SSブログ

面白かった!「正倉院の世界―皇室がまもり伝えた美―」 [アート]

東京国立博物館で10月14日から開催されている 御即位記念特別展「正倉院の世界―皇室がまもり伝えた美―」に行ってきましたよ!

IMG_5274.jpeg

毎年奈良の国立博物館で開催される正倉院展。これは秋の奈良の風物詩。
一度だけ展覧会の期間中に奈良を訪れたことがありますが、博物館は長蛇の列だったので諦めました。だってせっかく奈良にいるんだもん!並んでいる時間があるならお寺を見たい!(笑)
というわけで、愛する孔雀明王サマが居る正暦寺に行ったのでした。

正倉院の宝物はあまり見る機会がないけど、今回はトーハクで展覧会をしてくれたので嬉しい。前期と後期で展示の入れ替えもあるので、2回行っちゃうもんね^^

IMG_5286.jpeg

さてさて。
正倉院。これは奈良時代、光明皇后が夫である聖武天皇の49日法要のとき、東大寺の廬舎那仏(奈良の大仏さま)に天皇が愛した約650点の宝物を奉献したことが始まり。
天皇が愛用していたものだけあって、さすがすごいですよ。

IMG_5289.jpeg IMG_5290.jpeg

最初、ボタンかな?って思ったら、なんと碁石です。象牙に藍などで彩色を施したもの。単眼鏡でじっくり観察してしまいましたよ。

こちらは香木。蘭奢待(らんじゃたい)の名で知られる天下の名香だそうです。「蘭奢待」には「東大寺」の文字が組み込まれてますよ。天下人がこの香木を得たくて、切り取ったあともあります。

kouboku.jpg

足利義政と織田信長の切り取った痕。この左の方に明治天皇が切り取った痕がありました。どんな香りがするんだろうね。わたしも一欠片欲しいです(笑)

IMG_5292.jpeg

そしてこの展覧会の目玉!!
それは螺鈿紫檀五絃琵琶(らでんしたんの ごげんびわ)です。

biwa.jpg

絃が5本の琵琶はインドが起源。中国の文献や壁画などで見ることは出来るけど、現存品は今回展示されているこの琵琶だけ。世界に唯一のものなんです。ちなみに本物が見られるのは展覧会の前期(11/4まで)だけなので、見たい人は早めに博物館へ GO です。

琵琶って、見ていると魂を持っている感じがします。
楽器はどれもそうなんだけど、琵琶はとくにそう思う。百鬼夜行絵巻などで、付喪神になった琵琶の妖怪を見ているから余計にそう思うのかもしれないけど、展示された琵琶を見ていて、ぞくぞく興奮するものがありました(笑)

今回は、この琵琶の模造品を作る過程が映像で流れていました。
それを観ると、どれだけの職人が関わり、気の遠くなる作業だったのかがよく分かります。ウミガメの甲羅、夜光貝を細工し、本物と同じカタチに削り整える。ちょっとでも間違ったら台無しだよ!っていう作業の繰り返し。すごいです、職人技!

IMG_5294.jpeg

ラクダに乗って琵琶を弾く胡人。オリエンタルな雰囲気がすごく伝わってくるよ。本当に8世紀ころにはすでに、シルクロードを通って人や文化が行き交っていたんだって実感するわ。国際的だったんだねえ。

展覧会の会場では、模造品ももちろん展示されていて、それは会期中ずっと展示されてます。本物に比べると螺鈿細工の色は、まだまだ若い。本物は1000年以上の時を経た深い色に変化してます^^
でもね、本当に息を呑むくらい綺麗な仕上がりです。そしてその琵琶の音も流れているので、是非会場で聴いてみてね。

最後のフロアは撮影可能エリアでした。
正倉院がどどーん!

IMG_5275.jpeg

正倉院って、10月が来るたびに儀式をして扉を開くんだね。知らなかったです。
その儀式の映像も流れていました。こんなふうに扉には鍵(正倉海老錠)が掛かっていて、勅封が施されているんだって。

IMG_5280.jpeg

これをハサミで切って、勅書は天皇に渡すらしいです。

IMG_5281.jpeg

撮影可能エリアには、明治時代に作られた螺鈿紫檀五絃琵琶の模造品もありました。今回新しく作った模造品に比べると、模様が少し違っていたりしてました。

IMG_5278.jpeg

それでも十分美しかった^^

IMG_5279.jpeg

正倉院の宝物はだって時が経てば劣化していく。それなのに今でもこんなふうに綺麗な状態で残されているのは、修復に関わる人たちの努力なんだってことも、あらためて感じました。
すごいぞ!!

聖武天皇さん、そして光明皇后さん、素敵な宝物をのこしてくれてありがとう。
光明皇后さんといえば、病院の起源になるもの(施薬院)を創設した人物でもあります。東大寺の仏像をつくるにあたり大量の金が使われ、その金精錬のために水銀を使うことによって、今で言う水俣病のような患者がたくさん出たんだよね。そういう患者さんも施薬院で治療を受けていたんだろうな。

その金も何処から持ってきたかと言えば、東北。ああ、このへんの話を書くと蝦夷贔屓は熱く語ってしまうので、展覧会後期のときの記事にしようっと!(笑)

まあ、とにかく!!
この展覧会はオススメです。ぜひぜひ行ってみてね♪

展覧会後のラーメンは上野駅構内で。
このあと用事があったので、回転の速い店でサクっと済ませちゃいます^^

IMG_5282.jpeg

食べ終わった後はハローワークに行って相談。そしてそのあとは病院で採血検査という忙しい一日でありました^^

*****
「正倉院の世界―皇室がまもり伝えた美―」
東京国立博物館 平成館
2019年10月14日〜11月24日
https://artexhibition.jp/shosoin-tokyo2019/

前期展示:10月14日〜11月4日
後期展示:11月6日〜11月24日
*****

最近、みなさんのブログに行けてなくてごめんなさい。
今日はハローワークのセミナーがあるので出掛けてきます。金曜日は大きな予定はナシなので、訪問させていただきますね^^

nice!(62)  コメント(25) 
共通テーマ:アート

nice! 62

コメント 25

くまら

ここだけの話、おいらが美術館や博物館の展示会に行くようになったの
10台の子御rにお付き合いしてた女性の影響
確か始めていったのも正倉院展
今とは比べものにならないくらいしょぼい物だった記憶があります
by くまら (2019-10-17 00:18) 

リュカ

くまらさん
なんと!!そうだったのですね^^
それじゃ正倉院って聞くと、ちょっとなんとも言えないような甘酸っぱい感じもしたり^^ って勝手な感情です(笑)
by リュカ (2019-10-17 00:38) 

藤並 香衣

ありがたい事に奈良市在住なので
このところは毎年正倉院展に行ってます
毎年目玉の展示があってそこはものすごい人だかり!
ですがやはり美しくて見ごたえがあります

正倉院展、基本的には行列になっていますが
お昼時や夕方になるとスムーズに入れることもあります
次回来られる機会があったら、その辺を狙ってみてくださいね
by 藤並 香衣 (2019-10-17 00:52) 

英ちゃん

ラクダに乗ると楽だ?(゚□゚)
正倉院は、中学の修学旅行以来行ってないなw
もぅ記憶にも無いですw
by 英ちゃん (2019-10-17 03:10) 

ChatBleu

正倉院って聞くだけでワクワクします。
なんだか素敵なものがいっぱいありそうな予感〜♪
碁石の絵の細かくて綺麗なことに感動だわ!
香木ってそんなに長いこと香りと共にキープできるものなんですねぇ。
ハロワのセミナーの話や病院の話もまたそのうち聞けるかな。
by ChatBleu (2019-10-17 06:57) 

YAP

正倉院の中には、どれだけのお宝が保存されているのでしょうか?
毎年決まった時期しか見られないんですね。
by YAP (2019-10-17 08:14) 

よーちゃん

琵琶、確かに凄いー!
バンジョーでもこういう象嵌入れまくりの
凄いのがありますよ。
弾くためより、見て楽しむためなのかなー。
by よーちゃん (2019-10-17 08:56) 

りみこ

ステキなものを見に行かれましたねー
大忙しの中でも体調にはお気をつけて(=゚ω゚)ノ
ラーメン美味しそう( *´艸`)
by りみこ (2019-10-17 09:23) 

ma2ma2

正倉院は色々歴史的に重要な物が残されていますね!
昨日は一葉記念館に行っていました(^^)
by ma2ma2 (2019-10-17 09:40) 

リュカ

藤並 香衣さん
毎年展覧会に行かれてるのですね。
羨ましいですーーー!
そっか、夕方になるとスムーズに入れるのですか。
それは良いことを聞きました。
次回、機会があったら行ってみます♪
ほんと正倉院の宝物は美しいです。


英ちゃん
中学の修学旅行か〜〜
わたしは中学は青森の奥入瀬渓流や十和田湖でした(笑)
奈良&京都は高校の修学旅行だったわ^^


ChatBleuさん
碁石ほんっと素敵だったの。
今のものより少し小さく感じました。それなのにこんなに綺麗な装飾でビックリですよ。
香木、どんな香りか知りたいですよね。
明治天皇も切り取ったってくらいだから、香り今でもすごいんだろうなー
ハロワは認定日のあと記事にする予定^^
今日もセミナーなので、それが終わったら、窓口で事情話してみて受給延期出来るのか聞いてみるつもり。病院の件はもうちょっとスケジュールが見えてきたら覚え書き兼ねて書くつもりです。


YAPさん
ほんと、全部でどのくらいの収蔵品があるのでしょうねー
毎年秋、10月〜11月に奈良で展覧会が開かれて、正倉院の所蔵品自体は
10月〜12月の2ヶ月のあいだに点検などがされるようです。大忙しですよね。


よーちゃんさん
バンジョーもこういう装飾がすごいのがあるのですね!!
見てみたいわ〜〜
たしかに弾くためより、見て楽しむって感じがしますよね。


りみこさん
後期展示も楽しみです♪♪
やっぱりさすがのお宝で溜息が出ましたよ(笑)
お互い体調には気をつけなくちゃですネ♪


ma2ma2さん
お!一葉記念館ですか。
浅草から歩かれたのかしら。かなり昔に一度行った記憶があります(笑)
by リュカ (2019-10-17 10:01) 

tsun

信長も香ったという蘭奢待、香ってみたいですね。
by tsun (2019-10-17 10:15) 

リュカ

tsunさん
ですよね!わたしも蘭奢待の香り、楽しんでみたいです^^
by リュカ (2019-10-17 10:25) 

まつき

開催直後に速攻行くってのが、流石リュカさんですね~!
私は芸術の秋より食欲の秋、ラーメンが美味しそうで
見てるだけでヨダレモードです(;^ω^)
by まつき (2019-10-17 10:25) 

リュカ

まつきさん
ラーメンはやめられませんww
この秋もたっぷり食べますよー(笑)
展覧会はテレビで放送されちゃうと混雑しちゃうから
放送前に行こう!って思っていて^m^
by リュカ (2019-10-17 10:37) 

marimo

正倉院展、何度かチャレンジを考えたのですが、長蛇の列と聞いて毎回凹んでいます。奈良なら1時間半あれば行ける場所なのになぁ
全国から訪れる方も多いのでしょうから、そりゃあ混みますよね。
五弦琵琶はインド起源のものらしいですね、シルクロードを通ってどんなふうに日本に伝わったのか。気の遠くなるような細かい細工♪
以前何かの番組で見た気がします。貝の内側のあのキラキラをはがして何層にも重ねていく・・・そんな感じでした。保、修復する方の苦労も並々ならぬものでしょうね。
by marimo (2019-10-17 10:46) 

Boss365

こんにちは。
「蘭奢待(らんじゃたい)」の香りは興味津々です。切り取って加熱するのかな?「螺鈿紫檀五絃琵琶」も見事な螺鈿ですね。躍動感ある意匠、ラクダに乗って演奏も面白いです。正倉院の床上げの扉?初めて見ました。贈った国になくて?正倉院にしか残っていないモノもが沢山あるみたいです?ハローワークのセミナー?楽しそう(笑)!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2019-10-17 11:26) 

ゆきち

正倉院展の季節ですね~♪
実家から近いのに、入るのに行列、中で作品見るのにまた行列を思うとなかなか行けません^^;
古いものを美しいいまま保存する、大変なご苦労があると思います。
前に行った時に、最近は朝一番が一番混雑していて、夕方の方が空いているそうです。
理由は客層が高齢化しているからだとか^^;
by ゆきち (2019-10-17 12:55) 

侘び助

今日はシニア婦人部の定例会に~~
素人落語聴いて、経過報告灘など・・・
来月は押し絵干支つくり~~色々ある~~
by 侘び助 (2019-10-17 13:19) 

かずのこ

もうすぐ正倉院展ですね。
今年も行こうと思っています。
by かずのこ (2019-10-17 15:22) 

カトリーヌ

さすが天皇様のお使いになる碁石!!
立派過ぎてビックリです( ̄∇ ̄;
香木、私も匂いをかぎたいですーーw
こういう歴史の遺物、保存が大変ですよね。
絵の修復をする方など尊敬しちゃいます。
絵を愛していないと絶対出来ない作業ですよネ!
螺鈿紫檀の琵琶はもう芸術品そのものですね♪
by カトリーヌ (2019-10-17 15:27) 

きよたん

螺鈿の琵琶きれいですね
琵琶には魂が。。わかります。

by きよたん (2019-10-17 17:14) 

夏炉冬扇

教科書でならった写真もありますね。
お疲れ様。
by 夏炉冬扇 (2019-10-17 17:36) 

ちぃ

そうなのよ!
10月になると宮内庁から勅使がやってきて正倉院の扉を開く
「開封の儀」があります。
関西では必ずニュースになるよ^^
正倉院の扉を開くのは宝物のチェックのためで
展覧会のためではない、
扉を閉めるのは11月末でその間調査や諸々の事が行われる
というのも関西にやってきて初めて知りましたwww
蘭奢待の切り取りは「いかにもそういうことしそうだよねw」って
人の名前が並んでて(あくまでもイメージ)笑いましたー。
琵琶も笛もいつくか見たけどリュカさんのおっしゃる通り
どれにも何かが宿ってましたよ。
夜になったら喋ってそうだった(@◇@)
今年の正倉院展は今月26日からなの!
混んでいるイメージだけど会期初めは比較的空いているので
早めに行くつもりでーす。
by ちぃ (2019-10-17 17:49) 

リュカ

marimoさん
そうなんですよね!
奈良の近くでもやっぱり展覧会の、あの長蛇の列を考えると
躊躇しちゃうの分かります〜〜
全国から人が来ますもんね^^;
琵琶の細工、ほんっと溜息物でした。
以前テレビでもやっていたのですね。今回の映像見ていて
なんでこんなことが出来ちゃうの???って職人技に惚れましたよ(笑)


Boss365さん
どんな香りがするのかすごーーーい興味がありますよね!!
たしか灰の中に火のもとになる炭みたいなのをいれて埋めて、
その上に香木を置いて、炭からの熱で香りがたつ・・・ってイメージだったと思います。
違ったらどうしようww
セミナーつかれました〜〜〜〜(笑)
でもセミナー自体は面白かったです。


ゆきちさん
やっぱりなかなか行列を考えると観にいけないですよね〜〜
気持ちはすごーーーい分かります!
なるほど、朝一番はお年寄りのみなさんは得意ですものね。良いこと聞いたわw
劣化崩壊して、ただの糸くずの山になっている布も
刺繍部分、糸の部分、ビーズの部分などに細かく細かくわけて、復元するんですねー。
わたしだったら掃除機で吸って終わっちゃう(笑)


侘び助さん
いろいろ活動してるのは素敵ですよーーー!!


かずのこさん
ぜひぜひ楽しんできて下さい^^
本場で観られるの、羨ましいです^^
by リュカ (2019-10-18 11:16) 

リュカ

カトリーヌさん
この碁石にはびっくりでした。
まじ、最初はボタンにしか見えなくて、なんだこれ???ってキャプション確認しちゃったもの(笑)
香木気になりますよねーーー
どんな香りなんだろうーーーー
お線香じゃなくて、香木を焚いてみたいです。
昔、白檀の香木の破片をもらったことがあるのですが、あまりにも小さくて
先代猫が転がしてどこかにいっちゃったんですよね^^;
すごい勿体ないことをしました。


きよたんさん
螺鈿がめちゃめちゃ美しかったです。
琵琶って音色からもなんか魂がある気がして、すごいなーって思っちゃいます。


夏炉冬扇さん
展覧会楽しみましたよーー
後期展示も楽しみです。


ちぃさん
でしょ(笑)
信長なんて、いかにも香木ほしがりそうだよねww
その香りの中で葡萄酒などを飲んだのかしらーなんて妄想しちゃうわw
そっかー。関西では開封の儀はニュースでやるんだね。わたし初めて観たよ!!
今年は26日からだよね。
行ってきたらレポしてね。たのしみにしてる〜〜〜
ああ、近くに住んでいたら絶対いきたいなあ〜〜
琵琶や笛、絶対夜中に喋ってるよね。
間違いなく付喪神になってると思うし^m^
日本酒持参で、そのお喋りに参加したいわーーー
by リュカ (2019-10-18 11:21) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。