アラビアの道-サウジアラビア王国の至宝 [アート]
東京都美術館でブリューゲル展を観た後、国立博物館へ移動。
こちらも雪景色〜。

今回は表慶館で開催している展覧会に行きますよ。

ライオンさんの頭と背中にも雪が(笑)
なんか可愛かった^^

現在、表慶館では「アラビアの道-サウジアラビア王国の至宝」展が開催されてるのです。通常の入館料で入れるよ。

日本で初めて公開されるサウジアラビア王国の至宝。展覧会場には、中東系と思われる人もわりと観に来ていました。アラビア半島は古代からいろんな文明が行き交ったものね。
100万年以上前のアラビア先史時代から、アラビア王国の初代国王となったアブドゥルアジーズ王の遺品 (20世紀) までの長い長い歴史を遺物とともに観ていく展覧会です。

紀元前6500年頃の矢尻です。けっこう鋭いよねー。
この頃の新石器時代には、羊や山羊、犬の飼育が始まっていたんだって。そんなわけで羊と思われる石像の頭部もありました。

それから紡錘車もあったよ。こんな昔に糸を紡いでいたんだね~。
コチラも石で出来てます。

紀元前2900~2600年頃のアスファルトが付着した土器。天然のアスファルトを接着や防水加工の素材として使っていたんだそうな。

時代は変わって、紀元前5~4世紀の祭壇。神官が儀式をおこなう祭壇のようですが、この模様がエジプトのヒエログリフに似てるな~って思いました。解説を見ると、メソポタミアやエジプトの図像表現が入り交じっているんだとか。

2世紀頃には青銅のライオン像が。なんかひょうきんで可愛かった^^

展覧会を観ていて、いろいろな文字の移り変わりが面白かったです。アラビア半島では様々な文字文化が存在していたんだって。初期アルファベットをもとに、南セム系文字が生まれて、それ以降、北西セム系文字のアラム文字が定着し、ナバテア文字へと変化したとか。なんだかよく分からないけど、兎に角いろんな文字がありました(笑)
・・・とは言っても日本人のわたしには装飾にしか見えないww
こちらは、さらに進化したアラビア文字で書かれた墓碑。

コーランも神の言葉なので、美しく刻んだり書いたりしたようです。

20世紀のアブドゥルアジーズ王の上衣や刀なども展示されてました。刀はディズニー映画の「アラジン」に出てきそうな刀でした。
なかなか観る機会がない、貴重なものを観たなーって思える展覧会でした。
上野駅に戻る途中、公園内にも雪だるまがありましたよ。

何処でお昼を食べるか迷ったんだけど、雪解けで歩きづらい道。転んでも嫌なので駅構内で済ませちゃおう!

黒胡麻タンタンを食べたら、今まで食べたことがない味!
めちゃめちゃヘルシーでサッパリしてます。メニューに書かれたお店のコンセプトをよく見たら、ベジタリアンの人でも食べられるものを提供してるお店でした。動物性のモノは何も入ってないからサッパリしてるのね。納得w
ダイエット中の私にも良いんじゃない?(と、担担麺を注文したことを正当化してみる)

----------------
「アラビアの道-サウジアラビア王国の至宝」
東京国立博物館 表慶館(上野公園)
2018年1月23日~3月18日
表慶館の隣にテントが張られていて、そこではアラビックコーヒーとナツメヤシを無料配布してますよ。無料配布は各日先着1,000名で、おそらく2月4日までです。
詳しくは、以下URLの下部に書かれてます。
http://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1886
こちらも雪景色〜。

今回は表慶館で開催している展覧会に行きますよ。

ライオンさんの頭と背中にも雪が(笑)
なんか可愛かった^^

現在、表慶館では「アラビアの道-サウジアラビア王国の至宝」展が開催されてるのです。通常の入館料で入れるよ。

日本で初めて公開されるサウジアラビア王国の至宝。展覧会場には、中東系と思われる人もわりと観に来ていました。アラビア半島は古代からいろんな文明が行き交ったものね。
100万年以上前のアラビア先史時代から、アラビア王国の初代国王となったアブドゥルアジーズ王の遺品 (20世紀) までの長い長い歴史を遺物とともに観ていく展覧会です。

紀元前6500年頃の矢尻です。けっこう鋭いよねー。
この頃の新石器時代には、羊や山羊、犬の飼育が始まっていたんだって。そんなわけで羊と思われる石像の頭部もありました。

それから紡錘車もあったよ。こんな昔に糸を紡いでいたんだね~。
コチラも石で出来てます。

紀元前2900~2600年頃のアスファルトが付着した土器。天然のアスファルトを接着や防水加工の素材として使っていたんだそうな。

時代は変わって、紀元前5~4世紀の祭壇。神官が儀式をおこなう祭壇のようですが、この模様がエジプトのヒエログリフに似てるな~って思いました。解説を見ると、メソポタミアやエジプトの図像表現が入り交じっているんだとか。

2世紀頃には青銅のライオン像が。なんかひょうきんで可愛かった^^

展覧会を観ていて、いろいろな文字の移り変わりが面白かったです。アラビア半島では様々な文字文化が存在していたんだって。初期アルファベットをもとに、南セム系文字が生まれて、それ以降、北西セム系文字のアラム文字が定着し、ナバテア文字へと変化したとか。なんだかよく分からないけど、兎に角いろんな文字がありました(笑)
・・・とは言っても日本人のわたしには装飾にしか見えないww
こちらは、さらに進化したアラビア文字で書かれた墓碑。

コーランも神の言葉なので、美しく刻んだり書いたりしたようです。

20世紀のアブドゥルアジーズ王の上衣や刀なども展示されてました。刀はディズニー映画の「アラジン」に出てきそうな刀でした。
なかなか観る機会がない、貴重なものを観たなーって思える展覧会でした。
上野駅に戻る途中、公園内にも雪だるまがありましたよ。

何処でお昼を食べるか迷ったんだけど、雪解けで歩きづらい道。転んでも嫌なので駅構内で済ませちゃおう!

黒胡麻タンタンを食べたら、今まで食べたことがない味!
めちゃめちゃヘルシーでサッパリしてます。メニューに書かれたお店のコンセプトをよく見たら、ベジタリアンの人でも食べられるものを提供してるお店でした。動物性のモノは何も入ってないからサッパリしてるのね。納得w
ダイエット中の私にも良いんじゃない?(と、担担麺を注文したことを正当化してみる)

----------------
「アラビアの道-サウジアラビア王国の至宝」
東京国立博物館 表慶館(上野公園)
2018年1月23日~3月18日
表慶館の隣にテントが張られていて、そこではアラビックコーヒーとナツメヤシを無料配布してますよ。無料配布は各日先着1,000名で、おそらく2月4日までです。
詳しくは、以下URLの下部に書かれてます。
http://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1886
建物もステキですね。おまけに雪景色。
美術品がわからない私はここまででもいいかも(^^;;
ヘルシー担々麺、ダイエット中の定番にしてしまう?!
by ChatBleu (2018-01-25 06:35)
ベジタリアン仕様の担担麺なんだ
動物性のモノが入っていないと、辛さが目立つような気がするけれど、辛くないのかな
by さる1号 (2018-01-25 06:49)
魔法のランプが展示されていると面白いのに(^_^;)
by green_blue_sky (2018-01-25 06:51)
ダイエット中でも、担々麺なのね。(^^;
彦根は26cm積もったらしい。。。
こんな時、修行はお休み。
残念な、チョロなのでしたぁ。。。(T^T)
by ちょろっとぶぅ (2018-01-25 07:06)
中東というと、私にはいろいろ未知のエリアです。
by YAP (2018-01-25 08:11)
街中はコンクリートや角のあるコンクリートが多いので、
雪道で転ぶと危険ですからね。
あまり出歩かない方が安全策です。
by 横 濱男 (2018-01-25 09:10)
ChatBleuさん
素敵な建物でしょう。国立博物館内の建物、それぞれ特徴がある感じ^^
ヘルシーな担担麺、美味しかったけど、やっぱりガツンとこないのが寂しいわ。でもダイエット中にはマジで良いかもー^m^
さる1号さん
ところが全然辛くなくて^^;
テーブルに置かれていた、辛さが足りないとき用の唐辛子を
入れちゃいました(笑)
green_blue_skyさん
ねー(笑)
ランプがあったら面白かったなあww
ちょろっとぶぅさん
えー!彦根は26cmも積もったの??
ちょろちゃんは、雪で遊びたかったかな??
YAPさん
わたしも殆ど知らないエリアですー。
大学のとき授業で、このへんの古代史は習ったけど
もう忘れちゃいました(笑)
by リュカ (2018-01-25 09:11)
横 濱男さん
ほんっと道路がまだツルツルしてますよね。
家の周りは雪が凍った状態でタップリ残ってます。
チャリ通勤が出来ません;;
ツルツルで歩くのも嫌なので、とっても遠回りのバス通勤です。。。いつもより早く家を出てバス(笑)
by リュカ (2018-01-25 09:13)
雪の残る中行って来たのね。
もっとも都会だからね。
ブリューゲル展、チケット持ってるので行く予定です。
4月1日迄やってるのね。
ライオンに雪。良い写真ですね。
by ponnta1351 (2018-01-25 10:14)
おはようございます。
芸術鑑賞 三昧 ですね〜 素晴らしい !!
うみちゃん ! お目々パッチリの美人さん〜
by yakko (2018-01-25 10:17)
人類が誕生して1000万年にも遥かに満たないのに、
100万年前には人を殺す鏃が残されているとは
感慨深いものがありますね。
人類の歴史の中で、
人が一番幸せな時代は何時の時代だったのでしょう。
私は、決して今の時代だとは思えないのです。
by 未来 (2018-01-25 10:22)
青銅のライオン像、笑顔が可愛いですね^^
東京は48年ぶりの寒さだとかw
北海道育ちのリュカさんは平気かな?^^
黒胡麻タンタン、ヘルシーで美味しそう♪
by raomelon (2018-01-25 10:31)
ponnta1351さん
はい、行ってきましたー^^
めちゃめちゃすいていて嬉しかったです。
ブリューゲル展は、まだしばらくやってるから
暖かくなってからでも良いかもですね^^
yakkoさん
来月もいろいろ展覧会行く予定です♪
仁和寺展の後期展示も観に行かなくちゃ!
うみ、この日はおめめパッチリでした^^
未来さん
人間は残忍なイキモノですものね。
幸せな時代・・・間違いなく今の時代ではないと思います。
わたしだったらどの時代に生きたいかなー。
大航海時代とか、ちょっと惹かれちゃう。
未知のモノもたくさんあってワクワクしそうです^m^
raomelonさん
青銅のライオン、笑顔が可愛いですよね^^
いろんなアングルで撮っちゃいました(笑)
寒さには強い私ですが、さすがに「寒いね」って言葉が出ましたw
でも昼間はコートの前はあけっぱなし、手袋なしで歩いたりしてますが(笑)
by リュカ (2018-01-25 10:41)
ライオンが可愛い過ぎる~(#^^#)
しかし雪の中の展覧会のハシゴとは、流石ですね(^^)v
by まつき (2018-01-25 10:46)
昨日の記事には最後に食事のことが出てこなかったから、
ダイエットに励んでるんだなぁと感心してたのに(^_^;)
青銅のライオン像が笑い顔に見え、こっちも笑顔に(^^)
by middrinn (2018-01-25 10:58)
博物館は外国物が展示されてる時もあるので興味を持って行って見ることがあります。爺は水晶のヤジリを見つけたことがあります。
学校の先生に見せたらとうとう帰してくれませんでした。
by 旅爺さん (2018-01-25 11:09)
うみちゃん、最近なんだかスッキリした感じに見えるんですが、私の気の所為?
by tsun (2018-01-25 11:30)
サウジアラビアの至宝という、タイトルから、黄金のマスクとか、ダイヤモンドの首飾りとか、高価そうなものを期待しましたが、意外と、地味な宝物ですね。
by テリー (2018-01-25 11:43)
漢字や仮名文字だって、中東では装飾品扱いですから、○○建設などと書かれたライトバンの中古車が重宝されているそうです(^^;;
by 風来鶏 (2018-01-25 12:25)
まつきさん
ライオン可愛いでしょ^^
雪道、ざくざく歩いて展覧会ハシゴしました!!
あぶなっかしく歩いてる女の人も居ましたよ~ww
middrinnさん
わははは(笑)
展覧会のハシゴだったので、昨日の記事には食べ物が出てきませんでしたー(笑)
ダイエットを始めてもうすぐ1ヶ月・・・
1kgは確実に減ったようですが、昨日もビール&ワイン飲んじゃって(笑)
あと1.5kg痩せるのはいつになるやら??
旅爺さん
えー!センセイ酷い!!!
水晶のやじり、めちゃめちゃ貴重ですよねっ
ペンダントにして付けてみたかったですー
tsunさん
ほんとですか?
飼い主は毎日観てるので変化に分からないです(笑)
うみスマートになってきたのかな^^)b
テリーさん
あ、もちろん黄金ものもありました!
でもあまりゴージャスに感じなかったのと、展示品が小さくて
わたしが写真をUPしなかっただけです(笑)
ダイヤモンド系は無かったなw
風来鶏さん
国が違えば、言葉も装飾品に見えますよねー(笑)
わたしだったら、絶対漢字が書かれたTシャツなんて着ないもんww
by リュカ (2018-01-25 13:07)
サウジアラビア、去年王様が搭乗用のマイエスカレーター持参で
来日しましたよね^^
古くからいろんな文化が交錯した地域の「至宝」なんて言われるとワクワクしちゃいますー。
まるでデザインのように美しく書き込まれて装丁されたコーラン、
一文字も理解出来ないけれどぼーっと眺めていたくなります。
ベジタリアン向けの坦々麺!これを機にヘルシー系の坦々麺を極めているのも良いかもねー(^_-)☆
東京だったらビーガン向けとかありそう・・・
by ちぃ (2018-01-25 14:45)
雪だるまも芸術?!
ミュウツー、よいなあ。
入院中に招待状が届いたら悔しいので、起動しませんっ
by とし@黒猫 (2018-01-25 15:33)
ちぃさん
そうだそうだ!そんなことがありましたよね(笑)<エスカレーター
わたしは紀元前6500年頃のものが面白くて、このあたりのばかり写真に撮っちゃいましたが、これ以外にももちろん「すごーい」って思うようなものがありましたよ^^
墓碑の文字がね、ほんっと綺麗だし面白いし、文字に見えないしww
すごいな~って思っていろいろ観てました。
コーランもいろんなバージョンがあったよ。
ビーガンは、絶対菜食主義なのね!調べちゃった!(笑)
ちょっと観てみたら、表参道や渋谷にはそういうレストランがあるみたい。さすがだー(@@
by リュカ (2018-01-25 15:34)
とし@黒猫さん
雪だるま、あちこちに大きいのが作られてました^^
わたしにも、いつかミュウツーの招待状が来るのかしら。
とし@黒猫さんが退院したお祝いに、招待状届くと嬉しいですよね!!!
by リュカ (2018-01-25 15:36)
サウジアラビアの宝も芸術も触れた事なしです。
冷えました。
by 夏炉冬扇 (2018-01-25 18:00)
うみちゃんの可愛いポーズ。
青銅のライオン像、ホントひょうきんですね。
by kiki (2018-01-25 21:04)
こんばんは。担担麺はトウガラシが使われているので
カプサイシンパワーで脂肪燃焼を期待しちゃいます。
by kick_drive (2018-01-25 21:28)
担々麺 最近寒いので注文することが多いです。
辛いのがいいですね
雪道は避けたほうがよさそうですが空いている時は
どっか行きたくなりますね
by きよたん (2018-01-25 21:50)
雪景色のトーハクも素敵ね^ ^
by kuwachan (2018-01-26 14:56)
夏炉冬扇さん
今日もこちらも冷えましたーーー!
足の指先が冷たくなりますね。
kikiさん
うみ、連写したらぺろりん顔が撮れました^^
このライオンさん、めっちゃひょうきんで笑っちゃいました(笑)
kick_driveさん
おおお!たしかに^^
これからはカプサイシンパワーって言い訳して担々麺食べます(笑)
きよたんさん
雪だと、あちこちが空いてますね^^
歩くのさえ心配なければ出歩くと楽しいかもですよね♪
あ、あとは電車遅延の問題か(笑)
kuwachan
なんか、しっとり落ち着いたかんじの
トーハクになってるでしょ(笑)
by リュカ (2018-01-26 17:03)