美術の聖地巡礼は面白かった:山種美術館 [アート]
最近のあおくん。お風呂場のドアがカチっと閉まっていないと、両手でトンと押して入ります。そして浴室にある体洗いスポンジをガジガジするの^^;

この日はちゃんとドアが閉まっていたので入れず、ガッカリしているところww
*

さてさて、今回は山種美術館で開催中の『日本画聖地巡礼』に行ってきました。観に行くつもりでいたんだけどスッカリ忘れていて、会期終盤に慌てて行ってきたww

聖地巡礼と聞くと、映画やアニメ & マンガの聖地巡礼?(笑)
この展覧会は、名だたる日本画家たちが実際に訪れ描いた場所を「聖地」とし、美術館に居ながらにして「聖地巡礼」を味わおう!というコンセプト。

東山魁夷や速水御舟、奥村土牛に川合玉堂などなど、日本画のスター(?)たちの作品を堪能してきましたわ ^^
作品の殆どは山種美術館のものなので何度も観ているけど、切り口が違うとまた面白く鑑賞できるね。北から南まで旅をしてきましたよ(笑)

作品の隣には、その場所の写真も展示されていたので分かりやすかったです^^

千鳥ヶ淵の桜の季節。桜越しに見る内濠の景色は「うんうん、まさに春に見る景色」って分かって親近感。
日光山輪王寺の大猷院の建物!これまた毎年見ているから楽しい。
奈良の大仏殿、吉野の桜、嗚呼ヤマトの景色だな〜ってぼんやり眺めたり、青森の奥入瀬渓流の紅葉も本当に美しくて見事!!
私は奥入瀬渓流は新緑の季節しか知らないんだけど、葉が色づいたらこんなふうに綺麗なんだろうな〜って眺めてきました。
九州は阿蘇山、硫黄島。それから沖縄の民家。
なかなか出会えない景色も堪能出来て面白い展覧会でしたよ^^
千葉の仁右衛門島。これも作品になっているのにはビックリww
この島、近くまでは行ったんだけど上陸はしてないの。いつか訪れてみたい島♪
*
美術鑑賞後のランチは蕎麦屋さんにしてみましたー。松玄さん、初訪問。

お高い印象だったけど、ランチタイムはかなりお得な気がする。
大海老天ぷら せいろそばをいただきます。せいろ 1 段だと足りないかな?って思ったので 2 段をチョイス。3 段まであったわ。

十割蕎麦です。しっかり噛んでいただきました^^
天ぷらは海老と舞茸、いんげん、茄子、カボチャでしたよー。美味しかったです^^

蕎麦は 1 枚じゃ足りなかったと思う。でも 2 枚でお腹が満腹! ちょっと多かったなw
1.5 枚くらいが私には丁度良いらしい ^m^
このあと予定があったのでアルコールは注文しなかったんだけど、もし飲んでいたらせいろ 1 枚で良かったのかも。
他にも気になるお店を発見したので、山種美術館に来たときにチャレンジだなw
*****
日本画聖地巡礼 ―東山魁夷の京都、奥村土牛の鳴門―
山種美術館
2023年9月30日〜11月26日
https://www.yamatane-museum.jp/exh/2023/NihongaPilgrimage.html
この日はちゃんとドアが閉まっていたので入れず、ガッカリしているところww
*
さてさて、今回は山種美術館で開催中の『日本画聖地巡礼』に行ってきました。観に行くつもりでいたんだけどスッカリ忘れていて、会期終盤に慌てて行ってきたww
聖地巡礼と聞くと、映画やアニメ & マンガの聖地巡礼?(笑)
この展覧会は、名だたる日本画家たちが実際に訪れ描いた場所を「聖地」とし、美術館に居ながらにして「聖地巡礼」を味わおう!というコンセプト。
東山魁夷や速水御舟、奥村土牛に川合玉堂などなど、日本画のスター(?)たちの作品を堪能してきましたわ ^^
作品の殆どは山種美術館のものなので何度も観ているけど、切り口が違うとまた面白く鑑賞できるね。北から南まで旅をしてきましたよ(笑)
作品の隣には、その場所の写真も展示されていたので分かりやすかったです^^
千鳥ヶ淵の桜の季節。桜越しに見る内濠の景色は「うんうん、まさに春に見る景色」って分かって親近感。
日光山輪王寺の大猷院の建物!これまた毎年見ているから楽しい。
奈良の大仏殿、吉野の桜、嗚呼ヤマトの景色だな〜ってぼんやり眺めたり、青森の奥入瀬渓流の紅葉も本当に美しくて見事!!
私は奥入瀬渓流は新緑の季節しか知らないんだけど、葉が色づいたらこんなふうに綺麗なんだろうな〜って眺めてきました。
九州は阿蘇山、硫黄島。それから沖縄の民家。
なかなか出会えない景色も堪能出来て面白い展覧会でしたよ^^
千葉の仁右衛門島。これも作品になっているのにはビックリww
この島、近くまでは行ったんだけど上陸はしてないの。いつか訪れてみたい島♪
*
美術鑑賞後のランチは蕎麦屋さんにしてみましたー。松玄さん、初訪問。
お高い印象だったけど、ランチタイムはかなりお得な気がする。
大海老天ぷら せいろそばをいただきます。せいろ 1 段だと足りないかな?って思ったので 2 段をチョイス。3 段まであったわ。
十割蕎麦です。しっかり噛んでいただきました^^
天ぷらは海老と舞茸、いんげん、茄子、カボチャでしたよー。美味しかったです^^
蕎麦は 1 枚じゃ足りなかったと思う。でも 2 枚でお腹が満腹! ちょっと多かったなw
1.5 枚くらいが私には丁度良いらしい ^m^
このあと予定があったのでアルコールは注文しなかったんだけど、もし飲んでいたらせいろ 1 枚で良かったのかも。
他にも気になるお店を発見したので、山種美術館に来たときにチャレンジだなw
*****
日本画聖地巡礼 ―東山魁夷の京都、奥村土牛の鳴門―
山種美術館
2023年9月30日〜11月26日
https://www.yamatane-museum.jp/exh/2023/NihongaPilgrimage.html
リンクページへ飛んでみたら
当地で紹介されてるの輪島か・・・そーいわれればそうかもしれない
by くまら (2023-11-18 00:21)
「観に行くつもりでいたんだけどスッカリ忘れていて、会期終盤に慌てて....」
思い出せるソフトウェアの利用をお勧めいたします....
「山種美術館で.....」
50年前に行ったと思います....
「大海老天ぷら せいろそばをいただきます.....」
サンフランシスコで$40かな?
by サンフランシスコ人 (2023-11-18 03:04)
すっかり、恵比寿女子ですね(^O^)/
恵比寿は奥が深いよね。
by HOTCOOL (2023-11-18 03:52)
浴室に入りたいあおくん、
目で何かを訴えている・・・
ひらけゴマ!?(古っw)
美術の聖地巡礼は何か所かめぐられたのでなく
一か所の美術館で催された企画展でしたか(^^)
名画で愉しむ日本各地の風景
これは鉄道写真にも通じるものがあって
面白そう(・∀・)
蕎麦のせいろはたしかに一枚じゃ少ないけど、
二枚じゃ多い・・・って感じますよね笑
揚げたての天ぷらが美味しそう♪
今の時期はエビ天より舞茸天に惹かれるw
by あおたけ (2023-11-18 06:23)
がっかりあおくん^^かわいいにゃあ。
by ニコニコファイト (2023-11-18 06:39)
過去に何度かドラマや映画のロケ地に行ったことがある(偶然も含む)のですが、聖地巡礼という言葉は比較的最近になって聞くようになりました。いや、聞いたことはあったけど、そういう意味だとは知らず。
絵に残す景色は、昔は写真の代わりだったのかなあ。
by YAP (2023-11-18 06:56)
10割ですか。
プロだから、たやすく打つんでしょうね。
来月新そば粉できるよてい。
by 夏炉冬扇 (2023-11-18 07:12)
◆ くまらさん
輪島の景色がありましたよ〜。
私だったら兼六園が浮かんじゃうんだけど(笑)
◆ サンフランシスコ人さん
他にも忘れている展覧会がありそうなので
チェックしないとです(笑)
山種、50年前だと移転する前の場所ですね〜。その頃は日本にいらしたのですね。
このお蕎麦は1ドル150円で計算すると11ドルです〜w
◆ HOTCOOLさん
東京ロビンに通う前は、山種美術館も地図を見ながらじゃないと行けなかったのに
地図無しで分かるようになりました!(笑)
◆ あおたけさん
昨日は浴室のカビ取り掃除をし終わって換気してたら
あおが「入れて〜〜〜」ってうるさかったです^^;
今回の展覧会のコンセプトは面白いな〜って思いました。
なるほど、確かに鉄道写真に通じるかしら?^^
お蕎麦、美味しかったけど2枚はお腹が膨れました(笑)
舞茸の天ぷらね、ふわっと香って美味しかった!
◆ ニコニコファイトさん
この日の夜には、おかーちゃんと一緒にお風呂に入りました(笑)
◆ YAPさん
ドラマや映画、アニメのロケ地、いつ頃から聖地巡礼って言うようになったのでしょうね。
そうそう、YAPさんの記事で何度か読んだのを覚えてます^^
まさにおっしゃるとおりで、絵の景色は写真代わり^^
ガイドブックなんかに写真が登場する前は絵でしたもんね。江戸時代の旅行ガイドブックも絵師達が描いていたもんね^^
イギリスのターナーも初期の頃はガイドブックの景色描いていたようだし^^
◆ 夏炉冬扇さん
十割は難しそうですよ〜〜
お!来月新そば粉ですか。楽しみですね^^
by リュカ (2023-11-18 09:16)
美味しそうな蕎麦。
松玄はどこかで目にしたなと思ったら、ソラマチのフードコートの店で食べたことありました。
東京だとソラマチ以外では恵比寿と麻布にあるようですが、どちらもなかなか行く機会のない場所です。(^^;
by kou (2023-11-18 10:20)
こんにちは。
ドアがちゃんと閉まり、残念なあお君ですが、リクエスト顔と推測です。
山種美術館の「日本画聖地巡礼」ですが・・・
旅雑誌等で取り上げそうな?身近で面白い企画・コンセプトですね。
比較展示もニャイスです!!
松玄さん、別店舗に入ったことあり・・・
十割蕎麦の「大海老天ぷら せいろそば」旨そう!!
蕎麦の美味しい時期が到来かな?
「2枚でお腹が満腹」の文字あり、小生なら眠くなりそう(爆)・・・
最近、満腹の後は眠くなる傾向「血糖値スパイク」あり・・・
糖尿に気を付けています!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2023-11-18 10:43)
ガッカリしているあお君、小首傾げて何で開かないニャーとか
思っていそうな表情に見える~!
なんてシャレオツなお蕎麦屋さん!!
私は絶対に1人じゃ入れないわ(^^;
おどおどと挙動不審な動きしか出来ない自分が見える(笑)
by まつき (2023-11-18 10:55)
日本画聖地巡礼なるのがあるのですね。
色々な所に行っているので、見たことのある景色が見れそうな感じです。
お蕎麦は美味しそうですね。
by ma2ma2 (2023-11-18 10:58)
サクッと?蕎麦屋呑みしたいなぁ^ ^
近所で昼呑みは冷たい目線が…
by 拳客の奥様 (2023-11-18 11:08)
◆ kouさん
あ、そうそう!ソラマチにあるって知ったのですが
フードコートなのですね!(笑)
あのエリアもわりといつも混雑してますよねw
恵比寿、東京ロビンに行くようになってから身近な街になりました(笑)
◆ Boss365さん
ドアがしっかり閉まっていると「にゃーん」って鳴いて催促するようになりました(笑)
まったくぅww
山種美術館の展覧会、コンセプトが面白そうだったので行くつもりでいたら
すっかり忘れてましたよ。会期中に思い出して良かったですww
松玄さん初めて入りましたが美味しかったです。
人気店なのですね。すぐに満席になってました。忘年会の予約をしてる人がちらほら居ました。
私も血糖値には気をつけなくちゃだわ〜〜^^;
◆ まつきさん
最近は気をつけて風呂場のドアをしっかり閉めてるの。
そしたら「あけてーーー」って催促するようになりました(笑)
なんで風呂場に行きたがるんだかww
夜は一緒にお風呂タイムです^^
お蕎麦屋さん、どうしようかな〜って思いながらお店の前に行ったら
(もう一軒惹かれる店があったので、どっちにするか悩みながら歩いてたw)
OL さん二人連れが店に入るところだったので、つられて入りました(笑)
◆ ma2ma2さん
あ、絶対 ma2ma2 さんだったら、知ってる景色がいろいろ出てくると思います^^
そういう作品を観ると、旅した記憶が甦りそうですよね^^
by リュカ (2023-11-18 11:14)
◆ 拳客の奥様さん
蕎麦屋での飲み、楽しいですよね。
ご近所さんでは視線が気になる……の、なんか分かるww
by リュカ (2023-11-18 11:15)
あおくんはスポンジがお好き^^;
ウチのも洗面所の扉をしっかり閉めていないと、同じように押し入ってゴミ袋をヨダレでデロデロにします。
時々自分で扉閉めてしまって出られず騒いでます(≧◇≦)
お蕎麦美味しそう♪
こういうお店はアテも間違いなく美味しいから蕎麦呑みしたくなります(#^^#)
by ゆきち (2023-11-18 11:36)
ほほう~。この「聖地巡礼」企画は面白いかも!!
この美味そうな蕎麦屋さんで、アルコールなしは
残念すぎますぅ~~~!!
by よーちゃん (2023-11-18 12:29)
◆ ゆきちさん
こてつくんも同じだぁ〜^^;
そうそう。自分で閉めて出られなくてってのも同じww
うちも閉じ込められて「うにゃー」って言ってるわ(笑)
お蕎麦屋さん、メニューを見ると肴もいろいろありそうでした。
家からもっと近かったら蕎麦前してみたいw
◆ よーちゃんさん
この企画展は面白かったです。
行ってみたいな〜って場所がいくつかありました^^
お昼からお酒注文してる人、わりと居ました!!!
by リュカ (2023-11-18 13:53)
聖地巡礼もいいけど、人が多過ぎるのもなんだかなぁと思っちゃいます。
例えば江ノ電の鎌倉高校駅の踏切は外国人だらけになってるしね。
あそこからの景色が好きなんだけど人が多過ぎて行く気がしません(^_^;)
by 英ちゃん (2023-11-18 17:36)
あおくんもスポンジの良さに目覚めたのかにゃ(byまーくん) うちの子の流行りは終わったのですが、猫さまは気に入るとしつこいですよね~( ̄▽ ̄;)
十割蕎麦!!!美味しそう(*^^*)
やっと今日ツタンカーメンに会いに行きました。とても素晴らしくて感動しました。ご紹介いただきありがとうございましたm(__)m
by 溺愛猫的女人 (2023-11-18 20:26)
リュカさんはアクティブですねー
元気を分けて欲しいです。
by とし@黒猫 (2023-11-18 20:46)
十割蕎麦・・・如何でしたか? 私は未だ頂いた事が^^;Aアセアセ
OH!天そばにしたのですね(ジュルル) 斯く云う私の夕食は中華
きのうの宴席にもウェイウェイくん・・・侵入出来ました(^^)
山種美術館・・・出光美術館共に訪れたい場所です(^o^)
東山魁夷は、善光寺の隣に有る美術館には行った事があります。
by kontenten (2023-11-18 21:02)
この企画は面白そうですね~。
もっとたくさんな場所を見てみたい!
by ChatBleu (2023-11-18 21:04)
リュカ様
絵の整地なのですね。
描かれたイメージがよくわかりそうです。
あお君戸締りきっちりで残念でしたね。(>_<)
by hirometai (2023-11-18 21:55)
聖地巡礼 テーマがよいですね
日本に四季があることで日本画も色彩豊かです
春夏秋冬 山も海もあって美しい
春の桜もお城もとっても素敵です。
by kiyotan (2023-11-18 22:31)
絵画に描かれた実際の場所を巡るような展示、楽しそう
有名な作品の場所でも訪れた季節が違うと印象も違うし
そういうのも含めて楽しめそうですね
十割蕎麦に天ぷら、美味しそう〜
舞茸の天ぷらいいですよね〜
by 藤並 香衣 (2023-11-18 23:01)
面白そうな展覧会だなぁ
26日までかぁ・・・・行かれるかなぁ
十割蕎麦、いいですねー^^
by さる1号 (2023-11-19 08:32)
◆ 英ちゃん
確かに人が多すぎるとねえ〜〜
江ノ電のあのあたりは外国人だらけですか!(笑)
◆ 溺愛猫的女人さん
今がまさにスポンジのマイブームみたいで
毎日のようにお風呂場に行ってますよ^^;
もちろんガジガジさせませんがww
お蕎麦も美味しく食べました!
お!ツタンカーメンに会ってきたのですね!
面白かったみたいで良かったです〜〜〜^^
◆ とし@黒猫さん
元気に過ごしてますよ〜!
今日、コミュDAYの1万歩歩いてきました^^
◆ kontenten さん
十割蕎麦、美味しくて好きですよ〜
わしわし食べる感じ(笑)
お蕎麦屋さんで食べる天ぷらは好きなんです!
子供の頃はあぶらっぽいのが苦手で嫌いだったんですよねえw
今の方が油を取っている気がする(笑)
山種、移転してから足が遠のいているのですが
たまに行って目の保養^^
出光美術館は行きやすい!(笑)(笑)
◆ ChatBleuさん
うん。楽しい企画だったわ!
◆ hirometaiさん
写真も一緒に展示されているので
実際の景色と比べるのも面白かったです!
by リュカ (2023-11-19 17:56)
◆ kiyotanさん
テーマが面白かったですよ〜!
何度も見ている作品も、別な視点で楽しみました。
春夏秋冬の素敵な日本だけど
最近の天候では、こんなふうに描かれることがなくなってくるのかもしれないですね。
◆ 藤並 香衣さん
奈良あたりの景色もいくつかあって
日本の景色だよな〜って眺めてきました^^
面白かったですよ♪
舞茸の天ぷらって美味しいですよね!
風味も良かったです♪
◆ さる1号さん
もっと早くに紹介する予定だったのに
行くのをすっかり忘れていたの^^;
慌てました(笑)
by リュカ (2023-11-19 17:59)
山種美術館、いいよね~。
リュカさんも会期末に慌てて行くこともあるのね^^
ちょっと安心した(笑)
by kuwachan (2023-11-19 23:54)
あおくんもお風呂好きなのですねw
あまりお風呂場には入れたくないのでしっかりドアを
閉めておきますが、換気したい時は困りますね^^
日本画で聖地巡礼!いい切り口ですね(≧∇≦)
私も奥入瀬は春の景色しか知らないので、紅葉時期のを
見てみたいです♡
目の保養の後はおいしいものでお腹を満たす、最高♬
お蕎麦もてんぷらもおいしそうです(゚ー,゚*)ジュルルル
by カトリーヌ (2023-11-20 09:20)
◆ kuwachan
いつも展覧会が始まってすぐ!がモットーなんだけど
これは完全に失念してたわww
家から遠いからちょっと躊躇したのもあるんだよねえ(笑)
でも観に行って良かったです!!
◆ カトリーヌさん
あおもうみもお風呂場好きですね〜
昨日はあおと一緒にお風呂で、ふたのうえで熟睡しちゃったので
こっちまで長風呂になりました(笑)
のぼせたww
カトリーヌさんは春の奥入瀬を体験ですか^^
秋も絶対綺麗そうですよね〜。いつかその時期に行ってみたいなあ^^
あ、でもこのご時世だと熊が(^-^;
by リュカ (2023-11-20 09:23)