サントリー美術館の「狩野元信展」に行ってきた [アート]
秋の展覧会シーズンが始まりました。
今回はサントリー美術館で開催中の狩野元信展に行ってきました。この日はメンバーズ内覧会。
狩野派と言えば、永徳や探幽が有名。でも、のちのちこれだけの繁栄を極めることが出来たのは、2代目の元信が居たからと言っても過言ではないのです。
この狩野元信は狩野永徳のおじいちゃん。16 世紀に活躍したのですが、江戸時代までは最も評価された人物なんだって。でも元信自身の真筆が非常に少なくて、確認されているのは 20 点くらい。なので元信を中心とした展覧会は今回が初めてです。
サントリー美術館では、所蔵している狩野元信の「酒伝童子絵巻」が、もしも重要文化財に指定されたら、元信の展覧会をしたい!と歴代の学芸員さんたちが代々言い残していたらしく、2015 年にめでたく重要文化財に指定されて、今回の展覧会が開催出来たんだとか。
もちろん今回の展覧会でも酒伝童子絵巻は展示されてますよ。
狩野元信の功績は、絵画様式をマニュアル化したこと。それから漢画だけでなく、やまと絵の分野も拡大させたこと、そしてパトロンを拡大させたことなんだって。37歳くらいで既に組織を率いていたんだから凄い才覚があるなあ。
どちらかというと経営者として知られる元信の、絵師としての腕も凄い。だからこそ技法などをマニュアル化して伝えていけたんだろうね。
元信の父、狩野派初代の正信の作品も今回は来ておりました。でも「竹石白鶴図屏風」は、9/25までの展示とのことなので、興味がある人はお早めに!
この正信の作品も残っているものは少なくて、10 点くらいなんだとか。見られるのは貴重ですよ。
*********
天下を治めた絵師 狩野元信
サントリー美術館
2017年9月16日〜11月5日
http://www.suntory.co.jp/sma/exhibition/2017_5/
*********
ランチは混雑していたので、サクっとお茶漬け(笑)
今回はサントリー美術館で開催中の狩野元信展に行ってきました。この日はメンバーズ内覧会。
狩野派と言えば、永徳や探幽が有名。でも、のちのちこれだけの繁栄を極めることが出来たのは、2代目の元信が居たからと言っても過言ではないのです。
この狩野元信は狩野永徳のおじいちゃん。16 世紀に活躍したのですが、江戸時代までは最も評価された人物なんだって。でも元信自身の真筆が非常に少なくて、確認されているのは 20 点くらい。なので元信を中心とした展覧会は今回が初めてです。
サントリー美術館では、所蔵している狩野元信の「酒伝童子絵巻」が、もしも重要文化財に指定されたら、元信の展覧会をしたい!と歴代の学芸員さんたちが代々言い残していたらしく、2015 年にめでたく重要文化財に指定されて、今回の展覧会が開催出来たんだとか。
もちろん今回の展覧会でも酒伝童子絵巻は展示されてますよ。
狩野元信の功績は、絵画様式をマニュアル化したこと。それから漢画だけでなく、やまと絵の分野も拡大させたこと、そしてパトロンを拡大させたことなんだって。37歳くらいで既に組織を率いていたんだから凄い才覚があるなあ。
どちらかというと経営者として知られる元信の、絵師としての腕も凄い。だからこそ技法などをマニュアル化して伝えていけたんだろうね。
元信の父、狩野派初代の正信の作品も今回は来ておりました。でも「竹石白鶴図屏風」は、9/25までの展示とのことなので、興味がある人はお早めに!
この正信の作品も残っているものは少なくて、10 点くらいなんだとか。見られるのは貴重ですよ。
*********
天下を治めた絵師 狩野元信
サントリー美術館
2017年9月16日〜11月5日
http://www.suntory.co.jp/sma/exhibition/2017_5/
*********
ランチは混雑していたので、サクっとお茶漬け(笑)
おいらm茶漬け喰ううと
そっこーで下痢します
by くまら (2017-09-20 00:20)
秋の展覧会シーズン
私の頭の中には、食欲の秋しか入ってません(゚□゚)
by えーちゃん (2017-09-20 01:58)
酒呑童子絵巻が重文に指定されたのが、つい最近とは驚きですね(^^;;
絵の内容に問題があったのかなぁ⁈
by 風来鶏 (2017-09-20 04:49)
美しいですねーw
そしてお腹の空いた時間にまた美味しそう٩( 'ω' )و
朝からでも食べたくなりますね
by りみこ (2017-09-20 05:45)
芸術の秋が始まりましたねー!
ザ・日本の絵、という感じ。絵そのものだけでなく裏でそんな働きがあったとはスゴイなぁ。
えんのだし茶漬けですね^^ えんも結構混雑してるけど、回転はいいから助かりますよね。
by ChatBleu (2017-09-20 06:03)
たまにはサクッと低カロリーも良いよね~^^
by 侘び助 (2017-09-20 06:16)
秋は文化イベントに行かなくては。
お茶漬け、良いですね~
by green_blue_sky (2017-09-20 06:22)
お茶漬けが美味しそう~!!
by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2017-09-20 06:51)
駅に貼ってあったポスターに暫く見入ってしまいました^^;
今週末に行ってきま~す^^
by さる1号 (2017-09-20 07:35)
昔からいろいろと才覚のあった人はいるんですね。
いろいろなことがわかっている現代よりも、ずっと貴重ですね。
by YAP (2017-09-20 08:29)
秋ですからどっぷり芸術に浸りたいですね
お茶漬けは胃に優しいからいいですね
興味惹かれる展覧会です
by きよたん (2017-09-20 08:30)
芸術の秋の始まりね^ ^
この展覧会は気になっていたの。
サントリー美術館らしい企画よね。
ただ25日までに行くのは難しいかなぁ(^_^;)
by kuwachan (2017-09-20 08:57)
くまらさん
ありゃ、下痢ですか!
水分が多いからかしら??
えーちゃんさん
もちろん食欲の秋も重要です!(笑)
風来鶏さん
お酒飲んで寝込み襲って首切っちゃいますからねー(笑)
やっぱりそういうの関係あるのかしら?ww
色も綺麗に残っていて素晴らしいですよ^^
りみこさん
こういう画は解説を聞くと
より楽しめますね。禅の僧の逸話なんかは全然しらないから(笑)
お茶漬けは朝からイケちゃいますよね。
(でもラーメンもイケる私ww)
ChatBleuさん
9月~10月にかけては、また展覧会が目白押し^^
楽しみます。
狩野派は元信の働きがあったからこそ、将軍達の御用絵師にもなれたんですねー。ついつい長谷川等伯を応援しちゃうんだけどww
えんは、回転が良いから入りやすいね。
侘び助さん
ウエストが無くなってきたから、ちょっとまじめに痩せないとー!(笑)
green_blue_skyさん
秋の展覧会、楽しみます!!
お茶漬けヘルシーで良いですね^^
ゴハンは軽めにしてもらいました。
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん
ちりめん山椒と湯葉のお茶漬けですよ。美味しそうでしょ^^
さる1号さん
この展覧会も良かったけど、三井記念美術館の
超絶技巧面白かったですよ。前回もやったんだけど、今回は現代の作家さんの作品も多く展示されていて、明治時代からのDNAがちゃんと現代にも受け継がれていて感動でしたわ^^
明日記事にするつもりー
YAPさん
ほんと、現代よりも黎明期にここまでやるのって凄いと思います。
その礎があって今につながってるんだなーって感じましたよ。
面白かったです。
きよたんさん
芸術の秋がやって参りました!
もちろん食欲の秋もだけどww
運動の秋は私には無いなあ~(笑)
しばらくは、毎週展覧会に行くつもり^^
kuwachan
元信&正信の作品が少ないっていうのは知らなかったです。
今回、いろんなところから集めてきたようですよ。
ボストン美術館から来てる作品は、保存状態が良くて素敵でした~
by リュカ (2017-09-20 09:24)
いつも、文化に触れてえらいですね、リュカさん。
by OMOOMO (2017-09-20 10:38)
おぉ~芸術の秋していますね~!(^^)!
遅くなりましたが、お誕生日おめでとうございます♪
素敵な1年になりますように(#^^#)
by まつき (2017-09-20 11:21)
OMOOMO さん
これは趣味ですからー (^m^
ぜんぜん偉くないですよー♪♪
まつきさん
展覧会目白押しで、手帳と睨めっこです(笑)
××歳も楽しく過ごすわ!!ありがとう^^
by リュカ (2017-09-20 14:06)
リュカさんに、刺激されて、少しは、美術館に行こうと思いつつ、なかなか、いけないでいます。
by テリー (2017-09-20 14:33)
あーこれもあった・・・
予定が一杯で行けないかも(><)
by saru (2017-09-20 14:46)
テリーさん
明日記事にする予定の展覧会、面白かったですよ。
機会があったら是非是非行ってみてくださいー^^
saruさん
秋の展覧会、目白押し!
わたしも予定表と睨めっこですよww
by リュカ (2017-09-20 15:08)
そうかー。
一族の中でこういうマネジメント能力に長けた人がいたからこそ発展して行ったのですね。
元信さんの作品、今後見る機会に恵まれるかわからないけど
狩野派を見る時は注意していますね!!
私の秋は京都国立博物館特別展「国宝」に振り回されることになりそうです。
1ヶ月に満たない会期を4期に分けるって鬼じゃない?!
電車で1時間くらいで行ける京都といえども時間的になかなか厳しいです・・・^^;
by ちぃ (2017-09-20 15:16)
こんにちは。
芸術の秋 ! ですね〜
by yakko (2017-09-20 15:33)
ちぃさん
元信が居なかったら、こんなふうに狩野派が台頭することは無かったんじゃないかって言われてるんだって。初代の正信は、かなり自由人だったみたいだし(笑)
ところで!キョーハクのサイト観てきたよ。
なにこれ!なにこれ!国宝だらけ!!めっちゃ羨ましいんですけどー!
でも会期短い!4期に分けるって、どんだけ儲けようとしてるの(笑)
主な展示作品に、わたしの愛する孔雀明王像が出てる!
トーハク所蔵と仁和寺所蔵のやつがぁ~!(笑)
いつも1月2日は、トーハクで松林図屏風が展示されるんだけど、来年は出ないの。この展覧会に出展してるのが絡んでるのかな?
そのかわり、キョーハク所蔵の国宝「釈迦金棺出現図」が来るみたい。
それにしても・・・いいなあ、この展覧会・・・これは振り回されるね、間違いなく^^;
出品一覧のPDF拡大して妄想中・・・(仕事しろって?(笑))
by リュカ (2017-09-20 15:37)
yakkoさん
芸術の秋が始まりました^^
堪能します~!
by リュカ (2017-09-20 15:45)
カリノと読んで笑われたことがあります。
鑑定団では高い。
by 夏炉冬扇 (2017-09-20 17:26)
元信さんは初耳ですー( ̄▽ ̄;)
意外とメジャーではない方が
貢献されていたりしますよねw
サクッとお茶漬け!いいかも~♡
by カトリーヌ (2017-09-20 18:42)
夏炉冬扇さん
分かります!カリノさんって読めますもん^^
カトリーヌさん
もしも狩野派の作品を観る機会があったら
元信さんかどうか見てくださいー^^
この日はお茶漬け!
ラーメン屋さんが混雑してたのぉぉぉ(笑)
by リュカ (2017-09-20 20:21)
見てみたいなぁー。
内覧会ということはかなりゆっくり見れたのでは?
by 響 (2017-09-20 20:57)
美術館 久しく行ってないな〜!自分磨きしなくっちゃいけないなー 反省です
私も 普段は全然歩いていません
近場はなるべく 自転車を使わないようにしています 今日はちょっと歩いたかな?^ ^
by チャー (2017-09-20 21:01)
狩野元信などの数世紀前の作品は、
かなり色褪せていますが、
これを描いた時に観た印象と、今観る印象とはかなり違うのでしょうね。
それでも素晴らしい作品ですね。
by 未来 (2017-09-20 22:43)
狩野永徳や探幽は知っていましたが、
おじいちゃんの元信は知らなかったです(汗)
文化の秋は観るものがたくさんあって、
リュカさんも忙しい毎日ですね。
by 唐津っ子 (2017-09-20 23:18)
響さん
内覧会、以前は空いていて良かったのですが
最近は会員さんが増えて、わりと混雑してます(笑)
マイナーな展覧会だったら、普通の日の朝イチのほうが空いてるかもww
チャーさん
がっつり歩くのはなかなか難しいですね(笑)
夏は徒歩で出社は汗だくになってイヤだったけど
そろそろ歩いても大丈夫な季節かな?w
未来さん
狩野元信の描いた酒伝童子絵巻は
めちゃめちゃ色鮮やかなんですよ。当時はもっともっと美しかったんだろうなって思います^^
唐津っ子さん
今度、狩野派の作品を観る機会があったら
元信の作品かチェックしてみてください^^
秋の展覧会、楽しんでますよぉ
by リュカ (2017-09-21 09:17)