SSブログ

三菱一号館美術館 の 芳幾・芳年展、これはオススメ! [アート]

3月7日は三菱一号館美術館で開催中の『芳幾・芳年 ―国芳門下の2大ライバル』展を観に行ってきました。

IMG_3760.jpeg

幕末を代表する浮世絵師、歌川国芳のもとで共に腕を磨いた二人の絵師。
歌川(落合)芳幾と、月岡(大蘇)芳年。
今回の展覧会は、幕末という浮世絵衰退の時代にあらがうべく、彼らがどのように闘ったのかを見て行く展覧会です。ふたりのお師匠さん、歌川国芳の作品もたくさん展示されてました (^ω^*

そして三菱一号館美術館はこの展覧会をもって長期休館(設備入替および建物メンテナンス)になってしまうので、今の美術館を観る最後の機会になるよ〜!



さてさて。この二人の絵師、公式サイトでの見解はこんな感じになっております。

0404.jpg

判定は引き分け。
私も月岡芳年は「最後の浮世絵師」として知っていて、展覧会も何度か観に行ったことがある。でもね、落合芳幾は全然知らなかったよ(笑)

今回、写真撮影OKのフロアがいくつかあって、気に入った作品をパチリしてきたんだけど、家に帰って見てみたら、殆どが月岡芳年だったww
というわけで、私の判定では月岡芳年の勝利になるのかな?

人生半ばの30歳前後で明治維新を迎えた二人。
各人の特徴としては、芳幾は発起人として関わった「東京日々新聞」(毎日新聞の前身)の新聞錦絵を描くようになるんだって。
一方、芳年は国芳から継承した武者絵を展開し、歴史的主題の浮世絵を開拓していったそうな。
浮世絵にこだわったのは月岡芳年なんだね。

以下、パチリしてきた写真を載せていきます。
月岡芳年のこの緻密で繊細な線がお気に入り。今まで見て来た月岡芳年の展覧会だと、血みどろ系が多かったんだけど、今回は血みどろはそこまで多くなかったよ。

笛の名手・藤原保昌が月夜に笛を奏でるシーン。
盗賊が狙うけどあまりにも隙の無い保昌に、とうとう襲うことが出来なかったというオハナシ。めちゃめちゃ澄んだ笛の音が響いていそうで大好きな作品。

IMG_3662.jpeg
【藤原保昌月下弄笛図:月岡芳年】

こちらは、源頼朝の家臣に親を殺された曽我十郎・五郎兄弟が頼朝の寝屋まで近づくシーン。
「鎌倉殿の13人」でもそんなエピソードがあったので覚えてる人も多いかな?
暗殺は失敗に終わるんだけど、寝屋に踏み込んで失敗を悟った二人の様子が雨の効果もあって臨場感たっぷりだな〜って思いました。

IMG_3666.jpeg
【曽我五郎時宗 五所五郎丸:月岡芳年】

平将門を描いたこの作品は、馬上から敵を斬りつけた将門が今まさに伐たれようとしているシーン。
写真ではよく見えないんだけど、将門の顔に飛んできている矢が無情過ぎる!!
この次の瞬間、将門は命を落とすんだね。

IMG_3675.jpeg
【相模次郎平将門:月岡芳年】


こちらは落合芳幾が描いた虎の見世物札。
描かれたのが慶応2年(1866)なので、この頃に生きた虎が日本に来たのかなあ? ちゃんと姿が虎だね!w

IMG_3691.jpeg

明治に入って「東京日々新聞」の錦絵を描いた芳幾の作品もパチリ出来ました。
二人の子どもを亡くして死んでしまった母が幽霊になって現れたという記事。文明開化の今日、あり得ない話だとして、虚説を伝える戒めの記事なんだそうな。

IMG_3689.jpeg
【東京日々新聞101号:落合芳幾】

明治になったとたん幽霊を否定されて寂しいわ(笑)(笑)
芳年が描いた全生庵所蔵の幽霊画は、何度も見てるのですぐに分かったw



それから、山田風太郎原作の【警視庁草紙】、知らなかったんだけど漫画になっていたんだね。この展覧会と漫画がコラボして、同時代に生きた芳幾と芳年を絡めた異聞が週刊モーニングで連載になったんだって。

IMG_3678.jpeg

東直輝さんの生原稿!
こういうの見ると興奮するww

IMG_3683.jpeg

漫画は 2/22 発売分から 3 週にわたっての連載とのこと。
Kindle 版が販売されてたから、3 週だけ買おうかしらww

他にもたくさん写真は撮ってきたのですが、記事も長くなったのでこのへんで^^
気になる人は是非是非、実物を見てください。
見応えタップリです。まじで!!

そしてしばらくお別れの三菱一号館美術館。館内の様子もたっぷり堪能してほしいです。

IMG_3687.jpeg


*****
芳幾・芳年―国芳門下の2大ライバル
三菱一号館美術館
2023年2023年2月25日 〜 4月9日
https://mimt.jp/ex/yoshiyoshi/


この日は展覧会ハシゴにつき、ランチ写真は次回です!



モーニング 2023年13号 [2023年2月22日発売] [雑誌]

モーニング 2023年13号 [2023年2月22日発売] [雑誌]

  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2023/02/22
  • メディア: Kindle版



nice!(75)  コメント(36) 
共通テーマ:アート

nice! 75

コメント 36

yamatonosuke

こういった画風はちょっと見入っちゃいます。
一番最初の右側は当麻蹴速かと思っちゃいました(≧◇≦)
藤原保昌は必殺仕事人みたいでかっこいいぞ(笑)
リアルな生原稿の漫画も読んでみたいです♪
by yamatonosuke (2023-03-08 00:20) 

英ちゃん

芳幾・芳年 どっちも知りません(^_^;)
by 英ちゃん (2023-03-08 00:24) 

くまら

将門の最期は額に弓をって
習ったけど、時間掛けて歴史調べたら違ったようですね
by くまら (2023-03-08 00:45) 

HOTCOOL

お互い同じ師匠の下で切磋琢磨したんだろうね。
「警視庁草紙」読んでみたいですね。山田風太郎って魔界転生とか忍者ってイメージですが、明治ものもあるんですね。
by HOTCOOL (2023-03-08 04:01) 

ChatBleu

リュカさんの判定も現代の一般的な判定と一緒だったってことね。
時代の流行りってのもあるから、芸術はホント難しい。
これらみんな浮世絵なの?細かくて綺麗。
漫画や雑誌、ピンポイントで一部分だけ読んでみたい時、Kindleって便利よ〜。
by ChatBleu (2023-03-08 06:01) 

あおたけ

同じ師匠のもとで互いに腕を磨き、
いろいろと比較されることが多いという
芳幾と芳年。
芳の字は師匠の歌川国芳の名から
いただいたものですね(・∀・)
五番勝負の判定表はサッカー好きが見ると、
まるでPK戦のように思えました(笑)
結果は引き分け・・・か( ̄∇ ̄)
芳年が描いた平将門、
躍動する馬に臨場感があってすごい迫力ですね(゚∀゚)
嗚呼、矢が将門に・・・
by あおたけ (2023-03-08 07:03) 

リュカ

◆ yamatonosukeさん
分かります!
一枚目は蹴速をイメージしちゃいますよね^^
蹴速に会ったこともないのに、こういうイメージ湧く!ww
藤原保昌もそうなんだけど、けっこうイケメンに描かれてる人物が多くて、それがまた良いんだわ^^
この生原稿を見て、漫画読もうかなって思いました。画風が好き^^



◆ 英ちゃん
この人達はあまり一般的じゃないかもしれないわー



◆ くまらさん
ほほ〜。矢が当たって落馬して首を搔ききられたって話しか知らない。
どうやって死んだの? 怨霊になりうる死に方だったのかなー?



◆ HOTCOOLさん
そそ。山田風太郎と言うと魔界転生ですよね。(読んだこと無いけどw)
明治時代って警察も誕生し立てほやほやだから
ネタとして面白いかもですよね^^
わたしもそのうち読もうかなって思いました。



◆ ChatBleu さん
月岡芳年の画風や構図、好きなんだよね〜。
浮世絵なんだよ、すごいでしょ。
笛を吹く藤原保昌の作品は、肉筆画を木版画にしたものなのだ。
週刊モーニング、結局Kindleで買ったよw
3週間だけ買う^^



◆ あおたけさん
そうなの。芳の字は国芳からいただいた字^^
こんなふうに二人を比べての展覧会も面白いなって思いました。
私は芳幾を知らなかったから、すごい新鮮でしたよー。
平将門は、歴史上でも好きな人物なので
この作品に見入っちゃった。写真は下の方をカットしちゃったんだけど
倒された人物の動きもドラマチックだったわ。
私がたまに通る公園内には月岡芳年の弟子が建てた碑があるの^^

by リュカ (2023-03-08 07:13) 

tochi

先日此処へ行って来ました
でもお休みの日
目的は、カフェ1894
予約して行きましたのですんなり入れて美味しい料理を食べてきました
by tochi (2023-03-08 07:19) 

さる1号

三菱一号館美術館、長期休館になるんだ
これは行っておかなきゃ
by さる1号 (2023-03-08 07:54) 

Rchoose19

ここの美術館、しばらくお休みになるのですねぇ。
この展示も細かく見てたら時間を忘れそうですね!
リュカさん、お勧めの初日に見学行って来ました♪
本当に思ったより人が少なくて最高でした!
by Rchoose19 (2023-03-08 07:56) 

YAP

う~ん、私なら生きているうちに評価された方がうれしいかな。
死んだ後のことはわからないですし、人生としてより満たされた感をもって終わりたい。
by YAP (2023-03-08 07:58) 

リュカ

◆ tochi さん
おお!カフェに行かれたのですね!
わたしここのカフェ未体験なんです。長期休館が終わってリニューアルしたら行ってみようかな^^



◆ さる1号さん
1年くらいは休館なんじゃなかったかな。もっとかな?
ぜひぜひ行ってきて〜〜



◆ Rchoose19 さん
でしょ。初日いいでしょ^^
今回は東福寺の初日はパスしちゃったんだけど明日行ってくる^^
今回の三菱の展覧会は、見るのにも時間がかかりましたー(笑)

by リュカ (2023-03-08 07:58) 

リュカ

◆ YAPさん
その気持ち分かります。死んだら自分は分からないものww
番付で、芳年も芳幾に比べると順位は低かったみたいだけど、
じゅうぶん人気絵師だったんですよ^^
ただ、芸術家にありがち(?)な、メンタル面が…^^;

by リュカ (2023-03-08 08:01) 

ニコニコファイト

確かに布団干たいけど、花粉が・・・。
by ニコニコファイト (2023-03-08 08:31) 

リュカ

◆ ニコニコファイトさん
こんなに太陽が出ていて気持ち良いのに
干せなくて悔しい!!!(笑)
by リュカ (2023-03-08 08:44) 

kontenten

新聞の黎明期は、写真ではなく錦絵だとは知りませんでした(゚ω゚)
新聞と申せば、京都で執り行われる昭和天皇即位の御大典の模様を
毎日新聞が東京へ送るのに使ったのがNE式写真電送装置でした。
これが今でも使われているファクシミリの原型だそうです。
その開発に我が母校の初代学長が携わった模様です(^^)
 OH!将門さん・・・残念(><) ココでお亡くなりにならなければ
お江戸の守り神にはならなかったと思うと些か複雑ですね(-_-)
by kontenten (2023-03-08 08:52) 

ma2ma2

三菱一号美術館は建物も結構雰囲気がありますね。
丸の内の隣の大手町には将門の首塚もありますね。
by ma2ma2 (2023-03-08 09:16) 

リュカ


◆ kontentenさん
ね〜!錦絵だったなんてビックリですよね。
サメが出た記事もあったのですが、それも見事な錦絵なの(笑)
ほほー、毎日新聞に送るのに使ったのが例の電送装置なのですね。
ファクシミリ、いまだに原理が分かってない
理系の理(ことわり)はさっぱり「?」マークの人間ですww
将門さん、たしかにコレが無ければ江戸の守り神にならなかったかもですよねえ。あー、でももうちょっと生きていてほしかった気もする〜〜!!
比叡山や成田山で調伏の祈祷があったから、やっぱり時間の問題だった?^^;



◆ ma2ma2さん
良い雰囲気の建物ですよね〜。この一画、好きな空間です。
将門の首塚行ったことがあります。
体の一部が眠ってると言われてる神社や
兜が埋められてると言われてる神社も参拝しましたw

by リュカ (2023-03-08 09:44) 

kiyotan

幕末ってそういう時代だったんですね
浮世絵も衰退していく・・っていう。
江戸時代、写真や映画がまだ普及していないから
絵というものがいかに人を魅了したか
そうなると臨場感のある絵が人気になりますよね
三菱一号館 リュニューアルになるんですね
今回 貴重ですね
by kiyotan (2023-03-08 09:56) 

Boss365

こんにちは。
芳幾と芳年、期待通りの展覧会みたいですね。芳幾と芳年の絵を目にした事ありますが、現状?大きな違い分からない小生です。「月岡芳年の勝利」の文字あり、小生も比較してみます。芳年の「血みどろ系」残酷シーンや合戦絵テーマだと、そちら系になりますね。ところで『「東京日々新聞」の錦絵を描いた芳幾』の文字あり、時代変化ある時期の商業的なお仕事・作品も面白そうですね。余り混んではいないみたいなので?平日にぶらっと訪問してみます!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2023-03-08 11:38) 

まつき

公式サイトのライバル対決の見解が引き分けって(;^ω^)
まぁこっちが勝ち!っていうのも絶対に違うし、
本人たちは勝手にライバル対決させるな~って思ってるかも?(^^;
でもこうして一緒に堪能できるのは見る側には楽しいよね♪
この日も展覧会のハシゴだったとは、パワフルだわ~!
by まつき (2023-03-08 11:46) 

ゆきち

芳幾と芳年、当時の人気と今の評価が逆転しているのが面白いですね^^
血みどろは苦手だけれど、この月夜の笛はいいですね♪
笛の音と一緒に風も感じられる気がします。

by ゆきち (2023-03-08 12:33) 

溺愛猫的女人

【警視庁草紙】!?知りませんでした。山田風太郎原作♡絵もいいですね。私も読んでみたくなりました。

by 溺愛猫的女人 (2023-03-08 13:01) 

リュカ

◆ kiyotanさん
西洋絵画を見た浮世絵師たち、衝撃だったろうなーって思います。
海外では浮世絵が衝撃だったんだけどね^^
芳年の作品は臨場感に溢れてるなってすごい思います。
そうなんですよ、三菱一号館美術館はしばらくお休みなの。
リニューアルする日が楽しみ^^



◆ Boss365さん
ぜひぜひ訪れてみてください。
そんなに混雑してないのでゆったり見られると思いますよ。
芳年のほうが構図なんかは自由かな〜って、見ていてそんな気がしました。
初めて芳年の作品を観たのは20代だったのですが
血みどろで、この人の精神大丈夫なのかしら!って、そのときは思ったんですよね(笑)
けっこう衝撃でしたww



◆ まつきさん
そうそうww
公式サイトでは勝敗は決められないですよねー(笑)
なので引き分けは仕方ないかなw
彼らが生きていた当時、浮世絵の番付もあったみたいで、
当時から比べられていたのかもですねー^ω^*
展覧会ハシゴして流石に疲れて、帰宅後はあおと昼寝しましたww



◆ ゆきちさん
血みどろ作品は、まじですごい血みどろなんですよ。
実際の状況を想像したら、おえーってなります。
今回はそういうのは来てなかった^^
月夜の笛、この作品は大好き!音が聞こえてきそうでしょ^^



◆ 溺愛猫的女人さん
絵柄もなかなか素敵で、好きなタッチです。
図書館にはさすがに原作はあっても、漫画はなかったので
レンタルで借りようかなあ〜って思っちゃった^^

by リュカ (2023-03-08 13:30) 

ちぃ

芳幾と芳年、名前聞いてもピンと来なかったんだけど
血みどろって言われて月岡芳年はわかった!
胴体がぶっちぎれてたり首が飛んでたり刀からは血が滴ってたりするもんね(≧∇≦)
幕末から明治初期、
これまでの価値観も全て覆されるような時代の流れの中で
作品がどう変化していったかにも興味あるわー。
初期の新聞には錦絵が使われてたのも初めて知ったわ。
幽霊を戒める絵に天使みたいなの描いているのは
西洋文明の方が進んでるからって匂わせているのかしらねぇ。
風太郎の警視庁草紙が漫画になっているのね!
原作、面白いよー。
風太郎は忍者ものも面白いけど明治期を題材にしたもの面白いのだ^^
人間臨終図巻も好きw
漫画は読み放題になるのを待つかな、何年後だろう(笑)(笑)

カルラの続きはやっと読み放題になったので一気読みしたよー。
しーちゃんの彼ったら美少年なのね♡
by ちぃ (2023-03-08 14:33) 

とし@黒猫

なんだかちょっと、おどろおどろしい画風ですね。
by とし@黒猫 (2023-03-08 16:51) 

夏炉冬扇

当時人気があった方が、絵師の方はよかったと思います。生活ありますからね。
by 夏炉冬扇 (2023-03-08 20:07) 

リュカ

◆ ちぃさん
月岡芳年といったら、血みどろだもんね(笑)
幕末から明治に変わったときって、平成から令和に変わった程度の
生ぬるいもんじゃなかったから、ほんっと価値観なんかも一変したよね。
絵師達にとって、油絵は相当衝撃だったろうなあって
しみじみ思ったよ(笑)
風太郎の警視庁草紙、読んでいるのね!
私もまずは原作を読んでみようって思った^^
言われてみれば、「下手人」が「容疑者」になっていくんだもんねww
明治期って「神仏分離令!」ばっかり頭に浮かんでムカムカすることも多いけど、面白そうだなって思ったよw
おおお!カルラ!!
続きが読み放題になったのね!
わたしも読み直そうっと♪♪ しーちゃんの彼氏、美少年でしょ^ω^*



◆ とし@黒猫さん
そうなんですよ。おどろおどろしさと、劇画チックな雰囲気が
彼らの魅力なんです^^



◆ 夏炉冬扇さん
浮世絵師の世界にも番付があったんですねー。
上位に居たのは芳幾だったようですね^^

by リュカ (2023-03-08 20:26) 

erena

暫くお休みになってしまうのですね。
雰囲気も好きで 行って来ます!
by erena (2023-03-08 21:45) 

藤並 香衣

う〜ん、どっちも知らなかったけれど
どこかで少しぐらいは見たことがあるかもしれない(^^;)
若い頃は浮世絵ってあまり興味がなくて
目にしていても覚えてないかもですが
こうして写真で拝見しても繊細で迫力があってすごいなぁ
by 藤並 香衣 (2023-03-08 22:30) 

風来鶏

源頼朝が挙行した富士の巻狩りの際に、曾我祐成・時致兄弟が父の仇である工藤祐経を討とうとした、その密議をしていたが滝の轟音で話が聞き取れない、そこで神に念じたところ、たちどころに滝の音が止んだという伝説による「音止めの滝」が、「白糸の滝」の近くにあります。
by 風来鶏 (2023-03-08 23:41) 

リュカ

◆ erenaさん
工事でしばらくお休みになるみたいです。
ぜひぜひ今回の機会に行ってきて下さい^^



◆ 藤並 香衣さん
私も浮世絵はそこまで好きなわけじゃないんだけど
この時代のものになると、劇画ちっくな感じもして
新しい感じがします^^



◆ 風来鶏さん
音止めの滝は行ったことがない気がします。
白糸の滝も、一度見たか???ってくらいの記憶^^;
なかなか行けない静岡県です。

by リュカ (2023-03-09 14:10) 

ずん♪

近いうちに行こうと思っていた展覧会です。
でも相方が行かないと言うので、うむむむであります。
by ずん♪ (2023-03-09 16:37) 

リュカ

◆ ずん♪ さん
おひとりでも、ぜひぜひ行ってほしいです^^
見応えたっぷりで面白かったですよー!

by リュカ (2023-03-09 17:05) 

rannyan

2月の終りの歯医者帰りに行ってきました(^^;
予約いらないってホント楽だわ~
やっぱりね、お師匠様の国芳の武者絵が素晴らしかった
芳年は血みどろ絵を描いてて、心を病んだって聞いたけど
ここでは制作に色々と悩んでってなってましたね
どちらにしても芸術家は大変..激動の時代だったし('_')
一番凄いと思ったのは、芳幾が実際に見たという女郎の
幽霊画..なぜか、とっても怖かったです
by rannyan (2023-03-09 17:34) 

リュカ

◆ rannyan さん
予約なしは、ふらりと行けるから楽ですよね^^
国芳の武者絵、すごかったですね。
こんなにたっぷり見たのは初めてかもしれないなって思った。
いつも国芳は猫絡みの展覧会だったからww
そうそう!私も芳年は血みどろ描いてて心が・・・って思っていたから、今回は違う解釈で「ほほー」って思ったのでした。
ほんっと芸術家は大変だったと思う。
女郎の幽霊画、rannyan さんは印象に残ったのね^^

by リュカ (2023-03-10 08:34) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。