「三井家が伝えた名品・優品」第2部に行ってきました [アート]
あお&うみのブラッシングで出た毛を丸めて作った毛玉ボール。
何年も前のものだけど、あおはいまだにお気に入り。転がして遊ぶよw
公園に咲いているサルスベリの花は鮮やかな色です。
大きな蜂が蜜を集めてた^^
写真には写ってないけど(笑)
最近はカブトムシのケースを掃除したあと、5時半少し前に散歩に出掛けて、買い物があるときは6時開店のスーパーでお買い物。太陽がじりじりする前に帰宅して、洗濯。そのあとは家に引きこもりというスタイルです(笑)
でもこの日は日中に出掛けました。あおくんのシニア健診の結果を聞きに行った日、そのあとは三井記念美術館に行ってきたの。「三井家が伝えた名品・優品」の第2部だよ。
第1部は東洋の古美術だったけど、第2部は日本の古美術です。三井記念美術館が所蔵している選りすぐりの作品を展示してます。本来は東京オリンピック開催にあわせて「おもてなし」を目的にした展覧会だったのでした。
最初のフロアは茶道具。国宝の志野茶碗・銘卯花墻(うのはながき)にもまた会えました^^
国宝の和物茶碗は、この銘卯花墻と、本阿弥光悦の白楽茶碗・銘不二山(サンリツ服部美術館蔵)の2椀しかないんだよ。
本阿弥光悦の黒楽茶碗・銘雨雲も惹かれる作品でした。ほんとうにね、黒い雲から雨が降っているかのような模様だったの。
絵画のフロアでは、円山応挙の作品が6品ほどずらり^^
国宝の雪松図屏風もいつもはお正月に見ることができる作品だけど、この夏に見られた!
書跡・工芸のフロアでは、月宮殿蒔絵水晶台に惹かれましたよー。
水晶を飾るためだけに創案された台なんだよ。天板に置いた水晶を月に見立てるんだそうな。天板には雲が描かれ、下段には月宮殿が描かれているの。三井鉱山で採れた鉱石をあしらった装飾が施されていて、溜息が出る美しさ。なんて贅沢な水晶台!!
そのほか、藤原定家が書いた国宝・熊野御幸記も興味深かったです。
後鳥羽上皇の熊野参詣に随行した藤原定家が書いた記録巻物。途中で紙が足りなくなって、巻物の裏にも書いているみたい。天気までちゃんと記載していて、なんだかその日の情景が浮かぶようでリアルだったわ^^ (いや、文字は読めないけどww)
明治時代に活躍した安藤緑山の超絶技巧の置物や能面、太刀なども展示されていて、もし東京オリンピックが開催されていて、外国人が多く来日していたら絶対喜ぶ展覧会になっただろうなーって、しみじみ思いましたわ。残念だったよね。
さて。展覧会後のランチ。
暑かったのであまりウロウロしたくないから、美術館内のカフェで食べちゃう。お客さんは誰も居なくて貸し切り状態だった^^;
穴子めし御膳をいただきました^^
美味しかった!
食後はそのまま地下鉄に乗って帰ってきたよ〜〜〜
【覚書】
古筆手鑑・・・古筆切を集めてアルバムのように貼ったもの。
古人の能書きを楽しんで手本とするもの。大名家の婚礼道具として作られた。
(小野道風筆や本阿弥切)
*****
『三井家が伝えた名品・優品』
三井記念美術館
第一部:2020年7月1日〜7月29日
第二部:2020年8月1日〜8月31日
11:00〜16:00
http://www.mitsui-museum.jp/exhibition/index.html
何年も前のものだけど、あおはいまだにお気に入り。転がして遊ぶよw
公園に咲いているサルスベリの花は鮮やかな色です。
大きな蜂が蜜を集めてた^^
写真には写ってないけど(笑)
最近はカブトムシのケースを掃除したあと、5時半少し前に散歩に出掛けて、買い物があるときは6時開店のスーパーでお買い物。太陽がじりじりする前に帰宅して、洗濯。そのあとは家に引きこもりというスタイルです(笑)
でもこの日は日中に出掛けました。あおくんのシニア健診の結果を聞きに行った日、そのあとは三井記念美術館に行ってきたの。「三井家が伝えた名品・優品」の第2部だよ。
第1部は東洋の古美術だったけど、第2部は日本の古美術です。三井記念美術館が所蔵している選りすぐりの作品を展示してます。本来は東京オリンピック開催にあわせて「おもてなし」を目的にした展覧会だったのでした。
最初のフロアは茶道具。国宝の志野茶碗・銘卯花墻(うのはながき)にもまた会えました^^
国宝の和物茶碗は、この銘卯花墻と、本阿弥光悦の白楽茶碗・銘不二山(サンリツ服部美術館蔵)の2椀しかないんだよ。
本阿弥光悦の黒楽茶碗・銘雨雲も惹かれる作品でした。ほんとうにね、黒い雲から雨が降っているかのような模様だったの。
絵画のフロアでは、円山応挙の作品が6品ほどずらり^^
国宝の雪松図屏風もいつもはお正月に見ることができる作品だけど、この夏に見られた!
書跡・工芸のフロアでは、月宮殿蒔絵水晶台に惹かれましたよー。
水晶を飾るためだけに創案された台なんだよ。天板に置いた水晶を月に見立てるんだそうな。天板には雲が描かれ、下段には月宮殿が描かれているの。三井鉱山で採れた鉱石をあしらった装飾が施されていて、溜息が出る美しさ。なんて贅沢な水晶台!!
そのほか、藤原定家が書いた国宝・熊野御幸記も興味深かったです。
後鳥羽上皇の熊野参詣に随行した藤原定家が書いた記録巻物。途中で紙が足りなくなって、巻物の裏にも書いているみたい。天気までちゃんと記載していて、なんだかその日の情景が浮かぶようでリアルだったわ^^ (いや、文字は読めないけどww)
明治時代に活躍した安藤緑山の超絶技巧の置物や能面、太刀なども展示されていて、もし東京オリンピックが開催されていて、外国人が多く来日していたら絶対喜ぶ展覧会になっただろうなーって、しみじみ思いましたわ。残念だったよね。
さて。展覧会後のランチ。
暑かったのであまりウロウロしたくないから、美術館内のカフェで食べちゃう。お客さんは誰も居なくて貸し切り状態だった^^;
穴子めし御膳をいただきました^^
美味しかった!
食後はそのまま地下鉄に乗って帰ってきたよ〜〜〜
【覚書】
古筆手鑑・・・古筆切を集めてアルバムのように貼ったもの。
古人の能書きを楽しんで手本とするもの。大名家の婚礼道具として作られた。
(小野道風筆や本阿弥切)
*****
『三井家が伝えた名品・優品』
三井記念美術館
第一部:2020年7月1日〜7月29日
第二部:2020年8月1日〜8月31日
11:00〜16:00
http://www.mitsui-museum.jp/exhibition/index.html
毛玉ボールを転がして遊ぶんだニャ(゚□゚)
サルスベリの花は綺麗だね。
ちなみにサルスベリの木で猿は滑らないそうです(゚□゚)
by 英ちゃん (2020-08-06 00:11)
午前6時開店のスーパーがあるのですか!
さすが東京といったところですね♪
国宝の茶碗って初めて見たかも~
桃山時代と知っただけで手が震えそうです(笑)
そして美味しそうな穴子には赤だしが良く似合います(^_-)-☆
by yamatonosuke (2020-08-06 00:50)
水晶を飾るためだけの台とは贅沢だなぁ
志野は好きだな
by さる1号 (2020-08-06 05:50)
英ちゃん
サルスベリの木で猿は滑らないのね!(笑)
つるつる落ちるのかと思ったww
yamatonosukeさん
このスーパーは朝6時から、夜中の0時まで営業なんですよー。
緊急事態宣言がでていたときは、閉店時間が早くなったけど、朝6時からOPENは変わらなかったので、密を避けての買い物に重宝しました^^
桃山時代、この頃の芸術品ってすごいです^^
さる1号さん
めっちゃ美術館空いてましたよ。
いかがですか?^^
by リュカ (2020-08-06 06:18)
暑い夏の日に訪れる美術館は
館内が涼しくて居心地のいい空間ですよね(*´艸`*)
水晶を飾る台、水晶が展示物かと思いきや、
台のほうが貴重なものなのですね。
水晶を月に見立てて、天板に雲が描かれているなんて、
粋な装飾ですね~(´ー`)
錦糸玉子とアナゴがのったあなごめし、
美味しそう♪
by あおたけ (2020-08-06 07:49)
リュカ様
おはようございます
志野の柔らかさが好きです。
自分の毛の毛玉には愛着があるのでしょうか?
百日紅は今が盛りですね。(^-^)
by hirometai (2020-08-06 07:53)
朝一の活動は暑い時には有効ですよね
もう6時を過ぎると外歩きは疲れます。
早く開くスーパーいいですね
うちの方にもあるけど
by きよたん (2020-08-06 08:01)
百日紅、家に小さいのが咲いてます。
朝はいつもお茶を2杯。パソコンチェックです。
by 夏炉冬扇 (2020-08-06 08:02)
水晶きれい 水晶を置く台によってまた
その魅力が一層輝きますね
そこらへんに飾らないということが大事かな
水晶欲しいな
by きよたん (2020-08-06 08:10)
暑い中頑張りましたね(^^
お茶碗、こういうのって値段が付けられないくらいのモノなのでしょうね。
朝6時から開いているスーパー(@_@ それはすごいw
私も暑くなる前に午前中に買い物に出ているけどすでに暑いですねw
あ、うちもNaoちゃんのモフで作ったボールでNaoちゃん自身がよく遊んでいました。タルちゃんに渡すとクンクン匂いをチェックして食べようとするので与えません(;^_^A
by marimo (2020-08-06 08:21)
水晶台がいいですね。
朝6時開店のスーパーってすごい!
ターゲットはどういう人だろう?
とりあえず、リュカさんは囲い込めてるみたいですが。
by YAP (2020-08-06 08:28)
あおたけさん
館内は本当に快適です。外に出ると強い日差しにくらくらしますね(笑)
水晶台は、台そのものが貴重でした!
写真だとわからないけど、ほんっといろんな鉱石が配されていて
わたしにはそれが枯山水のようにも見えましたわ〜^^
穴子も久しぶりに食べました^^
美味しかった!
hirometaiさん
志野のこの柔らかさ、素敵ですよねー
わたしも好きな焼き物。
自分の抜け毛で作った毛玉ボールは、他のボールよりもなぜか興奮してます(笑)
きよたんさん
スーパーで買い物して帰る途中ですでに暑くなってきますもんっ
普通のスーパーが開く時間はもうすでに汗だくになっちゃいそうです。
水晶台ほんとうに見事でしたよ!!
思わず溜息出ちゃいました(笑)
水晶、持ってるのですが、引っ越しのときに割っちゃって^^;
悲しく真っ二つです。今も飾ってるけどw
夏炉冬扇さん
さるすべり、今回写真を撮るのにまじまじ見ました。
可愛い花なのですね。
わたしもお茶飲みながらパソコンチェック中ですw
marimoさん
この茶碗はもう、値段は付けられないですよね。
まじまじ眺めてガン見してきました(笑)
朝6時からOPENしてくれてると助かるよー。まだ野菜や果物は並べられてないところもあるんだけどね^m^
この日は酢漬け用の酢を買いに行ったのだ。見事に全部使い切っちゃっていたからw
毛玉ボール、タルちゃん食べようとするのね!
それは危険だ^^;
YAPさん
水晶台、ほんっと素敵だったんですよー。
しばらくこの場から動けませんでした(笑)
6時の開店と同時に来てる人は、緊急事態宣言が出ていた頃は主婦っぽい人も来てましたが、今はわりと中年のオジサンの姿が。(とは言っても客は4人くらいしかいないです)
生鮮食品よりも、乾物や調味料、あとは冷凍食品コーナーに居ますよ〜
by リュカ (2020-08-06 08:54)
毛玉ボールが何だかマリモみたいだね。
大きくしていくと面白いかも。。。
by 横 濱男 (2020-08-06 08:56)
横 濱男さん
毛玉ボール、めっちゃおおきくなると思いますよ(笑)
by リュカ (2020-08-06 09:08)
あ、5人でボールになってたサルスベリだ!
(ZEPETO外の人にはイミフなコメントでごめん(^^;))
毛玉ボール、大きい!実家にもあったけど、こんなに大きいのは見たことない―。さすが長毛&2ニャンなだけのことはあるわ。
あぁーー、そうよねぇ、日中、外出るべきじゃないですよねぇ。
でも、ピラティスは11:15からだったし、ハロワは10:45からだったし、医者も午前の受付が9:30からだし(:_;) 今日は引きこもり‥‥あ、郵便局に行かなくちゃ。
茶碗、どっちもステキです。お茶の世界って、焼き物の世界とも密接していて、すごく奥が深そうです。
屏風の絵は、お正月に展示されてるってのはやっぱり雪だからかなぁ。でもこの暑い夏に見ると、それだけで涼しくなっていいかも。
by ChatBleu (2020-08-06 09:10)
あなご飯で夏ばて防止ですね!
毛が沢山抜けるのですね。
by ma2ma2 (2020-08-06 09:39)
ChatBleuさん
そう^m^
あのサルスベリだよ。毛玉ボール、ほんとはもっと大きくできるんだけど、このサイズがじつは遊びやすいみたいなのよね^^
日中予定があると、その時間に出掛けなくちゃいけないから大変。もうこの時間ですでに暑いものね><
郵便局も早めにいって、引きこもってねww
あれ以上サンダル焼けしないでーーー!(笑)
茶碗、良いよね。こういうのをしみじみ「いいなー」って思えるようになったよ。今は今まで以上に「和」が好きだなあ^^
確かに雪松図はこの季節には涼しげに思えていいね♪
ma2ma2さん
久しぶりの穴子でした。
あおうみ、ブラッシングすると大量に抜け毛が出るんですw
by リュカ (2020-08-06 09:45)
アナゴ飯にくぎ付けにwww
まだお腹減ってないと思うのだけど(;^_^A
素敵なものをたくさん見てきたのですね
良いなぁー
by りみこ (2020-08-06 09:46)
三井家伝来の美術品の数々
東京オリンピックが開催されていたら
素敵なおもてなしになったでしょうね^^
穴子めし御膳いいなぁ♪美味しそう( *´艸`)
by raomelon (2020-08-06 10:00)
わが家の百日紅にも蜂が飛んでる~~
多分・・・クマン蜂・・・羽音が大きいし見た目も怖い~~
by 侘び助 (2020-08-06 10:07)
6時開店のスーパー、むちゃんこ羨ましい~~!!
ま、6時は行けないので8時開店にして欲しい(笑)
こんなに便利な現代だけど何だか貧相に思えちゃうなぁ(;^ω^)
海外の人も、こういう日本の文化に興味ある人多いと思うから、
1年後、おもてなしリベンジできますように♪
by まつき (2020-08-06 10:22)
こんにちは。
自前の「毛玉ボール」エコですね(爆)
あお君も「分身ですか?」のガン見ですね。
三井家、素敵なコレクションを残しました。
円山応挙の写生は革新的です!!
雪松図屏風の雪の描き方、白地を残して「雪の表現」はお見事です。
月宮殿蒔絵水晶台、室内に小宇宙を再現?したような工芸品ですね。
「国宝・熊野御幸記」素晴らしいみたいですね。気になります。
オリンピックを意識した企画・・・
沢山あり、企画サイドも残念がってますね!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2020-08-06 10:55)
百日紅のピンク色が鮮やかね。
うちの裏のお家のも咲いているかな?
以前は風が通るように窓を開けていたので良く見えていたけど
最近はエアコンをつけちゃうので閉めっぱなしになってる。
by kuwachan (2020-08-06 12:34)
穴子 美味そう
柔らかそうですねぇ
良いな良いな
by (。・_・。)2k (2020-08-06 13:10)
穴子、まるまる1匹かな?!
美味しそう!
by とし@黒猫 (2020-08-06 14:24)
毛玉ボール…同じニオイだから安心するのか?
早朝開店でびっくりー夏場は助かるわ~^ ^
by 拳客の奥様 (2020-08-06 14:25)
さすが長毛さん、毛玉ボールが大きくて見事(#^^#)
夏はほんとに早起きが三文の得ですよね!
その太陽がじりじり照り付け始める頃の出勤、心が折れそうになる・・・^^;
国宝のお茶碗で飲んだらどんなお味がするのかな~♪
海外のお客様をおもてなしできず残念です。
ああ、穴子が美味しそう^^
by ゆきち (2020-08-06 14:47)
本阿弥光悦の白楽茶碗はキョーハクの国宝ばっかりの展覧会で見た記憶が・・・
あとで出品目録探してみよう。
水晶台にも大満足だったご様子でやっぱり2部の方が楽しめたかしら^^
うなぎも美味しいけど穴子も美味しいよね!
あなごは(うなぎもだけど)一年中売ってるからあまり気にして無かったんだけど
姫路や広島あたりで漁れるの国産のものは春先に漁の解禁になるんだって。
数年前姫路城に桜を見に行ったときに食べた穴子寿司がめちゃくちゃ美味しかったのよー!!
あれ食べにまた行きたいくらい。
解禁の季節じゃ無かったけど広島のあなご飯も美味しかったわ^^
抜け毛で作った「わしボール」。
梅吉は食べようとするので速攻没収ですwww
by ちぃ (2020-08-06 15:55)
穴子美味いでやすよね〜
鰻より好きかも。
お写真のお膳、副菜も色々付いてて嬉しいでやすね。
by ぼんぼちぼちぼち (2020-08-06 19:49)
りみこさん
あなご、めっちゃ久しぶりに食べましたよー。
そしてやっぱり名品は素敵。
目の保養沢山出来ました^^
raomelonさん
東京オリンピックが開催されていたら
きっとたくさんの外国人が見に来たんだろうなーって思います。
来年開催されるとしたらどんな展覧会をあわせてくるのかな。
あなご飯、美味しかったです!
侘び助さん
クマンバチ!ここのサルスベリもクマンバチが飛んでました。
大きいくせに穏やかな蜂なんですよね?^^
まつきさん
あははは(笑)
8時開店でも他のスーパーよりは早いですよねw
さすがに6時オープンでは、野菜もまだ陳列されてないものもあるんですけどね(笑)
1年後、美術館はどんな展覧会をするのかな〜^^
Boss365さん
毛玉ボールは他のボールよりも喜ぶんですよねw
自分たちの匂いがいいのかしら?
雪松図屏風の雪の描き方、これは本当に見事ですよね。
白地を残す!こういうの惚れます。
企画した学芸員さんも、残念でしょうね。本当は海外の人にたくさん観て貰いたかっただろうなあ〜^^;
kuwachan
さるすべりの花、意識したのは今年が初めてだよー
いままでぼんやりとしか見てなかった(笑)
エアコン付けると窓も閉めちゃうもんね。
わたしも最近は窓、閉めっぱなしだ〜〜〜w
by リュカ (2020-08-06 20:41)
(。・_・。)2kさん
穴子柔らかかったです^^
ふっくらしてましたよ〜。出汁も付いていたので
途中から茶漬け風にして食べました♪
とし@黒猫さん
はい^^
穴子1匹でした!満足です♪
拳客の奥様さん
同じ匂いだから安心の毛玉ボールみたいですよ^^
他のボールよりもよく遊びます(笑)
6:00オープンはこの季節嬉しいです。
その時間でも太陽の日差しピカーですもんww
ゆきちさん
もっともっと大きい毛玉作れるけど
このサイズがお気に入りみたいですよ〜〜^^
確かに太陽がじりじりの時間帯に出勤・・・それはきつい。
会社にいってたころ、到着したらまずは顔を洗ってスッピンになってましたよ、わたし(笑)
汗で化粧なんて落ちちゃうんだもん!ww
国宝のお茶碗。。。手に取ってみたいけどこわいねーw
穴子美味しかったです!!
ちぃさん
おおお!国宝ばっかりの展覧会で観たのね!^^
水晶台も、めっちゃ豪華で目を奪われたよ。溜息が出た。
わたしは第2部の方が楽しかったわ^^
穴子美味しいよね。
お寿司屋さんでも必ず注文しちゃう。
ほほー。国産のものは春先が漁の解禁なのね。知らなかった。
美味しいだろうなあ・・・旬の季節のあなご、食べてみたい。
梅吉くんは自分の毛玉ボールは食べようとするのか(笑)
それは危険だ!!!ww
ぼんぼちさん
わたしも穴子好きなんです!!
鰻、滅多に食べられないけど穴子があるからいいやって思うのだ(笑)
by リュカ (2020-08-06 20:48)
毛玉ボール、僕も作ろうかと抜けた毛を集めてたんですが
「管理が悪いとダニがでるよ」と聞いたので
雑な飼い主はあきらめたのでした(笑)
『月宮殿蒔絵水晶台』が気になりました
すごく高貴な雰囲気で美しい~
6時開店のスーパーがあるってすごいなぁ
暑くなる前に買い物出来るって良いですね
by 藤並 香衣 (2020-08-06 22:13)
藤並 香衣 さん
毛玉ボールにダニかあー。とりあえずうちでは気になったことはないよ(^ ^)
これからどんどんらいむちゃんの毛は手に入るだろうから、少し遊んだら捨てて、また新しいのを作ってもいいかも(笑
シャンプーした後の、あおうみの毛はなにげにフェルト状にして集めてますw
開店の早いスーパーは、毎日利用はしないけど、重宝します!(^ ^)
by リュカ (2020-08-07 04:57)
穴子もよいねぇ。
眼にお腹に美味しいお出かけ♪
by サンダーソニア (2020-08-07 15:21)
サンダーソニアさん
美術館+ランチ、このコースは外せないです^m^
心もお腹も満足!
by リュカ (2020-08-07 17:20)