東京大神宮、やっと行けました~ [お江戸サンポ]
8 月31日。進化するだまし絵展を観終わった後、バイクで帰宅途中。
ふと思い出し、「行きたいところがあるんだけど」 と言って、連れてきてもらった場所。

飯田橋にある東京大神宮です。
東京のお伊勢様!
ふと思い出し、「行きたいところがあるんだけど」 と言って、連れてきてもらった場所。

飯田橋にある東京大神宮です。
東京のお伊勢様!
タグ:東京大神宮
「だまし絵Ⅱ 進化するだまし絵展」 に行きました [アート]
だいぶ前の話になってしまいますが、8 月最後の日曜日。渋谷の Bunkamura ザ・ミュージアムで開催している、『 だまし絵Ⅱ 進化するだまし絵展 』 を観に行きました。
まずは腹ごしらえ(笑)
相方君は、かなーーーーり久しぶりの桂花ラーメンです。熊本ラーメンに飢えていたようなので満足したみたい♪

まずは腹ごしらえ(笑)
相方君は、かなーーーーり久しぶりの桂花ラーメンです。熊本ラーメンに飢えていたようなので満足したみたい♪

誕生祝いにジョンティへ! [お店(浅草・浅草橋)]
今日、9月17日は ×× 回目の My Birthday!
でも毎年この日は相方君は出張で居ないのです(笑)
というわけで、14日の日曜日にジョンティに行って一足早いバースデーパーティー♪

浅草橋にあるジョンティ。
相変わらずの人気店で、18時のオープンと同時に続々と予約のお客さんが入ってきます。私たちもそんな一人(笑)
でも毎年この日は相方君は出張で居ないのです(笑)
というわけで、14日の日曜日にジョンティに行って一足早いバースデーパーティー♪

浅草橋にあるジョンティ。
相変わらずの人気店で、18時のオープンと同時に続々と予約のお客さんが入ってきます。私たちもそんな一人(笑)
「北欧の豊かな時間 リサ・ラーソン展」 に行きました [アート]
9月11日から23日まで、松屋銀座の 8F イベントスクエアで開催されている、リサ・ラーソン展に行ってきました。

スウェーデンの陶芸家、リサ・ラーソン。
動物や子どもをテーマにしたものが多く、とってもユーモラスな動物の陶器やお皿などは雑貨屋さんでも売られているので、名前は知らなくても作品を見たことがある人は、結構いるかもしれません。
私もそんな一人でした。名前を教えてもらったのはつい最近のこと(笑)

80歳を過ぎた今でも活躍していらっしゃいます。
今回の展覧会では、初期から現在に至るまでの代表作約 230 点と、スウェーデンアトリエやサマーハウスの室内が再現されていました。

見ていてこっちまで楽しくなるような作品が多く、デッサンも一部公開されていたのでマジマジ見ちゃいました。

リサ・ラーソンさんが過ごすサマーハウスは50年以上経った今もまだ未完成で、少しずつ手を加えて心地よい空間にしていってるんだって。
私なんて急いで完成させようとしちゃうからダメだなあ(笑)
急ぐのは良くないですってリサさんが録画映像で言ってましたw
自然を多く取り入れて、古い道具を大事にして。こういう暮らし良いなって思うけど、室内にもベランダにも緑が一つもない空間で暮らしている私にはきっと無理なんだろうなあ^^; ワハハハ
さてさて、展覧会後。今回のお楽しみはラーメンではなくショップです!!
リサ・ラーソンのグッズいろいろほしいのぉー!
でも、置物や食器は高いので買えません。買ってきたのは手ぬぐいと・・・

壁に貼るポストカードと

マスキングテープ。

このテープを何に使うかというと、コレですこれ。

福島の桃が送られてきたときの箱。捨てようと思っていたんだけど、あお&うみが気に入って寝床にしてるので残してあげようと思って。
でも、このままじゃ美しくないので、マスキングテープを貼ろうと思ったのでした。
修正液で印刷されてる部分を塗りまくって消して、白い布テープを貼って、その上からリサ・ラーソンの「マイキー」という猫キャラのマスキングテープをペタリ。

完成ですー!

これなら、インテリアとしても・・・ちょっとは許される?(笑)
あおがさっそくチェックしに来たのですが、まだ修正液の匂いがプンプンらしく寝床にはしてくれませんでした(笑)

私の手もこんなことになってるもん(笑)

しかし、こんだけ部屋が変わったのに相方君は全然ダメ(笑)
「なんか賑やかになった?」って言うけど、具体的に何処が変わったか言い当てられないのだw
ショップで、お盆も買おうか悩んで・・・結局はやめたんだけど
やっぱり欲しいなあ。。。
ショップにだけまた行っちゃおうかなあ〜〜と悩み中なのでした。

----------
北欧の豊かな時間 リサ・ラーソン展
松屋銀座 8F イベントスクエア
2014年9月11日〜23日 午前10時~午後8時(最終日は午後5時まで)
http://lisalarson.jp/lisaten/
http://www.lisalarson.jp/main/
【巡回】
阪急梅田ギャラリー 2014年11月19日(水)〜 12月8日(月)
滋賀県立陶芸の森 陶芸館 2015年3月7日(土)〜 6月7日(日)
ジェイアール名古屋タカシマヤ 2015年6月19日(金)~ 6月26日(金)
群馬県立館林美術館 2015年7月18日(土)〜 8月30日(日) 他

スウェーデンの陶芸家、リサ・ラーソン。
動物や子どもをテーマにしたものが多く、とってもユーモラスな動物の陶器やお皿などは雑貨屋さんでも売られているので、名前は知らなくても作品を見たことがある人は、結構いるかもしれません。
私もそんな一人でした。名前を教えてもらったのはつい最近のこと(笑)

80歳を過ぎた今でも活躍していらっしゃいます。
今回の展覧会では、初期から現在に至るまでの代表作約 230 点と、スウェーデンアトリエやサマーハウスの室内が再現されていました。

見ていてこっちまで楽しくなるような作品が多く、デッサンも一部公開されていたのでマジマジ見ちゃいました。

リサ・ラーソンさんが過ごすサマーハウスは50年以上経った今もまだ未完成で、少しずつ手を加えて心地よい空間にしていってるんだって。
私なんて急いで完成させようとしちゃうからダメだなあ(笑)
急ぐのは良くないですってリサさんが録画映像で言ってましたw
自然を多く取り入れて、古い道具を大事にして。こういう暮らし良いなって思うけど、室内にもベランダにも緑が一つもない空間で暮らしている私にはきっと無理なんだろうなあ^^; ワハハハ
さてさて、展覧会後。今回のお楽しみはラーメンではなくショップです!!
リサ・ラーソンのグッズいろいろほしいのぉー!
でも、置物や食器は高いので買えません。買ってきたのは手ぬぐいと・・・

壁に貼るポストカードと

マスキングテープ。

このテープを何に使うかというと、コレですこれ。

福島の桃が送られてきたときの箱。捨てようと思っていたんだけど、あお&うみが気に入って寝床にしてるので残してあげようと思って。
でも、このままじゃ美しくないので、マスキングテープを貼ろうと思ったのでした。
修正液で印刷されてる部分を塗りまくって消して、白い布テープを貼って、その上からリサ・ラーソンの「マイキー」という猫キャラのマスキングテープをペタリ。

完成ですー!

これなら、インテリアとしても・・・ちょっとは許される?(笑)
あおがさっそくチェックしに来たのですが、まだ修正液の匂いがプンプンらしく寝床にはしてくれませんでした(笑)

私の手もこんなことになってるもん(笑)

しかし、こんだけ部屋が変わったのに相方君は全然ダメ(笑)
「なんか賑やかになった?」って言うけど、具体的に何処が変わったか言い当てられないのだw
ショップで、お盆も買おうか悩んで・・・結局はやめたんだけど
やっぱり欲しいなあ。。。
ショップにだけまた行っちゃおうかなあ〜〜と悩み中なのでした。

----------
北欧の豊かな時間 リサ・ラーソン展
松屋銀座 8F イベントスクエア
2014年9月11日〜23日 午前10時~午後8時(最終日は午後5時まで)
http://lisalarson.jp/lisaten/
http://www.lisalarson.jp/main/
【巡回】
阪急梅田ギャラリー 2014年11月19日(水)〜 12月8日(月)
滋賀県立陶芸の森 陶芸館 2015年3月7日(土)〜 6月7日(日)
ジェイアール名古屋タカシマヤ 2015年6月19日(金)~ 6月26日(金)
群馬県立館林美術館 2015年7月18日(土)〜 8月30日(日) 他
飲み会が続くのです [うちの猫あお・うみ]
9月上旬の早足ウォーキング。
意識してなるべく体を動かしております。
だって今月は誕生月!
いろいろ飲み会があるんだよぉーww
(というわけで、連日飲みまくっています。今も酔っ払いw)
ジョギングは疲れるので (コラ) 、カメラ片手に歩きます。
近所の公園で見かけたムクゲ。

「ムクゲ」 ってフダがぶら下がっていたので分かりました^^
良く見ると、蜂が花粉をいっぱいつけて蜜を集めてます♪

花は、こうやって受粉するんだねえ^^

向日葵もまだ咲いていましたよー。

これは何だろう?
知らない花ですが、こんなふうに花びらがひらひら柔らかそうなのは好き^^

こちらも知らないけど、秋の花って感じがする^^
カニの手みたい~~(笑)

道端に咲いていた、凛としたお花。
白い花は好き^^

40分~50分歩いたかな?
かなり汗だくで帰宅したので風呂に入っちゃおう~!
中古で買った歴史本。じっくり読んで勉強するぞぉーって思ったら・・・

かまってほしいうみちゃんに邪魔をされました。
本の上にあごを乗せられたら、読めません~~^^;

本、返してくれないの?

そうだよねー。奄美の記事ばっかり書いていたし、今月はあまり遊んでないもんねー。
お風呂上がったら遊ぼうね^^
ちなみに、我関せずのあおが何処に居るかというと・・・

すっかりお気に入りのハンモック。
うみは此処には入らないので、このハンモックにはグレーの抜け毛ばかりが溜まっていきます(笑)

意識してなるべく体を動かしております。
だって今月は誕生月!
いろいろ飲み会があるんだよぉーww
(というわけで、連日飲みまくっています。今も酔っ払いw)
ジョギングは疲れるので (コラ) 、カメラ片手に歩きます。
近所の公園で見かけたムクゲ。

「ムクゲ」 ってフダがぶら下がっていたので分かりました^^
良く見ると、蜂が花粉をいっぱいつけて蜜を集めてます♪

花は、こうやって受粉するんだねえ^^

向日葵もまだ咲いていましたよー。

これは何だろう?
知らない花ですが、こんなふうに花びらがひらひら柔らかそうなのは好き^^

こちらも知らないけど、秋の花って感じがする^^
カニの手みたい~~(笑)

道端に咲いていた、凛としたお花。
白い花は好き^^

40分~50分歩いたかな?
かなり汗だくで帰宅したので風呂に入っちゃおう~!
中古で買った歴史本。じっくり読んで勉強するぞぉーって思ったら・・・

かまってほしいうみちゃんに邪魔をされました。
本の上にあごを乗せられたら、読めません~~^^;

本、返してくれないの?

そうだよねー。奄美の記事ばっかり書いていたし、今月はあまり遊んでないもんねー。
お風呂上がったら遊ぼうね^^
ちなみに、我関せずのあおが何処に居るかというと・・・

すっかりお気に入りのハンモック。
うみは此処には入らないので、このハンモックにはグレーの抜け毛ばかりが溜まっていきます(笑)

コロルくんのスナップ写真 in 奄美大島 [コロルくん劇場]
旅の締めくくりは、コロルくん劇場^^
スナップ写真をピックアップしてお届けします♪
1日目、テンション高まりまくりの奄美大島。
機内でもワクワク o(^-^)o


奄美空港到着!


海もすごく綺麗~~



2日目は、金作原 (きんさくばる) 原生林散策。




そしてマングローブの森をカヌーで散策しました。


アランガチの滝も行ったよ。

最終日は、あっという間だったなー。


バニラエアの飛行機は初めて乗ったね^^

成田からはスカイライナーでピューン!

家に戻ってきました。
「ただいまーー」
コロルくん、日焼け (汚れww) した?(笑)
ニャンコ先生に、いっぱい話を聞かせたかしら?(^^)
これにて奄美大島旅行記終了です。長々おつきあいありがとうございました!
スナップ写真をピックアップしてお届けします♪
1日目、テンション高まりまくりの奄美大島。
機内でもワクワク o(^-^)o


奄美空港到着!


海もすごく綺麗~~



2日目は、金作原 (きんさくばる) 原生林散策。




そしてマングローブの森をカヌーで散策しました。


アランガチの滝も行ったよ。

最終日は、あっという間だったなー。


バニラエアの飛行機は初めて乗ったね^^

成田からはスカイライナーでピューン!

家に戻ってきました。
「ただいまーー」

ニャンコ先生に、いっぱい話を聞かせたかしら?(^^)
これにて奄美大島旅行記終了です。長々おつきあいありがとうございました!
奄美大島:奄美パークで田中一村の作品を堪能! [アート]
奄美空港のすぐ近くにある奄美パークにやってきました。

奄美の自然、文化、歴史を紹介している総合展示ホールでは、奄美の集落をモデルにした展示がされていました。

私が此処で楽しみにしていたのは、田中一村記念美術館なので、そっちをメインに堪能します。


奄美の自然、文化、歴史を紹介している総合展示ホールでは、奄美の集落をモデルにした展示がされていました。

私が此処で楽しみにしていたのは、田中一村記念美術館なので、そっちをメインに堪能します。

奄美大島:最終日は大島紬村と、お土産買いです [ふらり旅・イベント]
8月23日。
早いもので、奄美大島での最後の朝を迎えました。
朝ごはん、今日もしっかり食べます!

最後に鶏飯をここでも食べる!w

今年初のスイカも(^▽^)
早いもので、奄美大島での最後の朝を迎えました。
朝ごはん、今日もしっかり食べます!

最後に鶏飯をここでも食べる!w

