SSブログ

御本社の床は冷たかったのだ! [ふらり旅・イベント]

東照宮の奥宮をあとにして、お次は御本社に参拝です。

工事してます

この御本社も現在工事中。こちらも再来年の参拝時には綺麗になってると思われます。それでも朝日を浴びて輝く御本社は美しいです^^

きらきらーー

国宝ですからね~。工事中とはいえ、しっかりお参りしますよ。
土足厳禁なので靴を脱いで上がるのですが・・・床が冷え切っていてめちゃめちゃ冷たい!

ひぃぃぃ

そうだった・・・この季節、靴を脱いで入るところは足先が凍えることを忘れてました。。。次回は厚手の靴下を持ってこないとダメだな(笑)
御本社のなかは撮影禁止なので写真はありませんが、しっかり中の装飾も満喫して参りました。そしてここで授かったお守り。

えへw

金幣が入った勾玉です。お金持ちになれるかなあ^^
限定品に弱いのよね。現在お財布に入れております ^ω^

にゃはは

最後にもう一度陽明門を満喫して・・・

じっくり見ます

さあ、そろそろ次へ行きましょうかー。

またね

東照宮内にあるお寺 薬師堂(やっぱり床は冷え冷えで冷たい!)で、鳴き龍のコロコロコロという鳴き声も聞きました。ここでいただけるお守りは一生涯お持ちいただけますってセールストークがあるのよね。もちろん持ってますからww

弱いからww

でも「鳴き龍の鈴守りは、新色が出て、しかも限定色もあります」って言われたときは心が動きましたが、ぐっと堪えて薬師堂を出ました(笑)
そのあとは宝物館で「東照社縁起」絵巻を楽しみましたよ。デジタル化されていて、展示されていない巻の内容も楽しむことが出来たのが良かったわ。

うふふ

ここまで書いていて、東照宮美術館に行くのを忘れたことに気づいちゃった^^;
横山大観の朝陽之図を観るつもりだったんだ。。。またの機会にしておきます(笑)

東照宮を出るときに団体さんとすれ違ったんだけど、多くの人の手には輪王寺で買わされたと思われる鬼門除けのお札が(笑)
この中の何人の人が鬼門除け札に嵌って、毎年毎年日光に古いお札を返しに来るのかなあ?ww
え? リュカ家だけ?(笑)

*****
東照宮美術館
http://www.toshogu.jp/shisetsu/bijutsu.html

東照宮宝物館
https://www.toshogu.jp/shisetsu/houmotsu.html

nice!(88)  コメント(24) 
共通テーマ:アート

nice! 88

コメント 24

あとりえSAKANA

【金幣が入った勾玉】
綺麗ですね☆
ご利益ありそうです~♪
by あとりえSAKANA (2018-02-19 00:17) 

えーちゃん

工事中なんだ~(゚□゚)
じゃぁ工事終わってから見に行こう?
by えーちゃん (2018-02-19 00:53) 

KOTA

<東照宮を出るときに団体さんとすれ違ったんだけど、多くの人の手には輪王寺で買わされたと思われる鬼門除けのお札が(笑)>

この文面を読んでニヤっとしてしまいました。
我が家も毎年よく続いてますよね〜〜
でも全然嫌でない(笑)

日光毎年お札を納めに行ってくれてるリュカさん。
それでも毎年見る所満載なんですね〜
来年は一緒に行きたいけど今の時期は飛行機の欠航が多いからヤッパリ無理かな?
by KOTA (2018-02-19 05:52) 

ChatBleu

そうそう、床が冷たいですよねーーー。
厚手で滑り止めついてる靴下が必要!
一生持っていられるお守りってすごいですね(*_*)
古いお守りは返して、新しいのをって言われることが多いのにね。
鬼門除け、買わされただなんて、そんなそんな(^^;;
良いこといっぱい舞い込んでいるんですから効力は確か!
団体さんにオススメしちゃってもいいくらいではーー?

by ChatBleu (2018-02-19 06:37) 

ぽちの輔

中学の体育の授業で剣道をやりましたが
冬は地獄でしたね^^;
by ぽちの輔 (2018-02-19 06:44) 

ちぃ

東照宮を堪能されたのですね^^
写真を見てもわかる人の少ない落ち着いた雰囲気。
私も行くなら早朝だなって思いました。
宇都宮に泊まって餃子食べて翌朝早朝から日光なんて
プランをぼんやり考えちゃいました。
そういえばなぜ家康さんは(というか徳川は)なぜこの地に
東照宮を建てたのか・・・
(え?周知のこと??私知りません・・・汗)
そんなことを含めてお勉強してから参詣しようと思いましたよー。
もちろん修復が終わってからね(^_-)☆
by ちぃ (2018-02-19 08:04) 

ちぃ

そうそうこの時期、足先は冷たいを通り越して痛いよねw
by ちぃ (2018-02-19 08:06) 

middrinn

慢性的財政難だった幕府も
金幣が入った勾玉のお守り
を授かっていれば・・・
なーんて(〃'∇'〃)テヘペロ
by middrinn (2018-02-19 08:07) 

リュカ

あとりえSAKANAさん
御利益あるといいなー^^
お金ほしい〜〜〜〜ww


えーちゃんさん
来年の秋くらいには綺麗になってると思われますよ〜


KOTAさん
ほんっと、よく毎年続いてるものです。鬼門除け札(笑)
ってか、今更やめるほうが怖いよねww
日光は毎年行っても、見るところはいろいろあるよー。
来年はまた中禅寺湖方面まで足を伸ばして、そこに美味しいレストランがあるからそこでゴハン食べたい(笑)
この季節、札幌から来るのはリスク高いよねー^^;


ChatBleuさん
来年は絶対厚手の靴下カバンに入れます!
備忘録のために靴下のこと記事にしました(笑)
東照宮や輪王寺、ここはわりと一生持ってOKのお守りが多いのよ。もし日光にいったら、いろいろ仕入れてきてww
鬼門除け札も御利益あります!!!^m^*


ぽちの輔さん
おおお!剣道ですか!
それは冬は地獄なのわかるーーーっ


ちぃさん
足の指先を上に向けて、かかとだけで歩こうとして
変な歩き方になっちゃいましたよ。ほんと、痛いってのが正解だよ!(笑)
宇都宮はまだ行ったことがなくて、たしかに餃子を堪能して朝1番で日光詣っていうのも良いね^^
家康さん、たぶん天海僧上の助言も大きかったのかしらね?
江戸から見て北にあって、妙見信仰での北極星(天皇大帝)を意識してるとか、日光が久能山と富士山の延長上にあるとか、いろいろ云われてるかな。どれがホントなのかはわたしも分からないです(笑)
でもね、宝物館で北極星を背負った陽明門の写真があったんだけど、ほんっと見事で神秘的。陽明門の奥にある奥宮から家康さんが江戸のほうを見守ってるっていう感じが実感できるよ^^
(そこまで家康を神格化させたのは、孫の家光だと思うけどww)
宇宙の中心にいるんだねって素直に思える写真でした^^


middrinnさん
あはははwww
確かにこの金幣が入ったお守りを歴代の将軍のお守りにすれば良かったのにねえww
by リュカ (2018-02-19 09:00) 

よーちゃん

お守りで限定色を、さりげなくアピールするなんて、
商売上手やわー(≧∇≦)
by よーちゃん (2018-02-19 09:12) 

きよたん

期間限定私も弱い
今しか買えないと思うとね〜
by きよたん (2018-02-19 09:25) 

りみこ

床が冷たいのは辛ーい"(-""-)"
冷えるとなかなか暖かくならないですよね(私だけ?)
お守りとかついつい欲しくなります
お返しに行けないのがなかなか大変ですが
by りみこ (2018-02-19 09:33) 

tsun

お金持ちになれたら教えてください。
速攻で日光へ行きます!(笑)
by tsun (2018-02-19 10:00) 

風来鶏

日本の家屋は“夏の快適性”を主体に作られているから、冬はとても寒いのです(ーー;)
by 風来鶏 (2018-02-19 10:41) 

まつき

勾玉のお守り、御利益ありそうですね!(^^)!
通信販売してくれないかしら(^^;
by まつき (2018-02-19 10:48) 

くまら

このお守り欲しいです~
そー言えば、20年ほど前に行った京都の鈴虫寺のお守り
未だにお礼参り行ってないや(汗)
by くまら (2018-02-19 11:27) 

カトリーヌ

確かに!!
こういうところの床って冷たいですよね(; ̄ー ̄川
私も冬の永平寺で、ひぃーって思いながら
速攻回ったことを思い出しました(笑)
私も限定品に弱いです(*´ゝ艸・`)ププ
ぜひご利益がありますように★
by カトリーヌ (2018-02-19 16:15) 

夏炉冬扇

金箔に朱塗り。
いずれにしてもピカピカですね。
by 夏炉冬扇 (2018-02-19 17:42) 

ゆきち

真冬に伊賀の忍者屋敷を靴を脱いで見学しててしもやけになったことあります!
日本の伝統的な木造家屋の寒さ、なめてはいけませんね(^▽^;)

by ゆきち (2018-02-19 21:25) 

リュカ

よーちゃんさん
東照宮の人たちはホントに商売上手だなーって感じますよ(笑)


きよたんさん
ぐっと、よくぞ堪えた!って自分を褒めました(笑)
限定って言われるとふらふら〜〜〜ってするよねw


りみこさん
東照宮のお守りは一生涯お持ちいただけますよーって
東照宮の人のマネをしてみようww
来年は絶対厚手の靴下を持って行きます!(笑)


tsunさん
分かりました!
お金持ちになったら報告しますっ(笑)


風来鶏さん
ほんとに冬は寒いですよねーーー
足の先なんて、冷たくてもげるかと思いましたよ(笑)


まつきさん
通販にしてくれたら良いのにね〜
そしたら売れる気がするんだけどなーww


くまらさん
御利益あるといいなー。お金が入ってくると良いな〜^^
鈴虫寺、嵐山にあるのですね。
多分行ったことないな〜〜。とても良い雰囲気ですね。


カトリーヌさん
ほんっと床が冷たくて、靴を脱ぎたくなかったです(笑)
冬の永平寺もかなりヤバそう(笑)
お守り御利益があるといいなー^^


夏炉冬扇さん
さすが東照宮って感じですよね。このぴかぴか^^
by リュカ (2018-02-19 21:33) 

リュカ

ゆきちさん
なんと!忍者屋敷でしもやけに(@@
ほんと冬場は気をつけないと危ないですね。
来年は厚手の靴下ぜったいに持って行きます(笑)
by リュカ (2018-02-19 21:35) 

skekhtehuacso

私もかつて冬に東照宮を訪れて鳴き龍を見に(聞きに)行ったさい、ものすごく寒かったことを思い出しました。
スリッパぐらい用意してくれてもいいのに。
by skekhtehuacso (2018-02-19 22:52) 

さる1号

お守りにも”限定”があるんだ
欲しくなりそう^^;
by さる1号 (2018-02-20 06:47) 

リュカ

skekhtehuacsoさん
確かに!スリッパ用意してくれても良いですよね!(笑)
せめて冬場だけでもそうしてほしいです。
寒かったですよねー^^;


さる1号さん
限定って言われると、クラクラしちゃいます(笑)
by リュカ (2018-02-20 09:13) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。