も一緒だし、ますますベッタリしちゃいますよ。

スリングには入ろうとしなかったうみちゃんですが、再度チャレンジしたら収まりました!嬉しいっっ
このまま慣れてくれたら良いなーー!

でも、あおと違って 2 分だけでした(笑)
まあいいわ。徐々に慣れてくれますように ^m^

基本は、ひとりでのびのびしているのが好きなうみちゃんです^^
お風呂場もボクのもの? [うちの猫あお・うみ]
最近あおうみブログになっておりますが、展覧会は来週からまたぼちぼち行き始めるつもりです。2月14日には、仁和寺展の後期展示が始まるし^^

連休中は毎年恒例の日光詣があるので、写真も撮ってくる予定。iPhone でネww
すっかりコンデジは持ち歩かなくなったなあ~。
去年3月に陽明門の修復も終わっているので、いつもは立ち寄らずに帰っていたけど今回は観てくるつもりです。
*****
あおくんとのバスタイム。
最近、お風呂場を陣取るのはあお。最初はうみが居るのですが、あおに追い出されます^^;

まぁ、あおに「追い出してる」という感覚は無いみたい。うみの隣にドカっと座るのですが、それがうみには気に入らない(笑)

お風呂場を出て行くうみに睨まれても何処吹く風~~~

長風呂してるあいだ、ずっとフタの上で寝てるのですが、わたしが水分補給にお風呂場を出ると付いてきます。そして風呂場に戻ればまたあおも戻る(笑)
シャンプーを始めるとさすがに出て行きますが、お風呂場の前で待ってますよー。そのあとはタオルが入っている棚に乗って、バスタイム終了w

毎回あおが入るためにタオルをどかしているわたしもマメよねww

風呂上がりはソファーでマッタリ。

先に出ていったうみは、テーブルの上で寝てます(笑)


連休中は毎年恒例の日光詣があるので、写真も撮ってくる予定。iPhone でネww
すっかりコンデジは持ち歩かなくなったなあ~。
去年3月に陽明門の修復も終わっているので、いつもは立ち寄らずに帰っていたけど今回は観てくるつもりです。
*****
あおくんとのバスタイム。
最近、お風呂場を陣取るのはあお。最初はうみが居るのですが、あおに追い出されます^^;

まぁ、あおに「追い出してる」という感覚は無いみたい。うみの隣にドカっと座るのですが、それがうみには気に入らない(笑)

お風呂場を出て行くうみに睨まれても何処吹く風~~~

長風呂してるあいだ、ずっとフタの上で寝てるのですが、わたしが水分補給にお風呂場を出ると付いてきます。そして風呂場に戻ればまたあおも戻る(笑)
シャンプーを始めるとさすがに出て行きますが、お風呂場の前で待ってますよー。そのあとはタオルが入っている棚に乗って、バスタイム終了w

毎回あおが入るためにタオルをどかしているわたしもマメよねww

風呂上がりはソファーでマッタリ。

先に出ていったうみは、テーブルの上で寝てます(笑)

肉球ハミ毛のカットをしていこう [うちの猫あお・うみ]
あおくんのボーボーに伸びた肉球まわりに生えているハミ毛ですが、お客様(ChatBleuさんと ponnta1351さん)に見せることが出来たのでカットしますよ。バリカンでカットしてるおうちもあるけど、うちはバリカンの音にビビってしまうのでハサミでカットです。

人間の鼻毛切り用のハサミです。先が丸くなってるから安心なの^^
見て見て、こんなにボーボーですよぉ(笑)

今はカーペットを敷いてしまったけど、フローリングだったときはツルっと滑っていたよ。

チョキチョキカットしていきます。
あおくんの可愛い小豆色の肉球が見えてきましたー^^

嫌がったので、いったんココで終了。また別の機会にもうちょっとカットしていこうね。このくらい切りました。

見た感じもスッキリしたと思わない?(笑)

嫌なことをされたあとは、ちゅ〜るを貰えば機嫌が直ります^^

あおの次はうみだからねー(笑)


人間の鼻毛切り用のハサミです。先が丸くなってるから安心なの^^
見て見て、こんなにボーボーですよぉ(笑)

今はカーペットを敷いてしまったけど、フローリングだったときはツルっと滑っていたよ。

チョキチョキカットしていきます。
あおくんの可愛い小豆色の肉球が見えてきましたー^^

嫌がったので、いったんココで終了。また別の機会にもうちょっとカットしていこうね。このくらい切りました。

見た感じもスッキリしたと思わない?(笑)

嫌なことをされたあとは、ちゅ〜るを貰えば機嫌が直ります^^

あおの次はうみだからねー(笑)

画面の中の猫じゃらし [うちの猫あお・うみ]
猫の家サンの商品「毛深いヨロコブラ」をふりふりして遊んでいるところを動画に撮ったのですが、この日は 2 ニャンはあまり反応せず。ちょっと肩すかしを食らって寂しい気持ちになりながら MAC に動画ファイルを取り込んだのですが・・・その動画を観ていたあおくんが反応しました(笑)
あおくん、思いっきり MAC の上に乗って、画面の中の「毛深いヨロコブラ」にチョッカイを出してます。またキーボードの変なところを押されて起動しなくなると困るので、早々にご退場願いました(笑)
*****
1 月 3 日から始めたダイエット。

運動は一切してないし、お酒も飲んでるし、ラーメンも食べてるけど・・・まぁ少しずつ減っております(笑)
やっぱり「あすけん」アプリを使うと栄養のバランスが見えるので、不足している栄養素が含まれる食材を食べようという意識に変わるからいいなあ^^
なので、こんな生活でも体重は徐々に減っていると思われます。ほんとは運動したほうが良いんだろうけど、寒いからヤだw

あと 1kg ・・・欲を言えばあと 1.5kg 体重を落としたいな。桜が咲く頃までには何とかなるかなー?(笑)
あおくん、思いっきり MAC の上に乗って、画面の中の「毛深いヨロコブラ」にチョッカイを出してます。またキーボードの変なところを押されて起動しなくなると困るので、早々にご退場願いました(笑)
*****
1 月 3 日から始めたダイエット。

運動は一切してないし、お酒も飲んでるし、ラーメンも食べてるけど・・・まぁ少しずつ減っております(笑)
やっぱり「あすけん」アプリを使うと栄養のバランスが見えるので、不足している栄養素が含まれる食材を食べようという意識に変わるからいいなあ^^
なので、こんな生活でも体重は徐々に減っていると思われます。ほんとは運動したほうが良いんだろうけど、寒いからヤだw
あと 1kg ・・・欲を言えばあと 1.5kg 体重を落としたいな。桜が咲く頃までには何とかなるかなー?(笑)