カブトムシ日記:幼虫たちも元気です [うちのイキモノ]
今日はカブトムシ日記にゃ。多分今年最後かにゃ??
幼虫の写真が出てくるので閲覧注意にゃ。

今年のカブトムシ、成虫たちはみんなお星様になりました。
アオイ=フーコ6世と次男ヤナギくんの子供 2 匹は元気に過ごしてますよ。
腐葉土マットの中には朽ち木を入れて、もりもり食べてもらってます。
ケースの中にコバエがちらほら出てくるようになると、うんP がたまっているサインかな? と、今までの経験で感じているので、そしたらマット交換をしてるよー。

ケースをひっくり返すと、ころんころんのうんP がたくさん。
朽ち木はすっかりなくなっているので、もりもり食べてくれてるに違いない。だいぶ大きく育ったねえ。

幼虫の頃はマットが乾燥しないようにたまに霧吹きで水をかけたり、ケースのお掃除をするのが私のお仕事。腐葉土も朽ち木もたくさん食べて大きく育て〜〜。
今年は 2 匹しか居ないけど、ちゃんと目を掛けてあげられるので良いかも。
個室のケースでしっかり育てらるし。このままスムーズに冬眠してくれると良いんだけど、マンションの中は暖かいからねぇ(笑)
*
本日のブログ活動はお休みです^^
幼虫の写真が出てくるので閲覧注意にゃ。
今年のカブトムシ、成虫たちはみんなお星様になりました。
アオイ=フーコ6世と次男ヤナギくんの子供 2 匹は元気に過ごしてますよ。
腐葉土マットの中には朽ち木を入れて、もりもり食べてもらってます。
ケースの中にコバエがちらほら出てくるようになると、うんP がたまっているサインかな? と、今までの経験で感じているので、そしたらマット交換をしてるよー。
ケースをひっくり返すと、ころんころんのうんP がたくさん。
朽ち木はすっかりなくなっているので、もりもり食べてくれてるに違いない。だいぶ大きく育ったねえ。
幼虫の頃はマットが乾燥しないようにたまに霧吹きで水をかけたり、ケースのお掃除をするのが私のお仕事。腐葉土も朽ち木もたくさん食べて大きく育て〜〜。
今年は 2 匹しか居ないけど、ちゃんと目を掛けてあげられるので良いかも。
個室のケースでしっかり育てらるし。このままスムーズに冬眠してくれると良いんだけど、マンションの中は暖かいからねぇ(笑)
*
本日のブログ活動はお休みです^^
マンションの中は暖かいから冬に孵化したりして?(;^ω^)
まぁ、最近は外も暖かい日が多いけどね(^▽^;)
by 英ちゃん (2024-10-05 00:51)
カブトムシの幼虫は腐葉土マットで育てるのね。
私の場合、腐葉土は専ら園芸用だから思いつかなかった(^^ゞ
腐葉土マットはふかふかですくすくと育ちそう。
by kuwachan (2024-10-05 01:20)
大事に育てないとね・・・
卵から孵化したら直ぐに大きくなるんですね。
by kinkin (2024-10-05 05:05)
今夏に誕生した幼虫ちゃんは
二匹でしたか・・・
少なめなのがちょっと寂しいけど
そのなかにあって
フーコの血統が継がれたのは
よきことですね(・∀・)
つやつやの幼虫ちゃん
立派な成虫へ育ちますように☆
by あおたけ (2024-10-05 05:24)
10/4 東京でマティスの展覧会が始まった...
http://irohani.art/event/25633/
2024.10.3
入場無料【ポーラ銀座ビル15周年記念】色彩の魔術師「マティス ― 色彩を奏でる」10月4日(金)から開催
by サンフランシスコ人 (2024-10-05 05:57)
リュカさんはマメだから、この二匹はすくすく成長すると思いますよ。
by HOTCOOL (2024-10-05 06:43)
冬眠のためには、やはり適正温度があるんでしょうかね。
そうするとたしかにマンションは暖かすぎるのかなあ。
by YAP (2024-10-05 07:11)
幼虫になったのですね!
越冬ですね。
by ma2ma2 (2024-10-05 07:44)
畑でも白い幼虫いますが、カブトムシには出会いません。
by 夏炉冬扇 (2024-10-05 07:50)
コバエってうんPの中に卵がいるのかなぁ?
腐葉土の中にいるのかなぁ?
生ゴミとかからも湧くのは…どこで生まれるんだろう?
いつも不思議に思うのだ(≧艸≦)
by marimo (2024-10-05 08:59)
幼虫すくすく成長中♪ 今年は2匹だからじっくりお世話できるね。
温度管理は難しそう。
会社の人で、チンチラを飼ってる人がいるんだけど、チンチラの適正温度ってかなり低くて、部屋のエアコンの設定温度をめっちゃ下げていて、自分は真夏でもパーカー着てるって^m^
by ChatBleu (2024-10-05 09:16)
2匹しかいないのはやっぱり今までと比べて寂しいけど、
無事に元気に成長してくれますように!!
冬の間はベランダに出したりするのかな??
by まつき (2024-10-05 11:04)
成虫は見た目からしてカッコいいのですが、幼虫時代のモスラボディとウゴウゴ動くさまがとても好きです。ウ〇コしに出てきてる時はツンツンしちゃくなっちゃうほどめんこい(*^^*)立派なカブトムシさんになるといいな。
by 溺愛猫的女人 (2024-10-05 11:40)
こんにちは。
子供 2 匹ですが「ころんころんのうんP がたくさん。」の文字あり、順調に成長している感じです。また、今年は2匹で、量より質かな?ビックで健康なカブトムシになって欲しいですね!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2024-10-05 11:44)
ケースの中にコバエがちらほら出てくるようになると..
なるほど!実感ですね。
元気に育つと良いですね~!
by erena (2024-10-05 17:09)
2匹大事に育ててください
リュカさんもうベテランになったかな
by kiyotan (2024-10-05 20:58)
2匹だと目が行き届くに納得です
細やかなお世話で元気に次の世代に繋いでくれるといいですね
by 藤並 香衣 (2024-10-05 21:21)
◆ 英ちゃん
ほんと、部屋があたたかいと冬に孵化もありそうで怖い(笑)
◆ kuwachan
そうだ、腐葉土は園芸用でも使うんだよねww
うちはもっぱらカブトムシ専用ww
◆ kinkinさん
卵から孵化して、このくらいの大きさになると
ちょっと安心できます。これより小さい頃はすぐに死んじゃうからハラハラ。
◆ あおたけさん
ちゃんとフーコの血統が継がれているので良かったです。
来年ちゃんと成虫になって出てきてほしいな。
毎日、地上に出ちゃってないかケースのチェックです(笑)
◆ サンフランシスコ人さん
ほほー、マティス展ですか〜。
今回はパスかな^^
他に行く展覧会がいっぱいだ(笑)
◆ HOTCOOLさん
ちゃんと育ってくれないと困っちゃう(笑)
◆ YAPさん
あるていど寒くないとちゃんと冬眠してくれないんですよねー。
部屋、まだまだ暖かいです^^;
◆ ma2ma2さん
越冬、ちゃんとしてくれるといいな^^
◆ 夏炉冬扇さん
カブトムシ、夏炉冬扇さんの周辺にはあまり居ないのですかね?
うちも家の周りの公園にはカブトムシが棲める木がないのですよー。
◆ marimoさん
腐葉土の中にコバエの卵が混ざっているんだと思う。
で、うんPがあるとそれ食べて育つんだろうねえ。
腐葉土をレンチンして、卵を殺しちゃうって方法もあるみたいなんだけど、レンジに腐葉土をいれるのは抵抗があるのでやってない(笑)
by リュカ (2024-10-06 15:00)
◆ ChatBleu さん
今年は2匹なので、しっかり観察&お世話する!(笑)
ほんとちゃんと生きてくれるなら、このくらいの数の方が育てやすいわww
チンチラの適正温度、そんなに低いのね!!(@@
でも猫さまのためなら自分はガマンして真夏もパーカーになるのは分かるなあ(笑)
◆ まつきさん
無事に育ってほしいですー。
でもケースが2個だと、部屋でも場所を取らないので
ありがたいわww
冬の間にベランダも考えたんだけど、ケースが小さいので土が冷え過ぎちゃうかなーって心配もあって^^;
暖房器具の無い北向きの部屋で暮らしてもらいます。
◆ 溺愛猫的女人さん
飼い慣れたら、幼虫が可愛いな〜って私も思うようになってるんですよ。
あのモスラボディが可愛いよね^^
ちょこちょこ動く短い足とか(笑)
立派なうんP出してる姿、かわいい〜って思うの分かります!!!ww
◆ Boss365さん
こんな大きなうんPを!って思うくらい
立派なのをしてくれるんですよー。
我が家はゴミに出しちゃうけど、りっぱな肥料になりそうですよww
大きく育ってくれるといいなあ〜
by リュカ (2024-10-06 15:05)
◆ erenaさん
ホントはコバエが出てこないように管理した方がいいんだろうけど
そこまで厳密に出来ない私でした(笑)
◆ kiyotanさん
ありがとうございます^^
無事に育ってくれたら良いな〜って思ってます♪
◆ 藤並 香衣さん
9匹とか幼虫がいると、さすがに1ケースに複数匹じゃないと
部屋のスペース的に無理なので、幼虫にはちょっと狭い環境になっちゃうんですよね。
今回は個室で伸び伸び過ごしてくれてるかしら?(笑)
by リュカ (2024-10-06 15:08)