南方熊楠-100年早かった智の人-を観たよ [アート]
東京も昨日は予報通り大雪になりました。
会社も一時間早く切り上げ。てくてく歩いて帰ります。

20分くらい歩くけど、徒歩で帰れる距離なので助かります。ジャンパーも雪だらけw

雪になるといっきに色の無い世界になるね〜
これはこれで好きだったりするけど ^m^

しかし・・・明日の朝が心配です。
道は凍りそうだね。マンションの前には子供が作った雪だるま。キャッキャ言いながら雪を両手に抱え込んで、楽しそうに遊んでいました(笑)

大人は、そそくさと屋内に入るのでしたw
*****
さて、ここからは 20 日(土) の話になります。
一週間出張に行っていた相方君が帰ってきて、「この土日は羽根をのばすぞー!」と言っていたので、上野まで遊びに行きました。

上野の森さくらテラスに入っている「鳥光國」というお店でランチ。焼き鶏丼美味しかったです。食後向かったのは、国立科学博物館。

南方熊楠-100年早かった智の人-という企画展を観ました。
南方熊楠(みなかた くまぐす)は江戸の終わりから昭和のはじめまで生きた人で、明治時代に活躍した博物学者、生物学者、民俗学者です。

粘菌の研究で知られる人なんだけど、わたしにとってはこの人物は、明治政府が勅令を出した「神社合祀」に反対して自然保護を訴えた人物という印象が強いです。
この勅令。廃止された神社の土地を民間に払い下げるというものなんだけど、そうすることによって、土地の森林資源を売却し、日露戦争での借金を減らそうと目論んでいた政府。熊楠は、貴重な森が消えることを危惧して反対運動を繰り広げたのでした。
あとはね、水木しげるの漫画でこんなの ↓ を持ってるので、その印象が強いわ。
かなり破天荒な人物ってイメージでした(笑)
でも有名科学雑誌「ネイチャー」に、かなりの論文を投稿してるんだねえ(笑)

この展覧会は、「研究者」と言われている熊楠の、「情報提供者」としての側面を切り口にした展覧会でした。緻密なスケッチ、情報を分類する方法なども紹介されていて、面白かったです^^
博物館を出ると、噴水広場で何かイベントをしているよ。
食べ物屋さんやお酒のブースがあります。「TOKYO酒屋魂2018」というイベントで、東京の酒屋さんが主宰してるようです。
なんと!ゴミステーションの文字がっ
北海道だと、ゴミ置き場のことを「ゴミステーション」って言うから、嬉しくてパチリしちゃった(笑)

バイクで来たので、相方君は飲めないにも関わらず・・・わたしだけビール(笑)
これは北区の十条という場所で作られたクラフトビールだって。レモンを感じるフレッシュなビールでした。

15時少し前までプラプラ散策して、家に帰ってからも飲みましたよ^^
そうそう、科博のミュージアムショップで面白いものを買いました。

遺伝子ソックスと、地層・化石ソックス(笑)
以前、ショップを覗いたときから気になっていたのww
そのときは買わなかったんだけど、今回は買ってしまいました^^

週明けに履こうと思っていたんだけど、雪の予報だったから、寒そうなのでやめました。もうちょっと暖かくなったら履いてみよう^^
日曜日は秋葉原でお買い物。相方君の通勤用のリュックを買いました^^
なかなかの優れものだよ。気になる人は以下サイトを見てね♪
http://www.vers-trading.com/
![[エックスディーデザイン]XD DESIGN ボビーコンパクト Bobby Compact 多機能リュック [エックスディーデザイン]XD DESIGN ボビーコンパクト Bobby Compact 多機能リュック](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41r0JBTE9BL._SL160_.jpg)
会社も一時間早く切り上げ。てくてく歩いて帰ります。

20分くらい歩くけど、徒歩で帰れる距離なので助かります。ジャンパーも雪だらけw

雪になるといっきに色の無い世界になるね〜
これはこれで好きだったりするけど ^m^

しかし・・・明日の朝が心配です。
道は凍りそうだね。マンションの前には子供が作った雪だるま。キャッキャ言いながら雪を両手に抱え込んで、楽しそうに遊んでいました(笑)

大人は、そそくさと屋内に入るのでしたw
*****
さて、ここからは 20 日(土) の話になります。
一週間出張に行っていた相方君が帰ってきて、「この土日は羽根をのばすぞー!」と言っていたので、上野まで遊びに行きました。

上野の森さくらテラスに入っている「鳥光國」というお店でランチ。焼き鶏丼美味しかったです。食後向かったのは、国立科学博物館。

南方熊楠-100年早かった智の人-という企画展を観ました。
南方熊楠(みなかた くまぐす)は江戸の終わりから昭和のはじめまで生きた人で、明治時代に活躍した博物学者、生物学者、民俗学者です。

粘菌の研究で知られる人なんだけど、わたしにとってはこの人物は、明治政府が勅令を出した「神社合祀」に反対して自然保護を訴えた人物という印象が強いです。
この勅令。廃止された神社の土地を民間に払い下げるというものなんだけど、そうすることによって、土地の森林資源を売却し、日露戦争での借金を減らそうと目論んでいた政府。熊楠は、貴重な森が消えることを危惧して反対運動を繰り広げたのでした。
あとはね、水木しげるの漫画でこんなの ↓ を持ってるので、その印象が強いわ。
かなり破天荒な人物ってイメージでした(笑)
でも有名科学雑誌「ネイチャー」に、かなりの論文を投稿してるんだねえ(笑)

この展覧会は、「研究者」と言われている熊楠の、「情報提供者」としての側面を切り口にした展覧会でした。緻密なスケッチ、情報を分類する方法なども紹介されていて、面白かったです^^
博物館を出ると、噴水広場で何かイベントをしているよ。
食べ物屋さんやお酒のブースがあります。「TOKYO酒屋魂2018」というイベントで、東京の酒屋さんが主宰してるようです。
なんと!ゴミステーションの文字がっ
北海道だと、ゴミ置き場のことを「ゴミステーション」って言うから、嬉しくてパチリしちゃった(笑)

バイクで来たので、相方君は飲めないにも関わらず・・・わたしだけビール(笑)
これは北区の十条という場所で作られたクラフトビールだって。レモンを感じるフレッシュなビールでした。

15時少し前までプラプラ散策して、家に帰ってからも飲みましたよ^^
そうそう、科博のミュージアムショップで面白いものを買いました。

遺伝子ソックスと、地層・化石ソックス(笑)
以前、ショップを覗いたときから気になっていたのww
そのときは買わなかったんだけど、今回は買ってしまいました^^

週明けに履こうと思っていたんだけど、雪の予報だったから、寒そうなのでやめました。もうちょっと暖かくなったら履いてみよう^^
日曜日は秋葉原でお買い物。相方君の通勤用のリュックを買いました^^
なかなかの優れものだよ。気になる人は以下サイトを見てね♪
http://www.vers-trading.com/
![[エックスディーデザイン]XD DESIGN ボビーコンパクト Bobby Compact 多機能リュック [エックスディーデザイン]XD DESIGN ボビーコンパクト Bobby Compact 多機能リュック](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41r0JBTE9BL._SL160_.jpg)
[エックスディーデザイン]XD DESIGN ボビーコンパクト Bobby Compact 多機能リュック
- 出版社/メーカー:
- メディア: ウェア&シューズ
相方さんのリュック、これですか。
機能的に収納できて良さげですねー!!
実際の使用感はいかがでしたでしょうか?
by またじ (2018-01-23 04:01)
降りましたねー!(◎_◎;)
今日の出勤が心配です。
リュカさん、歩いても20分なの?近いなー。
私は歩いて30分。あ、今日はきっともっとかかるな。
ソックス、寒そうだからというので、「??」って思ったけど、もしかして、模様以外はシースルー状態?!
履いた状態でも見せてくださーい。
by ChatBleu (2018-01-23 06:33)
結構降りましたね
久々の雪、ちょっと散歩を楽しみました
雪の夜の静けさが好きで^^
by さる1号 (2018-01-23 06:50)
雪・・・降りましたね。
二時間早めに仕事を切り上げました。
by 横 濱男 (2018-01-23 06:55)
予想外の積雪になりましたね。
熊楠、天才的能力はあこがれます(^_^;)
仁和寺は2月14日以降に行きます~
by green_blue_sky (2018-01-23 07:06)
怒られるかもだけど・・・
うっすら雪景色が、大好き!
羨ましいよぉ〜
ちょろだるま、作りたいっ w(^∞^)w
今日は、転ばぬよう気をつけて歩いてね。
by ちょろっとぶぅ (2018-01-23 07:29)
ソックスがおもしろいです。
なかなか人の足元をじっと観察することはないので、履いている人がいても気づくことはないと思いますが、それでもこれは気になります。
by YAP (2018-01-23 08:16)
この程度の雪、道産子をなめんなよヾ(`◇´)ノ
・・・という感じなんですかね、やはり^_^;
熊楠、若い頃の写真はハンサムな気が(^_^;)
by middrinn (2018-01-23 08:56)
東京とは思えない雪景色になりましたね~。北海道の人は雪の中歩くのは慣れているのかな。私は転びそうでちよっとヨチヨチ歩きになってます。
by zombiekong (2018-01-23 08:57)
昔は白銀の世界って言ったけど
最近のおいらにはモノトーンの世界に見えます
除雪は邪魔臭いけど、雪のある景色は好きです
by くまら (2018-01-23 09:10)
おはようございます。
南方熊楠さんは今の時代だったら ノーベル賞 をいくつも貰われたことでしょう ! 時代が早すぎましたね。
by yakko (2018-01-23 09:19)
雪がすごそうですね。
無事に出勤、帰宅を祈ってます。
by あとりえSAKANA (2018-01-23 10:56)
雪結構積もりましたねー
雪の中今朝は大丈夫でしたか?
熊楠さんはホントもう少し後で生まれてたらなぁと思いますね
勿体ないというか…
まぁ、選べませんからね(;´・ω・)
by りみこ (2018-01-23 11:18)
「ゴミステーション」…地元では、“燃えるゴミ”の集積場を言います。
カラスの被害に遭わないよう、金網や鉄格子でガードされた小屋ですよ(^^;;
by 風来鶏 (2018-01-23 12:34)
南方熊楠、名前しか・・・。
「猫楠―南方熊楠の生涯」読んでみます。
by tsun (2018-01-23 12:47)
札幌出身者も「おお!」っと言わさった(笑)関東の雪景色でしたねー。
そんなに雪まみれになって歩いたのって札幌時代でもかなり昔の記憶かも!!
熊楠、私には絵の上手い粘菌のです。
人によって「◯◯の人」が様々なところが熊楠ならではでしょうか。
和歌山には記念館があるのでそのうちと思っています^^
そう!ゴミはステーションに出すものよねっ。
大阪は各家庭の前に出すので(マンションは集積場)
ステーションはないのだ・・・
勝手にステーション化しているところはありますがw
by ちぃ (2018-01-23 12:52)
私も早く帰らせて貰えたので、学生の帰宅時と一緒になったけど
夕方の大混雑には巻き込まれなくて助かりました。
うちの方は勤め先の近辺の3倍くらい積もっている感じだったわ^^
by kuwachan (2018-01-23 12:55)
またじさん
まだ、どこになにをしまうか
自分の中でうまく出来てるんだか出来てないんだか?
でも今回の雪で、さっそくリュックカバーが役に立ってました(笑)
ChatBleuさん
信号がほぼゼロなので、てくてくあるくと20分で帰ってこられるかなー^^
そうなの!この靴下シースルーなのww
もうちょっとあたたかくなったら履いてみるね^^
さる1号さん
しんしんと降ったときの雪って
空気の音まで全部吸い込んだように静かなんですよね。
小さい頃、朝目が覚めたときに、しーんとしてると
「あ、雪つもったな」って分かりました。
横 濱男さん
昨日は仕事は早く切り上げて正解ですよね〜!
green_blue_skyさん
降りましたね〜〜〜
今日はあちこちで雪だるまを見かけました(笑)
仁和寺展も楽しんでくださいネ♪
ちょろっとぶぅさん
わたしもわりと雪景色好き^^
ちょろだるま、可愛いだろうなあ〜〜♪♪
既に日の当たるところは、雪がとけてぐちゃぐちゃです(笑)
YAPさん
この靴下、前から気になって気になって・・・(笑)
今回おもいきって買ってしまいました^^
どうせ履くときは目立つように履いてみます^m^
middrinnさん
ほんとは「道産子をなめるなよー!」って言いたいのですが
北海道で暮らした期間よりも、すでに東京での暮らしの方が長くて^^;
雪道を歩くのも怖くなってきましたよ(笑)
熊楠、若い頃ハンサムでビックリしちゃいましたww
zombiekongさん
やっぱり雪道はそれなりに歩き慣れてます。
でも東京での生活が長いから、ちょっとあぶないときもあるけど(笑)
歩き方のコツは分かってるので、転ばずに済んでます^^)b
by リュカ (2018-01-23 13:36)
くまらさん
モノトーンの世界に見えますよね(笑)
でもわたしも、冬はやっぱり雪景色かなーなんて思っちゃって
結構好きです^^
yakkoさん
熊楠さん、今の時代なら昔以上に大活躍だったかもしれないですよね〜
あとりえSAKANAさん
今日は仕事休みで、上野まで行ってました。
会社だったら電車は使わないところですが、美術館に行ったので、電車を使うハメになり、ダイヤは乱れてました(笑)
りみこさん
電車が40分くらい遅れてたみたいです。
でもタイミング良くホームに来た電車に乗ったので、わたし自身はさほど不便は感じず(笑)
熊楠さん、選べないとは言え、今の時代に居たらな〜って思いますよね^^
風来鶏さん
なるほど、金網や鉄格子でガードされた小屋になっているのですね。
実家のマンションの前がそんな感じになってます。
同じようにゴミステーションって言うのですね^^
tsunさん
わたしもこの漫画読み返そうと思って、
本棚から出しました^^
ちぃさん
今回は降りましたよ〜〜〜
日向の所はすでにとけてきたけど、うちのマンションの敷地内は日陰も結構あって、そこは当分雪が残るだろうなー。
チャリに乗るときには気をつけなくちゃだわww
熊楠、ほんっと絵がうまいですよね!
今回の展示でもまじまじ見ちゃいましたよ(笑)
ゴミステーション、この活字を見たときに嬉しくて嬉しくて^m^
この呼び名の方がいいのにねww
確かに各家庭の前に出すのなら、ステーションじゃないか〜〜〜
kuwachan
てくてくあるいた帰り道よりも、朝の方が
がっつり降ったな!ってかんじの積もり方でした。
kuwachan の家の方もわりと雪があるかな?^^
大混乱に巻き込まれずに帰宅できたようでよかったよーーー
by リュカ (2018-01-23 13:52)
本当、優れものリュックです。
by kiki (2018-01-23 14:52)
すごい!!どこの雪国かと(;゚Д゚)
交通にも支障が出ましたね。お疲れさまです。
こっちもほとんど雪が降らないので、積もったら
大混乱になりますね( ̄∇ ̄;
南方熊楠、確か和歌山出身の方ですよね?
白浜へ行ったとき、生誕の地とかナントカ
看板が出ていたなぁと...名前だけ知っている感じです。
多才な方だったのですねw
by カトリーヌ (2018-01-23 15:26)
kiki さん
かなり高機能なリュックのようです!
毎日PCを持ってチャリに乗ってるので、肩が凝るみたいで
このリュックで楽になると良いなー
カトリーヌさん
わたしは、あまり影響を受けなかったけど
なかなか帰れなかった人たちは大変だったろうなあ;;
ほんっと雪に弱い首都圏だよね。
そっちもでしょうww
南方熊楠、そうですそうです。和歌山の人です。
めちゃめちゃ多才な人でしたねー。こんな才能ほしかったです〜〜〜ww
by リュカ (2018-01-23 15:44)
粘菌の南方熊楠って知ってたけれど「神社合祀反対した人とは知らなかったわ。
昨日の雪で足元が怖かったけれど歯のクリーニングに行ってきました。その時リュカさん顎は治ったのかな?と思いましたけれど。
あの丼物の様子じゃ大丈夫なのね。
by ponnta1351 (2018-01-23 15:53)
焼き鶏丼もレモンを感じるビールも美味しそう!
仕事場は何かと近いと便利だよね~。
歩いて20分なんて、こんな日は助かるねっ♪
by yuppie (2018-01-23 17:03)
ここ一ヶ月以上美術館行ってない
行きたいな
雪の中の出勤 ご苦労様でした。
寒かったでしょう
by きよたん (2018-01-23 17:40)
子どもは雪だるま作って大喜び。
学校もオヤスミ?
by 夏炉冬扇 (2018-01-23 17:47)
南方熊楠の企画展はぜひ行かなくてはと思ってます。
平日でも混んでいるというウワサですが土曜日どうでしたか?
(土曜どうでしょう・・な感じになってしまった^^)
by ぜふ (2018-01-23 18:34)
ponnta1351さん
今回は降りましたねー。雪!
顎は、まだ治ってないんで;;
口を開けるたびにカクカク音がしてちょっと痛いです。いちど開いてしまえば、くちはあくので、ゴハンは食べられるんだけど。。。早く完治したいよぉぉ
yuppieさん
どんぶりもビールも美味しかったですよ〜^^
交通機関が乱れても、会社に行くのには大丈夫なので
良いんだか悪いんだか?(笑)
でも楽です^^
きよたんさん
今日も美術館に行ってきたよー。
ブリューゲル展の初日でした。雪の影響で交通機関乱れていたから、ガラガラ!!
こんなに人が居ないの久しぶりでした(笑)
夏炉冬扇さん
たぶん、学校が早く終わったんじゃないかしら。
なので、雪で思いっきり遊んでいたみたいですよ。
ぜふさん
南方熊楠展、それなりに混雑してたけど
でも他の美術館の特別展に比べたら、空いてますよー。
土曜日でもあまり人を気にせず観ることが出来ましたよ。
土曜どうでしょうにわらったww
by リュカ (2018-01-23 21:10)
私も会社帰りに傘をさしていたのに、コートの前面が白く染められてしまいました。(^^;
ソックス、変わっていますね。白い部分は半透明な糸なのか織が粗いのか、何だか不思議です。
by kou (2018-01-23 23:00)
南方熊楠って、知りませんでしたが、
ご紹介の『猫楠―南方熊楠の生涯 (角川文庫ソフィア)』
は、kindle 版がありますので、買って、読んでみます。
by テリー (2018-01-23 23:36)
kouさん
コートの前は真っ白になりますよね(笑)
わたし、北海道人なので傘はささず、帽子でしたーw
この靴下、半透明の糸なんですよ。なのでシースルーになる感じ(笑)
テリーさん
猫楠では、熊楠センセイ、いつも全裸でわめいてます(笑)
若い頃の写真を見て、こんなにハンサムだったのが信じられませんww
by リュカ (2018-01-24 09:10)