フランス宮廷の磁器 セーヴル展 に行きました [アート]
サントリー美術館で開催中の「フランス宮廷の磁器 セーヴル、創造の300年」展に行ってきました。

ルイ15世の時代にフランスで誕生したセーヴル磁器製作所。
始まりは1740年にパリ東端のヴァンセンヌに誕生した軟質磁器工房だったんだそうな。それがルイ15世の庇護を受けて、パリ西端のセーヴルに移転して、王立の磁器製作所に成長したんだって。
その後、ルイ15世の愛妾ポンパドゥール夫人の進言で拡充して、完全な王立製作所になったとのことです。もうね、18世紀の作品は、溜息が出るような豪華な食器や壺の数々。マリー・アントワネットのために作られた乳房形のボウルとか、なめらかそうで美しかったわ^^
19世紀は自然や風景などをあしらったデザイン、金彩装飾の技術も出てきてました。20世紀のコーナーでは一部写真撮影が OK だったので撮ってきたよ。

1900年に開催されたパリ万博が転換期となって、当時流行したダンスや、スカートの軽やかさを磁器で表現する芸術的な作品も作られたみたい。

日本美術から影響を受けたお皿もありました。

じつは日本人彫刻家の沼田一雅という人が、外国人初の「協力芸術家」としてセーヴル製作所に迎え入れられていたんだそうな。彼の作品もパチリ。

その後、世界中から現代アーティストを招いて、21世紀の新しい磁器芸術を生み出したんだって。草間彌生の作品もありましたよ。

ギリシャ神話に登場する単眼の巨人キュクロプスのような小動物の像だそうで。彌生さんの手にかかると面白いものに変身するなあ(笑)

背中には名前がバッチリ!

時代と共に移り変わっていったセーヴルの作品の歴史を知ることが出来て面白かったです。これからも新しい芸術作品を生み出していくんだろうな。
*********
「フランス宮廷の磁器 セーヴル、創造の300年」展
サントリー美術館
2017年11月22日〜2018年1月28日
http://www.suntory.co.jp/sma/exhibition/2017_6/index.html
*********
展覧会後は、トマト&卵麺。

そのあと上野に移動して、東京都美術館に行きました。
第43回 太陽美術展が開催されていて、ソネブロの匁さんの作品が 2 点出品されていたので観てきました。

築地&秋葉原の風景を描いた作品。賑やかな声や音が聞こえてきそうで楽しかったです。作品から音や風、空気などを感じる作品って大好き。
そして築地の店舗には、わたしのブログのタイトル Rongo-Rongo から取った、「ろんご水産」の看板も描かれていて嬉しかったわ♪
太陽美術展は東京都美術館で本日、11月24日(14時)までです。

ルイ15世の時代にフランスで誕生したセーヴル磁器製作所。
始まりは1740年にパリ東端のヴァンセンヌに誕生した軟質磁器工房だったんだそうな。それがルイ15世の庇護を受けて、パリ西端のセーヴルに移転して、王立の磁器製作所に成長したんだって。
その後、ルイ15世の愛妾ポンパドゥール夫人の進言で拡充して、完全な王立製作所になったとのことです。もうね、18世紀の作品は、溜息が出るような豪華な食器や壺の数々。マリー・アントワネットのために作られた乳房形のボウルとか、なめらかそうで美しかったわ^^
19世紀は自然や風景などをあしらったデザイン、金彩装飾の技術も出てきてました。20世紀のコーナーでは一部写真撮影が OK だったので撮ってきたよ。

1900年に開催されたパリ万博が転換期となって、当時流行したダンスや、スカートの軽やかさを磁器で表現する芸術的な作品も作られたみたい。

日本美術から影響を受けたお皿もありました。

じつは日本人彫刻家の沼田一雅という人が、外国人初の「協力芸術家」としてセーヴル製作所に迎え入れられていたんだそうな。彼の作品もパチリ。

その後、世界中から現代アーティストを招いて、21世紀の新しい磁器芸術を生み出したんだって。草間彌生の作品もありましたよ。

ギリシャ神話に登場する単眼の巨人キュクロプスのような小動物の像だそうで。彌生さんの手にかかると面白いものに変身するなあ(笑)

背中には名前がバッチリ!

時代と共に移り変わっていったセーヴルの作品の歴史を知ることが出来て面白かったです。これからも新しい芸術作品を生み出していくんだろうな。
*********
「フランス宮廷の磁器 セーヴル、創造の300年」展
サントリー美術館
2017年11月22日〜2018年1月28日
http://www.suntory.co.jp/sma/exhibition/2017_6/index.html
*********
展覧会後は、トマト&卵麺。

そのあと上野に移動して、東京都美術館に行きました。
第43回 太陽美術展が開催されていて、ソネブロの匁さんの作品が 2 点出品されていたので観てきました。

築地&秋葉原の風景を描いた作品。賑やかな声や音が聞こえてきそうで楽しかったです。作品から音や風、空気などを感じる作品って大好き。
そして築地の店舗には、わたしのブログのタイトル Rongo-Rongo から取った、「ろんご水産」の看板も描かれていて嬉しかったわ♪
太陽美術展は東京都美術館で本日、11月24日(14時)までです。
磁器なの? 踊っている躍動感とか、布の翻っている感じとか信じられないくらいですー。
by ChatBleu (2017-11-24 07:01)
昔の作品のほうが好きですね。
すごい作品ですね・・・
by green_blue_sky (2017-11-24 07:59)
写真撮影OKの展示があるのは、ブロガーにはうれしいですね。
磁気でこういう姿を再現するのって、すごいなあ。
by YAP (2017-11-24 08:12)
冷たく固いもので柔らかなものを表現できるとか凄いですよね
きっと触れても信じられないんだろうなぁw
by りみこ (2017-11-24 08:21)
おフランス。鑑定団だ。
冷えてます。
by 夏炉冬扇 (2017-11-24 08:26)
こういう立派な彫刻を見ると、ふと、
これをガッシャーンと叩き壊したら
どうなるんやろ?というアブナい破戒衝動が
でたりします。私だけ?
そんなおっさんは美術館に行ったらあかんよね。(^_^;)
by よーちゃん (2017-11-24 08:33)
スカートの裾の軽やかさが素敵ですね。
草間彌生の作品は水玉から離れていますね。
瞳の赤い楕円は円になり得る?(笑)
by kiki (2017-11-24 08:45)
草間さんの作品はやはり目を惹きますね〜
水玉でなくても^^
by ぜふ (2017-11-24 08:54)
ChatBleuさん
磁器には見えないですよね~。
これ以外にも、もっとスカートがふわっとしてる像もありました。
green_blue_skyさん
個人的にはわたしも昔の作品の方が好きでした(笑)
YAPさん
写真撮影OKで、タグつけてSNSに投稿すると
投稿が公式サイトで紹介されてました^^
ツイッターで投稿しておきました(笑)
りみこさん
もともと材質は冷たいものなのに
とてもあたたかみを感じるのが凄いですよねー!
夏炉冬扇さん
フランスの実力を見たわ~って感じでした^^
よーちゃんさん
あははは(笑)
さすがに破壊衝動は湧かないなあ~(笑)
大丈夫です。ちゃんとケースの中で保護されてるから
そう簡単には壊せませんよ!ww
kikiさん
円になり得るかな~~~?(笑) どうかな~?(笑)
赤い色っていうのが草間彌生らしいですよね^^
ぜふさん
やっぱりこの展覧会のフロアでも、異質なもの!(笑)って感じがしましたw
独特です^^
by リュカ (2017-11-24 09:36)
磁器とは思えない綺麗な曲線ですね~!(^^)!
なんじゃこりゃ?って思ったら草間さんでしたか(笑)
by まつき (2017-11-24 10:45)
こんにちは。
素晴らしいですね〜 陶器とは思えない繊細さです ! (。)カンド-
草間彌生さんの作品は凡人の私には理解するのが難しいです〜
by yakko (2017-11-24 10:56)
よくあんな固い素材でプリーツなどの
ふんわり感を表現出来ますね!!すごいわ♪
で、そこから草間さんの作品...
ギャップがすごいですね(笑)
草間さんか岡本太郎かって感じww
by カトリーヌ (2017-11-24 11:02)
その「乳房形のボウル」見たいわぁ(笑)
by tsun (2017-11-24 11:20)
最近少しずつ撮影可の展覧会が増えてきて嬉しいね^^
白いお人形、優雅な雰囲気がするわ~。
by kuwachan (2017-11-24 12:52)
磁器じゃないみたい
こんなの家に有ったら、ペキッてやってしまいそうなので
たぶんその部屋には入れないっす
by くまら (2017-11-24 13:30)
まつきさん
そうなの。草間さんの作品でしたw
ウルトラマンか何かの怪獣かと思いましたよ(笑)
yakkoさん
分かります(笑)
わたしも草間さんの作品は理解を超えた存在ですw
カトリーヌさん
焼いてヒビが入らないってのが凄いなーって思いました!
あんな繊細な動きをしてるのに!
草間さんの作品が展示されてるって知っていたから
草間さんのだなって思ったけど、知らなかったら絶対、岡本太郎の作品だと思ったに違いないです(笑)
tsunさん
すっごい形の良い乳房でしたよーw
記事の一番最初の写真。これの一番上の作品です。
色からして柔らかそうだったのー。いや、ほんとは磁器だから固いんだろうけどw
kuwachan
ね^^
一部、撮影可が増えてきてるよね。
SNS効果かしら?(笑)
人形はほんと凄かったー。でも撮影不可の食器も、ほんと凄かったんだよ!!!^^
くまらさん
家にあったら、あおうみの運動会で絶対割られる!!!
卒倒しちゃいますよね(笑)
by リュカ (2017-11-24 15:40)
優雅ですね。
by OMOOMO (2017-11-24 15:48)
名前・・・二十世紀少年じゃ無かったんだ。。(^▽^)
by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2017-11-24 16:03)
素敵ですねー。行ってみたい♪
by あーちゃ (2017-11-24 16:42)
小動物の像は、ゆるキャラ的な感じだね(゚□゚)
by えーちゃん (2017-11-24 16:52)
OMOOMOさん
18~19世紀の作品は、めちゃめちゃ優雅でした!
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん
横濱男さんのコメント。
不覚にも笑ってしまいましたww
あーちゃさん
めちゃめちゃ空いていて、ゆったり観られましたよー^^
えーちゃんさん
わたしはウルトラマンとかに出てくる怪物かと思っちゃいました(笑)
by リュカ (2017-11-24 17:21)
リュカさん
今晩は お忙しい所 見て頂きその上
記事にまでしていただいて
ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
by 匁 (2017-11-24 20:01)
ドレスのドレープが美しいな~と思って見てたら、金色の宇宙人にしてやられました(^▽^;)
ものすごいインパクト!
by ゆきち (2017-11-24 20:43)
ほんとに陶器なんですかね?
by トレンダー櫻井 (2017-11-24 21:15)
匁さん
作品、とっても楽しかったです。
近づいて見て、どうやって描いたんだーーー?って悩むくらい細かく描かれていて見入ってしまいました^^
こちらこそ、これからも宜しくです!
ゆきちさん
金色の宇宙人ww
わたしもね、これはウルトラマンに出てくる怪物か?なんて
思いましたよ(笑)
18世紀のセーヴルで作品を作ってる人が見たらビックリしちゃいますよね(笑)
トレンダー櫻井さん
磁器だなんてビックリですよねー!!
見入ってしまいましたよ(笑)
by リュカ (2017-11-24 21:45)
こんばんは。2枚目、3枚目のお写真のは自分の所持品だったら自慢できるだろうな。
by kick_drive (2017-11-24 22:07)
素晴らしい作品がたくさんですね
草間彌生やっぱり違います
by きよたん (2017-11-24 22:26)
kick_driveさん
ねー。こんなすてきな像が家にあったら
自慢できますよね!
うちの場合は、猫に壊されないようにするのがドキドキですがww
きよたんさん
草間彌生の作品、岡本太郎の作品にも見えちゃいました(笑)
展覧会で、やっぱり目立ってましたよ^^
by リュカ (2017-11-24 22:30)
草間彌生さんの作品も磁器なんですか?
すごく独創的ですね。さすが(笑)
by 唐津っ子 (2017-11-24 23:40)
唐津っ子さん
これも磁器なんですって!
ぱっと見、磁器に見えないです(笑)
さすがのデザインですよね^^
by リュカ (2017-11-25 09:01)