SSブログ

伏見稲荷大社への参拝 [ふらり旅・イベント]

藤森神社をあとにして、伏見稲荷大社にやってきました。

全国に鎮座する稲荷社の総本宮!
天長4年(827年)淳和天皇の時代に「従五位下」の神階を贈られ、その後、朱雀天皇より最高位の「正一位」という神階を与えられたのが、天慶5年 (942年) です。

IMG_8024.JPG

なぜ、淳和天皇は今まで位階のなかった稲荷神に神階を与えたのか。
じつは稲荷神に祟られたからなのだ!(笑)

ここにも出てくる空海さんww
空海が東寺に五重塔を建てたとき、稲荷山から大量の木材を無断で調達しちゃったんです。そりゃ稲荷神も怒るよ!
五重塔建設を許した淳和天皇は病に臥せてしまい、原因を占うと稲荷神が祟ってると神託が出たのだ。慌てた淳和天皇は稲荷神に神階を授けて、怒りを鎮めてもらったの。

相方クンにこの話をすると「声をあげたもんの勝ちだね。今の世の中と変わらないな」って苦笑い。祟った稲荷神はその後、平将門や藤原純友が叛乱をおこしたときに朝廷が稲荷にすがったので願いを叶えてあげた。将門たちの調伏に協力して、最高位の「正一位」を得たというわけ。

今回、藤森神社・伏見稲荷大社・東寺を見て回ったのは、こんなふうにそれぞれが絡む場所だったからなのでした^^
藤森神社は伏見稲荷に土地を奪われ、そして伏見稲荷は東寺に木材を採られ祟るw
(一番の黒幕は空海さん!?(笑))

P7230019.JPG

さて。訪れた日は7月の本宮祭が開かれているときでした。
こういうときに来られることって滅多にないので嬉しいな。

P7230021.JPG

応仁元年(1467年)に起こった応仁の乱で消失してしまった社殿。
豊臣秀吉の時代に楼門などが造営され、社殿も修復。今見ることができる社殿などは明応8年(1499年)のものみたいだね。

IMG_8028.JPG

立派な社殿や鳥居は大勢の人の信仰があった証。それは間違いないよね。
外拝殿にはたくさんの絵が飾られていました。どうやら日本画家などが奉納した行灯画のようですわ。本宮祭のあいだ、こんな感じで展観されているみたい。

IMG_8030.JPG

境内のあちこちに狐さんが居ます。
お稲荷さんというと狐さんを浮かべるだろうけど、狐は神様じゃありませんよ。眷属ですから^^

稲穂を咥えた狐さん。シッポには宝珠らしきものが乗ってます。

IMG_8036.JPG

でも、稲荷の神様が本来は製鉄を意味するのなら、これは燃える炎を纏った玉鋼?

IMG_8037.JPG

伏見稲荷大社のホームページにもチラリとそれを匂わせるような記載があるの。能の謡曲「小鍛冶」のことが触れられてるのだ。それはこのあと登拝する場所の1つ、御劔社での記述。

謡曲「小鍛冶」がどんな内容なのか私は見たことがないんだけど、あらすじを検索してみると以下のような感じ。

一条天皇の命により、勅使の橘道成は、刀匠として名高い三條小鍛冶宗近(さんじょうのこかじむねちか)のもとを訪れ、剣を打つよう命じます。宗近は、自分と同様の力を持った相鎚を打つ者がいないために打ち切れないって言うの。でも道成は聞き入れない。困った宗近は氏神の稲荷明神に助けを求めて参詣したのね。そしたら稲荷明神の化身の少年が現れて、その少年に相鎚してもらって、無事に剣を鍛え上げることが出来た──という話。

平家が三種の神器を持って壇ノ浦で滅亡したとき。
安徳天皇は壇ノ浦の海に消え、剣だけは回収出来なかった。そのあと即位した後鳥羽上皇は三種の神器が揃わないまま即位。そんな後鳥羽上皇の刀が鍛えられたとき、稲荷山の土を採って用いられたという説が鍛冶屋の間では語り継がれて、稲荷信仰のもとにもなってるんだそうな。

京都はもともと刃物作りに適している場所なんだって。
出雲地方の砂鉄や玉鋼、伏見稲荷周辺の土(稲荷山・大阪層群中の粘土)、鳴滝の砥石、丹波の松炭、良質な水。それが容易に入手できる土地だったみたい。

穀物の神様だけではない側面がびしびし見えてます。
本殿でご挨拶。(人も多かったので写真は無し)
今日は稲荷山登拝に来ました! いろいろ探らせて(笑)もらいますってちゃんと宣言w

P7230031.JPG

本殿に向かって左側にある鳥居を目指します。
ここが私にとっては稲荷参拝の本当の入口。一礼して足を踏み入れます。

鳥居をくぐって正面には「玉山稲荷社」
宮中に祀られていたんだけど、京都から東京に遷都したので 1974年 (明治7) に戻ってきた社なんだそうな。

その右奥にあるのが奥宮。見た目は摂社っぽいんだけど摂社でも末社でもなく、稲荷大神を祀った別格の社。1499年の『明応遷宮記録』によると、当時は八間の回廊があったらしいんだけど、今は無いです。

IMG_8042.JPG

隣には末社の「白狐社」がありますよ。
稲荷大神の眷属を祀る唯一の社。狐の夫婦で、夫は小薄(おすすき)、妻は阿古町(あこまち)って言います。

IMG_8041.JPG

「これからお山してきます」とご挨拶して出発!
(お山する = 稲荷山に登り、これらの神蹟やお塚を巡拝すること)

いよいよ千本鳥居を通りながら、稲荷山山頂を目指します。
いろいろ調べたことをメモした測量野帳を手にして GO! ですよ。

P7230034.JPG

写真撮影がメインの人は、ここでたくさん写真を撮るんだろうけど、私の目的は違うのでどんどん進みます。相方クンが撮ってくれた写真を載せますね。

P7230037.JPG

伏見稲荷大社に参拝して祈りや願いが聞き届けられ、そして感謝の念で奉納される鳥居。
江戸時代に始まったものだそうです。この時代にはもう五穀豊穣だけでなく、商売繁盛などの神様として信仰されていたんだろうね。


***
長くなりました。
覚書 & 自分の頭を整理するために書いているので、これからもこんな記事が続きます。
読むのが面倒だったらスルーしてくださいね^^


nice!(82)  コメント(44) 
共通テーマ:アート

nice! 82

コメント 44

英ちゃん

伏見稲荷大社って、全体的に赤いんだね(^_^;)
by 英ちゃん (2022-08-03 00:15) 

KOTA

おうー懐かしい写真が沢山。
稲荷大社の歴史、面白かったです。
千本鳥居懐かしい〜〜〜
by KOTA (2022-08-03 01:07) 

sana

面白かった~!^^
眷属様、素敵^^
by sana (2022-08-03 01:16) 

HOTCOOL

その少年の正体やいかに。。。
by HOTCOOL (2022-08-03 03:43) 

ChatBleu

調査整理まとめお疲れ様!面白かったです〜。
時代をまたがってのいろんな出来事が絡みあって、歴史はほんと難しいですね。空海さん黒幕に笑った。
これだけ調べるのも大変だったでしょう。お疲れ様。
by ChatBleu (2022-08-03 06:06) 

さる1号

稲穂を咥えた狐さん、一瞬油揚咥えているかと思ってしまった^^;
一番の黒幕は空海さんなのに淳和天皇が祟られてしまったんだ
流石のお稲荷さんも空海さんには祟れないのかな
by さる1号 (2022-08-03 06:17) 

リュカ

英ちゃん
稲荷は赤!って感じですネw



KOTAさん
ここから先は、KOTAさんの知らない風景になるよー
楽しんでね〜w



sanaさん
ありがとう〜
読むのも大変だったと思う^^;



HOTCOOLさん
わたしのところにもその少年が来て欲しいww



ChatBleuさん
知恵熱出そう(笑)
そして脳みそ使うからカロリー消費(?)してるらしく、
結婚式参加後増えた体重が減ったわww
これからまだまだ記事を書くための調べ物はあるから
ポケGOサボってます^^;
パートナーさんにもその旨伝えてごめんなさいって言っておいて〜^m^;



さる1号さん
あははは(笑)
確かに油揚げにも見える!w
祟るのは時の権力者が一番だろうから天皇に祟ったんだろうけど
でも実際は稲荷神も空海さん相手は無理か?って思ったのかもしれないですよねww
空海に調伏されそうだもんね^m^
by リュカ (2022-08-03 06:37) 

とし@黒猫

おおっっ!
やっぱり、期待通りの素晴らしさ。
キツネさまのご利益があらんことを。
by とし@黒猫 (2022-08-03 06:38) 

リュカ

とし@黒猫さん
やっと写真を載せることが出来ました〜(笑)
by リュカ (2022-08-03 06:46) 

お散歩爺

伏見稲荷大社は立派な神社ですがいろんな曰くがあるんですね。
赤い鳥居の林立が素晴しい景観です。爺は数十年前に行ったきりです。
by お散歩爺 (2022-08-03 08:20) 

ma2ma2

伏見稲荷の千本鳥居は外人がいない今は人がいない感じで撮影出来ますね。
僕が行ったときは外人だらけで写真撮影に時間がかかりました。
by ma2ma2 (2022-08-03 08:34) 

kiyotan

伏見稲荷神社 背景を知ると興味深いものがあります
行ったことがあるかどうか
通ったことがあるのは間違いないな
立派な研究レポートになっていますね
後でまたじっくりと読んでみます

by kiyotan (2022-08-03 08:52) 

marimo

なかなか読み応えのある内容でした。
去年ここを訪れた際に狐さんが狛犬のように鳥居の前で
待ち構えていたのに、おお!と思いました。
稲穂を咥えていたり、巻物みたいなのを咥えていたり?
これは何を意味するのだ?って思いました(笑)
尻尾の上の燃える玉はそういう意味だったのですね( ̄▽ ̄;)
コロナ禍でインバウンドさんもおらず、
夕方に到着だったので参拝する人もまばらでした。
お社がいくつもあるのは、それぞれ独立したものなんですね。
by marimo (2022-08-03 08:56) 

ちぃ

表だった活躍もしてるけど暗躍もしてるね、空海w
本来なら木を切り出した空海も祟られるはずなのに
許可を出した淳和天王だけが祟られるのも変な話だよねー。
「なぜ空海はさわりがないのか?」
「法力で守られておりますゆえ」
「その法力でわしのさわりをなんとか出来ぬか」
「難しいですが・・・」
「そこをなんとか!」
「死力を尽くしますゆえ◯◯の許可を頂きたく」
「もうなんでもオッケー!(涙目)」
・・・・・ニヤリ
みたいなやりとりがあったんじゃないかと妄想!妄想!!(≧∇≦)
さすが空海だよねっ。
東寺のパンフレットだったか堂内の説明だったか覚えてないんだけど
建立のための木材は秦氏の寄進がありって見たことあるんだけど
もしかしたらこの一件に繋がるのかなぁ。
そういえば東寺の山号は八幡山だ・・・・
えええー!すごいつながってる?あの一族の影がチラつくよー。
そして「玉山稲荷社」も重要な場所の様子。
ここのことは全然知らないです。
宮中に祀られてたのが戻ってきたのが訳ありっぽいね。
この鳥居の先からの登りが大変になっていくんだよね!
by ちぃ (2022-08-03 09:20) 

YAP

ドラマチックなストーリーも、ダンナ様の言うとおり、声が大きい人の意向が優先されているとすると、う~ん、けどそれが歴史を作ることになるのかなあ。
by YAP (2022-08-03 09:41) 

erena

お山するとは  そういう意味だったのですね・・。
by erena (2022-08-03 09:50) 

リュカ

お散歩爺さん
神社って、調べると曰くだらけのような気がします^^
そんなこと調べて妄想してニヤニヤするのが好きですww



ma2ma2さん
まだ朝早い時間だったので鳥居周辺もそんなに混雑してなかったですよ。



kiyotanさん
伏見稲荷も伊勢神宮も出雲大社も、背景はけっこうドロドロしてる気がするんですよねw
まあ、そんなこと気にせず参拝して楽しむのも一つのあり方だと思います^^
わたしはついついドロドロに目がいくんだけどww



marimoさん
一般に燃える玉は龍王が持つ如意宝珠と似たものって言われてるけどね^^
今回は「製鉄」テーマで行く予定なのでw
時代を経るに従っていろんな御利益があると言われる稲荷神なので
狐に持たせるものもいろいろ出てきてるんだよね。

by リュカ (2022-08-03 10:08) 

くまら

伏見稲荷、行った事はないけど
藤森神社や東寺との兼ね合い読んでへぇ~と思い
三種の神器の所で、そー言えば草薙の剣ってどーなったのと思い思わずネット検索し
伊勢神宮祭主が後白河に贈った剣を採用したんですね~

by くまら (2022-08-03 10:18) 

リュカ


ちぃさん
ぷぷぷww
ちぃさんの妄想面白すぎる!でもそういうことが実際にあったって気がするよ〜。
なんと言っても、したたか空海だもんww
明日の記事で、秦氏のことをチラっと書いてる最中だよw
本や資料を読み返しながら作業してるので、まだ10行も書けてないけどw
そうか!東寺の山号って八幡山!!
今回貰ってきた東寺のパンフレットには秦氏に触れた記述はなかったんだけどね。
玉山稲荷社もさ、なんか昔は宮中にあったアマテラスの鏡が大暴れするから
追い出されて各地旅して伊勢に落ち着いたって話を思い出しちゃったよ(笑)



YAPさん
今よりももっともっと声の大きい人の意向が優先される時代だったんじゃないかなって思います(笑)



erenaさん
今回、稲荷山のこと調べていて私も知りました^^

by リュカ (2022-08-03 10:21) 

リュカ


くまらさん
そうそう。三種の神器の剣は伊勢神宮から贈られたものになったんですよね。
後鳥羽さんは、剣にかなりの執着を持っていた気がします。
そりゃ自分が即位したときに神器が3つ揃ってなかったら・・・ねえ^^;

by リュカ (2022-08-03 10:32) 

まつき

空海サンって色々とやりたい放題な方だったのね(;^ω^)
声を上げたもん勝ち(笑) 今も昔も変わらないのね。
別格の社とかやはりチンプンカンプンでした( ̄▽ ̄;)
私が行っても外国人観光客と同レベルの、おぉ~綺麗で
写真撮ってオシマイになるから、邪魔になるだけかも(笑)
by まつき (2022-08-03 11:00) 

拳客の奥様

リュカさんの解説は分かりやすい^ ^
時の権力者のする事は、今の時代もさほど変わらない?
伏見稲荷の狐さん見た時、他のお稲荷様に有る狐さんと
少し違うと「シュッとしてる」関西人が良く言います
リュカさんもシュッとなってるみたいで?何より 笑

by 拳客の奥様 (2022-08-03 11:14) 

リュカ

まつきさん
読んでくれてありがとうー。
摂社だの別格の社だのは、普通はよく分からないよね(笑)
私も神社検定のテキストなんかを見て「ほうほう」って感じだもんww
空海さんって、けっこうやりたい放題だったと思う^m^
うまく天皇さんに取り入って、自分のお寺や修行の場をいろいろ作っちゃってるし(笑)
要領いい人だったんじゃないかな〜って想像してますww



拳客の奥様さん
わーい。そう言ってもらえると嬉しいです。
ほんっと時の権力者はねぇ……(笑)
今の時代と変わらないけど、きっと昔の方がもっとやりたい放題だった気がするわww
そろそろお昼ご飯食べたいけど、明日の記事まだ半分も書けてなくて、食べ損ねちゃったら、もっとシュッとしちゃうかもww
ううう……パスタ茹でてくるかな(笑)

by リュカ (2022-08-03 11:42) 

Boss365

こんにちは。
「伏見稲荷大社」千本鳥居のイメージ・記憶しかないですが、勉強になります。空海さん「稲荷山から大量の木材を・・・」結構強引な人物?(爆)仏教には自然崇拝・山岳信仰みたいなものありますが、淳和天皇の行動も肯けます。また「一番の黒幕は空海さん」(爆)弘法大師のイメージが多少変わりました。本宮祭、良い時期に参拝、修復した社殿、白壁少なく朱色で飾られ立派ですね。伏見稲荷大社のホームページから「小鍛冶」内容で京都が「刃物作りに適している場所」成る程です。鳥居を通ってからも色々な場所ありです。千本鳥居、意外に江戸時代からなら400年程度、西暦711年の伏見稲荷大社からしたら、つい最近の風習?で商人の時代到来かな!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2022-08-03 11:50) 

hirometai

リュカ様
伏見稲荷大社は素晴らしいですね。
学生の頃にそばを通ったことはありますが、参拝したことがありません。
馬橋稲荷神社の4年に一度の本祭の後は関係者で伊勢神宮と伏見稲荷神社に無事に終わった御礼に参拝します。(^-^)
来年が本祭りなので伏見稲荷神社にお参りしたいと思っています。
by hirometai (2022-08-03 11:59) 

Rchoose19

読み応え満点の記事ですねぇ~~♪
『相槌』大事だと思います。
リズム感もそうですが技量も問われますね!
会話の中でも、時々、真後ろから
『ヒザカックン』されたみたいな相槌打つ人いますね♪
by Rchoose19 (2022-08-03 12:23) 

ゆきち

はい、いつもせっせと登って鳥居の写真だけ撮って帰る人です^^;
空海さんが木材を無断で?!
弘法大師と呼ばれて永く信仰を集める高僧がそんな事を(≧▽≦)
狐さん、スタイルがよくてかっこいいです^^


by ゆきち (2022-08-03 12:34) 

kuwachan

空海さんが東寺の五重塔を建てるときに
稲荷山の木材を無断で調達したとは知らなかった。
東寺の五重塔を見学した時ガイドさんが説明してくれたけど
そんな話はなかったよ(笑)
夏はやっぱり人が少ないね。
旦那様、千本鳥居のところで人が入らない写真、よく撮れたね。
少し待って撮ったのかしら?
by kuwachan (2022-08-03 13:04) 

リュカ


Boss365さん
伏見稲荷大社って言ったらこの千本鳥居だものね。
でもそれって江戸時代からで。Boss365さんが言うように
つい最近の風習。まさに商人の時代になってからなんだと思う。
なので稲荷の本質はもっと奥の方にあるのだ!ww
空海さんのイメージ変わりました?^m^
わたし、こういう空海さんの側面好きですww
友達だったらお酒飲みながら「うまいことやってるね」なんて言いたいww
もちろん実力はある人物!!



hirometaiさん
馬橋稲荷神社は来年が本祭りなのですね^^
ちゃんと伊勢神宮と伏見稲荷大社に無事に終わったことを伝えてお礼をするのですね。
すごいなあ^^



Rchoose19さん
相鎚は絶対大事っ
確かに会話の途中のひざかっくんw
あれはガクってくるわぁ〜〜〜(笑)
リズムのずれた会話は疲れますww



ゆきちさん
あはははw
このあとの歩きが辛かったですよ〜〜〜
空海さん、いろいろやってますよね^m^
近くの山に良い木があってさ〜。あそこから持ってこようぜーみたいな感じで採ってきたんだろうなあ(笑)
伏見稲荷大社の狐さん、どの子もイケメンですねっ



kuwachan
にゃははははw
東寺のガイドさんは、さすがに空海が無断で調達しちゃったことは言わないよねえw
パンフレットを見ても「四回の焼失で今は1644年のです」ってことくらいしか書いてない(笑)
千本鳥居のスタート地点は鳥居が二列になっているでしょう。
みんなが入っていく方とは別の鳥居をパチリしたの。まだ朝早くて人もいなかったから、こっちを通ってる人は居なかったのだ。

by リュカ (2022-08-03 13:42) 

エンジェル

千本鳥居、圧巻ですね✨
ここは是非訪れたいです♪
伏見稲荷大社でご挨拶してからいよいよ登拝ですね!!
この後の記事も楽しみ♪
by エンジェル (2022-08-03 13:56) 

kontenten

やっぱり・・・空海さんですか(^m^)
皇家から20年中国で勉強してくるように命じられたのに
2年で、それも勝手に密教なんか勉強してきて皇家に疎まれ
その時の恨みでも有ったのかも知れませんね(-_-)
確かに当時の唐の流行は法華経ではなく密教だったので
仕方がないかも知れませんが、真面目に法華経を勉強した
最澄さんが、密教について教えてくれって頼んだのに・・・
『あなたのような先生にお教え出来るモノなんかありません。』
って教えなかったそうですから・・・(恨んでる???)
 さて、空海さんの話は長くなるのでこの辺にさせて頂き
そうそう、以前金型材を運んでくるダットサントラックの荷台に
YSS ヤスキハガネ って書いてありました。
日立金属の関連会社みたいですが、今でもあるみたいです。
その安来の鋼は川砂から取れた上質な砂鉄をたたら製鉄した
玉鋼を日本刀の材料に使っているとか・・・(これも省略)
 千本鳥居の写真は撮りたくなりますよね。
でも、リュカさんみたいなお詣りが正しいと思います(^o^)
ちなみに、私がお詣りした時には猫ばかり探していました(^^ゞ
猫撮影でも疲れて登頂できなかったと反省しています(><)
・・・今回も勉強になりました。ありがとうございます。・・・
by kontenten (2022-08-03 14:44) 

カトリーヌ

空海は祟られなかったのでしょうか^^気になるーw
伏見稲荷神社、深堀すると怖いかもって思いました。
千本鳥居といい、赤が印象的ですよね。
大きくなってからお参りしていないので、一度伺いたいな。
登拝はちょっと考えますが(笑)
こういう記事を書くのは時間かかりますもんね^^
詳しく書いてくださってありがとうございます♡
旅行記も猫記事よりかなり時間かかりますww
by カトリーヌ (2022-08-03 14:49) 

リュカ

エンジェルさん
稲荷山登拝。ほんっと辛かったです。石段が…(笑)
今も、ちょうどダウンして休憩してるときの記事を書いてますww



kontentenさん
ふふふw
kontentenさんがコメントしてくれた内容、ほんとは記事に書こうと思ったのですが、話が膨らみすぎて収拾つかなくなるのでカットしましたww
ほんっと空海さんって2年で帰ってくるし!(笑)
最澄さんがちょっと哀れに思っちゃいます。
明日の記事はたたら製鉄絡みです。やっぱり鉄は外せないですよね〜。広義でいうなら、今現在も鉄器時代!
あ、そうそう。稲荷の敷地内に猫がたくさん居ました^^
みんな可愛かったニャ〜〜



カトリーヌさん
空海、祟られてもおかしくないんですけどねーw
いろんな術もってるお方だったので
稲荷神も手を出せなかったかしら?(笑)
稲荷の赤は朱。朱の原材料は水銀で、古代の製鉄とは切っても切れない関係だからとも言われてますw
防腐剤の意味ももちろんあるけどネ♪
by リュカ (2022-08-03 15:56) 

テリー

稲荷神社に、神階の話、面白い話ですね。
by テリー (2022-08-03 18:16) 

リュカ

テリーさん
こーゆー話ばっかり仕入れて参拝してます(笑)
by リュカ (2022-08-03 18:44) 

夏炉冬扇

刀は海の底にある!探す方いそう。
by 夏炉冬扇 (2022-08-03 20:13) 

kontenten

最澄さんは、山家学生式にも記して下さいました通り『忘己利他』
皇家の命令は日本の(人の)ためと自分を殺してまで法華経を勉強
本当は密教の方が興味深かったかも知れませんが『忘己利他』
法華経を勉強したのだと思います。それに引き替え・・・(-_-)
ご存知かも知れませんが、私は平家の末裔(のつもり)
将門追討に成田山新勝寺が荷担していた・・・とか
坊主憎けりゃ・・・鉄器時代編・・・楽しみにしております(^o^)
by kontenten (2022-08-03 20:30) 

溺愛猫的女人

ブログを拝見し、おおー!!と感動しました。
蛇神さまの事を調べたくて龍神の本を借りたのですが、宮城の金蛇水神社の伝説に一条天皇の御代、小鍛冶宗近が天皇の佩刀を鍛えるために全国の名水を巡り歩いた末に、水天宮のそばを流れる清水を発見というくだりがありました。
共通点は多くても京都は稲荷神、宮城は蛇神、今度帰省したら金蛇水神社に詣でてみます。
リュカさんの記事、とても勉強になりました。
by 溺愛猫的女人 (2022-08-03 21:38) 

藤並 香衣

千本鳥居の写真、コロナ禍前だと人が一杯過ぎて
こういう写真は写せなかったなぁ
人が少なくなったタイミングでリュカさんが参拝できたのは
ご縁と運なんじゃないかと思います
僕が初めて上ったのはもう15年以上前なので
外国の方がまだ少ないころだったから
気になったところで足を止めたり休憩したりできました
5年ほど前に上った時は人が多くなりすぎてびっくりでした
ちゃんといいタイミングで呼んでくださいましたね
by 藤並 香衣 (2022-08-03 22:28) 

あおたけ

藤森神社、伏見稲荷大社、東寺、
単なる観光や寺社巡りでなく、
歴史にこの三寺社が絡んでいるから
いっしょに見て回るというところが、
歴女のリュカさんらしいスゴさです(゚∀゚)
私なら電車で行きやすい寺社を選んで
巡っちゃうだろうなぁ・・・w
藤森神社は行ったことありませんが、
伏見稲荷と東寺は訪れたことあります(^^)
お決まりですが、
千本鳥居は迫力あって見事ですよね☆

by あおたけ (2022-08-03 22:40) 

てんてん

懐かしいな~伏見稲荷大社
母を連れて行ったのは4年前だったかな~
by てんてん (2022-08-03 22:57) 

みち

一度ここへ行ってみたいと思っています。
母がお狐さまは苦手だというので、まだ行けてないのですが。
そんな逸話があったんですね。色々知ると面白いです。
たくさん並んだ鳥居も素敵だけれど、紅色と白の建物も素敵ですね。
by みち (2022-08-03 23:45) 

リュカ


夏炉冬扇さん
さすがに潮流はげしい壇ノ浦だと
見つからなそうですよねw



kontentenさん
最澄さんはとってもとっても真面目で律儀だったんでしょうね。
それに引き換え空海さんはwww
kontentenさんは平家の末裔でしたか!
わたし源氏よりも平氏に肩入れしちゃうんですよねー
徳子さんが好きだからなのかなあ。
神田明神の氏子さんは成田山にはおまいりしないって言いますよねw
調伏したからw
わたしはどっちも参拝しちゃうのですが、将門さん好きです^m^



溺愛猫的女人さん
おおお!宮城に小鍛冶宗近の話が残っているなんて
すごい!!
こういう偶然の巡り合わせってありますよねえ^^
何か知りたいって思うと、思わぬ所から情報をもらったりww
ぜひぜひ帰省したときに金蛇水神社に参拝してください。
そしてレポしてくださいーーー!!
私も興味が湧いてます。蛇神^^
縄文につながるのかなあ〜〜〜?



藤並 香衣さん
今回も外国人はチラホラ居たのですが
少なかったですよ〜
夏休みの中学生か高校生が多かった印象です。
やっぱり今回参拝出来たのは縁だったのかな(^^*
稲荷神に呼ばれたんだとしたらうれしいなあww

by リュカ (2022-08-04 07:13) 

リュカ


あおたけさん
歴史上の人物で好きじゃない人ゆかりの神社などは
どんなに有名でも、目の前を通っても参拝しなかったりしてました(笑)
いろいろ調べて納得して数年前に参拝したけど、改修工事のときにこっそりとww
東寺は仏像さまに癒やされます♪
千本鳥居、入口あたりは幻想的で迫力がありますよね。
稲荷山のぼってると、もうヒーヒーでただの風景にしか見えてませんでした^m^;



てんてんさん
4年前に行かれたのですね。
その頃は混雑していたでしょうねー



みちさん
お狐さまに関しては、伏見稲荷大社のお狐さまは怖くないです^^
仏教の神、荼枳尼天をまつったところがおそらく「苦手」や「怖い」って思われる由来かな〜って思います。(豊川稲荷など)

by リュカ (2022-08-04 07:25) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。