旬のタケノコ堪能しました [食べ物]
北海道の友達の子供が春から高校生になりました。
内祝をいただいたよ。

「リュカには絶対お酒!って思ったんだけど、どれがいいか分からなくて、一番キラキラしたものにした」 って(笑)
ありがとうです^^
連休中にいただくことにするね!

H ちゃん、高校生活おもいっきり楽しんでね♪♪
そして、千葉の友人から届いたのは・・・タケノコ!!!

掘りたてのタケノコをその日のうちに送ってくれました。
こんなにも大きくてビックリ。うみちゃんも興味津々よ^^

さっそくアク抜きをして、皮をむいて、タケノコごはんと炒めものに使ってみた。
新鮮で柔らかくて、食感も楽しめて美味しい!!

旬をいただくことが出来ました。ありがとう^^
タケノコ尽しのある日、魚屋さんで安かったのはホタテとニシン。
生しらすも買ってきて TOTAL 1,000 円!!
新鮮でおいしい魚介類、いただきました。

【 サカナの向きが違うのはご愛敬ww 】
うみちゃんはまだ完治はしてないのですが、だいぶ元気になってきて
人の背中をトントンして 「あそぼ」 と言うようになりました。でもね・・・

夜中、相方君の布団に粗相をします。
そんなわけで夜中〜明け方に起こされるので寝不足です^^;

まだ残尿感はあるようで、トイレには行くけど用を足さないで出てくることもあるからね・・・でもオシッコの量は増えたので良かったです。
19日は尿を持って行って、病院で結晶の状態を検査してもらってます。
結果は今日、会社の昼休みの時間帯に聞いてきます。
うみちゃん、先生にも
「うみー!療法食たべろーー!」 って懇願されてました^^;
血尿は出てないので、2週間効果のある抗生物質 (コンベニア) を注射してもらって帰宅。異変がなければ、うみが病院に行くのは 2 週間後。しばらく通院しなくていいのは嬉しいな・・・体調急変しないように、ちゃんと療法食食べようよぉーーー(ToT
------------
Twitter で @pet_kumamoto 熊本迷子情報が見られます!!
Twitter アカウントを持ってなくても見ることが出来ます。
https://twitter.com/pet_kumamoto
------------
内祝をいただいたよ。

「リュカには絶対お酒!って思ったんだけど、どれがいいか分からなくて、一番キラキラしたものにした」 って(笑)
ありがとうです^^
連休中にいただくことにするね!

H ちゃん、高校生活おもいっきり楽しんでね♪♪
そして、千葉の友人から届いたのは・・・タケノコ!!!

掘りたてのタケノコをその日のうちに送ってくれました。
こんなにも大きくてビックリ。うみちゃんも興味津々よ^^

さっそくアク抜きをして、皮をむいて、タケノコごはんと炒めものに使ってみた。
新鮮で柔らかくて、食感も楽しめて美味しい!!

旬をいただくことが出来ました。ありがとう^^
タケノコ尽しのある日、魚屋さんで安かったのはホタテとニシン。
生しらすも買ってきて TOTAL 1,000 円!!
新鮮でおいしい魚介類、いただきました。

【 サカナの向きが違うのはご愛敬ww 】
うみちゃんはまだ完治はしてないのですが、だいぶ元気になってきて
人の背中をトントンして 「あそぼ」 と言うようになりました。でもね・・・

夜中、相方君の布団に粗相をします。
そんなわけで夜中〜明け方に起こされるので寝不足です^^;

まだ残尿感はあるようで、トイレには行くけど用を足さないで出てくることもあるからね・・・でもオシッコの量は増えたので良かったです。
19日は尿を持って行って、病院で結晶の状態を検査してもらってます。
結果は今日、会社の昼休みの時間帯に聞いてきます。
うみちゃん、先生にも
「うみー!療法食たべろーー!」 って懇願されてました^^;
血尿は出てないので、2週間効果のある抗生物質 (コンベニア) を注射してもらって帰宅。異変がなければ、うみが病院に行くのは 2 週間後。しばらく通院しなくていいのは嬉しいな・・・体調急変しないように、ちゃんと療法食食べようよぉーーー(ToT
------------
Twitter で @pet_kumamoto 熊本迷子情報が見られます!!
Twitter アカウントを持ってなくても見ることが出来ます。
https://twitter.com/pet_kumamoto
------------
これぞ戦う猫アーマー [うちの猫あお・うみ]
Chobi.H.YAOITA さんのところで、おもしろいものが披露されていたのです。

なんだと思いますか?
これね、猫と戦う (?) ためのアーマーなの!ww

猫のガジガジって、腕を抱え込んで猫キックもお見舞いされて
いくら甘噛みでもわりと痛くて、肌はダメージを受けるのよ。
このアーマーは腕を守りつつ、猫と楽しく闘って、甘噛みする猫のデンタルケアも兼ねたものなのだ!!
モニターを募集していたので立候補して送ってもらいました♪
ちなみに、うみはガジガジしない子なので、試す対象はあおくんです。
届いたアーマーを見せると、クンクン匂いを嗅いで 「知らない匂い!怪しい!」 と、装着する前にガブガブされました(笑)
私は撮影部隊になるので、アーマーを付けるのは相方君ww
私にはあまり噛まないあおなんだけど、相方君のことはすぐ噛むから(笑)
まずは紫のアンダーを装着して、そのあとカバーを装着!
それから、あおのシッポの付け根をポンポンポン・・・

最初は気持ち良くて、ご機嫌のあおくん。
でも、猫というのはしつこくされるのが嫌いなイキモノ。これが続くと猫はイライラしてシッポがパタンパタン!
イカ耳になって攻撃をしかけてきます。

専門用語で言うと、愛撫誘発性攻撃行動。
通常はこの行動が出る前に止めなくちゃいけないけど、今回はしつこくしてモニター開始!!(笑)
ここからは動画でご覧くださいww
あ、音楽が思いっきり流れるのでボリュームには気をつけてね。
前足でつかまれているところは痛くないみたいだけど、もともと痛さに弱い相方君なので、ガジガジされて「痛いよー」って言ってました(笑)
そのくらいは我慢!!でもお腹を触っているうちに、アーマーから手が出てきちゃうと、そこを重点的にケリケリされちゃってました(笑)
そりゃ痛いよねww

人間が、ここをうまーく調整しないとかな?
もうちょっと上手に動画が撮れたら差し替えようっと♪
ついついスマホ横にして撮影するの忘れちゃうんだ ^^;

今回はわざとケリケリさせちゃったけど、遊びたいときも同じようなことするから
これでデンタルケアができたら良いもんねー(笑)
Chobi.H.YAOITA さんありがとう!
まだまだ活用してみます!!
------------
Twitter で @pet_kumamoto 熊本迷子情報が見られます!!
Twitter アカウントを持ってなくても見ることが出来ます。
https://twitter.com/pet_kumamoto
------------

なんだと思いますか?
これね、猫と戦う (?) ためのアーマーなの!ww

猫のガジガジって、腕を抱え込んで猫キックもお見舞いされて
いくら甘噛みでもわりと痛くて、肌はダメージを受けるのよ。
このアーマーは腕を守りつつ、猫と楽しく闘って、甘噛みする猫のデンタルケアも兼ねたものなのだ!!
モニターを募集していたので立候補して送ってもらいました♪
ちなみに、うみはガジガジしない子なので、試す対象はあおくんです。
届いたアーマーを見せると、クンクン匂いを嗅いで 「知らない匂い!怪しい!」 と、装着する前にガブガブされました(笑)
私は撮影部隊になるので、アーマーを付けるのは相方君ww
私にはあまり噛まないあおなんだけど、相方君のことはすぐ噛むから(笑)
まずは紫のアンダーを装着して、そのあとカバーを装着!
それから、あおのシッポの付け根をポンポンポン・・・

最初は気持ち良くて、ご機嫌のあおくん。
でも、猫というのはしつこくされるのが嫌いなイキモノ。これが続くと猫はイライラしてシッポがパタンパタン!
イカ耳になって攻撃をしかけてきます。

専門用語で言うと、愛撫誘発性攻撃行動。
通常はこの行動が出る前に止めなくちゃいけないけど、今回はしつこくしてモニター開始!!(笑)
ここからは動画でご覧くださいww
あ、音楽が思いっきり流れるのでボリュームには気をつけてね。
前足でつかまれているところは痛くないみたいだけど、もともと痛さに弱い相方君なので、ガジガジされて「痛いよー」って言ってました(笑)
そのくらいは我慢!!でもお腹を触っているうちに、アーマーから手が出てきちゃうと、そこを重点的にケリケリされちゃってました(笑)
そりゃ痛いよねww

人間が、ここをうまーく調整しないとかな?
もうちょっと上手に動画が撮れたら差し替えようっと♪
ついついスマホ横にして撮影するの忘れちゃうんだ ^^;

今回はわざとケリケリさせちゃったけど、遊びたいときも同じようなことするから
これでデンタルケアができたら良いもんねー(笑)
Chobi.H.YAOITA さんありがとう!
まだまだ活用してみます!!
------------
Twitter で @pet_kumamoto 熊本迷子情報が見られます!!
Twitter アカウントを持ってなくても見ることが出来ます。
https://twitter.com/pet_kumamoto
------------
可愛い可愛い猫の帽子♪ [うちの猫あお・うみ]
黒田清輝─日本近代絵画の巨匠展を観てきました [アート]
地震がおさまる気配がなくてニュースを見るたび心が痛みます。
どうぞどうぞこれ以上被害が大きくなりませんように。
ブログは下書きに入れていたものをアップしちゃいます。。。
********
東京国立博物館で開催中の 「黒田清輝 ─ 日本近代絵画の巨匠」 展 を観てきました。

黒田清輝 (せいき) は、名前は知らなくてもその作品は観たことがある!って人は多いと思います。教科書にも載ってるしネ。

日本美術の近代化のために力を尽した人物です。
もともとは法律家を志していて、18 歳のときに法律修学のためにフランスに渡ったけど、そこで知り合った画家たちに感化されてラファエル・コランに弟子入りし、画家を目指したんだって。法律家志望だったなんて知らなかったわ(笑)
サロンで入選し、25 歳でフランス画壇へのデビューを果たしたそうな。

展覧会では黒田が指導を受けたラファエル・コランの作品も数多く来ていました。
キレイすぎるくらい綺麗な女性たち。

のちに黒田が描いた作品はコチラ ↓ 。
昔々、ポーラ美術館に行ったときに初めて観た黒田の作品がこれでした。そのとき 20 代前半だった私は、 「はー。綺麗だねえ」 って思う程度だったんだけどね(笑)

日本洋画のあるべき姿を模索した黒田清輝は、岡倉天心とは対立する立場で描かれることも多くて、しかも私は岡倉天心のほうを贔屓にしちゃってるので、黒田はちょっと苦手な存在でした。

本当は展覧会にも行くつもりはなかったのですが、年間パスポートで観られるし・・・日本洋画界には間違いなく貢献した偉大な人物。岡倉天心と方向性は違ったとしても、日本美術の向上に尽力したんだもんね。どんな人生を辿ってどんな作品を残しているのか興味が湧いたので観に行ったのでした (^-^

パリ時代の黒田の作品は貪欲にいろんなものを吸収して、それを絵にする楽しさを感じました。この時代の彼の作品気に入ったよ (^ω^)
帰国した黒田が結成した白馬会。これまでの日本洋画を旧派、自分たちの洋画を新派とし、景色を観て起きる感じを描くのが新派だとしたそうです。帰国後の作品は、全体的に上品という印象でした。
日本にアカデミズムを打ち立てるべく奮闘した黒田らしい作品なんだなーって思いました。

ただ、晩年になると貴族院議員にもなっていてさらに多忙を極め、絵に費やす時間がとれないことへの葛藤が作品にもあらわれているように感じたよ。
この展覧会には、オルセー美術館からミレーの 「羊飼いの少女」 も来てたの!!
黒田が影響を受けた作品なんだって。この作品を観ることが出来たのも嬉しいな♪

黒田に学んだ青木繁の 「日本武尊」 も観ることが出来て良かったわ♪

そして今年も年間パスポートはフル活用出来ました♪
常設は何度でも OK で、特別展は 6 回まで鑑賞出来て 4,100 円。京都・奈良・九州の国立博物館でも利用可能。
ほんっとお得なパスポートです (^ω^)b

------------------
特別展 「生誕150年 黒田清輝─日本近代絵画の巨匠」
東京国立博物館 平成館 特別展示室
2016年3月23日~2016年5月15日
9:30~17:00 ※ 金曜は 20:00 まで
http://www.seiki150.jp/
------------------
おまけ:
カブも葉っぱが伸びて花が咲いた(笑)
黄色い花なんだね♪

どうぞどうぞこれ以上被害が大きくなりませんように。
ブログは下書きに入れていたものをアップしちゃいます。。。
********
東京国立博物館で開催中の 「黒田清輝 ─ 日本近代絵画の巨匠」 展 を観てきました。

黒田清輝 (せいき) は、名前は知らなくてもその作品は観たことがある!って人は多いと思います。教科書にも載ってるしネ。

日本美術の近代化のために力を尽した人物です。
もともとは法律家を志していて、18 歳のときに法律修学のためにフランスに渡ったけど、そこで知り合った画家たちに感化されてラファエル・コランに弟子入りし、画家を目指したんだって。法律家志望だったなんて知らなかったわ(笑)
サロンで入選し、25 歳でフランス画壇へのデビューを果たしたそうな。

展覧会では黒田が指導を受けたラファエル・コランの作品も数多く来ていました。
キレイすぎるくらい綺麗な女性たち。

のちに黒田が描いた作品はコチラ ↓ 。
昔々、ポーラ美術館に行ったときに初めて観た黒田の作品がこれでした。そのとき 20 代前半だった私は、 「はー。綺麗だねえ」 って思う程度だったんだけどね(笑)

日本洋画のあるべき姿を模索した黒田清輝は、岡倉天心とは対立する立場で描かれることも多くて、しかも私は岡倉天心のほうを贔屓にしちゃってるので、黒田はちょっと苦手な存在でした。

本当は展覧会にも行くつもりはなかったのですが、年間パスポートで観られるし・・・日本洋画界には間違いなく貢献した偉大な人物。岡倉天心と方向性は違ったとしても、日本美術の向上に尽力したんだもんね。どんな人生を辿ってどんな作品を残しているのか興味が湧いたので観に行ったのでした (^-^

パリ時代の黒田の作品は貪欲にいろんなものを吸収して、それを絵にする楽しさを感じました。この時代の彼の作品気に入ったよ (^ω^)
帰国した黒田が結成した白馬会。これまでの日本洋画を旧派、自分たちの洋画を新派とし、景色を観て起きる感じを描くのが新派だとしたそうです。帰国後の作品は、全体的に上品という印象でした。
日本にアカデミズムを打ち立てるべく奮闘した黒田らしい作品なんだなーって思いました。

ただ、晩年になると貴族院議員にもなっていてさらに多忙を極め、絵に費やす時間がとれないことへの葛藤が作品にもあらわれているように感じたよ。
この展覧会には、オルセー美術館からミレーの 「羊飼いの少女」 も来てたの!!
黒田が影響を受けた作品なんだって。この作品を観ることが出来たのも嬉しいな♪

黒田に学んだ青木繁の 「日本武尊」 も観ることが出来て良かったわ♪

そして今年も年間パスポートはフル活用出来ました♪
常設は何度でも OK で、特別展は 6 回まで鑑賞出来て 4,100 円。京都・奈良・九州の国立博物館でも利用可能。
ほんっとお得なパスポートです (^ω^)b
------------------
特別展 「生誕150年 黒田清輝─日本近代絵画の巨匠」
東京国立博物館 平成館 特別展示室
2016年3月23日~2016年5月15日
9:30~17:00 ※ 金曜は 20:00 まで
http://www.seiki150.jp/
------------------
おまけ:
カブも葉っぱが伸びて花が咲いた(笑)
黄色い花なんだね♪

藝大コレクション展~春の名品選も観てきました [アート]
アフガニスタンの展覧会を観た日。
東京藝術大学大学美術館で 藝大コレクション展 も観たのでした。

特別展では来ることがあっても、藝大の所蔵品だけをじっくり観るのは初めて。

会場に入ってすぐ出迎えてくれたのは月光菩薩坐像でした。
天平時代(8世紀後半)の作品だそうで、残念ながら上半身と下半身が切断されてしまった状態のもの。でも切れ長の目が美しくて凜としたたたずまいに品がありました。
曽我蕭白の群仙図屏風は、右隻の鶏がまるで怪鳥みたいな迫力で面白かった^^
それに対して人物の表情はとっても優しくて優美。
気になる人はこちらのサイト (文化遺産オンライン) から観てね。
http://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/242960
ちなみに左隻はこんな感じ。波の表現がさすがだーー!
http://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/249219
目を引かれたのは浄瑠璃寺吉祥天厨子絵です!
弁才天および四眷属像。
http://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/248249/5
線や色が綺麗に残っていて、赤と緑のコントラストがとっても綺麗でした。
装飾品もとっても細かく描かれていたよー。
この弁財天は 8 本の手がある 8 臂像でした。これは武器を持った戦いの神だった頃の弁財天だね。とても勇ましい顔をしていました。

【 Wiki より 】
高橋由一の鮭も観てきたし、なかなか面白い展覧会でした。
混雑してないのでゆっくり観られたのが良かったわ^^
さすがに展覧会 3 つも行っちゃったので時間が無くてランチはサクっと寿司。
味は普通だったな(笑)

----------
藝大コレクション展 春の名品選
東京藝術大学大学美術館
2016年4月2日〜5月8日
10:00〜17:00
http://www.geidai.ac.jp/museum/exhibit/2016/collection2016sp/collection2016sp_ja.htm
東京藝術大学大学美術館で 藝大コレクション展 も観たのでした。

特別展では来ることがあっても、藝大の所蔵品だけをじっくり観るのは初めて。

会場に入ってすぐ出迎えてくれたのは月光菩薩坐像でした。
天平時代(8世紀後半)の作品だそうで、残念ながら上半身と下半身が切断されてしまった状態のもの。でも切れ長の目が美しくて凜としたたたずまいに品がありました。
曽我蕭白の群仙図屏風は、右隻の鶏がまるで怪鳥みたいな迫力で面白かった^^
それに対して人物の表情はとっても優しくて優美。
気になる人はこちらのサイト (文化遺産オンライン) から観てね。
http://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/242960
ちなみに左隻はこんな感じ。波の表現がさすがだーー!
http://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/249219
目を引かれたのは浄瑠璃寺吉祥天厨子絵です!
弁才天および四眷属像。
http://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/248249/5
線や色が綺麗に残っていて、赤と緑のコントラストがとっても綺麗でした。
装飾品もとっても細かく描かれていたよー。
この弁財天は 8 本の手がある 8 臂像でした。これは武器を持った戦いの神だった頃の弁財天だね。とても勇ましい顔をしていました。

【 Wiki より 】
高橋由一の鮭も観てきたし、なかなか面白い展覧会でした。
混雑してないのでゆっくり観られたのが良かったわ^^
さすがに展覧会 3 つも行っちゃったので時間が無くてランチはサクっと寿司。
味は普通だったな(笑)

----------
藝大コレクション展 春の名品選
東京藝術大学大学美術館
2016年4月2日〜5月8日
10:00〜17:00
http://www.geidai.ac.jp/museum/exhibit/2016/collection2016sp/collection2016sp_ja.htm
ストルバイト尿石症。うみのオシッコチェックしてます。 [うちの猫あお・うみ]
うみの闘病生活は続いてます。
うみがお水をボイコットしていたとき買ってみたのがコレ。

お水に混ぜるマタタビ&キャットニップエキス。
でも飲んでくれなかったw
結局のどが渇いたうみちゃんは、普通のお水を飲んでました(笑)
家でもオシッコのチェックはしてます。
こんなのがあるんだよ。

オシッコの pH を調べるスティックです。
これは、あおが 1 歳のとき、やっぱりストルバイト尿石症になった際に購入したものなのだ。あれから 5 年経ったから劣化してるかもしれないけど、試しに使ってみたらまだ反応しました(笑)

ストルバイトは、pH 値が 6.6 以上になると結晶化しやすくなるんです。
うみは現在 6.8 から 7.0 くらいかな。あおは 6.2 くらいです。
でもかなり古いスティックなので、今回新しいのを注文したわw

【5年経ったら販売者名が変わってたw】
ちなみに高齢猫がなりやすいシュウ酸カルシウム結晶は、pH 値が 6.0 以下で結晶化しやすいんだそうです。
最新のうみちゃんオシッコ pH !!
6.4 くらいになった??

科学未来博物館で昔買った顕微鏡があったので、
今度はソレでオシッコ観察してみようかな。ストルバイトの結晶・・・見ることができるのかしら?
***************
うみがこんな状態なので、入院してる母親に連絡をして、
今月の札幌帰省は止めにしました。母親も、うみが落ち着いてからでいいよって言ってくれたので・・・
飛行機はキャンセル料が 6,000 円ちょっとだったので、思ったより安く済んでよかった。
うみちゃん、治療に専念してちゃんと治そうね^^
札幌帰省を止めると決めた前日。
夜中に父親から電話がありました。
「お父さん、なーにー?こんな時間に!」
「あれ? リュカ、いま何処さ」
「東京の家に決まってるしょ!」
「あれ?・・・そうだよな。リュカが老人ホームの玄関に来てると思って、玄関まで見に行ったさ」
「をいをい・・・大丈夫かい・・・^^; 」
私のドッペルゲンガーでも出没したでしょうか?(笑)
大丈夫、私はちゃんと元気です。

うみがお水をボイコットしていたとき買ってみたのがコレ。

お水に混ぜるマタタビ&キャットニップエキス。
でも飲んでくれなかったw
結局のどが渇いたうみちゃんは、普通のお水を飲んでました(笑)
家でもオシッコのチェックはしてます。
こんなのがあるんだよ。

オシッコの pH を調べるスティックです。
これは、あおが 1 歳のとき、やっぱりストルバイト尿石症になった際に購入したものなのだ。あれから 5 年経ったから劣化してるかもしれないけど、試しに使ってみたらまだ反応しました(笑)

ストルバイトは、pH 値が 6.6 以上になると結晶化しやすくなるんです。
うみは現在 6.8 から 7.0 くらいかな。あおは 6.2 くらいです。
でもかなり古いスティックなので、今回新しいのを注文したわw

【5年経ったら販売者名が変わってたw】
ちなみに高齢猫がなりやすいシュウ酸カルシウム結晶は、pH 値が 6.0 以下で結晶化しやすいんだそうです。
最新のうみちゃんオシッコ pH !!
6.4 くらいになった??

科学未来博物館で昔買った顕微鏡があったので、
今度はソレでオシッコ観察してみようかな。ストルバイトの結晶・・・見ることができるのかしら?
***************
うみがこんな状態なので、入院してる母親に連絡をして、
今月の札幌帰省は止めにしました。母親も、うみが落ち着いてからでいいよって言ってくれたので・・・
飛行機はキャンセル料が 6,000 円ちょっとだったので、思ったより安く済んでよかった。
うみちゃん、治療に専念してちゃんと治そうね^^
札幌帰省を止めると決めた前日。
夜中に父親から電話がありました。
「お父さん、なーにー?こんな時間に!」
「あれ? リュカ、いま何処さ」
「東京の家に決まってるしょ!」
「あれ?・・・そうだよな。リュカが老人ホームの玄関に来てると思って、玄関まで見に行ったさ」
「をいをい・・・大丈夫かい・・・^^; 」
私のドッペルゲンガーでも出没したでしょうか?(笑)
大丈夫、私はちゃんと元気です。

東京藝術大学でもアフガニスタン特別企画展をやってます。 [アート]
東京国立博物館で開催している 「黄金のアフガニスタン展」 を観た後、てくてく歩いて東京藝術大学大学美術館に行きました。

【 桜はおわりました 】
黄金のアフガニスタン展の開催にあわせて、こっちの美術館でもアフガニスタン内戦の混乱下で、海外に流出し日本で保護された文化財の展示がおこなわれているのです。

それから、タリバンによって破壊されたバーミヤン東大仏の天崖を飾っていた 「太陽神と飛天」 を原寸大で 3 次元に復元して公開してるんだって。

日本に流れて保護された、いわゆる 「流出文化財」 は 102 点。
そのうち国立博物館の展覧会で 15 点展示されていて、東京藝術大学大学美術館では 87 点展示されてました。15 点はアフガニスタンに返るので、日本で保護された文化財すべてが観られる機会は今だけです。

展覧会場では内戦やタリバンによって破壊された博物館、文化遺産の映像も流れていて、観ていて悲しくなりました。もっともっと救うことが出来たら良かったね。

バーミヤン東大仏の天崖を飾っていた 「太陽神と飛天」 は、洞窟の空間が再現されていて、その天井に復元された壁画が展示されていました。こういう復元作業は、藝術大学は得意だもんね!
法隆寺の金堂壁画の復元もしていたもんね^^

太陽神は優しい優しい顔立ちをしていました。
しばし見上げてボーーーーー。

流出文化財保護のための寄付を 1,000 円以上してくれた人には報告書(図録)をお渡ししますとのことだったので、寄付して図録をゲットしてきました。

時間がとれたら、ゆっくり読もうと思います (^-^)
このあとは藝術大学大学美術館の他の展覧会も堪能し帰宅。上野駅に行く途中にシャガが咲いていました。

こんなふうに花を見て綺麗だなって思えたり、安心して博物館や美術館で文化遺産を観ることが出来る、こういう平和な国がもっともっと増えたら良いなって思った一日でした。
-----------
東京藝術大学 アフガニスタン特別企画展
「素心 バーミヤン大仏天井壁画」 ~流出文化財とともに~
2016年4月12日〜6月19日
9:30〜17:00
東京藝術大学大学美術館 陳列館1階、2階
入場無料
http://www.geidai.ac.jp/museum/exhibit/2016/afghanistan/afghanistan_ja.htm
http://www.bamiyan-hekiga.com/

【 桜はおわりました 】
黄金のアフガニスタン展の開催にあわせて、こっちの美術館でもアフガニスタン内戦の混乱下で、海外に流出し日本で保護された文化財の展示がおこなわれているのです。

それから、タリバンによって破壊されたバーミヤン東大仏の天崖を飾っていた 「太陽神と飛天」 を原寸大で 3 次元に復元して公開してるんだって。

日本に流れて保護された、いわゆる 「流出文化財」 は 102 点。
そのうち国立博物館の展覧会で 15 点展示されていて、東京藝術大学大学美術館では 87 点展示されてました。15 点はアフガニスタンに返るので、日本で保護された文化財すべてが観られる機会は今だけです。

展覧会場では内戦やタリバンによって破壊された博物館、文化遺産の映像も流れていて、観ていて悲しくなりました。もっともっと救うことが出来たら良かったね。

バーミヤン東大仏の天崖を飾っていた 「太陽神と飛天」 は、洞窟の空間が再現されていて、その天井に復元された壁画が展示されていました。こういう復元作業は、藝術大学は得意だもんね!
法隆寺の金堂壁画の復元もしていたもんね^^

太陽神は優しい優しい顔立ちをしていました。
しばし見上げてボーーーーー。

流出文化財保護のための寄付を 1,000 円以上してくれた人には報告書(図録)をお渡ししますとのことだったので、寄付して図録をゲットしてきました。

時間がとれたら、ゆっくり読もうと思います (^-^)
このあとは藝術大学大学美術館の他の展覧会も堪能し帰宅。上野駅に行く途中にシャガが咲いていました。

こんなふうに花を見て綺麗だなって思えたり、安心して博物館や美術館で文化遺産を観ることが出来る、こういう平和な国がもっともっと増えたら良いなって思った一日でした。
-----------
東京藝術大学 アフガニスタン特別企画展
「素心 バーミヤン大仏天井壁画」 ~流出文化財とともに~
2016年4月12日〜6月19日
9:30〜17:00
東京藝術大学大学美術館 陳列館1階、2階
入場無料
http://www.geidai.ac.jp/museum/exhibit/2016/afghanistan/afghanistan_ja.htm
http://www.bamiyan-hekiga.com/
黄金のアフガニスタン-守りぬかれたシルクロードの秘宝- を観てきた! [アート]
4月12日。うみを病院に連れて行ったあと出かけたのは東京国立博物館の表慶館。
この日から「黄金のアフガニスタン」展が開催だったのです!!

文明の十字路として栄え、シルクロードの拠点として発展したアフガニスタン。古代遺跡から多くの貴重な品々が発掘されて、アフガニスタン国立博物館に展示されていました。

1979 年、国内情勢が不安定になりソ連の軍事介入。1993 年にはロケット弾の砲撃により、国立博物館は大きな被害に遭い、多くの文化財が破壊、そして略奪、消失。貴重な遺産は永遠に消失したと思われていました。
ところが、1989 年にアフガニスタン国立博物館の職員たちが秘密裏に秘宝の数々をある場所に運び出していました。このことは彼らの家族にさえ知らせず 14 年もの間、沈黙が守られたそうです。
秘密の場所とは、大統領府にある中央銀行の地下金庫。
偶像崇拝を否定し、文化財の破壊を繰り返したタリバン政権が崩壊し、2004 年に沈黙が破られ、金庫が開けられました。

守られた秘宝は世界10ヵ国を巡回して、今年日本にやってきたのです。
もうね、よくぞご無事で!!!って思うだけで、目がうるうるの展覧会でしたよ。
この展覧会では、そんな守り抜かれた秘宝がたくさん。
アフガニスタンの先史時代 ( 前2100年~前2000年頃 )の黄金の出土品や、紀元前 300 年頃にアフガニスタン北部に作られたギリシャ人の植民都市からの出土品などが展示されてます。

「金の丘」を意味するティリヤ・テペで発見された、遊牧民族の有力者の墓からの出土品は、目を奪う美しさでした、手つかずで発見されたんだって!

1世紀くらいの遺物だそうです。
細工がめちゃめちゃ精巧なものが多くて、溜息ものだったよーーー!

首都カブールの北約 70km に位置するベグラムという都市遺跡からは、ギリシア・ローマの神々や、インド女神の装飾品が出土していて、シルクロードを経由した東西交易が盛んだったなーってことが実感できます。

1979 年のソ連軍のアフガニスタン侵攻。
これによって多くの美術品が略奪されて国外に流出しました。その流出文化財は日本にも流れてきて、平山郁夫がその保護活動をしてました。

アフガニスタンの情勢が安定するまで、流出した文化財を日本でも保管し、安定後アフガニスタンに返すというものです。
テロの脅威が多い今の時代、こういう活動はどんどんしてほしいって思う。

今回 15 点がアフガニスタンに返ることになったそうで、その作品も展示されていました。どうぞ次の世代まで受け継がれますように。
とっても素敵な言葉が書かれていましたよ。
「自らの文化が生き続ける限り、その国は生きながらえる」
ほんとそうだなーって思う。
明治の日本。とにかく突っ走った西洋化。もしあのとき廃仏毀釈で多くの寺院が破壊されて、文化財が失われていたら、日本は滅んでいたかもしれないって思いました。ううう、、、岡倉天心さんありがとう。フェノロサさんありがとう。南方熊楠さんありがとう (ToT
さてさて、この展覧会に関連して、東京藝術大学大学美術館でアフガニスタン流出文化財に関する展示があると知ったので、そっちにも足を伸ばしてみました。無料で観られるんだって。
そのハナシは次回。
--------
特別展
黄金のアフガニスタン-守りぬかれたシルクロードの秘宝-
2016年4月12日〜6月19日
東京国立博物館 表慶館
9:30~17:00 ※金曜は20:00まで
ゴールデンウィーク中の会期時間はホームページを確認してね。
http://www.gold-afghan.jp/
この日から「黄金のアフガニスタン」展が開催だったのです!!

文明の十字路として栄え、シルクロードの拠点として発展したアフガニスタン。古代遺跡から多くの貴重な品々が発掘されて、アフガニスタン国立博物館に展示されていました。

1979 年、国内情勢が不安定になりソ連の軍事介入。1993 年にはロケット弾の砲撃により、国立博物館は大きな被害に遭い、多くの文化財が破壊、そして略奪、消失。貴重な遺産は永遠に消失したと思われていました。
ところが、1989 年にアフガニスタン国立博物館の職員たちが秘密裏に秘宝の数々をある場所に運び出していました。このことは彼らの家族にさえ知らせず 14 年もの間、沈黙が守られたそうです。
秘密の場所とは、大統領府にある中央銀行の地下金庫。
偶像崇拝を否定し、文化財の破壊を繰り返したタリバン政権が崩壊し、2004 年に沈黙が破られ、金庫が開けられました。

守られた秘宝は世界10ヵ国を巡回して、今年日本にやってきたのです。
もうね、よくぞご無事で!!!って思うだけで、目がうるうるの展覧会でしたよ。
この展覧会では、そんな守り抜かれた秘宝がたくさん。
アフガニスタンの先史時代 ( 前2100年~前2000年頃 )の黄金の出土品や、紀元前 300 年頃にアフガニスタン北部に作られたギリシャ人の植民都市からの出土品などが展示されてます。

「金の丘」を意味するティリヤ・テペで発見された、遊牧民族の有力者の墓からの出土品は、目を奪う美しさでした、手つかずで発見されたんだって!

1世紀くらいの遺物だそうです。
細工がめちゃめちゃ精巧なものが多くて、溜息ものだったよーーー!

首都カブールの北約 70km に位置するベグラムという都市遺跡からは、ギリシア・ローマの神々や、インド女神の装飾品が出土していて、シルクロードを経由した東西交易が盛んだったなーってことが実感できます。

1979 年のソ連軍のアフガニスタン侵攻。
これによって多くの美術品が略奪されて国外に流出しました。その流出文化財は日本にも流れてきて、平山郁夫がその保護活動をしてました。

アフガニスタンの情勢が安定するまで、流出した文化財を日本でも保管し、安定後アフガニスタンに返すというものです。
テロの脅威が多い今の時代、こういう活動はどんどんしてほしいって思う。

今回 15 点がアフガニスタンに返ることになったそうで、その作品も展示されていました。どうぞ次の世代まで受け継がれますように。
とっても素敵な言葉が書かれていましたよ。
「自らの文化が生き続ける限り、その国は生きながらえる」
ほんとそうだなーって思う。
明治の日本。とにかく突っ走った西洋化。もしあのとき廃仏毀釈で多くの寺院が破壊されて、文化財が失われていたら、日本は滅んでいたかもしれないって思いました。ううう、、、岡倉天心さんありがとう。フェノロサさんありがとう。南方熊楠さんありがとう (ToT
さてさて、この展覧会に関連して、東京藝術大学大学美術館でアフガニスタン流出文化財に関する展示があると知ったので、そっちにも足を伸ばしてみました。無料で観られるんだって。
そのハナシは次回。
--------
特別展
黄金のアフガニスタン-守りぬかれたシルクロードの秘宝-
2016年4月12日〜6月19日
東京国立博物館 表慶館
9:30~17:00 ※金曜は20:00まで
ゴールデンウィーク中の会期時間はホームページを確認してね。
http://www.gold-afghan.jp/
ストルバイト尿石症、あおはどうかな? [うちの猫あお・うみ]
今日も猫のオシッコ写真が出てくるので
お食事中の方は気をつけてくださいね!

土曜日。うみを病院に連れて行ったときに、あおの尿も採取して持って行きました。
同じ食事をしてるから、念のため検査して貰おうと思って。

月曜に病院に行った際、検査結果を聞いてきました。
あおは問題なしです。良かった良かった^^
んじゃ、うみが元気になれば万々歳だね!!
そんなうみちゃん。ロイヤルカナンの療法食、pHコントロール0 を食べないので、ヒルズの s/d をあげたことを先生に報告。それでも食いつきはあまり良くなかったので、今までのカリカリも少し混ぜて、水をふりかけてレンジでチン。ちょっとだけ温めて匂いが出るようにしてあげたら、少し食べました。

食べないことにはどうしようもないので、食べるカリカリを療法食に混ぜて長期戦でいきたいって先生に言ったら、オシッコも出てるようだからそれで良いよって。でもオシッコ出やすくするために、注射は翌日も打ちに行きます(笑)

他の療法食もあるから試してみてと試供品を貰ってきました。前日、他にも同じ効果なのがないかネット探して試しに買ってみたメーカーのでした。
ドクターズケアの、猫用ストルバイトケア スターター 。家に帰ってあげてみたけど、他の療法食よりはちょっとマシ??って感じだわ。。。

あおは欲しがるんだけどね^^;
あおはオシッコ正常値なんだから食べちゃ駄目!!(笑)
うみの体重。元気だった頃は 4.63kg で、今は 4.55kg です。
人間ならどうってことないこの程度の差でも、今まで簡単に上れていた場所にジャンプ出来なくなるんだよ。
体調が悪いと、やっぱり人目の付かないところに行くうみちゃん。
土曜の晩は天袋で寝てたけど、私からも見えるところに居たのでちょっと安心。

はやくこんなふうに抱っこして、いじれるようになりたいねー。

あおも、チョッカイを出す相手が居なくてつまらなそうだよ。

お食事中の方は気をつけてくださいね!

土曜日。うみを病院に連れて行ったときに、あおの尿も採取して持って行きました。
同じ食事をしてるから、念のため検査して貰おうと思って。

月曜に病院に行った際、検査結果を聞いてきました。
あおは問題なしです。良かった良かった^^
んじゃ、うみが元気になれば万々歳だね!!
そんなうみちゃん。ロイヤルカナンの療法食、pHコントロール0 を食べないので、ヒルズの s/d をあげたことを先生に報告。それでも食いつきはあまり良くなかったので、今までのカリカリも少し混ぜて、水をふりかけてレンジでチン。ちょっとだけ温めて匂いが出るようにしてあげたら、少し食べました。

食べないことにはどうしようもないので、食べるカリカリを療法食に混ぜて長期戦でいきたいって先生に言ったら、オシッコも出てるようだからそれで良いよって。でもオシッコ出やすくするために、注射は翌日も打ちに行きます(笑)

他の療法食もあるから試してみてと試供品を貰ってきました。前日、他にも同じ効果なのがないかネット探して試しに買ってみたメーカーのでした。
ドクターズケアの、猫用ストルバイトケア スターター 。家に帰ってあげてみたけど、他の療法食よりはちょっとマシ??って感じだわ。。。

あおは欲しがるんだけどね^^;
あおはオシッコ正常値なんだから食べちゃ駄目!!(笑)
うみの体重。元気だった頃は 4.63kg で、今は 4.55kg です。
人間ならどうってことないこの程度の差でも、今まで簡単に上れていた場所にジャンプ出来なくなるんだよ。
体調が悪いと、やっぱり人目の付かないところに行くうみちゃん。
土曜の晩は天袋で寝てたけど、私からも見えるところに居たのでちょっと安心。

はやくこんなふうに抱っこして、いじれるようになりたいねー。

あおも、チョッカイを出す相手が居なくてつまらなそうだよ。

山形県立博物館保管の国宝土偶「縄文の女神」が観られるよ [アート]
うみちゃん。何かを見ています。

あおのことを見ています。

ソファーカバーを替えてみたら、あおくん大興奮で暴れてるの(笑)

うみもこのあとチョット遊んだんだよ。
それにしても・・・あおの頭のてっぺんは艶々してるので、灯りの加減で光って見えるなあ〜(笑)

こういうときは、「沙悟浄あお」 と呼ばれています。
********
書き忘れてたので備忘録として残すわ!
4月17日まで、東京国立博物館で 「国宝土偶 縄文の女神」 が観られます。

山形県舟形町西ノ前遺跡で出土した、前3000~前2000年のもので、現存する立像土偶では日本最大の土偶なの。国宝に指定されてから県外を出るのは初めてなのだ。
すくっと立った姿が美しかったですよ。
おしりが今時の子みたくプリンと高くてスタイルがいいの!
一括で国宝に指定されている、土偶残欠も展示されてました。
常設展の料金で観ることが出来るよー。興味のある人はお早めに^^
---------
特別公開「国宝土偶 縄文の女神」
東京国立博物館 本館 特別4室
2016年3月23日(水)〜 2016年4月17日(日)
※ 山形県立博物館保管
***** 【うみのコト】 *****
うみは食事&お水のボイコット。
ストルバイト尿石症の療法食、ヒルズの s/d もあったので、買いに行ってきました。
10g くらいは食べたけど、一日に必要な量からは程遠いです。
でもさっきチョットお水飲んでくれたー!(ToT)
月曜日は午前中休みをもらって、うみを病院に連れて行く予定。点滴してもらわないと、うみの体力落ちちゃいそうだな。
備忘録 (うみの闘病記?) のためにブログは書くと思うけど、お返事の反応が鈍くなっちゃうから、しばらくコメント欄は閉じさせてくださいマセ。
訪問も遅れると思いますが許してね^^

あおのことを見ています。

ソファーカバーを替えてみたら、あおくん大興奮で暴れてるの(笑)

うみもこのあとチョット遊んだんだよ。
それにしても・・・あおの頭のてっぺんは艶々してるので、灯りの加減で光って見えるなあ〜(笑)

こういうときは、「沙悟浄あお」 と呼ばれています。
********
書き忘れてたので備忘録として残すわ!
4月17日まで、東京国立博物館で 「国宝土偶 縄文の女神」 が観られます。

山形県舟形町西ノ前遺跡で出土した、前3000~前2000年のもので、現存する立像土偶では日本最大の土偶なの。国宝に指定されてから県外を出るのは初めてなのだ。
すくっと立った姿が美しかったですよ。
おしりが今時の子みたくプリンと高くてスタイルがいいの!
一括で国宝に指定されている、土偶残欠も展示されてました。
常設展の料金で観ることが出来るよー。興味のある人はお早めに^^
---------
特別公開「国宝土偶 縄文の女神」
東京国立博物館 本館 特別4室
2016年3月23日(水)〜 2016年4月17日(日)
※ 山形県立博物館保管
***** 【うみのコト】 *****
うみは食事&お水のボイコット。
ストルバイト尿石症の療法食、ヒルズの s/d もあったので、買いに行ってきました。
10g くらいは食べたけど、一日に必要な量からは程遠いです。
でもさっきチョットお水飲んでくれたー!(ToT)
月曜日は午前中休みをもらって、うみを病院に連れて行く予定。点滴してもらわないと、うみの体力落ちちゃいそうだな。
備忘録 (うみの闘病記?) のためにブログは書くと思うけど、お返事の反応が鈍くなっちゃうから、しばらくコメント欄は閉じさせてくださいマセ。
訪問も遅れると思いますが許してね^^