カブトムシ日記2021年スタート [うちのイキモノ]
今日はね〜、カブトムシのお話なんだってニャ。
2021年のカブトムシ日記がスタートするらしいにゃよ。

だからボクの出番はここまでなのにゃ。
虫が苦手な人は、ボクの美しい顔を見たらブログを閉じるのニャ〜。

*****
去年は6月17日に土の中から出てきたカブトムシたち。
でも今年は5月28日になりました。出てくるのが早すぎる〜!
(まだ関東は梅雨入りしてないぞ)
27日の夜、真っ平らにしていた土の表面がでこぼこになっていたのです。
羽化して土の中で動いてるのかなとは思ったのです。翌日28日の朝、ガサガサと音が聞こえてきて、最初は2ニャンが玄関でイタズラしてるのかと思ったけど、2ニャンはリビングに居る。。。もしや!!

確認すると、艶男&フーコの子の幼虫ケースの新聞紙が破られてます。こりゃ成虫になったぞ!
このケースに入っている子は、一番大きな幼虫だったのよ。
ベランダに移動して成虫用のケースを作ってから、潜っている子を探すとツノが見えました。
じゃーん!オスのカブトムシでした。さっそく成虫用ケースに移動してもらいます。

大きな幼虫に成長していたから、オスなのかなーとは思っていたけど、予想通りだったね。

一番最初に出てきたので、イチくん。
単純な名前だww 次からはもうちょっと考えよう。

計測アプリで測ると約7cm......もっと大きな子を期待していたけど、そこまでは大きくならなかったか〜。ギネス狙えると思っていたんだけど全然及びじゃなかった(笑)

でもいいの^^
無事に誕生してくれて嬉しいよ!! 出てくるのが早すぎだけど、元気に過ごしてね。しかし、、、キミは生きて夏を乗り越えられるのか? まだ5月だよ……キミは蛹になるのも早かったからね。
ちなみに抜け殻はコチラ。

他の4匹のケースは土の表面は平らのまま。
まだ土の中でじっとしているんだと思います。
2020年のカブトムシ日記は上のスケッチブック。
今年、2021年のカブトムシ日記は下の鳥模様のスケッチブックに記入するよ。

フーコ家系図も更新だね。


イチくんの名前が記入されました。
他の空欄にも無事に名前が入りますように。
2018年10月にリュカ家に来た、幼虫だったフーコちゃん。
2019年に成虫になって、それから子孫を残してくれています。3匹のうち最初の1匹はオスだったから……残り2匹のどっちかがメスだったら、フーコの孫って命名するかな(笑)
2021年のカブトムシ日記がスタートするらしいにゃよ。
だからボクの出番はここまでなのにゃ。
虫が苦手な人は、ボクの美しい顔を見たらブログを閉じるのニャ〜。
*****
去年は6月17日に土の中から出てきたカブトムシたち。
でも今年は5月28日になりました。出てくるのが早すぎる〜!
(まだ関東は梅雨入りしてないぞ)
27日の夜、真っ平らにしていた土の表面がでこぼこになっていたのです。
羽化して土の中で動いてるのかなとは思ったのです。翌日28日の朝、ガサガサと音が聞こえてきて、最初は2ニャンが玄関でイタズラしてるのかと思ったけど、2ニャンはリビングに居る。。。もしや!!
確認すると、艶男&フーコの子の幼虫ケースの新聞紙が破られてます。こりゃ成虫になったぞ!
このケースに入っている子は、一番大きな幼虫だったのよ。
ベランダに移動して成虫用のケースを作ってから、潜っている子を探すとツノが見えました。
じゃーん!オスのカブトムシでした。さっそく成虫用ケースに移動してもらいます。
大きな幼虫に成長していたから、オスなのかなーとは思っていたけど、予想通りだったね。
一番最初に出てきたので、イチくん。
単純な名前だww 次からはもうちょっと考えよう。

計測アプリで測ると約7cm......もっと大きな子を期待していたけど、そこまでは大きくならなかったか〜。ギネス狙えると思っていたんだけど全然及びじゃなかった(笑)
でもいいの^^
無事に誕生してくれて嬉しいよ!! 出てくるのが早すぎだけど、元気に過ごしてね。しかし、、、キミは生きて夏を乗り越えられるのか? まだ5月だよ……キミは蛹になるのも早かったからね。
ちなみに抜け殻はコチラ。
他の4匹のケースは土の表面は平らのまま。
まだ土の中でじっとしているんだと思います。
2020年のカブトムシ日記は上のスケッチブック。
今年、2021年のカブトムシ日記は下の鳥模様のスケッチブックに記入するよ。
フーコ家系図も更新だね。
イチくんの名前が記入されました。
他の空欄にも無事に名前が入りますように。
2018年10月にリュカ家に来た、幼虫だったフーコちゃん。
2019年に成虫になって、それから子孫を残してくれています。3匹のうち最初の1匹はオスだったから……残り2匹のどっちかがメスだったら、フーコの孫って命名するかな(笑)
今年はカブトムシも出て来るのが早いんだね(^∇^;)
一番最初に出てきたので、イチくんか・・・2番目は?
by 英ちゃん (2021-05-30 00:13)
英ちゃん
二番目は何にしよう!(笑)
ニィちゃんって名前にはしないつもりww
by リュカ (2021-05-30 00:18)
成虫になるの早すぎですね・・・今年は何でも早いのかな??
季節の移り変わり。
それにしてもデカい!!
by kinkin (2021-05-30 04:49)
すばらしい系図ですね。
字も面白いですが、研究対象になりそう。
by 夏炉冬扇 (2021-05-30 06:23)
カブトムシ日記スタートおめでとうございます(笑)
それにしても今年のスタート早すぎますね〜〜
イチクンですか。
はじめまして。元気に夏を迎えてね。
by KOTA (2021-05-30 06:37)
おはようございます。今年もこの季節が来ましたね。
最初が7㎝だと次を期待してしまいますね。
名前はその日の何か目にしたことで決めるとか?
by kick_drive (2021-05-30 06:55)
今年も観察日記がスタートしましたね。
ワクワクしてきますね。
あおくんもきっと楽しみにしているはず。
by YAP (2021-05-30 06:59)
イチくん誕生^^5月下旬で誕生早いですね。
by ニコニコファイト (2021-05-30 07:06)
もう孵化しちゃったんですか??
はや!!
by くまら (2021-05-30 07:42)
今シーズンの第一号だから「イチくん」、
なるほど(笑)
お父さんの艶男のように色つやがきれいな、
立派なオスのカブトムシくんですね(*´▽`*)
まだ梅雨明け前の5月なのに、
早々に誕生してしまったイチくん、
気温が低い日は飼育ケース温めてあげると
いいかもしれませんね(・∀・)
他の幼虫ちゃんもイチくんに続いて
元気な成虫になりますように☆
by あおたけ (2021-05-30 07:55)
イチくん、無事誕生よかったです。
カブト虫家系図がすばらしい(^-^)
by わたし (2021-05-30 08:35)
カブト虫の家系図・・・中々無いですね。
新しいっす。
by 拳客 (2021-05-30 09:38)
カブトムシの家系図を見ると血が濃くなりそうなので、外からの血も入れないとですね。
by ma2ma2 (2021-05-30 09:52)
おー!
あおくんの美しい顔を堪能して2枚目の写真にちゅーして
そしてカブトムシの記事を読むよw
イチくんの誕生おめでとうございます!
はやく成虫になるとどうなるのか?
ケースバイケースもあるだろうけど観察するには興味深い対象かもね。
日記が充実した内容になりそうだよー。
そうそう、ちなみに父方の祖母の名前が「イチ」でしたwww
次男くんは「ニコロ」とかどう?いきなりイタリアっぽい(≧艸≦)
二番目の「ニ」が付いているから判別しやすいかなぁってw
イタリア語で「二番目の」とかそんな意味は全くないです(笑
前記事の足の指占い、私は日本人に一番多いらしい「エジプト」でした。
死後はミイラにしてもらおうかしら(≧∇≦)
by ちぃ (2021-05-30 10:18)
孫たちが小学生のころ夏休みに寄生すると朝早く
爺たちと森林公園に行ってたね~
カブトオスは滅多にとれない何時もメスとクワガタを
持って帰ってきたっけ~(^_-)-☆
by 侘び助 (2021-05-30 10:22)
リュカ様
イチ君のお誕生おめでとうございます。
これからお世話が大変ですけれども成長が楽しみですね。(^-^)
家系図に入りましたね。
我が家の娘はイッチャンの愛称で呼ばれています。(^^♪
by hirometai (2021-05-30 10:54)
イチくん誕生おめでとう♪
早速ゼリーにかぶりつき、頼もしいですね^^
元気に長生きしてね~!
家系図めちゃわかりやすい、nice^^b
by raomelon (2021-05-30 11:05)
早っ(@_@)
1匹だけ成長が早いのもどうなんだろうか(・・?
ホームセンターでお嫁さんゲット??
by まつき (2021-05-30 11:28)
カブトムシ も早いのね
今年はいつもより早い夏の到来になりそうですね
イチくんしっかりとたくましく見えますね
これから次々と成虫になって出てくるのね
忙しくなりますね
by きよたん (2021-05-30 11:32)
こんにちは。
今年は2週間以上早いですね。
「もしや!!」(爆)ナイス気付きです。
オスのカブトムシ、ビジュアル的には有り難いカブトムシです。
「大きな幼虫に・・・」なる程です。
イチくん、先端にボリュームあり、素晴らしいツノしてます。
「抜け殻」(爆)は微妙なビジュアル、小生記憶ないモノです。
メスを早めに欲しいですね!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2021-05-30 13:04)
まだ5月なのにねぇ。
イチくん、大丈夫かなぁ。心配です。
やっぱり室内だと温かいから早く羽化しちゃうのかなぁ。
1年のサイクルが段々短くなっていってるかもー。
今度、ブログでお名前募集したら?と思ったら、すでにちぃさん書いてるし(笑)
それとも、カブトムシ好きな訪問者に、命名権をプレゼントとか。
いずれにせよ、イチくん、元気で長生きするんだよー。
他の子も元気に出てきますように。
by ChatBleu (2021-05-30 13:13)
kinkinさん
そうなんですよ。こんなに早く出てきちゃって他の子達がまだだから
ひとりぼっちで可哀相なんですよねえorz…
長生きしてほしいんだけどなあ〜
夏炉冬扇さん
この系図が何処まで伸びるのか(笑)
カブトムシ博士になれるでしょうか?w
KOTAさん
早すぎるスタートで、イチくん、食欲はあまりないです。
まだ寒いんじゃないのかしら^^;
長生きしてほしいですよぉー
kick_driveさん
艶男&フーコの子の幼虫で
もう一匹、けっこう大きい子が居たんですよ。
その子はまだ出てくる気配がないので、もっと大きな子で出てくると良いんだけど・・・
YAPさん
あおはカブトムシのケースを覗き込んで
「今年も出たのニャ」ってすました顔をしてました(笑)
見慣れちゃったかな???
ニコニコファイトさん
誕生日早すぎのイチ君です。
まさか5月に出てくるとはねえ^^;
くまらさん
早すぎるので、夏を迎えられるのかが心配ですorz...
by リュカ (2021-05-30 13:34)
あおたけさん
艶男の子供だけあって、色艶は良い感じです^^
でも出てくるのが早すぎなのー!
・・・って思ったら、インスタの友達のところも
5/21、5/22 にオスのカブトムシが土の中から出てきたんだって。
今年はどこも早いのか??
確かにイチ君、動きが鈍いので寒いのかもしれないですね。
あったかい部屋においてあげよう。。。
ひとりぼっちは可哀相なので、早くメスのカブトムシが現れてくれたらいいなあ。
わたしさん
ちゃんと出てきてくれたのでホッとしました。
でも早すぎなのがネック(笑)
拳客さん
この家系図がどこまで続くのか、自分でも分からないです(笑)
ma2ma2さん
累代飼育、4代目くらいになったら
他の血をお迎えしないとかなーと、ぼんやり思ってます^^
ちぃさん
お婆さまの名前のイチくん誕生でございます。
ニコロ(笑)
それ可愛いから採用ww
次に出てきたオスに名付けようとおもうわ!
イチくん、動きが鈍いので早く出過ぎたな〜って自分でも思ってるのかしら^^;
まだ夏じゃないもんねえ。。。
ひとりは可哀相なので、はやくメスの子が出てきてくれると良いんだけど。
メスはいるのだろうか・・・(笑)
おお!足の型、ちぃさんはエジプトだったのね^^
確かにエジプト展で像を見ると、足はあんな感じよね。
あ、そうだ。渋谷の古代エジプト展、緊急事態宣言で閉館してたんだけど
6/1から再開なのね。システム変更して日時予約にするってさww
わたしの持っている前売りで、対応できるのかがイマイチ分からないのでちゃんと調べないとだわ。
侘び助さん
北海道にはカブトムシは居なかったので
わたしももっぱらクワガタとりでした(笑)
by リュカ (2021-05-30 13:45)
hirometaiさん
家系図にイチくんが仲間入りしました^^
あははw
娘さんはイッチャンと呼ばれているのですね。
そういえば、うちのいとこもイッチャンだ(笑)
raomelonさん
初日はゼリーにかぶりついていたのですが
今日はあまり食べてなくて大人しいです。
まだちょっと寒いのかな?
出てくるのが早かったからなあ〜〜。元気に過ごしてほしいですっ
まつきさん
そうなのよ。1匹だけ出てきちゃって^^;
ホームセンターにお世話グッズ買いに行ったとき、カブトムシのケースを覗いてみたけど、まだ幼虫だったよ(笑)
イチくんが早すぎる!!^^;
きよたんさん
インスタのカブトムシ友達のところでも
5/21、5/22に誕生しちゃったって。
今年は早いって言っていたよぉ〜!
イチくん、今は頭だけ土の中につっこんで寝てます^^;
Boss365さん
初代のフーコもコバエ侵入防止のシートを食い破っていたのです(笑)
他の子は今のところまだ静かな感じですわー。
抜け殻もわりとボリュームがあって、なかなか生々しかったですよw
イチくん、つのが立派ですよね^^
残り4つのケース。メスがいたら早めに出てきてほしいです。
イチくん寂しいもんね。
ChatBleuさん
まさか5月に出てきちゃうとは思わなかったよー。
でも他のおうちの子も5/21と5/22に出てきたのよ。どっちもオスだったみたい。
イチくんは太く短く生きた艶男の子で、去年の7月24日くらいには既に幼虫になっていたから、出てくるのが早いのはある程度仕方ないかなーとは思うんだけど、それでも早すぎだ〜〜〜(笑)
ちぃさんの「ニコロ」は採用ですww
次のオスにはその名前にしますわ。
by リュカ (2021-05-30 13:54)
着々と家系図が更新されてますね(^^)
成長が楽しみだなー♪
by kou (2021-05-30 14:12)
kouさん
これからもどんどん家系図が更新されていくと良いなあ^^
まずは残りの4匹が無事に地上に出てきてくれますように!!
by リュカ (2021-05-30 15:58)
はじめましてー!イチ君!
21年のカブトムシ日記楽しみにしています!
リュカさんの家系図わかりやすくて可愛い♪
by erena (2021-05-30 16:49)
erenaさん
イチくん、よろしくです!!^^
出てきたのはいいけど、早かったと思ってるのか
おとなしいイチくんです。
ちゃんとゴハン食べて元気に過ごして貰いたいわ!
by リュカ (2021-05-30 16:54)
気温の高い日が続いたせいなのか早いね!
イチ君、艶もよくて元気に育ってくれそうですね
家系図が埋まっていく様子も楽しみだ
by 藤並 香衣 (2021-05-30 18:20)
藤並 香衣さん
今日はちょっと元気のないイチくんです。
まだ夏じゃないからねえ^^;
まずはエサをしっかり食べてくれるようになるといいなーって思ってます^^
by リュカ (2021-05-30 19:38)
血統書付きのカブトムシ様。
もう羽化なのね。
今年は梅雨も夏もはやいのかな?
by skekhtehuacso (2021-05-30 20:16)
おっ!カブトムシの季節の始まりでやすね!
家系図までつけられてるとはアッパレでやす〜
by ぼんぼちぼちぼち (2021-05-30 20:43)
カブトムシの家系図は斬新です。
カブトムシは小学生のころに飼育していたことがあります。懐かしい。
by kou (2021-05-30 22:40)
カブトムシの家系図まで、出来ているとは、すごいですね。
by テリー (2021-05-30 22:43)
元気そうな子が誕生ですね。新聞の切り抜き方が面白い^^
お花の咲くのが早い今年ですが、カブトムシもは早いのですね。
by みち (2021-05-30 23:36)
skekhtehuacsoさん
まさか5月に羽化するとは思ってなかったです。
今年はなんでも早い〜〜
でもこの調子だと、またまた幼虫が誕生するのも早くて
そうすると来年成虫になるのもまた早くなるのか?^^;
ぼんぼちさん
始まりました。カブトムシのシーズン。
5月にスタートするとは思わなかったけど^^;
お世話にいそしみます^^
kouさん
由緒正しき家系図でございます(笑)
今年もお世話の始まりですよ〜〜
今まで以上に早起きになるわww
テリーさん
この家系図がどこまで続くのか!?(笑)
みちさん
今日の明け方も新聞紙をやぶってメスが誕生しました(笑)
今年はなんでも早いですね^^;
by リュカ (2021-05-31 05:48)
室内飼育だと羽化が早いですね。(誕生日の記録はしていますか?)
by ぜふ (2021-05-31 15:02)
ぜふさん
やっぱり室内飼いだからなのですかね。
カブトムシ日記帳によると、艶男&フーコの子の交尾は7/10
その後、7/13〜16に卵を発見して移して7/24に幼虫になってるのを確認してますっ
by リュカ (2021-05-31 15:21)