文京区・白山神社のあじさいまつり2015 [お江戸サンポ]
文京区の白山神社。6月14日まで、あじさいまつりが開かれてました。
いろんな方のブログで綺麗な紫陽花が記事になっていたので、わたしも行ってみましたよ。
文京花の五大まつりの一つなんだよね。
湯島天満宮の菊まつりに行けば全部制覇したことになるぞ(^-^)
約3000株の花が楽しめるんだって。
色はもちろんのこと、花の形も違っていろんな種類があるんだなーって改めて気づきました。
名前は全然分からないけどね(笑)
蒸し暑くなってきたからネ。やっぱり涼しげな色が見ていて心地よい^^
この日も人が多かったです。狛犬さんも賑やかなので楽しそう?(^^)
この紫陽花、かっこいいね。ホントに紫陽花?って思っちゃうぞ(笑)
ある程度紫陽花を楽しんだので、そろそろ登場ですよ!コロル2世。
この間は花菖蒲を楽しんで、今回は紫陽花。
いろんな花が楽しめて嬉しいねえ(^^)
ズームで撮ってみると、お。露が付いてる!
魚眼レンズモードで楽しそうなコロル2世♪
あじさいまつりの期間中は、普段は上れないようになっている 「浅間神社」 に入って富士塚に上ることができるんだそうな。
ここにも紫陽花がいっぱい咲いていて、楽しみながら登り・・・登頂したコロル2世!
富士山頂から見る紫陽花も綺麗でしたよぉー(笑)
満足顔でしょ?^^
帰りは本殿の横を眺めながら歩きました。
彫刻も綺麗だな〜。烏天狗がいる??
文京花の五大まつり
・文京さくらまつり 播磨坂さくら並木
・文京つつじまつり 根津神社
・文京あじさいまつり 白山神社
・文京菊まつり 湯島天満宮
・文京梅まつり 湯島天満宮
帰りは味噌ダレつけ麺を食べて帰りました♪
来月早々、健康診断なのに・・・
まだ危機感を持ってないな。。。体重計に乗って現実を見なくては!
いろんな方のブログで綺麗な紫陽花が記事になっていたので、わたしも行ってみましたよ。
文京花の五大まつりの一つなんだよね。
湯島天満宮の菊まつりに行けば全部制覇したことになるぞ(^-^)
約3000株の花が楽しめるんだって。
色はもちろんのこと、花の形も違っていろんな種類があるんだなーって改めて気づきました。
名前は全然分からないけどね(笑)
蒸し暑くなってきたからネ。やっぱり涼しげな色が見ていて心地よい^^
この日も人が多かったです。狛犬さんも賑やかなので楽しそう?(^^)
この紫陽花、かっこいいね。ホントに紫陽花?って思っちゃうぞ(笑)
ある程度紫陽花を楽しんだので、そろそろ登場ですよ!コロル2世。
この間は花菖蒲を楽しんで、今回は紫陽花。
いろんな花が楽しめて嬉しいねえ(^^)
ズームで撮ってみると、お。露が付いてる!
魚眼レンズモードで楽しそうなコロル2世♪
あじさいまつりの期間中は、普段は上れないようになっている 「浅間神社」 に入って富士塚に上ることができるんだそうな。
ここにも紫陽花がいっぱい咲いていて、楽しみながら登り・・・登頂したコロル2世!
富士山頂から見る紫陽花も綺麗でしたよぉー(笑)
満足顔でしょ?^^
帰りは本殿の横を眺めながら歩きました。
彫刻も綺麗だな〜。烏天狗がいる??
文京花の五大まつり
・文京さくらまつり 播磨坂さくら並木
・文京つつじまつり 根津神社
・文京あじさいまつり 白山神社
・文京菊まつり 湯島天満宮
・文京梅まつり 湯島天満宮
帰りは味噌ダレつけ麺を食べて帰りました♪
来月早々、健康診断なのに・・・
まだ危機感を持ってないな。。。体重計に乗って現実を見なくては!
お土産にいただいたもの。白子町の大きな玉ねぎも^^ [食べ物]
うん。そうなの。
kuwachan & ake_i さんからいただきものをしたの(^-^)
kuwachan からはね、ゴブラン織りの小物入れ。
とっても品があっていいでしょう(^^)
ake_i さんからは、伊豆山神社のお守りだよ。
わたしが大好きな役小角さん (修験道の開祖) の足守り♪♪
伊豆山神社もまた行きたいなあーー。
それから、神奈川県名産百選で推奨されている曽我の梅干!!
これは勿体なくてまだ食べられません〜(笑)
ake_i さんからは、もう一つ。どどん!
九十九里方面の白子町ってところの農園で掘ってきた玉葱なんだって^^
大きさ比較のために単三電池を置いてみたんだけど・・・
この玉葱がどんだけ大きいか分かるかしら?(笑)
水にさらさないで、玉葱スライスで食べて〜とのことだったので、スライスしてみました^^
みずみずしくて、甘みがあってホントに美味しい玉葱でした♪
あまりにも大きかったので残りは野菜の煮浸しに入れてみました。美味しかったよ!
こんなワインに合いそう(^-^)
この赤ワイン、上品で美味しかったなーーー♪
ビールにもモチロン合います(^^)
我が家は赤星ラベル!
こちらは、パスタ屋さんで食べた冷製パスタ。
暑い日だったから、冷たいパスタを選んじゃいました。明太子ソースで魚介たっぷりで満足じゃー!
また食べに行きたいです(^^)
2ニャンには焼きがつおをお土産に買ってあげたじゃない〜^^;
---------
kuwachan、 ake_i さん!
どうもありがとうございましたーーー(^▽^)/
おまけ画像は、5年前。まだうちに来る前のあおくんと
現在のあおくんのツーショット(^^)
↑ あおの後ろにボンヤリ写っている茶色いものは、うみちゃんですw
浅草橋のジョンティでオフ会なのよん♪ [お店(浅草・浅草橋)]
水道橋を出発して、徒歩で浅草橋を目指します!
御茶ノ水までは平気だったけど、秋葉原手前で雨が降り出してきました。それでも土砂降りではないので、歩いて行きます。
ake_i さんが 「タクシーあるよぉー」 と言っていた気がするけど、みんな聞こえないふり?(笑)
いつの間にか雨もあがり、浅草橋が近づいてくると、どこからか賑やかな音が。浅草橋の鳥越祭が行われていました! 御神輿を担いでいる人たちを眺めながら・・・18 時ぴったりに到着!
フランス、アルザス料理のお店ジョンティ。
すっかり馴染みのお店なのです(^▽^)/
でもね、kuwachan も ake_i さんも久しぶりで、ake_i さんの妹さんは初めてなので超楽しみにしててくれたみたい♪
御茶ノ水までは平気だったけど、秋葉原手前で雨が降り出してきました。それでも土砂降りではないので、歩いて行きます。
ake_i さんが 「タクシーあるよぉー」 と言っていた気がするけど、みんな聞こえないふり?(笑)
いつの間にか雨もあがり、浅草橋が近づいてくると、どこからか賑やかな音が。浅草橋の鳥越祭が行われていました! 御神輿を担いでいる人たちを眺めながら・・・18 時ぴったりに到着!
フランス、アルザス料理のお店ジョンティ。
すっかり馴染みのお店なのです(^▽^)/
でもね、kuwachan も ake_i さんも久しぶりで、ake_i さんの妹さんは初めてなので超楽しみにしててくれたみたい♪
小石川後楽園の敷地は広いのだ [お江戸サンポ]
小石川後楽園の続きです〜。
花菖蒲を見た後は、敷地内を散策します。
ここで登場!
ake_i さんの連れ子、しろたん!!
しろたんは、コロル3世と会うのは初めてだね。「よろしくー!」
花菖蒲を見た後は、敷地内を散策します。
ここで登場!
ake_i さんの連れ子、しろたん!!
しろたんは、コロル3世と会うのは初めてだね。「よろしくー!」
タグ:小石川後楽園
小石川後楽園の花菖蒲を堪能したよ [お江戸サンポ]
6月6日、ake_i さん、kuwachan、ake_i さんの妹さんとで訪れた小石川後楽園。
花菖蒲が見事に咲いておりました。
涼しげな色合いが、この季節に合うんだよね。
コロル2世 & 3世もじっくり楽しんでいるみたい(笑)
こういう色の菖蒲好きです(^^)
白い菖蒲にはハエがとまっていたので、頑張って撮ってみた(笑)
白い菖蒲も素敵だねえ〜。
kuwachan は、大きなレンズを持って来ていて真剣に写していましたよ♪
まあ、わたしのデジカメではこの程度までしか撮れないから、スナップ写真を楽しもう(^^)
のどかでいいなー♪
せっかくなので、カメラの機能で遊んでみました(^^)
花を撮り終えた kuwachan が、「みんなを撮ってあげるよぉ」 って!
カメラマン kuwachan の人物作品です(笑)
次回、もうちょっとだけ小石川後楽園の写真が続きます^^
可愛いあの子も登場だよ♪
花菖蒲が見事に咲いておりました。
涼しげな色合いが、この季節に合うんだよね。
コロル2世 & 3世もじっくり楽しんでいるみたい(笑)
こういう色の菖蒲好きです(^^)
白い菖蒲にはハエがとまっていたので、頑張って撮ってみた(笑)
白い菖蒲も素敵だねえ〜。
kuwachan は、大きなレンズを持って来ていて真剣に写していましたよ♪
まあ、わたしのデジカメではこの程度までしか撮れないから、スナップ写真を楽しもう(^^)
のどかでいいなー♪
せっかくなので、カメラの機能で遊んでみました(^^)
花を撮り終えた kuwachan が、「みんなを撮ってあげるよぉ」 って!
カメラマン kuwachan の人物作品です(笑)
次回、もうちょっとだけ小石川後楽園の写真が続きます^^
可愛いあの子も登場だよ♪
小石川後楽園の花菖蒲を見てきました [お江戸サンポ]
6月6日。13 時半に本郷三丁目の駅で、ake_i さん、kuwachan、ake_i さんの妹さんと待ち合わせ。
この日は担担麺→花菖蒲を楽しむ→浅草橋のジョンティでディナーというコース♪
まず向かったのは、栄児(ロンアール)という、四川料理のお店です。
ここの担担麺の記事をブログに載せていたら、食べたい!という ake_i さんの希望(笑)
ここでのワタシのオススメは、汁無し担担麺。
kuwachan 以外は、全員辛めにしてもらいました。担担麺だからね。お洋服にラー油飛ばしたら悲しいから、人数分の手ぬぐいを持って来たのよ(笑)
エプロン代わりに使ってもらいますー。
この日は担担麺→花菖蒲を楽しむ→浅草橋のジョンティでディナーというコース♪
まず向かったのは、栄児(ロンアール)という、四川料理のお店です。
ここの担担麺の記事をブログに載せていたら、食べたい!という ake_i さんの希望(笑)
ここでのワタシのオススメは、汁無し担担麺。
kuwachan 以外は、全員辛めにしてもらいました。担担麺だからね。お洋服にラー油飛ばしたら悲しいから、人数分の手ぬぐいを持って来たのよ(笑)
エプロン代わりに使ってもらいますー。
大学グッズのQPちゃんゲットぉ〜 [グッズ・雑貨・キャラ]
あおくんが寝ていると、ピンポーンと呼び鈴が鳴りました。
何かお届け物かにゃ??
のそのそ歩いて、玄関まで行ったあおくんですが、おかーちゃんが手にしてるものは、どうやらあおの食べ物ではなさそうです。
残念だけど、2ニャンのものじゃないわよ(笑)
届いたのは、くつしたにゃんさんからのキューピーちゃんたち!!
5/30〜6/5 まで、紀伊國屋書店の梅田本店でイベントが開催されていて、行ってきたらしいの。題して、「学市学座・普段買えない大学グッズが大集合!」 だって(笑)
おもしろそうなイベントだww
送ってくれたQPちゃんは・・・
関西学院大学限定の、硬式野球部QP!!
かんさい学院だと思っていたら、かんせい学院って読むんだね。
ちゃんとバットも持っていますよぉー^^
それから甲南大学六甲アイランドキャンパス限定のチアキューピー。
とっても活発そうなQPちゃんね♪
同じく甲南大学のフロンティアサイエンス学部生命化学科のFIRSTキューピー。
リケジョってやつですか?QPちゃんっ!!(笑)
今回のイベントは2回目らしくて、第一回は4年前だったとか。
そのときは、わたしがコレクションしてるの知らなかったので、知ってればよかったーと言ってくれてました(笑)
それからレトルトカレーも入ってましたよ!
その名も 「総長カレー」 です。京大名物の本格派ビーフカレーなんだって^^
関西ではいろいろ番組でも取り上げられていて、学食でも人気なんだとか。
入学式や卒業式などの節目にしか接点のない総長をもっと身近に感じたいっていう学生の声から生まれたカレーらしいです(笑)
総長がカレー好きで、自ら監修したカレーとのこと。
さっそくいただきます〜〜(^▽^)/
美味しいじゃないですか!
ぴりりっと辛口でスパイスが効いてます!柔らかいお肉もたっぷり入っていてボリュームのあるレトルトカレーだ!
desidesiさんのような詳細レポは書けないけど、大満足ですよ^^
京都大学正門前カフェレストラン 「カンフォーラ」 で食べることが出来るんだって。
そして・・・わたしのQP集めは、くつしたにゃんさんのお友達にも知られているようで、こんなQPちゃんを貰ったよーと、送ってくれました。
ローズオニールキューピーです。
なんとこれ、 「あなたには何ができますか?飲酒運転をなくすために」 という、飲酒運転撲滅イベントで配布されたQPとのことです!
飲酒運転はダメですよん!
くつたにゃんさん、お友達さん、ありがとうございます(^^)
くつしたにゃんさんからは、以前恐竜のリフレクターも貰ったの。
自転車に付けてますよ♪
いつもありがとうね^^
またQPコレクションが増えて嬉しいわ♪
何かお届け物かにゃ??
のそのそ歩いて、玄関まで行ったあおくんですが、おかーちゃんが手にしてるものは、どうやらあおの食べ物ではなさそうです。
残念だけど、2ニャンのものじゃないわよ(笑)
届いたのは、くつしたにゃんさんからのキューピーちゃんたち!!
5/30〜6/5 まで、紀伊國屋書店の梅田本店でイベントが開催されていて、行ってきたらしいの。題して、「学市学座・普段買えない大学グッズが大集合!」 だって(笑)
おもしろそうなイベントだww
送ってくれたQPちゃんは・・・
関西学院大学限定の、硬式野球部QP!!
かんさい学院だと思っていたら、かんせい学院って読むんだね。
ちゃんとバットも持っていますよぉー^^
それから甲南大学六甲アイランドキャンパス限定のチアキューピー。
とっても活発そうなQPちゃんね♪
同じく甲南大学のフロンティアサイエンス学部生命化学科のFIRSTキューピー。
リケジョってやつですか?QPちゃんっ!!(笑)
今回のイベントは2回目らしくて、第一回は4年前だったとか。
そのときは、わたしがコレクションしてるの知らなかったので、知ってればよかったーと言ってくれてました(笑)
それからレトルトカレーも入ってましたよ!
その名も 「総長カレー」 です。京大名物の本格派ビーフカレーなんだって^^
関西ではいろいろ番組でも取り上げられていて、学食でも人気なんだとか。
入学式や卒業式などの節目にしか接点のない総長をもっと身近に感じたいっていう学生の声から生まれたカレーらしいです(笑)
総長がカレー好きで、自ら監修したカレーとのこと。
さっそくいただきます〜〜(^▽^)/
美味しいじゃないですか!
ぴりりっと辛口でスパイスが効いてます!柔らかいお肉もたっぷり入っていてボリュームのあるレトルトカレーだ!
desidesiさんのような詳細レポは書けないけど、大満足ですよ^^
京都大学正門前カフェレストラン 「カンフォーラ」 で食べることが出来るんだって。
そして・・・わたしのQP集めは、くつしたにゃんさんのお友達にも知られているようで、こんなQPちゃんを貰ったよーと、送ってくれました。
ローズオニールキューピーです。
なんとこれ、 「あなたには何ができますか?飲酒運転をなくすために」 という、飲酒運転撲滅イベントで配布されたQPとのことです!
飲酒運転はダメですよん!
くつたにゃんさん、お友達さん、ありがとうございます(^^)
くつしたにゃんさんからは、以前恐竜のリフレクターも貰ったの。
自転車に付けてますよ♪
いつもありがとうね^^
またQPコレクションが増えて嬉しいわ♪
着想のマエストロ 乾山見参!展を観てきました [アート]
そうなの。違うのw
あおくんゴメンね(笑)
--------------
サントリー美術館で開催されている 「着想のマエストロ 乾山見参!」 展を観てきました。メンバーズ内覧会も兼ねてるので、学芸員さんのオハナシも聴きますよ。
琳派の尾形光琳の弟である乾山(けんざん)もまた、琳派の一人です。京焼の伝統技術をベースに、絵画を焼き物にするという新しい発想で、後世に大きな影響を与えました。
でもこの展覧会では、「琳派」というコンセプトではなく、作品そのものの面白さに焦点を当てた展覧会にしたとのことです。
乾山が目指したのは、焼き物に絵を描くのではなく、絵を焼き物にするということ。
なので、フラットな感じの食器が最初は多かったんだけど、次第に形やデザインは三次元のものに変わっていったんだそうな。
菊の花をモチーフにした器や、木々の葉、川の流れを表した器なんかは、見ていてその情景が浮かんできて楽しかったです。
展覧会では、鍋島焼きも参考に展示されていました。
規則が厳しく、丸い器のなかにどれだけ絵を美しく挿入できるかを追求した鍋島焼き。かたや、その枠を飛び出した乾山の焼き物。なるほどなーって思いながら見ました。
ちなみに、乾山というのは本名じゃなくて窯の名前です。
本名は深省 (しんしょう) というんだろうな。でも、自分でも乾山って名乗っていたみたい。
乾山は70歳頃、京都にある窯を2代目にゆずり、江戸にやってきたそうな。その後、京都での系譜は途絶えてしまうんだけど、乾山没後60年くらい経って、琳派の酒井抱一が乾山の作品集を出版して、また乾山が復活したんだって!酒井抱一自身は、乾山4世を名乗ったそうな(笑)
あの井伊直弼も乾山の系譜なんだって。彼の作品は展覧会の後期で見られるみたいです。楽しみだな。
こんなふうに江戸での系譜は続いていったんだそうですよ(^^)
お墓は豊島区の善養寺にあるんだって。
この展覧会、乾山がそのときに目指していたものが分かる展覧会でした。
面白かった!
後期の作品替えがおこなわれたら、また観に行こうと思います♪
-----------------
着想のマエストロ 乾山見参!
サントリー美術館
2015年5月27日~7月20日
10:00~18:00
http://www.suntory.co.jp/sma/exhibit/2015_3/index.html
※6月22日までが前半、その後後半になるけど、作品によっては途中で展示替えされるものもあります。
-----------------
【おまけ】
トーハクで開催していた鳥獣戯画展!
結局 TOTAL 4 回行きました。いやー、堪能しましたわぁ。
んで、トーハクに行ったついでに、初恋のミイラさん (初めて見たミイラ) に会ってきました。
パシェリエンプタハのミイラです。ずっと東洋館の常設で展示されていたんだけど、7月20日で展示が終了らしいので、お顔を拝見してきました。
彼が眠ってる棺の模様もまじまじ見てきたわ。
またいつか会いましょうね(^-^)
そのあとは、湯島までテクテク歩いて到着!
久しぶりに食べたくなった、湯島の阿吽の担担麺 (^▽^)
開店前から並んだもんね~。
今回は、「花椒は多めでお願いします!」 って言って、香りぷんぷんの花椒たっぷり担担麺を満喫しました♪
はー、おいしかった^^
満足じゃー!
帰省日記:札幌の藻岩山に登ってランチをしましたー [お店(その他)]
札幌帰省3日目の 5月31日。この日は東京に戻る日です。
天気は雨の予報だったんだけど・・・きっと晴れ女だから大丈夫でしょう!ってことで、札幌市民の憩いの場所(?)である、藻岩山もいわやまに行くことにしました。
小学生の頃は、遠足&スキー遠足で訪れた市民スキー場がある藻岩山。
タクシーの運転手さんに藻岩山の中腹駅まで連れて行ってもらったのですが、 「天気悪いから、景色楽しめないかもよ」 と心配症の運転手さん。でもね、車で上っているうちに、どんどん雲は流れ青空が見えてきました^^
中腹駅に居る藻岩山の観光キャラクター、もーりす君。
ピンクの彼女は誰??
天気は雨の予報だったんだけど・・・きっと晴れ女だから大丈夫でしょう!ってことで、札幌市民の憩いの場所(?)である、藻岩山もいわやまに行くことにしました。
小学生の頃は、遠足&スキー遠足で訪れた市民スキー場がある藻岩山。
タクシーの運転手さんに藻岩山の中腹駅まで連れて行ってもらったのですが、 「天気悪いから、景色楽しめないかもよ」 と心配症の運転手さん。でもね、車で上っているうちに、どんどん雲は流れ青空が見えてきました^^
中腹駅に居る藻岩山の観光キャラクター、もーりす君。
ピンクの彼女は誰??