SSブログ

三井記念美術館の蔵王権現と修験の秘宝展を観てきました [アート]

三井記念美術館で開催されている、「蔵王権現と修験の秘宝」 展を観に行きました。

じゃじゃーん

修験道。この言葉を聞いて真っ先に浮かぶのは
役小角 (えんのおづぬ = 役行者) さんです。修験道の開祖と言われる飛鳥時代から奈良時代の人物。中学生の時にハマった本に出てきて、それ以降すっかりファンなのでしたw

役小角

今回の展覧会には、役小角さんの像もいくつか展示されていて、その表情の穏やかさにビックリでした。前鬼・後鬼を従えた険しい顔のイメージがあるからね。役小角さんを題材にした小説はいろいろ出ていて、そこに出てくる役小角さんは、厳しいけど情のある人物。なので穏やかな像が見られてよかった^^

ポスター

修験道は日本古来からあった山岳信仰に、神道、仏教、道教、陰陽道などが習合した日本独自の宗教です。主尊は、蔵王権現像。いろーーーんな蔵王権現が展示されていて面白かったです。

いいでしょ

髪をさかだてた、荒々しい表情。
不動明王に近しいものを感じるよね。蔵王権現は、役小角が感得したのだ。
運慶の弟子である、源慶作の蔵王権現は、すごく品もあって凜としていてカッコよかった! (上記画像の右側です)
プロポーションも美しいし、炎なんかは、めちゃめちゃ立体的で燃えさかっている雰囲気を感じることができました。

すごいなって思ったのが、藤原道長の経筒です。

これです

国宝。そして1007年埋経されたと記載があり、現存最古の確実な経塚遺物なのです。吉野の金峯山に平安貴族が盛んに参詣したことをあらわす遺物。とても頑丈に作られているんだって。

弥勒菩薩がこの世界を救済しにあらわれると言われている 56 億 7 千万年後にまでも経巻を伝えようとしていたんだねーって、解説に書かれていました。

かなり貴重な作品を観ることができた展覧会でした。
そして、気になった一枚のチラシ。

いいなあ

金峯山寺での御開帳!
うひゃーーー♪♪ 行きたいなーーー。

行きたいなあ~

まだ行ったことのない吉野・・・いつか行くことができるんだろうか・・・

展覧会の後はラーメン。
今回は青葉の特製中華そばをいただきました。

おいしかったよー

----------------
「蔵王権現と修験の秘宝」
三井記念美術館
2015年8月29日~11月3日
10:00~17:00
※ 源慶作の蔵王権現は 8月29日~9月23日までの展示
※ 国宝 金銅 藤原道長経筒は 8月29日~10月4日までの展示
http://www.mitsui-museum.jp/exhibition/
----------------

【おまけ】
あおくんの、かわいいあくび♪

ふわーー

日本の山岳信仰 (別冊宝島 2373)

日本の山岳信仰 (別冊宝島 2373)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 宝島社
  • 発売日: 2015/07/28
  • メディア: 大型本


日本の山岳信仰のハナシ。印象に残ったところの抜粋。
自分のための覚え書きです。( 別冊宝島2373 日本の山岳信仰 P.7 )

日本の国土の約 3/4 は山地である。峻険な山々や恐ろしい活火山も多くある一方で、人々の生活により密着していたのは、人里から離れすぎず、大きな恵みを与えてくれる山や自然の存在だった。
こうした比較的穏やかな気候風土は、日本に一神教のような超越的な神のイメージをもたらさなかった。(中略)
自然を対立的に捉える一神教的な価値観とは異なる日本の精神風土の中心には、千変万化な山々との関わりの中で育まれた山岳信仰の心がある。

nice!(110)  コメント(38)  トラックバック(1) 
共通テーマ:アート

nice! 110

コメント 38

mitsuya

役小角、小学生の頃憧れましたね。仙人や忍者の先祖とか言われて真似して修行しましたよ(^^) 前鬼後鬼でしたっけ?鬼を使役したりしたのも役行者ですよね。あの頃は中二病全開でしたっけ(*´ェ`*)
by mitsuya (2015-09-08 01:29) 

daylight

藤原道長の経筒というものが残っているんですね、凄い^^;
役小角といえば宇宙皇子ですね(違)
えんのおづの(自分はえんのおづねと呼んでた記憶あります) という名前は修験道好きか、歴史好きか、密教好きじゃないと読めないですよね^^;
何故か、女人禁制の山岳信仰を思い出します。
山の神様って女性多いような、それと禁欲のための女人禁制なのかなとは思いますが体力的な足手まといも含まれているのかな。
今は女性の方が体力ありそうですが(笑)
by daylight (2015-09-08 03:33) 

OMOOMO

渋いの、見ますね。全然分からない世界。
ラーメンが美味しそう。
by OMOOMO (2015-09-08 04:49) 

ChatBleu

1枚目の写真で、不動明王に似てるなって思ってました。
やっぱりリュカさんも近いものを感じたんですねー。
役小角は、全然知らなかった!すごいとこ攻めますねーーー^m^
あおくん、あくびまで美形だわ!
by ChatBleu (2015-09-08 06:09) 

YAP

なんと優しい表情。
木彫りですか?
by YAP (2015-09-08 08:12) 

リュカ

mitsuyaさん
あははは(笑)
わかる!!
わたしも役小角みたいな神通力がほしいー!なんて思ってました(笑)
前鬼後鬼。これも物語ではカッコイイ、頼りがいある人物で〜^^
いいなーって思ってましたww
中二病全開だったのですね。


daylightさん
そうでーす。宇宙皇子でーす。
ハマりましたよー(笑)
山が女人禁制だった理由。女がいると、子供ができてそこに村が出来てしまうっていう理由の一つを聞いたことがあります。
ほら、当時、山を制することは水銀や鉱脈を手に入れることだったわけなので、そこに村が出来ちゃうと権力握られるみたいな説、おもしろいなって思ったのでした^^
山を駆け巡る人たち、相当いろんな植物でドーピングしてたんでしょうね^^
確かに今の女性は体力ありそう(^m^


OMOOMOさん
こーゆー世界大好きなんです^^;
正直、宗教そのものに興味があるというよりも
こんな美術品を見るのが大好きなんですけどね^^


ChatBleuさん
山の中にある神社やお寺などには
けっこう役小角さんをまつってるところあるんですよー。
健脚だったから、足守りの神様になっていたりします♪
登山用のリュックには、役小角さんの足守りぶらさげてまーす(笑)
あおのあくび、可愛く撮れたの♪
by リュカ (2015-09-08 08:12) 

きりきりととと

興味が無いと茶筒にしか見えない。。。
by きりきりととと (2015-09-08 08:13) 

リュカ

YAPさん
そうなんです。木彫りです!
優しい顔をしてるでしょー?
一緒に展示されていた鬼も、どことなく親しみやすい顔をしてました。


きりきりとととさん
写真だと余計にそうですよね(笑)
実物はかなり大きい筒です^^
by リュカ (2015-09-08 08:17) 

くつしたにゃん

あおくんのあくび姿…
えっと〜映画会社のライオンが吼える奴(笑)
アレに見えるよ〜(≧∇≦)うん、毎日イケニャンさんです(^_^)b
記事内容よりもあおくんにやられてしまった私でした!!(笑)
by くつしたにゃん (2015-09-08 08:33) 

toshi

修験道は面白いですね。
藤原道長の経筒、貴重な遺物ですね。
by toshi (2015-09-08 08:47) 

kuwachan

山岳信仰は神秘的なイメージがあるのよね。
でも実際は厳しかったのでしょうね。
だからこそ、こういう優しいお顔になるのかな。
あおくん、声は出なかった?^ ^
by kuwachan (2015-09-08 09:01) 

かねぴーさん

展覧会&美術館に行きまくりですね~。
す、すごいです!尊敬です!

あおくんのあくび、かわいい~☆
by かねぴーさん (2015-09-08 09:25) 

リュカ

くつしたにゃんさん
あおくんのこの顔、いいでしょう〜^^
かなりお気に入りの一枚です♪
たしかにライオンが吼えるやつに似てるww


toshiさん
この経筒は、良いもの見たなーって思いました。
中に入っていた経典も、雨水吸っちゃって劣化してるけど
感動しました。


kuwachan さん
この本を読んで、登山に対する自分の態度を反省しましたわ^^;
山頂にヘリでぽとっと落としてもらえたら楽なのにな〜なんて思っちゃってたけど、山に入るって行為が神さまを感じて自然に感謝することなのねーなんて思った。
現代人は山を制覇、征服するというスポーツ感覚の欧米スタイルになってるって書いてあった。本来はそういうものじゃないって。
今度山に登る機会があったら、謙虚な気持ちで上ります^^;
たぶん・・・www
by リュカ (2015-09-08 09:25) 

あとりえSAKANA

おはようございます☆

中学生の頃から役小角さんのファンだなんて
なんて渋好み(*^m^)
私は不動明王さんが好きでした☆

(だって胸や腕に装飾がされていて、光背
とかも凝った造りでしょ!←そこかよ(-_-;))
by あとりえSAKANA (2015-09-08 09:26) 

リュカ

かねぴーさん
この秋も展覧会は目白押し!!
どんどん行っちゃいますよーーー^^
あおのあくび、可愛く撮れました♪
by リュカ (2015-09-08 09:27) 

リュカ

あとりえSAKANAさん
おはようございます^^
中学生の時に読んだ本が、役小角さんをかっこよく描いていたからー(笑)
不動明王さんが好きなのもすごく分かる!!!
装飾や光背凝ってますよね!!(^▽^
かっこいいもん。阿弥陀さまとかはシンプルすぎて・・・ww
by リュカ (2015-09-08 09:29) 

よいこ

一見、はげた茶筒ですが、すごい物なんですね ^^
日本人が自然物崇拝し、岩や木も含めて、いろいろな物に感謝しながら優しい文化を育んできたことは、私のココロの中ですごく自慢だし、日本人がルーツでよかったと思える理由の一つです。
熊野古道のような場所に、ゆっくり行ってみたいです
by よいこ (2015-09-08 09:30) 

風来鶏

静岡県御前崎市にある「桜ヶ池」には、今から800年の昔、京都・比叡山の「皇円阿闍梨(あじゃり)」という徳を積まれたお坊様が、仏法の極め難きを知り、五十六億七千万年後に現れると預言されている「弥勒菩薩」に会って教えを請うため、長生きするとされる「龍」に姿を変え、ここの「桜ヶ池」に入定されたと伝えられています(^^;;
by 風来鶏 (2015-09-08 09:32) 

リュカ

よいこさん
そうなんです。じつはすごいモノなんです。この茶筒・・・じゃなくて経筒(笑)
わたしも、何にでも魂がやどるっていう日本的な考え、すごく好きなんです。四季折々、世界的にも珍しい日本の気候風土だからこそ生まれた、自慢できることなんだろうなって。この間、白亜紀の本を読んで、ちょっとだけ日本の気候の多様性の理由が分かりました^^
異常気象がおこるようになって、この先日本から四季はなくなっていくかもしれないけど、日本人のDNAにはずっと刻まれているといいなーなんて思います^^
熊野古道いいですよねー^^
by リュカ (2015-09-08 09:35) 

リュカ

風来鶏さん
素敵な伝えだなー^^
私ももしも龍に姿を変えて、弥勒さんが来るのを待てたら
弥勒さん来たときに「遅すぎ!!」って言いたいのでした(笑)
そのときの弥勒さんの言葉を聞いてみたいですww
by リュカ (2015-09-08 09:39) 

desidesi

炎のデザインは、確かに素晴らしいですね。
メラメラと揺らめく感じがよく出ています。
経筒って、素材は何で出来てるんだろう?
by desidesi (2015-09-08 10:26) 

くまら

金峯山寺行ってきましたよ
めっさ迫力ありますよ~
by くまら (2015-09-08 10:32) 

シルフ

金峯山寺での御開帳は毎年のようにやっています。迫力あるんですが写真撮影厳禁なのですよね(ブロガー泣かせ)
我が家の愛犬クーちゃんの容態がこのところずっと悪いんです。昨夜も血便出して…
今日は病院です。心配でたまりません。
by シルフ (2015-09-08 10:33) 

まつき

おぉ~文化芸術の秋を満喫してますね(*^_^*)
私も茶筒にしか見えませんが、千年もの長い間、
存在し続けてきたのか~と思うと感慨深いです♪
by まつき (2015-09-08 10:37) 

リュカ

desidesiさん
炎ってかっこいいですよねー。
この経筒は、銅で出来ていました。なので分厚いのですが、やっぱり劣化はしちゃってるんですよねー。
金だったら良かったのにね^^


くまらさん
わー、いいなー。金峯山寺に行かれたことがあるのですね。
私も行きたいーーー!


シルフさん
え!クーちゃんの具合がよくないのですか?
血便は気になります;;
原因がちゃんと分かって治療できるといいのですが。。。
病院今頃行ってるのかな。
気になります。。。
金峯山寺のご開帳は毎年やってるのですね。んじゃいつかチャンスあるかな。


まつきさん
1000年ってすごいですよね。
道長が書いたいろんなものに、これを納めたって記述があって、発掘調査で実際に出てきて証明されたんだそうです。
by リュカ (2015-09-08 12:39) 

りみこ

頑丈に作ったのはそれだけ気持ちが入ってるという事なのでしょかね?w
うみくんのあくび、可愛いなぁ♡
by りみこ (2015-09-08 15:16) 

カトリーヌ

仏像とかホントによく知らなくて...(〃 ̄ω ̄〃ゞ
リュカさんの知識の豊富さには頭が下がります。
わかるのは、青葉の中華そばがおいしいということ(笑)
ここの、大好きな味です(*´艸`*)
あくび画像も大好きですよっ(^ー^* )フフ♪
by カトリーヌ (2015-09-08 15:17) 

tsun

昭和のモノなんて懐かしくて良いなぁなんて思うんですが、1000年前のモノとなると神々しく感じますね。
1000年も前に藤原道長が埋めた筒なんですよね・・・。
考えるだけでスゲェ!です。
by tsun (2015-09-08 15:36) 

馬爺

中々渋いご趣味なんですね、私も神社仏閣が好きでよく見て回るんです、仏像や寺の建築が大好きなんです、それと不道明が好きと云うのは私の守護神なんです。
by 馬爺 (2015-09-08 17:18) 

夏炉冬扇

あおニャン、大あくび。
退屈したのかな…
by 夏炉冬扇 (2015-09-08 17:55) 

engrid

あくびする猫、思わず指を中に入れてみたくなりません ?
by engrid (2015-09-08 18:05) 

リュカ

りみこさん
当時の貴族の間では、すでに末法思想が広まっていて
この世が終わりだって思っていたから余計に真剣に経巻をおさめたのでしょうね〜。
ふふふ。あくびバッチリ撮れました!^^


カトリーヌさん
詳しいことは全然分からないんだけど、
仏像やこういう宝物って見ているとわくわくしたり、癒やされたり。そういう気持ちになれるから好きなんですーー^^
そして青葉のラーメンも美味しいよね!!
今週も展覧会行くつもりなのですが、帰りにどこのラーメン屋で食べるか、それを考えるのも楽しみ (^m^


tsunさん
1000年ってすごいですよね!
わたしも、「えー!教科書に出てくるあの道長が納めたものなのー?すごーーーい!」ってノリでした(笑)
でも、昭和のものも懐かしいです。こっちは実際に昭和を生きてるからwww


馬爺さん
展覧会でこーゆーの見たり、お寺で仏像見たり、神社で神様にご挨拶したりするの好きなんです♪
建築も美しいですよね!
建築、詳しくは分からないのですが、当時つくった人に思いを馳せるとすごいなーって思っちゃいます。守護神がお不動サマなのですね^^
わたしは大日如来と孔雀明王が好きですっw


夏炉冬扇さん
最近雨ばっかりなので退屈してるみたいですー^^;
そちらも雨ですか?


engridさん
むふふふww
実際に指入れちゃいます^^
んが!って顔になるのが楽しいですww
by リュカ (2015-09-08 18:24) 

暁烏 英(あけがらす ひで)

自分も日本独自の山岳信仰の魅力にひかれて出羽三山、立山、白山、吉野などに何度も足を運びました。金剛山寺の御開帳に行ってみた~い!
by 暁烏 英(あけがらす ひで) (2015-09-08 18:31) 

リュカ

暁烏 英さん
わー、素敵です!
どれもどれもどれも行きたいところです。
まだ本を読むばかりで、どこも実際には行ってないです・・・
今週、金沢に行くので白山比咩神社には行きたいと思っていて・・・奥宮のある白山山頂にも行けるかと思ったら、とても気軽に行けるところじゃなくて諦めました(ToT)
でもいつか行くわ!!(笑)
by リュカ (2015-09-08 18:37) 

唐津っ子

秘仏って聞くと、ワクワクします(笑)
by 唐津っ子 (2015-09-09 07:23) 

リュカ

唐津っ子さん
わたしもそうなんですよー。
秘仏ってなんて魅惑的な響き(笑)
by リュカ (2015-09-09 09:14) 

T-CHIRO

修験道というと、吉野をイメージしてしまうのですが一種の修行ですよね。天台宗派も荒行をしていますが天台宗系では修験道という単語をあまりきいたことなかったのですが調べると修験道ともいってました。
飛行機の海外も飛ぶパイロットの人が日本の上空を飛んで一番感じることは日本の山の多さだといってましたね。
by T-CHIRO (2015-09-10 14:10) 

リュカ

T-CHIROさん
わー、やっぱりそうなのですね。
海外のパイロットも日本は山が多いって感じるんですね。
小さな国土なのに
山だらけですもんね(笑)
修験道というと、やっぱり吉野や出羽三山が浮かびます♪
by リュカ (2015-09-11 08:18) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1