カブトムシ日記:ソノちゃんのこと [うちのイキモノ]
今日はカブトムシ日記なのにゃ〜!
6月8日に出てきたソノちゃん。一番最後に出てきた、誰が親か分からないメスのカブトムシ。成虫ケースに移動してすぐに土の中に潜ってしまい、その後姿を見せませんでした。成虫になってすぐは、土の中に潜っていてエサも食べないのは普通なので、そのまま様子見。
6月12日の夜。ケースを覗くと地上に出ていたので生存確認。
じっくり観察したけど、この子は羽(上翅)の形が変。万一、この形の異常が原因で交尾に失敗して命に関わるようなことがあっても悲しいし、体も小さいからなあ。この子には独身でいてもらおうかしら。
エサ場の近くに行ったので食べてくれるかな?って思ったけど、翌日見たらエサを食べた形跡は無かったです。
その後も夜は顔を出してくれるソノちゃん。
でもエサはね、殆ど食べないの。違う味のエサを置いても同じです。
朝になってもこんなふうに食い散らかしたエサ場で寝てる子たちとは違うなあ (T^T
地上に出てきたのがみんなよりも1週間くらい遅いから、これから食べてくれるようになるかもしれないけど、どうかなあ。
6月16日の朝確認するとエサには全く手を付けてませんでした。でも土の中では動いていて生きてますよ。このまま見守ることにします。
オス3匹に対して、交尾可能と思われるメスはフーコの孫だけ。
あと2匹迎え入れなければ^^;
さて。フーコの孫のお相手ですが、まずはイチくんにしようと思います。
一番早く地上に出てきて、そろそろ体も大人になった頃だと思うし。両親同じだけどさ。。。
でもね、14日に梅雨入りしてから、オスはみんな少しだけ食欲が落ちてきたかなあ。そうなんだよ!夏はまだなんだよ!君たち出てくるのが早すぎなのよ〜っ
それを考えると、土の中に籠もってるソノちゃんの行動が本来の姿なのか?
フーコの孫は食欲モリモリだよ
6月8日に出てきたソノちゃん。一番最後に出てきた、誰が親か分からないメスのカブトムシ。成虫ケースに移動してすぐに土の中に潜ってしまい、その後姿を見せませんでした。成虫になってすぐは、土の中に潜っていてエサも食べないのは普通なので、そのまま様子見。
6月12日の夜。ケースを覗くと地上に出ていたので生存確認。
じっくり観察したけど、この子は羽(上翅)の形が変。万一、この形の異常が原因で交尾に失敗して命に関わるようなことがあっても悲しいし、体も小さいからなあ。この子には独身でいてもらおうかしら。
エサ場の近くに行ったので食べてくれるかな?って思ったけど、翌日見たらエサを食べた形跡は無かったです。
その後も夜は顔を出してくれるソノちゃん。
でもエサはね、殆ど食べないの。違う味のエサを置いても同じです。
朝になってもこんなふうに食い散らかしたエサ場で寝てる子たちとは違うなあ (T^T
地上に出てきたのがみんなよりも1週間くらい遅いから、これから食べてくれるようになるかもしれないけど、どうかなあ。
6月16日の朝確認するとエサには全く手を付けてませんでした。でも土の中では動いていて生きてますよ。このまま見守ることにします。
オス3匹に対して、交尾可能と思われるメスはフーコの孫だけ。
あと2匹迎え入れなければ^^;
さて。フーコの孫のお相手ですが、まずはイチくんにしようと思います。
一番早く地上に出てきて、そろそろ体も大人になった頃だと思うし。両親同じだけどさ。。。
でもね、14日に梅雨入りしてから、オスはみんな少しだけ食欲が落ちてきたかなあ。そうなんだよ!夏はまだなんだよ!君たち出てくるのが早すぎなのよ〜っ
それを考えると、土の中に籠もってるソノちゃんの行動が本来の姿なのか?
フーコの孫は食欲モリモリだよ
ソノちゃんチョッと心配だね~
by 英ちゃん (2021-06-18 00:11)
ソノちゃんの将来独身にシンパシーを感じます(笑)
エサを盛り盛り食べてくれるといいなぁ~
オスには頑張って少子化対策してもらわないとですね(^^♪
by yamatonosuke (2021-06-18 01:11)
ソノちゃぁん~!
影ながら応援してます^^
by sana (2021-06-18 01:47)
うーん、難しいですね。
相性の問題もあるだろうから、ソノちゃんもお見合いくらいはさせてみたら?って思っちゃいます。
by ChatBleu (2021-06-18 04:43)
両親同じだけどってそれダメなんじゃね?^^;
ソノちゃん、頑張れー
by さる1号 (2021-06-18 04:50)
英ちゃん
昨日の夜も地上には出てました。
でも食べないねえ。
yamatonosuke さん
エサ、食べてくれるようになるといいんですけどねー。
夜はそれなりに動いてるから、もっとお腹が空いたら食べるのかな〜。様子見です。
オスは夜は元気に飛んでます(笑)
sanaさん
ありがとうー。昨日も夜は顔を出してくれていたよ。
ChatBleuさん
悩ましい問題です。
交尾失敗して死ぬリスクはメスだけじゃなくてオスの方も高いから。
さる1号さん
累代飼育、いろいろ調べてます。
まだまだ同じ親同士でも問題はないんですけどね。
by リュカ (2021-06-18 05:28)
末っ子(?)のソノちゃん、
羽の形はそれほど変ではないような気がしますが、
食欲ないのは気になりますね。。。(・ω・`)
イチくんとフーコの孫のカップリング、
両親は一緒なんですね(^^;)
もしも交尾が成功して子供ができたら、
家系図がさらにややこしくなる!?(笑)
by あおたけ (2021-06-18 07:05)
ソノちゃん食欲なし・・。心配ですね。
by ニコニコファイト (2021-06-18 07:22)
ソノちゃんガンバレ!
by 拳客の奥様 (2021-06-18 08:04)
ソノちゃんが気になりますね。
今年はいろんな花が咲く時期が早かったのですが、虫の成長のタイミングも同様に早いのかな?
by YAP (2021-06-18 08:11)
ソノちゃん頑張れwですね。
お魚の中には生まれた時はみんな雌で
成長の過程でオスになるものもいると言う
神秘的な奴もいるみたいですが・・・
カブトムシは違うんだよね?( ̄▽ ̄;)
by marimo (2021-06-18 08:12)
あおたけさん
昨日の夜も地上に出てきてうろうろしてましたが
エサは殆ど食べてませんでした。
おなかすいたーって思って食べてくれると良いんだけど。
成虫になったから、もう土は食べないからなあ。
イチくんは5月に誕生しちゃってるので、そろそろお嫁さんを迎えてあげないとですからねー。でもホームセンターにはまだカブトムシ誕生してないし^^;
まあ、フーコの孫との相性もあるから、どうなるか分からないけど(笑)
ニコニコファイトさん
夜は動いてるので、大丈夫なんだと思うけど
食べて貰わないと〜〜!><
拳客の奥様さん
ありがとうですっ
YAPさん
今年は全体的に早いんだろうなって実感します。
花も虫も。そして私は謎の虫に足を食われるし・・・orz…
marimoさん
生き物の中にはオスになったりメスになったり
居ますよね。それが絶滅せずに子孫を残す術だったりしますもんね。
残念ながらカブトムシは、オスメスの転換はないです(笑)
by リュカ (2021-06-18 08:19)
ご飯食べてくれるようになると良いですね!
えさ場で寝ちゃう子もいるのにって感じですね。
by ma2ma2 (2021-06-18 09:07)
ソノちゃんの隙間、ちょっと心配だねぇ(>_<)
フーコの孫ちゃんに比べるとシワシワな感じだし・・・。
早く食欲が出ますように!!
嫁不足問題、やっぱりどこかでお迎えするのね♪
それも楽しみ~!(^^)!
by まつき (2021-06-18 10:38)
やっぱりまだ少し寒いのかもしれないですね。
日によっては25℃くらいだったりするし。
でも涼しい高原にもカブトムシは生息してるしなぁ。
産地によって耐えられる温度が違うのかなぁ。
因みにうちのカブトムシですが、あとから羽化したほうが☆になってしまいました…。
後ろ翅もしっかり伸びてたのに何故か出しっ放しだったので、何か異常があったのかもしれないです。
残った1匹は元気で、毎晩ブンブンと騒いでます(笑)
by goro (2021-06-18 10:42)
ma2ma2さん
夜はそれなりに活動してるようなので
あとはエサだけ食べてくれるようになると安心するんだけど。。。
まつきさん
ソノちゃんは様子見ですねえ。
まずは食欲が出て貰わないことには。
生きる基本だものね。
嫁不足問題深刻です!!(笑)
さっきもホームセンター覗いてきたけど、まだ成虫は誕生してなかった^^;
goroさん
そうなんですよね。肌寒い日があったりするから。。。
なるほど、産地によって耐えられる温度か。
それはありそう!
goroさんのところの1匹お星様になってしまいましたかー(T^T
翅がでっぱなしだったのですね。
それは異常ですよね;;
残った1匹、のこりの時間をたっぷり謳歌してほしいです^^
by リュカ (2021-06-18 10:58)
こんにちは。
ソノちゃん、食べていないのは気になりますね。
また、上翅の凹みと隙間あり、飛べない可能性あり。
ソノちゃん交尾については、柔軟に対応をお願い致します。
意外に雌の方が生命力強い可能性ありです!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2021-06-18 11:40)
ソノちゃんは、まだ餌を食べる準備ができていないのかも?ですね。
それとも、かなりのグルメだったりして(笑)
たくさん食べて元気でいて欲しいですね^^
by raomelon (2021-06-18 11:42)
虫にもそういうのがあるんですね
一度山へ行って野生の活きの良いの探してみるとか??
by くまら (2021-06-18 11:46)
うーん、体調が良くないのかもね。
でも水分や餌をとらないと餓死するので、
気をつけてあげてくださいね。
by とし@黒猫 (2021-06-18 11:49)
今朝、新聞にカブトムシの話が出ていたので、飛んできました。カブトちゃんの寿命ってどれ位なの?
by okko (2021-06-18 11:58)
Boss365さん
記事にはあえて書かなかったのですが
体に異常のある子と交尾して
もしもオスの性器が抜けないで取れちゃったらオスは死んじゃうの。
いろいろ悩みます。
raomelonさん
まだ消化器官がきちんと出来上がってないのかもしれないなーとは思ってます。
ちゃんと体がととのったら、食べてくれると良いなあ。
グルメだとしたら、プロのブリーダーさんが与えるようなえさを買ってこないと!?(笑)
くまらさん
まだ山ではカブトムシ出てないみたいですねー。
(他のブロガーさん情報)
人間に飼われているから早く出てきちゃってるんだよね^^;
とし@黒猫さん
そうなの。体調が良くないのかもしれないです。
ケースの中が乾燥しないようにだけは気をつけてお世話します。
okkoさん
日本のカブトムシの寿命は約1年です。越冬しないよ。
成虫でいる期間は2〜3ヶ月。あとはずっと土の中です。
by リュカ (2021-06-18 12:16)
「食い力」って言葉があるくらいだから食の細い子は心配だねぇ・・・
子供は産めないかもしれないけど生まれて来たからには
せめて一度でも「お腹いっぱい、美味しかったなー」って
気分は味わって欲しいと思う食いしん坊の私^^;
ホームセンターの子たち、早く羽化して欲しいね!!
札幌のくまさん、発見されて駆除されたみたいです。
でっかい鈴つけて歩こう!
実家にはスキーのストックがあるはずだから
出かける時はそれ持って歩こう!!なんてマジで考えましたよw
by ちぃ (2021-06-18 13:29)
ちぃさん
気になっていたから道警のツイッターもちらちら見てたよ^^;
そっか、駆除されたんだね。
いま確認したら書いてあった。ほんとにさぁ、出てきたらダメだよぉー(T^T
でもまだ他も出てきちゃう可能性あるから、気をつけてね。
でっかい熊鈴も必要だわ!!!
ソノちゃんは、まずはしっかり食べて貰わないと!
わたしも食いしん坊だから、ちぃさんと同じ思いだよww
鎖骨やフーコの孫のように、ゼリーに顔突っ込んでもらいたい^^
土の中では動いてる音が聞こえてるんだけどねえ。土の中でなにやってるんだか。
by リュカ (2021-06-18 14:49)
ソノちゃん、まだ幼虫の時の栄養が残ってるのかな?
ちょっとずつでも食べてくれるようになると良いね
フーコの孫ちゃん、逆ハーレム状態だ
どこ男の子が気に入るのかな?
by 藤並 香衣 (2021-06-18 15:23)
どうしてこんなに風に個体差が出てくるのでしょうね
ちゃんと次へ命がつながると良いのですが…
無事に交尾が出来ると良いですな
by りみこ (2021-06-18 15:32)
藤並 香衣さん
まだ食べないで動いてるから、おなかは空いてないのかもしれないよね。
朝起きたときに「おおお!エサが減ってる!」っていう日がくるといいなあ。
フーコの孫、どのオスがいいだろうね?(笑)
イチから順番にお試しだww
りみこさん
同じ所に置いてるから、気温も同じ、土も同じものをつかってるんだけどね。それでも個体差出てくるのはイキモノの不思議なのかもしれないですね。なにかがほんの少し違って、その差で次の世代に残るものと残らないものがいるんだろうね。
by リュカ (2021-06-18 16:35)
凄い観察力ね・・・ ソノちゃんに春が来ますように~♡~
by 侘び助 (2021-06-18 17:03)
ソノちゃん心配ですね。
でも、元気に動いているようなので食べてくれることを願いましょう!
by kou (2021-06-18 18:21)
ソノちゃん 食べないと心配ですよね
みんな個性が違ってて面白いですね
by きよたん (2021-06-18 21:01)
ソノちゃん、サナギの時にお尻を圧迫していたのかも
ご飯を食べないのは心配だね
ソノちゃん、がんばれ~
by てんてん (2021-06-18 22:08)
侘び助さん
いろいろ観察するのは面白いです!
kouさん
23時くらいになるとモゾモゾと地上を歩いてるので
あとは食べてくれたら安心なのですが^^;
きよたんさん
この大きさの生き物でも、みんな少しずつ個性がある気がします。
観ていて面白いですよ。
てんてんさん
お尻、圧迫しちゃったんでしょうね。
悲しいなあ。せめてゴハンをちゃんと食べて夏を迎えてほしいな。
by リュカ (2021-06-18 22:29)