竹生島の龍神拝所で瓦投げ [ふらり旅・イベント]
琵琶湖に浮かぶ竹生島。
宝厳寺(ほうごんじ)エリアから、都久夫須麻(つくぶすま)神社エリアにやってきました。
竹生島神社(ちくぶじまじんじゃ)とも言いますよ。
浅井姫命を祀る小祠が建てられたのが創建ですが、この本殿は秀吉が伏見城内の「日暮御殿」という建物を神殿として寄進したものだそうです。もちろん国宝ww
御祭神は以下 3 柱。
市杵島比売命(= 弁才天、宗像大神)
宇賀神 (= 龍神さま)
浅井比売命 (湖北の祖神)
弁才天像の頭の上には、とぐろを巻いた宇賀神さまが乗ってますよ。そして市杵島比売命といえば、宗像三女神で水を司る神。神仏習合で弁才天と同神とされたのです。
いつか訪れたい宗像大社。ご挨拶をして縁を結んでおかねば^^
参拝を終えて向かったのは、龍神拝所です。
ここでは、かわら投げにチャレンジすることが出来ますよ。土器を投げて見事に宮崎鳥居をくぐれば、願いが成就出来ます。土器は 2 枚で 500 円。一枚に名前を書いて、もう一枚に願いを書きます。
お願い事、こんな風に四文字で書くんだね。
説明をよく見ないで私が書いた願いは・・・
あははは^^; もう願いは叶わなそうだよww
でも気を取り直して行くぞー!
先にチャレンジしてるカップルの様子を見ていると、相当頑張って投げないと届かないようです。
「えー、難しそうですね~」って言ったら、お姉さんが 「かなり思いっきり投げた方がいいわよ」って言ったので、気合いを入れて・・・
「とりゃーー!」と投げたのですが、鳥居に近づくどころか、明後日の方に飛んでいってしまいました(笑)
残りは一枚!今度こそ!と、凄腕投手になりきって投げたのですが、鳥居に届くことはありませんでした。
現実は甘くないということねw
相方君も投げましたが、成就には至りませんでした(笑)
あー、でも楽しかったね~。
そろそろ船が出航する時間になるので港に戻りましょう。
大己貴神社もあったのでご挨拶。
いつか大神神社にお伺いします!と伝えてきました^^
気持ちよくて、居心地の良い島でした。
またいつか、綺麗になった唐門を見に来られたら良いな~って思います。
名古屋からなら、そんなに遠くないもんね^^
コロル2世も満喫した竹生島参拝でした^^
長浜に到着したらお昼ご飯にしようー!
つづく。
宝厳寺(ほうごんじ)エリアから、都久夫須麻(つくぶすま)神社エリアにやってきました。
竹生島神社(ちくぶじまじんじゃ)とも言いますよ。
浅井姫命を祀る小祠が建てられたのが創建ですが、この本殿は秀吉が伏見城内の「日暮御殿」という建物を神殿として寄進したものだそうです。もちろん国宝ww
御祭神は以下 3 柱。
市杵島比売命(= 弁才天、宗像大神)
宇賀神 (= 龍神さま)
浅井比売命 (湖北の祖神)
弁才天像の頭の上には、とぐろを巻いた宇賀神さまが乗ってますよ。そして市杵島比売命といえば、宗像三女神で水を司る神。神仏習合で弁才天と同神とされたのです。
いつか訪れたい宗像大社。ご挨拶をして縁を結んでおかねば^^
参拝を終えて向かったのは、龍神拝所です。
ここでは、かわら投げにチャレンジすることが出来ますよ。土器を投げて見事に宮崎鳥居をくぐれば、願いが成就出来ます。土器は 2 枚で 500 円。一枚に名前を書いて、もう一枚に願いを書きます。
お願い事、こんな風に四文字で書くんだね。
説明をよく見ないで私が書いた願いは・・・
あははは^^; もう願いは叶わなそうだよww
でも気を取り直して行くぞー!
先にチャレンジしてるカップルの様子を見ていると、相当頑張って投げないと届かないようです。
「えー、難しそうですね~」って言ったら、お姉さんが 「かなり思いっきり投げた方がいいわよ」って言ったので、気合いを入れて・・・
「とりゃーー!」と投げたのですが、鳥居に近づくどころか、明後日の方に飛んでいってしまいました(笑)
残りは一枚!今度こそ!と、凄腕投手になりきって投げたのですが、鳥居に届くことはありませんでした。
現実は甘くないということねw
相方君も投げましたが、成就には至りませんでした(笑)
あー、でも楽しかったね~。
そろそろ船が出航する時間になるので港に戻りましょう。
大己貴神社もあったのでご挨拶。
いつか大神神社にお伺いします!と伝えてきました^^
気持ちよくて、居心地の良い島でした。
またいつか、綺麗になった唐門を見に来られたら良いな~って思います。
名古屋からなら、そんなに遠くないもんね^^
コロル2世も満喫した竹生島参拝でした^^
長浜に到着したらお昼ご飯にしようー!
つづく。
よく晴れて琵琶湖もきれい
お願い事きっと叶いますように
いい思い出ですね
by きよたん (2017-08-28 09:00)
願い事叶っちゃうかもですよー
だって、リュカさんの文章面白いですからねー今でもw
神様の御用人7巻、25日発売でございました。
26日に手に入れました(すぐに読みましたよ)
お知らせまで
by りみこ (2017-08-28 09:03)
我が家もかわら投げやった事ありますが
説明なんて聞いたことが・・・
あ、だから願叶わないのか・・・orz
by くまら (2017-08-28 09:07)
きよたんさん
すっごい良い天気だったんですよ^^
お願い事叶うと良いんだけどww
りみこさん
お!25日に発売したのね。
図書館・・・相当な順番待ちだろうなー。でも予約してこなくちゃ^^
くまらさん
ちゃんと説明読まなくちゃダメなのですね(笑)
わたしも読まないタイプww
by リュカ (2017-08-28 10:33)
竹生島に上陸時・・・他の遍路ツアーさんが石段で躓いて転倒・・・
多分骨折・・・船は出航した後・お土産物屋のおかみさんが
父ちゃん・・・舟出して~~(漁師さんの様でした)
こんな親切な出来事に出会った西国33ヶ所参拝の竹生島でした。
by 侘び助 (2017-08-28 11:04)
侘び助さん
えー!それは大変!
お土産やさんのおかみさんのおかげで
そのお遍路さんすぐに病院にいけたでしょうね^^
by リュカ (2017-08-28 11:19)
文才で、女才じゃないですよね(笑)
凄腕でダメなら今度は剛腕で。
by tsun (2017-08-28 11:23)
かわら投げ、京都の高雄の神護寺や宮崎の鵜戸神社で
やったことあるけど、全然ダメだった記憶があるわ(笑)
願い事・・・リュカさん充分文才あるからする必要なかったのでは?^^
私もちゃんと読まない派で、よく早とちりしちゃうのよね(爆)
by kuwachan (2017-08-28 12:18)
tsunさん
はい!次回は剛腕で頑張ります!ww
才女は無理なので、最初からお願いしません(笑)
kuwachan
あちこちでありますよねー。瓦投げ。
うまくいった試しないけど(笑)
やっぱりちゃんと読まないとだめだよねww
相方君はいちおー四文字の漢字でお願い事したけど、ダメだったっぽいわ^^;
by リュカ (2017-08-28 12:36)
やっぱりかわらけうまく投げられませんでしたか!
風で押し戻される分もありそうだから難しいよね。
四文字熟語の願い事「金銀財宝」じゃダメかな〜と
おっとに言ったら却下されましたわww
長浜ランチは何だろう。まさか親子丼・・・・・?
by ちぃ (2017-08-28 12:42)
願い事を叶えるのって
簡単では無いって事なのかな(^_^;)
by DON (2017-08-28 13:07)
かわら投げ、難しいですよね~気合入り過ぎて足元にたたきつけちゃったことあります(-_-;)
琵琶湖には何度も足を運んでいながら竹生島へは子供の頃の1回のみ、また行ってみたくなりました♪
by ゆきち (2017-08-28 13:20)
瓦投げで、願い事成就ですか、神社も、色々なことを考えますね。
まあ、いいストレス解消かもしれませんね。私がやると、肩が抜けそう。最近は、ゴルフ以外、スポーツは、やっていませんので。
by テリー (2017-08-28 13:24)
京都からも近いのに、まだ行ってません。
ここに行けば満願なんですが^^;
by かずのこ (2017-08-28 13:24)
ちぃさん
はーい、全然うまく投げられませんでした(笑)
他の人が投げるのを見ていても、誰も成功してなかったわw
金銀財宝、なんて素敵な言葉!
え、ダメなの??(笑)
長浜ランチ・・・ビールがメインになっちゃった ^ω^
DONさん
ほんと、願い事をかなえるのは
簡単ではないのですねー。投げるだけでもこれだけ上手くいかないとは(笑)
ゆきちさん
難しかったです!(笑)
以前、鎌倉では瓦を上手く割れたら願いが叶うってやつだったのですが、気合い入れて地面に打ち付けたのに割れずw
なんでーーーーって思いました(笑)
竹生島、極楽門の復旧工事が終わったらぜひぜひどうですか?^^
テリーさん
ほんと、神社もいろいろ考えますよねw
「とりゃー」って投げたとき気持ちよかったですよ(笑)
そうそう、わたしも肩抜けそうになります^^;
かずのこさん
おおお!それでしたら是非是非訪れてみてください^^
平成30年にはいろいろ復旧工事も終わってるみたいなので
綺麗になるんじゃないかしら♪
by リュカ (2017-08-28 13:49)
こんにちは。
昔、彦根に3年住んだのに「竹生島」へ行かなかったことが
とても残念です(-。-;)
by yakko (2017-08-28 14:41)
yakkoさん
彦根に住んでいたことがあるのですね^^
もし機会があればぜひぜひ竹生島を訪れてください。
良いところでしたよー
by リュカ (2017-08-28 15:44)
かわら投げ、難しそうですね^^;
書いてから説明読んだ時の、何とも言えない感
わかります~(笑)
綺麗になった唐門を見に行くまでに、腕力も付けねば!!
by raomelon (2017-08-28 18:21)
琵琶湖辺りはタンゴ鉄道を利用して何度も行きましたが、
竹生島は知りませんでした。中々面白そうで楽しめましたね。
by 旅爺さん (2017-08-28 18:32)
琵琶湖の島は聞いていたのですが、想像以上に良い場所ですね。
機会があれば行ってみたいです(^▽^;)
by green_blue_sky (2017-08-28 18:50)
raomelon さん
書いちゃった後、土器の裏に四文字熟語書こうかと思ったくらいです(笑)
ちゃんと読まないとダメですねーw
唐門を観に行くときは、腕力がっつり鍛えておいてください^^
旅爺さん
船着き場に売店が少しある程度で、あとは本当に神域でしたー^^
機会があったら是非是非行ってみてください♪
green_blue_sky さん
素敵なところでしたよー^^
天気が良いと見晴らしが本当に良かったです!!
by リュカ (2017-08-28 19:09)
如才はない方がいいですよ・・・
あれ? 女才? もうあるじゃないですか^^
by ぜふ (2017-08-28 19:58)
そういえば竹生島行った記憶がございません(-_-;)
by yokotee (2017-08-28 20:31)
いい雰囲気の神社ですねーー。
瓦投げ、面白いよねっ!私も屋島でやったよー。
願い事は書かなかったけど(;^_^A
(書けって書いてなかったもん)
リュカさん、十分、文才あるじゃん!だから届かなかったんだよー。
by ChatBleu (2017-08-28 21:14)
竹生島,行ってきたばかりです。暑さだけが思い出に残りました。
翌日は伊吹山に行ったのですが、濃霧で何も見えない。踏んだり蹴ったりでした。
by 暁烏 英(あけがらす ひで) (2017-08-28 21:25)
かわら投げ 楽しそう♪
鳥居をくぐらせるって…
相当難しそう~^^;
青空もきれい♪ ステキなとこだね(*´ω`*)
by kabu (2017-08-28 21:48)
願い事を四文字で書かないといけないんだ@@)
書くだけで悩みそう^^;
by さる1号 (2017-08-28 22:29)
島にこんなに立派な建物が建ってるんだね。
しかし、滋賀県て琵琶湖しかないイメージです(^^;
by えーちゃん (2017-08-28 23:03)
ぜふさん
にゃはははw
女才って読めますよね^m^
文才だったのだー(笑)
女才ある???www
yokotee さん
次回はぜひぜひ竹生島まで足を伸ばしてくださいませ~~~^^
ChatBleuさん
瓦投げ面白いよね。
こういうの、うまくいったためしがないんだけどねw
文才ほしいよーーーー!(笑)
暁烏 英さん
伊吹山にも行かれたのですね。
濃霧は残念でしたね。天気がよかったら見晴らしいいんだろうな~~
竹生島、確かに暑かったです(笑)
by リュカ (2017-08-29 09:07)
kabu ちゃん
瓦投げ、真剣になっちゃうねw
届かないとめちゃめちゃ悔しいわ(笑)
機会があったら行ってみて~。いいところだよ^^
さる1号 さん
願い事、しかも四文字の漢字だと
余計に悩みますよー(笑)
えーちゃんさん
滋賀県、いろいろあるよー(笑)
でもやっぱり琵琶湖のイメージ大きいですよね^^
by リュカ (2017-08-29 09:10)
欲張り!(笑
by lamer (2017-08-29 17:45)
lamer さん
えーーーー!欲張りですか????(笑)
by リュカ (2017-08-30 09:09)
私も女才に見えましたww
文才ならもうあるからOKですよ♪
その四文字熟語から選ぶとなると
家内安全とかですかねー?(笑)
私も投げてみたいけど、普通は
なかなか届かないでしょうね^^
by カトリーヌ (2017-08-31 07:33)
カトリーヌさん
女才に見えましたかww
確かに見えるよね。
今度は「字が上手になりますように」でお願い事するわ!(笑)
さあ、これを4文字にするとどうなるのだー?ww
by リュカ (2017-08-31 09:06)