SSブログ

京都の稲荷山:三ノ峰から一ノ峰までの参拝 [ふらり旅・イベント]

「たまには、うみの顔を見せるにゃ〜」

IMG_8454.JPG

うみの写真を1枚だけ載せて、伏見稲荷大社の続きなのです(笑)

休憩後に目指したのは三ノ峰・下社です。
この辺になると、私はゼーゼーはーはー言って写真を撮る余裕は無し。相方くんもさすがにちょっと疲れてきたのか、写真はあまり撮ってません。

IM80.jpg

なので、いきなり三ノ峰下社に到着!(笑)

IMG_8077.JPG

三ノ峰は祠の下に竪穴式石室が残ると言われています。
秦氏が祀った一ノ峰から三ノ峰には古墳があるのだそう。そしてこの竪穴式石室からは、明治26年(1893)に二神二獣鏡と捩文鏡が出土しているみたいです。

三ノ峰下社に祀られているのは白菊大神で、今は稲荷大社の主祭神になっているウカノミタマ(宇迦之御魂神)のこと。

もしも古墳の石室に眠っていた人物が居たとして、その人物が秦氏の関係者だとするなら、その古墳の上にウカノミタマは祀らない気がする。朝廷によって鉄の神から穀物の神に変えられたということなのかなーと思っちゃいました。
でも何故白菊大神という名前なのかは謎だ。石室から出てきたのは鏡だけだったようなので、石棺は無かったのかな。調査がどんな状況だったのかは想像するしかない。

(国立国会図書館のデータベースで検索してみたんだけど、該当する書物・論文が見つからなかった。明治時代のものは難しい??)

さて、次の社に向かいます!

IMG_8078.JPG

少し歩いて見えてきたのは間ノ峰、荷田社。
荷田氏は秦氏の後裔みたい。この荷田氏に伝わる『稲荷大明神流記』によると、稲荷神の名前は「龍頭太」と言うんだそうな。山神であり、水神、龍神、雷神でもあったらしいよ。そして空海が修行中に出会ったという話もあるのだ。

IMG_8079.JPG

ここの荷田社の鳥居は、全国でも2社しかない珍しい形の鳥居です。
奴彌(ぬね)鳥居って言うんだって。もう一つは、同じく京都にある錦天満宮の日之出稲荷神社とのこと。参拝したことのない神社です。

奴彌鳥居の特徴は、額束に合掌形の破風扠首束(はふさすづか)をはめ込んだ形となっているところらしいよ。額束部分に八の字の屋根っぽいのが付いてるのね。

鳥居部分の名称は下図↓を参照してくださいマセ。

IMG_8483.JPG

荷田社の石造の鳥居は1917年(大正6年)に建てられたものらしく、わざわざ奴彌鳥居にするのだからちゃんと意味があるんだろうけど、そもそも奴彌鳥居そのものの云われを書いたものが見つけられませんでした。私が持っている神社本庁の本を見ても無かったんだよねえ。ただ、山王鳥居のような感じなら、山にまつわる神様がいることを表してるんだろうか?(山王鳥居は山王信仰の象徴)

さて。お次は二ノ峰を目指すよ!
上りの石段はキツイよぉぉぉ!(笑)

IMG_8081.JPG

さらにゼーゼーと息を切らして到着したのが二ノ峰・中社です。
公式サイトを見ても、そっけないくらい「ここは青木大神と崇められています。」という一文で紹介が終わっている中社^^;

IMG_8082.JPG

ちなみに二ノ峰からはニ神ニ獣鏡と変形四獣鏡が見つかっているんだって。他の資料によると青木大神は本殿では佐田彦大神として祀られてる猿田彦のこと。馴染みのある神様の名前に変えられちゃってるねぇ(笑)

IMG_8083.JPG

青木大神かぁ〜。青々とした針葉樹の木?
そういえば公式サイトに「お稲荷さんのご神木は杉」って書いてあったな。伏見稲荷大社の「初午大祭」でも杉が関係しているわ。杉はスサノオさんにも絡んでくるんだよね。日本書紀に「ひげを抜いて撒いたら杉が成った」っていう箇所がある。青木大神=スサノオさんですか?w

お次はいよいよ山頂にある一ノ峰・上社を目指します。
石段がまじできつくて、足が前に進まない。最後は相方くんが私の背中を押して石段を上ってくれましたよ(笑)

あああ!見えたぁ〜! 一ノ峰・上社!!

IMG_8086.JPG

嬉しい。山頂って書いてあるっ

P7230071.JPG

ここからは自力で頑張って上って参拝します。

P7230072.JPG

一ノ峰にも古墳はあったんだけど、応仁の乱でほぼ全壊しちゃったようです。応仁の乱の凄まじさを実感しちゃいました。ここに祀られているのは末広大神という名前。この塚が建てられる前から信仰されてきた神様と公式サイトに書いてあるけど……うーん、謎の神様だなあ。

IMG_8091.JPG

応仁の乱で戦場になった稲荷社。古墳が破壊され、おそらく存在したであろう縁起に関する資料も焼失してしまったのが悔やまれるね。戦争はホンッとやめてほしい! 戦争ダメ!
末広大神に初めましてのご挨拶をして「これからもいろいろ調べさせて下さい」って言ってきましたw



此処に神を祀った秦伊侶具(いろぐ)。餅を的に見立てて射られた餅は白鳥と化して山の頂上に飛び去る。それを追っていくと、白鳥が降り立ったところに稲が生じていた。そこに伊侶具は三柱の神を祀り、それが稲荷大社の始まりと書かれている山城国風土記。

じつは山陰地方にも似た伝承があるそうな。金屋子神(鍛冶屋に信仰される神で一般には女神と言われる)が白鷺に乗って飛来したっていうもの。各地で金屋子神は鍛冶の指導をおこなったとされてるんだって。もしも伊侶具(いろぐ)の餅=白鳥=金屋子神なら、生じたのは稲じゃなくて鉄だよね。山の中に稲って不自然。

末広大神は本殿で祀られている大宮能売大神(アマテラスの侍女)と言うことになってるので女神。末広大神=金屋子神でも良いわけかぁ。。。

そんな妄想をして一ノ峰・上社をあとにします。

P7230075.JPG

さあ、このあとはまだまだある社(やしろ)を参拝していくぞ!

IM8880.jpg


nice!(65)  コメント(34) 
共通テーマ:アート

nice! 65

コメント 34

くまら

奴彌鳥居って知らなかったです
鳥居はあまり気にしないけど
京都、海外からの戦災は少ないけど
自国での戦災が多い地区ですからね
by くまら (2022-08-06 00:18) 

yamatonosuke

うみちゃんごきげんよう☆
仁志むら亭からがいよいよ本番といったところ!
と言っても昔すぎてお写真で回想しました(≧◇≦)
でも一ノ峰の鳥居は覚えてます☆
達成感もありこの風景はいつまでも心に残るでしょう~
一気に駆け抜け見てるほうも汗かきました(^-^;
by yamatonosuke (2022-08-06 01:12) 

kinkin

久々の、うみちゃん。元気にやっているかな・・・
by kinkin (2022-08-06 04:22) 

HOTCOOL

相方様に背中押してもらうほどハードワークだったんですね。毎日参拝を続ければ相当減量できますね(笑)
by HOTCOOL (2022-08-06 06:40) 

YAP

途中も赤い鳥居がずっと続いているんですね。
山頂までの登頂、おめでとうございます。
その後周るエリアもかなり広そうですね。

by YAP (2022-08-06 06:46) 

あおたけ

荷田社の鳥居、言われてよくみると
額束に家の屋根の破風のようなものがはめ込まれていて
たしかに珍しい形ですね(・∀・)
全国に二社しかない貴重なものなのか・・・。
ちなみに錦天満宮のほうは京都の街なかにあるけど、
奴彌鳥居は山にまつわる神様なのかな?
山頂にある一ノ峰への登頂、おつかれさまでした☆
by あおたけ (2022-08-06 08:08) 

marimo

伏見稲荷の階段は、登山道よりきついかもしれないね。
マスク無しならもっと行けたかもしれない( ̄▽ ̄;)
石室から鏡が出てきたとあれば、さぞかし高貴なお方のもの?
昨日は、リュカさんのお言葉により色々調べました。
ほほ~なるほど。腑に落ちたことも多々あれど、
さらにもっと奥深く知りたくなるものですね(≧艸≦)
行きたいと思いつつ行けてない神社が熱田神宮なんです。
持ち主が点々と移り変わった草薙剣が奉納されているそうで。
今日は朝から豪雨なのでちょっと続きを調べようかと(笑)
by marimo (2022-08-06 08:44) 

engrid

鳥居のおはなし、そうなの、同じと思って眺めてから、見直しました、鉄と稲、なるほどそうかも、、この頃に古事記の本を傍で読んでいますが、神様の名前が読めない、覚えきれないと、嘆いています
by engrid (2022-08-06 08:59) 

カトリーヌ

うみちゃん、おはよ~♡
古墳がここにあるとは知らなかったです。
どなたが眠っていらっしゃるのか、はっきり分からなくても
想像するだけで妄想(失礼)が広がりますね。
秦氏...会社に秦さんって方がいらっしゃいましたね。
漢字を聞かれて、秦の始皇帝の秦です。っておっしゃっていました。
鳥居にもいろんな形があるのですね。
今度からしっかりチェックしてみます。
ニノ峰の階段、下から見るとひぃーって言いたくなりますㆀ
本当に戦争はダメですね。貴重な遺跡や資料まで破壊しちゃう。
応仁の乱といえば、京都の人が「先の大戦といえば応仁の乱」
と答えるという...(笑) WW2では被害が少なかったですからね。
by カトリーヌ (2022-08-06 09:01) 

リュカ

くまらさん
そうそう。京都は自国での戦災が本当に多い!
燃やして破壊しすぎよぉーって思っています(笑)
奴彌鳥居は私も全然知らなかった!



yamatonosukeさん
ここからがまさに本番でした。
まじでヘロヘロになりました。汗はどんどん出てきて服がすごいことになったけど
登山用の服だったので速乾!!(笑)
一ノ峰の鳥居が見えたときはさすがに感動しましたよ^^



kinkinさん
うみ、元気に過ごしてるニャよ〜〜
食欲もあるにゃよーーー



HOTCOOLさん
此処を毎日参拝してたら、まじで減量できますね。
麦酒どんだけのんでも平気なくらい良いスタイルを保てそうですよww



YAPさん
そうなんですよ。山頂までずーーーーっと鳥居が続いてます。
お山をぐるりと鳥居が囲んでいるんだな〜って思いました。
このあとのエリアも広かったですよーー。歩いた歩いたww

by リュカ (2022-08-06 09:30) 

とし@黒猫

まあ素敵!
素敵だわ!
行きたーい!
ぜったい。
by とし@黒猫 (2022-08-06 09:32) 

リュカ


あおたけさん
この形はさすがに始めて観る鳥居でした。
もうひとつは京都の街中。ただ、稲荷神社らしいので、稲荷山に関係しているものなのかなーって気がします。秦氏のなにかのしるしだったりするのかなあ? 謎w
山頂についたとき、達成感がありました!!



marimoさん
確かにマスクなしだったら、もうちょっと進めたかもしれないね^^
マスクはきついよねえ^^;
お、昨日はいろいろ調べましたか^^
熱田神宮か〜。草薙の剣、ヤマタノオロチから出たからね♪
日本武尊がそれを持って行って…ってあたりの話は
けっこう意味わかんなくて難しくて「???」ってなるけど頑張れ〜!
結局草薙の剣は壇ノ浦に沈んだから、熱田神宮にあるのは本来の剣ではないんだけどね^^
いつか参拝できるといいね♪



engridさん
かみさまの名前、読めないし難しいし覚えられないですよねww
10年くらいかかってやっと有名どころは言えるようになったって感じです(笑)
正式に言えないときは、省略して呼んじゃう!ww



カトリーヌさん
資料にも残っていないこういう話は、もうね、妄想オンリー!(笑)
妄想LOVEでございますっ
「はた」さんっていうと漢字もいろいろあるから、秦の始皇帝って言われるのが一番分かりやすいかもしれないわw
わたしも自分の名前の漢字を言うときは、歴史上の人物の名前言っちゃうことが多いです^m^
二ノ峰の石段すごいでしょ!
これ見たとき、「もうだめだーーー」って思いましたww
気合いで頑張った。
そうそうww
京都の人は「先の大戦」は応仁の乱! 有名な話だけど、やっぱり本当にそうなんだねww

by リュカ (2022-08-06 09:39) 

リュカ

とし@黒猫 さん
登拝して良かったですよ〜!
でもね!!!
ピクミンブルームで山の苗は一つも貰えなかった!!!
こんなに頑張って登ったのに・・・
by リュカ (2022-08-06 09:40) 

ちぃ

一ノ峰から三ノ峰には古墳があるかもなんだ。
下社の幕に見えるおそらく稲穂を束ねて対にした神紋が
古墳の形に見えてきたよ(笑)
暗号地図だったりして(妄想過ぎw)
ウカノミタマは古墳の中の人を封じるために置かれた気配が
ぷんぷんするね!
山城国風土記の秦伊侶具。
私はもちろん山陰地方の伝承は知らなかったので
白鳥が飛び去るって聞いた時にヤマトタケルをイメージしたよ(笑)
「ぬね」ってなんだろうねぇ。
こっちは「ぬえ」が思い浮かんだ。
その「八の字」っぽい意匠も意味深な感じがします。
八の字の下に埋め込まれてるのは鏡を模してるんだろうけど
私には金属製の板に見えるー。
大正6年なんて比較的最近のことなのにその鳥居になった理由などが
書き残されてないのも不思議な感じ。
元々の謂れは消失したと思われる資料の中に書き残されてたのかもね。
しかしっ、応仁の乱は京都の市中の話だと思ってたけど
伏見の方にまで影響があったんだね。
(ごめんっ応仁の乱全然知らないのー。
長くてめんどくさい戦で日野富子ぐらいしか知らないっ)
一ノ峰・上社からはくだりかな?
読んでる私もぜーぜーハーハーしました(≧∇≦) 
by ちぃ (2022-08-06 10:42) 

Boss365

こんにちは。
うみちゃんの写真、箸休め?の効果ありですね。
三ノ峰下社、古墳あり竪穴式石室からは「二神二獣鏡と捩文鏡」あり。
後漢の影響ありな出土です。
また「石棺は無かったのかな。」の文字あり大変気になる事ですね。
荷田社の鳥居、成る程です。
意外につい最近?の1917年に建てられましたが・・・
わざわざ奴彌鳥居なので、何か?ありそう。鳥居も奥が深そうです。
一ノ峰・上社に無事に到着・参拝、お疲れ様でした。やりましたね。
まだまだある社(汗)・・・
登りではなく降りかな?大丈夫そうですね!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2022-08-06 11:06) 

まつき

応仁の乱ってそんなに激しかったのか・・・(;^ω^)
いや~私みたいな無知って損するなぁ。
目にしている物の奥行まで見えないんだもねぇ( ;∀;)
背中押して貰うと、全然楽ちんな感じなのかな??
by まつき (2022-08-06 11:34) 

リュカ


ちぃさん
それ鋭い!!稲穂束ねた神紋が古墳の形!
稲荷の神紋って、なんか5円玉に見えていたけど、その時代に5円玉なんて無い!!
まじで古墳を表してるのかもしれないよー!
うわー、妄想広がるっ どうしようww
ヤマトタケルも白鳥の飛び去りがあるでしょう。
白鳥=鍛治氏集団の移動って考える説もあるみたい。結局タケルくんの東征も鉄の確保のための命令って考えられてるって説を呼んで「ほぅほぅ」って思った。
「ぬね」って言葉もそういう言葉が昔からあったんだろうね。
どういう意味か全然わからん!
鉄に絡んでるって思っちゃうのはやり過ぎなのかなー。でも金属製の板の額束って話も面白いわ!
八の字も剣をしゃきーーーーんって重ねてる姿だったら面白いねww
大正時代に作ってるのに理由がわからないのがすごいもどかしいよ!!
応仁の乱、わたしも分かってないww 足利の時代ってよく分かってないですっ
ここから下剋上が出てきたって感じ???」
壬申の乱の方がまだ何度も古代史関係の小説に出てきて馴染みがあるわ(笑)
わたしも稲荷山まで壊滅的だとは知らなかったよー
一ノ峰のあと、全体としては下りなんだけどさ、お社の周りを見るためには石段登らないといけなくてww
まじへろへろww



Boss365さん
そろそろ2ニャンの写真も出しておかないとねww
古墳の調査がおこなわれているのだとしたら
ちゃんと報告書が存在してると思うんだけど、それが見つからない!
国立国会図書館成立の年代まで調べちゃいましたよー(笑)
資料が残ってなくても仕方ない時代かもしれないけど悔しいww
いろいろ謎が多いお話しでございますww
このあとは一応下り道なんだけど、お社は高いところにあったりして
結局上りもあるの(笑)



まつきさん
応仁の乱、11年くらいの戦乱だから
あっちこっちめちゃめちゃになったんだねえ^^;
稲荷山のお社も、ことごとく破壊されたみたいだよーー
背中押されると、自分の意志とは関係なく前に進むから
足も勝手に動いてくのww
楽だけど「止まらないーーー」って感じでしたww
by リュカ (2022-08-06 14:31) 

kiyotan

四ツ辻で休憩して山頂へとおもったら
社を参拝していくのですね
歩きますねえ すごい!
珍しい鳥居があったり見応えありですね
お疲れ様
by kiyotan (2022-08-06 15:08) 

リュカ

kiyotan さん
稲荷山、全体がもう信仰のかたまりです!
なので本当にすごい社の数でした。
稲荷が全国ですごい数なのも納得しましたよ。
by リュカ (2022-08-06 16:26) 

kontenten

さてさて、とうとうお詣り出来なかった場所に来ましたね(^o^)
実は、先程まで中学高校同窓会の幹事会がオンラインで行われ
エアコンが壊れている自宅からkontenten興業へ避難しています。
ここには、毎年立冬に行われるふいご祭の祝詞がありますので
少し触れてみようと思います・・・ふいご祭の中に出て来る
鍛冶の御祖とは、伊斯許理度売命、天目一箇の命、稲荷大神、
火産霊大神と記してありました。
ネットで拾った祝詞なので些か信憑性に欠けますが・・・でも
やっぱり、鍛冶屋さんの神様は女神様みたいですね(゚ω゚)
 さて、神明鳥居・・・フォトコン入選モデルを撮った神社
まさに、神明神社と云いますが、ビックリ神明鳥居でした。
色々、今回も勉強になりましたm(_ _)m
 【訂正】
お寺にお参りした時の事ですが・・・住所氏名の前に必ず
御本尊様の名前をお呼びします。天台宗のお寺ですと結構
阿弥陀様が多いので『南無阿弥陀仏』を十編唱えます。
わからない時は、般若心経の〆『ギャーテイ・・・』と唱え
確かにお墓にある祠では日頃の感謝を申し上げる事がありますが
お寺では、願い事は唱えないかも知れません^^;Aアセアセ
 『山頂』・・・これはうれしいですね(^o^)
私も白狐のぬいぐるみをついにしたので、もう一匹買いに
今度はしっかり計画を立てて、暑くない時期に登りたいです(^^)
by kontenten (2022-08-06 17:23) 

拳客の奥様

筋肉痛確実になったでしょうー笑
石段の下りが結構気をつけて下りるから、後でプルプル!

by 拳客の奥様 (2022-08-06 17:26) 

夏炉冬扇

健脚ですね。
古墳、だれのだったんでしょうか?
by 夏炉冬扇 (2022-08-06 18:41) 

リュカ

kontentenさん
山頂に辿り着きましたよ〜!
御自宅はエアコンが壊れているのですか^^;
それは暑い・・・(笑)
ふいご祭り、稲荷大社の火焚祭りもそのように言うって、どこかの本で読みました。
一つ目の神。たたらですね。やっぱり稲荷大神は鍛冶の御祖なのですね。
鍛冶やさんの神様、女神みたいですね。
女の人の初潮の血と、たたらから出る溶けた鉱石が「産む」ってことと関連して女神っていう話が書いてました。
鳥居も種類があってすぐに名前が出てこないです(笑)
ほぅほぅ、お寺の時はご本尊の名前をお呼びするのですね。
ミニサイズの般若心経を持ってるのですが
旅先に持ち歩くのをすぐ忘れますww
kontentenさんも是非是非稲荷山にまた詣でて、白狐のぬいぐるみを
ゲットしてくださいっ^^



拳客の奥様さん
筋肉痛になりましたよー。
翌日の結婚式参加では、体がバキバキでしたもんww



夏炉冬扇さん
国会図書館のホームページで検索しても誰の古墳なのか資料が見つけられませんでした。
すごいすごい気になります!!

by リュカ (2022-08-06 20:17) 

藤並 香衣

荷田社の鳥居、全国で2社しかない鳥居とは知らなかった
というか気づいてなかった
今度行くときには注意してみてみよう
青木大社の木々もどんな植物だったのか覚えてないなぁ
登るのにいっぱいいっぱいで周囲の事を覚えてないや(^^;)
戦争で尊い命が犠牲になるのももちろんダメだけれど
貴重な資料や文化財が失われるのもいけない事ですね
by 藤並 香衣 (2022-08-06 21:24) 

リュカ

藤並 香衣さん
わたしもこの辺りは上るのに必死で、二ノ峰あたりの木々が何だったのか全然分からない!(笑)
今度行ってみたらぜひ教えて下さい。
稲荷大社のサイトによると、山全体の杉がご神木みたいなことが書いてました。
戦争は命も心も文化財もすべてを失う。本当にやめてほしいです;;

by リュカ (2022-08-06 21:43) 

hirometai

リュカ様
お疲れさまでした。
鳥居の数に圧倒されます。
来年は訪ねたいと思っていますが、リュカさんのようなパワーはないので参拝だけになるかな?(>_<)

by hirometai (2022-08-06 21:45) 

てんてん

この鳥居を見たかったんだけど
高齢の母がいたので断念したのでした~
by てんてん (2022-08-06 22:22) 

KOTA

久し振りのうみちゃんだ〜〜
うみちゃんも毎日応援してたんだね。
山頂迄の登頂おめでとう。
これからは下り。
これもきつそう〜〜
by KOTA (2022-08-07 05:07) 

さる1号

ハードな石段だったのですね
翌日はかなりの筋肉痛だったのでは^^;
by さる1号 (2022-08-07 05:55) 

ChatBleu

ようやく山頂~。もしかして、上った方は石段だけど、下り側は坂?地図の模様がそんな感じ。
ぬね鳥居(さすがに変換できない!)、字も面白いけど形も面白いね。
三ノ峰~一ノ峰、どれもちょっと謎な部分が残ってる感じ。今後の調査が楽しみだわ。
by ChatBleu (2022-08-07 09:21) 

リュカ

hirometaiさん
鳥居の数も凄いのですが
個人が建てたお塚の数も本当に凄いです。
これが稲荷なのですね〜



てんてんさん
いやー、まじで此処は普段から体を鍛えているご年配の人じゃないとです。
ふつうのご年配の方は無理ですね^^;



KOTAさん
うみちゃん毎日食欲満点元気ですよw
下りも石段。こっちからのぼってくるひとも居るからね。
ほんっときつかったよー



さる1号さん
翌日どころか、さすがに当日から筋肉痛でしたww



ChatBleuさん
山頂からは下りになるけど、社を見るのに上ったりで
結局へろへろです(笑)
坂じゃなくて石段。こっちルートで登ってくる人もいるからねえww
ぬね鳥居は本当に謎だよ〜
by リュカ (2022-08-07 15:02) 

kuwachan

石段と鳥居の数に圧倒されるね。
これだけ石段が続くと足が上がらなくなりそうだわ(^^ゞ
by kuwachan (2022-08-07 22:49) 

Rchoose19

京都の人が「この前の戦争で焼けてしもて・・」
っていう、この前の戦争って
『応仁の乱』の事らしいですよね・・・
戦争は駄目だと本当に思います。
人命の方が大事だけど文化遺産も大事だと思います。
ぶっ壊しちゃったら・・二度と元には戻らないから!
しかし、体力ありますね(#^^#)
by Rchoose19 (2022-08-08 07:25) 

リュカ

kuwachan
いやー、まじで足があがらなくなりましたよ。
いつもなら翌日か翌々日に筋肉痛になるんだけど
このとき既になっていた(笑)
お尻の肉なんかも痛かった〜w



Rchoose19 さん
そうそうww
京都の人は先の戦争は応仁の乱(笑)
この感覚も凄いですよね ^m^
ほんっと戦争はイヤ!!
貴重な文化財もどんどん破壊されて。
こういう文化的なモノを壊しちゃうヤツらは
すでに「人間」を捨てていると思うわ!(怒)
うふふ。この稲荷山登拝以降、けっこう毎日歩いてますww
by リュカ (2022-08-08 09:45) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。