トーハクで開催の 「始皇帝と大兵馬俑展」 を観てきました! [アート]
東京国立博物館で 10 月 27 日から開催となった「始皇帝と大兵馬俑」展 に行ってきました。
初日に GO!! なのです。

今から約2200年前。
中国大陸に統一王朝をつくった秦の始皇帝。
【最初の皇帝】 と名乗った始皇帝の名前は、嬴政 (えいせい) と言ったそうです。13 歳で王位を継いだ嬴政は、すぐに陵墓の建造などにも取りかかったんだね。

この展覧会では、陵墓のほど近くに埋められた 「兵馬俑」 と、始皇帝に関する文物。そして秦のライバル国の出土品などが展示されてました。
どどーーんと兵馬俑が展示されているのは第二会場です。なかなか臨場感ありましたね♪

第二会場に入ってすぐにあるのは、1号銅車馬と、2号銅車馬で、
これはレプリカなんだけど、いやはや生々しくて凄い!!
なんだか会場に入ったとたん空気が違って鳥肌が立っちゃいました!

こちら ↑ は2号銅車馬。
始皇帝陵の西側の坑から出土したもので、始皇帝の霊魂を乗せて出かけるために副葬したと考えられているんだとか。本当にね、死後も魂が天地を駆け巡っている、そんな様子が浮かんできたよ。
そのあとのフロアに兵馬俑が展示されていました。
ちょっと高いところから館内を見ると、正面に大きなパネル写真が展示されていて、ずらりと並んだ兵馬俑を見渡しているような気分になれます。

この兵馬俑に本来は彩色されていたんだもんねー。すごいなあ。
西安に行って実際に見てみたいけど、今のところ行くチャンスもないので、こうして展覧会で観られるのは嬉しいわ。

【 実際はもっと小さな空間でパチリとしますよ 】
レプリカの写真を撮れるコーナーもあったよ。
いつも特別展を観るときは、スマホはカバンと一緒にロッカーに入れちゃっているので、ロッカーにスマホを取りに行っちゃったよ(笑)
そして撮った写真がコチラ♪

私は一人で行ったので兵馬俑と一緒に記念撮影は断念しました(笑)
でも記念撮影してる人多かったですよーw

そういう姿を見ると、兵馬俑・・・本当に等身大なんだーって実感したわ^^
やっぱり見る価値あり!の展覧会ですっ!!
福岡と大阪には巡回しますよ。

展覧会後は、いつものラーメン♪
今回は味噌ラーメンですよぉー!

----------------
特別展「始皇帝と大兵馬俑」
東京国立博物館 平成館
2015年10月27日~ 2016年2月21日
9:30~17:00
http://heibayou.jp/
【巡回】
九州国立博物館(福岡)
2016年3月15日~6月12日
国立国際美術館(大阪)
2016年7月5日~10月2日
初日に GO!! なのです。

今から約2200年前。
中国大陸に統一王朝をつくった秦の始皇帝。
【最初の皇帝】 と名乗った始皇帝の名前は、嬴政 (えいせい) と言ったそうです。13 歳で王位を継いだ嬴政は、すぐに陵墓の建造などにも取りかかったんだね。

この展覧会では、陵墓のほど近くに埋められた 「兵馬俑」 と、始皇帝に関する文物。そして秦のライバル国の出土品などが展示されてました。
どどーーんと兵馬俑が展示されているのは第二会場です。なかなか臨場感ありましたね♪

第二会場に入ってすぐにあるのは、1号銅車馬と、2号銅車馬で、
これはレプリカなんだけど、いやはや生々しくて凄い!!
なんだか会場に入ったとたん空気が違って鳥肌が立っちゃいました!

こちら ↑ は2号銅車馬。
始皇帝陵の西側の坑から出土したもので、始皇帝の霊魂を乗せて出かけるために副葬したと考えられているんだとか。本当にね、死後も魂が天地を駆け巡っている、そんな様子が浮かんできたよ。
そのあとのフロアに兵馬俑が展示されていました。
ちょっと高いところから館内を見ると、正面に大きなパネル写真が展示されていて、ずらりと並んだ兵馬俑を見渡しているような気分になれます。

この兵馬俑に本来は彩色されていたんだもんねー。すごいなあ。
西安に行って実際に見てみたいけど、今のところ行くチャンスもないので、こうして展覧会で観られるのは嬉しいわ。

【 実際はもっと小さな空間でパチリとしますよ 】
レプリカの写真を撮れるコーナーもあったよ。
いつも特別展を観るときは、スマホはカバンと一緒にロッカーに入れちゃっているので、ロッカーにスマホを取りに行っちゃったよ(笑)
そして撮った写真がコチラ♪

私は一人で行ったので兵馬俑と一緒に記念撮影は断念しました(笑)
でも記念撮影してる人多かったですよーw

そういう姿を見ると、兵馬俑・・・本当に等身大なんだーって実感したわ^^
やっぱり見る価値あり!の展覧会ですっ!!
福岡と大阪には巡回しますよ。

展覧会後は、いつものラーメン♪
今回は味噌ラーメンですよぉー!

----------------
特別展「始皇帝と大兵馬俑」
東京国立博物館 平成館
2015年10月27日~ 2016年2月21日
9:30~17:00
http://heibayou.jp/
【巡回】
九州国立博物館(福岡)
2016年3月15日~6月12日
国立国際美術館(大阪)
2016年7月5日~10月2日
味噌ラーメン、オーソドックスな感じがいいなぁ
味噌は滅多に食べないのですが木枯らしが吹く季節になると味噌ラーメンが食べたくなります^^
by さる1号 (2015-10-30 02:36)
始皇帝といえば不老不死を求めて世界中に部下を派遣しましたよね、その時の逸話があちこちで伝承になっていて興味深いです(^^) 日本で言えば等身大の埴輪みたいなもんですよね、やっぱり強大な権力を持っていたんですねぇ(^^)
by mitsuya (2015-10-30 03:12)
兵馬俑すごいですね。4000年の歴史には敵いませんね。
いいものを、見てこられましたね。
ラーメンも美味しそう。
by OMOOMO (2015-10-30 05:52)
レプリカでも凄いですね。
制作した方は「こんなにたくさんいる?」って思っちゃったかも。
良い物を見たあとのラーメンは格別でしょう。
by 響 (2015-10-30 06:14)
全然わからない時代だわ(;_;)
世界史苦手だったなー。世界史って歴史と地理が一緒になって
丸暗記しなくちゃならないから無理ーってなっちゃって^^;
ミイラも兵馬俑もすごいけど、あおくんのイケニャンっぷりも
すごいですよん。
by ChatBleu (2015-10-30 06:21)
小学校にレプリカ?がありました。
早めに行かないと混みそうですね。
by toro (2015-10-30 06:36)
初日に行かれたとは流石です。
これは近いうちに行きたいと思っています。
by toshi (2015-10-30 07:01)
味噌は温まりますねぇ。
これからの時期は味噌煮込みうどんがおいしいです^^
by ぽちの輔 (2015-10-30 07:27)
何十年前か忘れましたが、
この兵馬俑が発見したってニュースを見たときは、
幼心に(嘘かも(、驚いた記憶があります。
行ってみたいんですけどね…
by 唐津っ子 (2015-10-30 07:36)
姫路にある「太陽公園」に行ったら、兵馬俑もっとスゴイのが見れますよ(笑)万里の長城も2km以上あるし、ピラミッドもマーライオンも凱旋門だってあります。
by シルフ (2015-10-30 07:57)
初日参戦で即記事アップとは、他の方の情報にもなりますね。
by YAP (2015-10-30 08:09)
一度見てみたいですね(^O^)
by tarou (2015-10-30 08:13)
大阪にも来るんですね♪行ってみたい??
兵馬俑といえば「ハムナプトラ3」を思い出す?(≧∇≦)
夜中にカタカタ動き出してたりして…とか勝手に想像して強くなる私です^^;
兵馬俑とリュカさんとのツーショット?見てみたかったわ!!
by くつしたにゃん (2015-10-30 08:41)
味噌ラーメンが・・・いえ、麺類全般が
嬉しい季節になってきましたね。
兵馬俑・・・東京で公開ですか!すごい。
おお。大阪もあるのですね☆
チェック、チェック!
by あとりえSAKANA (2015-10-30 09:34)
兵馬俑ってスゴイですよね。見てみたいです。
映画「ハムナプトラ3」にも使われていましたね〜♪ (๑◔‿◔๑)
写真を撮ってる後ろ姿の美女はリュカさんではないのですか?(笑)
5mくらいに伸びる自撮り棒を作りましょうか?(爆)
by desidesi (2015-10-30 10:17)
一つとして同じ顔がない、と聞いたことがあります。
ほんと凄いですよね。
実物を見たくなったのではありませんか?
by tsun (2015-10-30 10:23)
大阪へ行くか、福岡へ行くか、悩ましいところですねw
どちらも美味しいものをついでに食べたいなぁw
ラーメン、今日も美味しそう♡
寒いので温かいものが食べたいデス
by りみこ (2015-10-30 10:24)
レプリカと言えど、大迫力ですねぇ・・・。
夜中にはお会いしたくないかも・・・(^◇^;)
by まつき (2015-10-30 10:38)
初日にGO!でしたか!
なんか高い入場料払って、また人の後ろから覗いてみるのは悔しいかなって。
混んでましたか?
私、現地で沢山の傭をみたし。本当に圧巻でしたよ。
あの時代に銅製の馬車凄いですよね。
まだまだ発掘途中で始皇帝の陵もまだそのままですよね。
こういうのを見ると中国って凄いな~と思うけど、今の中国ってね???
by ponnta1351 (2015-10-30 11:06)
兵馬俑・・・レプリカでも凄いって思っちゃった。
秦の始皇帝の権力の強さを感じるよね。
1号銅車馬と、2号銅車馬も素晴らしい!
こう言ったら怒られちゃいそうだけど
その当時の中国は世界でも最先端だったんだろうね。
こういうのを見ると、本当にそう思うわ。
by kuwachan (2015-10-30 12:31)
兵馬俑、すごいですね!!
夜中に見たら、ぎゃーーって言っちゃいそう(笑)
エジプトもそうですが、古代文明発祥の地って
あなどれないものがありますね^^
by カトリーヌ (2015-10-30 14:41)
兵馬俑観た――い
ずーっと昔に、金沢でも展示会有ったけど
何故か数体だけの展示でした
あとはパネル展示ばかり。。。orz
by くまら (2015-10-30 15:05)
コメント
by QPIKO (2015-10-30 15:20)
教科書に出てくる奴ですね。
by 夏炉冬扇 (2015-10-30 17:05)
等身大で、顔も生き写しとか
圧倒されるというか、なんだろう少し怖いかな
by engrid (2015-10-30 18:24)
誰かにシャッターをお願いすれば、兵馬俑と記念撮影出来たのに(^^;;
私がデジタル一眼で撮っていると、写真が上手いと感違いされて、シャッターを頼まれる事が良くありますよ(*^^*)
by 風来鶏 (2015-10-30 18:29)
これ、映画(『ハムナプトラ』だったかな?)で見ました。
目の前で見ると迫力あるでしょうね!
記念写真を撮りたいです。
by aloha (2015-10-30 19:54)
始皇帝って 中1の歴史で最初の頃に出てきますよね
いまだに覚えてるのって このくらいかも(;^ω^)
by DON (2015-10-30 21:24)
さる1号さん
やっぱり札幌がふるさとなので味噌ラーメンは食べたくなるんですよ〜
これからの季節食べる頻度が増えそうですw
mitsuyaさん
始皇帝に派遣されて徐福も日本に来ましたよね〜(笑)
不老不死、せめて不老が欲しいですww
展覧会の展示作品を見て、あらためて始皇帝の権力実感しましたわ!w
OMOOMOさん
兵馬俑、やっぱりすごいなーって思いました。
いつか本場でも見てみたいですよ〜〜
ラーメン満足です^^
響さん
レプリカでも迫力ありましたよ!!
たしかに、なんでこんなに作るの??って思ったかもーーーww
九州に行ったらぜひ展覧会行ってみてください^^
いま、キューハクは面白そうな展覧会してますね。名品揃い!!
ChatBleuさん
あー、わかる!
歴史と地理を一緒に丸暗記!!
ホントそんな感じですよねーww
あおのイケニャンっぷりは、エジプトのミイラにも兵馬俑にも勝つでしょ?(笑)
toroさん
絶対早めがオススメです!!
でも、今はモネ展にみんな夢中なので、若干いつもより混雑しないかもですね^^
toshiさん
はーい!初日に行ってきました!
やっぱり兵馬俑は迫力がありました。
ぽちの輔さん
味噌ラーメンはあたたまります^^
美味しくいただきました〜〜
唐津っ子さん
いつか本場には行ってみたいなーって思います。
兵馬俑、発掘された様子って
やっぱり圧巻でしたもんね^^
by リュカ (2015-10-30 21:35)
シルフさん
そうなんですか?
それはかなり興味ありますww
ホームページ見てきました。面白そう^^
YAPさん
今日も違う展覧会行ってきました。
面白かったーーー!
近いうちUPしなくてはーー
tarouさん
現地にはなかなか行けないので、
今回は展覧会で楽しみました^^
くつしたにゃんさん
大阪にも行くよーーー
なのでぜひぜひ見てね^^
やっぱりー?
わたしもハムナプトラ3思い出しちゃったよーー。
夜中に動くのかななんて思った思ったww
あとりえSAKANAさん
そうなの^^
麺類全体が嬉しい季節です。
今日はけんちんうどんを食べちゃいました^^
大阪にも兵馬俑行くので、見にいってくださいねーーー^^
desidesiさん
ハムナプトラ3、思い出しちゃいましたよww
desidesiさんもなのですね(笑)
残念ながらこの美女はわたしではないですよーw
やっぱり誰かに撮って貰えばよかったかなあ? (^ω^
tsunさん
ずらりと並んだ実物見たくなりましたよーーー^^
今回きていた兵馬俑も、顔は違うみたいでしたよー。
全部はチェックできなかったけど(笑)
りみこさん
そうですよねー。
大阪or九州、悩みますね(笑)
どっちもおいしいものがたくさんあるところだしーーー^^
今日は、けんちんうどんを食べました。
久しぶりに食べて美味しかった
まつきさん
ずらーっと並んだ兵馬俑。レプリカでしたけど
迫力ありましたよ♪
それ以外の兵馬俑は、ちゃんと本物だったの♪
たしかに夜中に会ったら。。。。こわいかもww
by リュカ (2015-10-30 21:44)
論語論語になる日も近い?
by トメサン (2015-10-30 21:49)
ponnta1351さん
はい!初日にGOしました^^
この日は12時過ぎに行ったのですが
混雑してなかったです。
もしかしたら、今って、上野はみんなモネ展に目が行ってるから
そっちみたくは混雑しない??なんて思っちゃいました。
今日朝イチで西洋美術館に行ったのですがガラガラでしたよー。
ほんと、こういうのを見ると当時の中国はやっぱりすごい。
当時は。。。ねww
kuwachan
パネル前にズラリと並んでいる兵馬俑はレプリカで
それ以外は本物でした〜〜
1号銅車馬と、2号銅車馬。1/2スケールなんだけど
そうは思わせない迫力!
ほんと凄かったです。
当時の中国は進んでいたのねーって改めて思うわ。
カトリーヌさん
今日は、エジプト文明やメソポタミア文明よりも
遙か前の文明の展示品を見てきましたよ。
黄金に目がくらんで参りました(笑)
兵馬俑、夜中にはちょっと見たくないですよねww
くまらさん
金沢にも来たことがあるのですね!
そっかー。数体だけでパネルだと寂しいですね。。
もし期間中にお江戸に来ることがあればぜひ!!
QPIKOさん
あら、コメント入らなかったかしら??
夏炉冬扇 さん
はーい。そうです^^
実際に見ることが出来ました♪
engridさん
少し怖いって感覚、わかります。
わたしもちょっと感じるところありました。
等身大はやっぱり圧倒されます。
風来鶏さん
そのときは思わなかったんだけど、やっぱり誰かに撮って貰えば良かったかなーなんて
会場を出てから思いました(笑)
一眼で撮ってる人は写真がうまいんだろうって
わたしも思いますよ(笑)
alohaさん
そうですー。
ハムナプトラ3で出てきた兵馬俑です^^
ここでも動き出したりするのかな−なんて思いながら
観ちゃいましたw
by リュカ (2015-10-30 21:55)
DONさん
始皇帝はインパクトありますよねー。
始皇帝って名前はみんな覚えてると思う〜〜^^
トメサンさん
あははは(笑)
論語論語にしちゃいましょうか?ww
by リュカ (2015-10-30 21:58)
兵馬俑・・・何か超リアルな感じなんだけど。
空気が違うって言ってたけど、分かる気がする。
写真みてるだけでも、雰囲気あるっ!!
なんかあるねっ・・・。
by S北斗 (2015-10-30 22:18)
いえ、そのままが素敵です。
しかし兵馬俑の魔力がピークの、年に一度の新月の或夜は
知らないうちに論語論語に変身されていることがある
かもしれません。
多くの猫にゃんの写真をトメサンに託することで
兵馬俑の力をにゃんにゃんでバランスさせることができます。
リュカさんがお持ちの写真提供を歓迎します。
by トメサン (2015-10-30 22:48)
S北斗さん
そうなの。なんかね空気が変わったんですよ。
このフロア。
ぞわわってした(笑)
今日は、またトーハクに行ったんだけど、違うフロアで遊んでましたww
トメサンさん
ひゃーw
そんな夜に論語論語になっちゃうかもしれないんですねww
イースター島からいきなり中国に!(笑)
(Rongo-Rongoは、イースター島の文字の名前からとってます〜〜w)
あ、新しい記事見ました!
今日はじっくり拝見できなかったので週末にまた伺いますね♪
ニャンニャンバランスの猫写真選ばなくちゃ(笑)
おやすみなさいーー
by リュカ (2015-10-30 23:28)
初日から行かれましたか。
相変わらず精力的に美術展を訪れられていますね。
私はこの飛び石連休、半分くらいは仕事してます。(^^;
by kou (2015-10-31 06:41)
こちらもカメラマン同伴ですね!
by saru (2015-10-31 06:59)
kouさん
初日に行っちゃいました!
たまたま予定の合間に、ぽかっと時間が空いて
行っちゃおうかなーーーって思って行ってみたの^^
空いていて良かった!
そっかー。今回はお仕事なのですねー。ふぁいとー!
saruさん
ほんとですねww
カメラマン募集(笑)
by リュカ (2015-10-31 08:42)
嬴政 (えいせい)の名前は、アニメ「キングダム」のイメージが強いですね(爆)しかし兵馬俑は圧巻ですね。
by T-CHIRO (2015-11-01 10:42)
T-CHIROさん
キングダムは知らないな〜〜。
そこに出てくるのですね〜〜^^
ほんと兵馬俑圧巻でした!!
by リュカ (2015-11-01 20:20)