「哲学と宗教全史」読みますよ〜 [本]
本棚の上で偉そうにしているあおくん。

ここ数日、天気も悪かったので家に引きこもっていました。
そうするとブログのネタが無いのです。
ニュースではアレコレいろいろあるけれど、このブログは政治経済&時事ネタは、あまり触れないようにしているので書くことがない(笑)
というわけで、今読んでいる本を載せておこう^^

分厚いので、読み終わるのには時間がかかりそうですが。
相方くんは、自分で読みたい本があると買ってきて、わたしに読ませます。自分は読む時間がないので、かわりに読んで〜って感じです。わたしはわりとジャンル問わず読んじゃうタイプなので^^;
これもその1冊ww
倫理&哲学は高校の授業でも好きだったので面白そう。
中身はこんな感じ。わりと読みやすい文体なんですよ。(って、写真じゃ見えないよねw)

最近、史学科じゃなくて(わたしは史学科出身)哲学科も面白かったかもなーなんて、思うことがあるのでタイムリーな本になりそうです。
「はじめに」を読むと、自由意志について書かれている節があったのです。まさに数日前、知人とネットで自由意志についてちょっと話したので、この一節を読んでなるほどーって唸ったり(笑)
この本たのしみ!
じっくり読みます〜〜!

ここ数日、天気も悪かったので家に引きこもっていました。
そうするとブログのネタが無いのです。
ニュースではアレコレいろいろあるけれど、このブログは政治経済&時事ネタは、あまり触れないようにしているので書くことがない(笑)
というわけで、今読んでいる本を載せておこう^^

分厚いので、読み終わるのには時間がかかりそうですが。
相方くんは、自分で読みたい本があると買ってきて、わたしに読ませます。自分は読む時間がないので、かわりに読んで〜って感じです。わたしはわりとジャンル問わず読んじゃうタイプなので^^;
これもその1冊ww
倫理&哲学は高校の授業でも好きだったので面白そう。
中身はこんな感じ。わりと読みやすい文体なんですよ。(って、写真じゃ見えないよねw)

最近、史学科じゃなくて(わたしは史学科出身)哲学科も面白かったかもなーなんて、思うことがあるのでタイムリーな本になりそうです。
「はじめに」を読むと、自由意志について書かれている節があったのです。まさに数日前、知人とネットで自由意志についてちょっと話したので、この一節を読んでなるほどーって唸ったり(笑)
この本たのしみ!
じっくり読みます〜〜!
随分、難しそうな本を読んでるんだね(゚□゚)
by 英ちゃん (2020-01-30 00:08)
は~い、じっとしてないです、らいむ(笑)
タイトルは難しそうですが
内容は面白そうな感じなのですね
高校生のころは哲学って苦手だったんですけど
社会に出てからこういう部分は哲学をちゃんと学んでいれば
理解できたんじゃない?というのに出くわすことがあり
学校の勉強って大切だったんだなぁとか思いました
by 藤並 香衣 (2020-01-30 02:26)
英ちゃん
一見むずかしそうだけど、内容は面白いです^^
藤並 香衣さん
そうなんですよ。内容は面白いし、「ああ、習った習った」っていう内容が出てきます^^
この本読んでいて(まだ4章までしか読んでないけど)、史学よりも社会に出て役立つ考え方が多いなって感じましたよww
高校の時はそんな思想、ピンとこなかったのに^^;
by リュカ (2020-01-30 05:39)
あー、この手の本は、ダメです、寝ます(笑)
ちなみに、私は情報工学科ですが、それじゃ、コンピュータ関連の本なら大丈夫かっていうと、これがまたダメなんですよぉ。
私は時事ネタは気が向いた時には入れてますが、政治経済は入れてないなー。政治経済と宗教はブログで触れてはいかん、と某氏に教わりました(^^;)
by ChatBleu (2020-01-30 06:46)
ChatBleuさん
卒業した学科に関連した本が得意かっていうと、それは別問題ですよね^^
ホステスバイトしてた頃、やっぱり政治経済&宗教&野球ネタはしちゃだめって教わりました。ブログもほぼ同じね(笑)
by リュカ (2020-01-30 06:56)
あおくんも本読みたいのかな?
by ニコニコファイト (2020-01-30 07:04)
ニコニコファイトさん
あおは、本を枕にするのが得意です^^
by リュカ (2020-01-30 07:41)
あおちゃん、殿様ですね。
史学科でいらっしゃる。歴女ですね。
by 夏炉冬扇 (2020-01-30 08:26)
こういう本に興味を示すというリュカさんがすごい。
私は速攻で眠りの世界に引き込まれそうです。
by YAP (2020-01-30 08:30)
面白そうですニャ―
心に余裕がある時に読みたい!
心に余裕が今はないのできっと読んでも入ってこないと思うのです
哲学ってホントに面白いですよね
by りみこ (2020-01-30 08:34)
最近難しい字??だったかな~~って辞書を開く~位かな
読んでも頭に残らない・痴呆寸前の婆さんになっちゃった( ;∀;)
by 侘び助 (2020-01-30 09:25)
夏炉冬扇さん
あおは、いつでも偉そうな子です^^
なにをしても、こんな顔ww
YAPさん
なかなか面白い本です。哲学者の横文字の名前にちょっと躓きますが(笑)
りみこさん
いまは、くるるちゃんですよ^^
哲学の誕生には鉄文化も関係してる一節を読んで、うひょー!やっぱり面白い〜〜って興奮しております(笑)
by リュカ (2020-01-30 09:28)
侘び助さん
興味のあるものに注力すれば良いと思います!!^^)b
惚けるのはまだまだきっとはやいです^^
by リュカ (2020-01-30 09:29)
あおくん、赤いゴージャスな座布団が似合いますね♪
殿!って感じ(≧∀≦)
哲学書...難しそうーー^^
私、寝ちゃうかもしれないですww
歴史の本は大好きなのですが(〃 ̄ω ̄〃ゞ
by カトリーヌ (2020-01-30 09:33)
宮部みゆき氏推奨って部分に目が行ってしまったw
ソロモンの偽証、模倣犯などを書いたミステリー作家が推奨するからには、ネタになりそうな諸々が満載なんだろうなと勝手に想像しちゃいました(;^_^A
老眼が進み読書からは遠ざかっていますが、
まずはのんびりと読書をする時間が持てる余裕が欲しいです。
by marimo (2020-01-30 09:34)
おいらだったら、多分1頁も持たず枕になり
数日後他の雑誌とともにブックオフへもっていく感じの本ですな
by くまら (2020-01-30 09:45)
カトリーヌさん
まだ、ソクラテス&プラトン&アリストテレスの章までしか読んでないのですが、思いっきり歴史も絡んでますよ〜w
やっぱり読んでいて思うのは、学問って1方向からだけの見方じゃだめなんだなーってこと。
哲学も歴史も自然科学も、いろいろ混ざって人間って考えるようになってるのねって感じました^^
続きも楽しみ。
marimoさん
まだ序盤なのでなんともいえないけど、たぶんね、ネタになりそうなお話しがいろいろ詰まってる予感はするww
わたしも、ついつい妄想しちゃってるから(笑)
天気がいいから散歩しなくちゃ〜って思ってるんだけど、まだうだうだしていて出掛けられないw
でも読書タイムに入ると、外に出ないと思うから、いまのうち歩いてきます!
くまらさん
わたしは楽しく読んでますよ^^
人それぞれだー^^
by リュカ (2020-01-30 10:20)
工学とかは飛行機に関するのは楽しく読んじゃいますが、宗教とかは興味が無いので途中で読むのやめちゃいそう(^^)
by ma2ma2 (2020-01-30 10:23)
ma2ma2さん
工学系ですね!
わたしは、きっとそっちは「?????」のオンパレードになる予感ww
by リュカ (2020-01-30 10:26)
まったくNGな本な気がします。
ファンタジーが好きです。
年々読む本が若輩化しています。
シワの数と反比例です^m^
by サンダーソニア (2020-01-30 10:33)
こんにちは。
相方さん、優しいですね?
↑ marimoさんと同じくですが・・・
「宮部みゆきさんが推奨」が気になりました(笑)
色々な構想や発想を導き出す書籍の可能性ありますね。
一瞬、二段組で文字が小さそうな雰囲気です。
解説のピクチャーありで、リュカさんなら・・・
あっと言う間に完読?しそうです!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2020-01-30 11:16)
相方さんの代わりにリュカさんが読むところが
ツボです(笑)
良い夫婦ですね~
あっ、私は面倒くさがりなので
説明書とか、全部主人に読ませる良い奥さん(^_-)-☆
by raomelon (2020-01-30 11:58)
サンダーソニアさん
わたしもファンタジー好きですよ。
わりと何度も読み返しちゃうし、映画も何度も観ちゃうかな^^
Boss365さん
わたしが普段読むのは昭和時代に発行された本ばかりで
情報に疎いのですが、相方くんはいろいろ情報は仕入れるので、最新刊を買ってきます^^ 読むのはわたしww
ほんとは続きを読みたいのですが、ぐっと堪えて今から職務経歴書と睨めっこの予定。。。昼寝しなければ^^;
raomelon さん
あははは(笑)
わたしも説明書とかは全部相方くんにお任せです!
そういうのを読み解く能力はありませんww
お互い補ってる感じ?ww
by リュカ (2020-01-30 12:43)
あら^^代読屋さん( ´艸`)
内容を要約して相方さんにお話しするのかしら。
誰かに内容を説明するには相当咀嚼しなければならないので大変。
リュカさん凄いわー!
哲学。
大学の一般教養の授業で「宗教哲学」ってあったのよ。
講義出なくても(笑)2週間に一回課題の本を読んで
欠かすことなくレポート提出すれば「優」もらえるって聞いて取ったの。
噂ではつまんない講義だって聞いてたんだけど
当時の私には思いの外面白くてねー。
課題の本も興味深いのばかりで・・・でも教授が学期の途中で入院されて結局半期で終了になっちゃいました;;
あの時の課題の本ってなんだったかなぁーと今悶々としながら思い出そうとしてますw
by ちぃ (2020-01-30 15:56)
ちぃさん
はい!代読しております。
まあ、要約なんて面倒くさいことはしないで、酔っ払ったときに感想を語る程度なんですけどね(笑)
ほぅほぅ、宗教哲学。それは面白そうな授業だわ。
レポート提出って楽で良いなって思うけど、思いの外、面白いって言うのは尚良いね♪
わたしも楽だよって言われて取った講義がめっちゃ面白くてハマったのが民俗学だったよ(笑) 毎回講義ちゃんと出ていたww
教授が入院かぁ。それは残念><
課題の本、どんなのがあったのかすごい興味がある!
ぜひとも思い出して!!ww
by リュカ (2020-01-30 16:08)
宗教と言えば、何故、エルサレムに、ユダヤ教、イスラム教、キリスト教の聖地があるのか、不思議ですね。
by テリー (2020-01-30 16:57)
テリーさん
まだ全部を読んでないので、ハッキリとは言えないのですが
どうもこの3教は、ゾロアスター教にかなり影響を受けてるみたいです。ゾロアスター教が生まれたのがこのあたりみたいなんですよ。書くと本の引用が長くなるので、このくらいでww
by リュカ (2020-01-30 17:16)
大きく見える眼鏡が必要だから
活字からは逃避...
本を読む人って尊敬しちゃうな(*´∀`)♪
by まいやん (2020-01-30 18:38)
まいやんさん
家に居るときは3種類の眼鏡をとりかえっこしながら本を読んでます(笑)
遠く見る用、パソコン用、読書用ww
けっこう忙しいです^^;
by リュカ (2020-01-30 21:27)
哲学か~授業に出てたのは間違いないけれど何を学んだか全く記憶に無し(≧▽≦)
ゾロアスター教!クイーンのフレディがそうだったと知って、ちょこっと調べました^^;
興味のある入口から入ると面白く読めたりますね♪
by ゆきち (2020-01-30 21:46)
ゆきちさん
おおお!フレディはゾロアスター教なのですね!
拝火教ってことくらいしかよく分かってなかったのですが
かなり深いのかって思いました!!
この本、なかなか面白いです♪
なんでインドでは牛が聖獣になったのかも理由が分かりましたww
by リュカ (2020-01-30 22:29)
難しそう、、、1分で眠っちゃいます、きっと^^:
by みち (2020-01-30 22:58)
みちさん
あははは(笑)
わたし、けっこう楽しく読んでます!
by リュカ (2020-01-30 23:09)
面白そうな本ですね!哲学や倫理学、理解できているかは
ともかく、好きでした。大学でも就職に有利な資格を取る
のに血眼になっている学生が多かった時代に、学長先生は
「哲学が何より大事」とおっしゃっていて、その意味を
考えさせられました。
が、今は視力の悪化で分厚い本や小さい字が苦手になり、
「銃・病原菌・鉄~1万3000年にわたる人類史の謎」も
頓挫したままです。相方様に伝えられるついでに私にも
ちょっとだけ教えてほしいです~(?!)。
by うりくま (2020-01-30 23:39)
うりくまさん
今日は相方くんが帰ってきてビール飲みながら
本の内容を読んだところまで話をして、そしたら話が膨らんで
高校時代の教科書や副読本まで持ち出して語りました(笑)
いま、読み返すと、高校の教科書にはちゃんと書いてる!!ww
当時は分からないよーーーー(笑)
うりくまさんの書かれていた「銃・病原菌・鉄~1万3000年にわたる人類史の謎」、調べたたらめっちゃ面白そう!!
今の本読み終わったら読んでみます!!
by リュカ (2020-01-31 00:45)
これは面白そうな
電子書籍版あるといいなぁ
by さる1号 (2020-01-31 06:47)
さる1号さん
いま、調べてみたらKindle版ありますよ。
機会があったら買って読んでみて下さい^^
by リュカ (2020-01-31 08:32)