宇宙博2014 スペースシャトルと日本実験棟きぼう [地球・宇宙ネタ]
月面フロアのあとは、いよいよ大物展示コーナーです。
アポロ17号の司令船が帰還したときに使ったパラシュートが目に飛び込んできました。

直径は 25.4m で、これが3つ付いていたんだそうな。
右下のあたりに焦げた跡がありました。
そしてこちらがスペースシャトルのアトランティス!

再利用可能な機体による宇宙往復システムがスペースシャトル計画。
1981 年に打ち上げられたシャトルの機首部分のレプリカが展示されていて、フライトデッキを見ることが出来るそうなので、頑張って並びました(笑)

30分くらい並んだだろうか・・・やっと見ることができたフライトデッキ。
詳しいことは分からないけど、映画の世界だね!(笑)

せっかく高いところに来たので、会場内の雰囲気をパチリ。
さっき見たパラシュートと、その奥には日本実験棟 「きぼう」 のレプリカ。

次は、きぼうの内部を見よう!・・・と思ったのですが、その前に 【 8K スーパーハイビジョン:絶景体感 宇宙 】 という映像を観ました。
4K までの映像は観たことがあるけど、8K は初めてだよ!
どんだけ凄いんだろう?と期待して観たのですが・・・火星の表面映像は本当にすごくリアルでした。でも、星雲の映像は、もともと星雲ってぼやけてるから、8K の迫力はあまり感じず(笑)
気を取り直して日本ブースへ GO !! (笑)

天井には、国際宇宙ステーション。

その国際宇宙ステーションに取り付けられている 「きぼう」 日本実験棟は、日本が独自に開発した有人宇宙施設なんだって。
船内実験室では、最大4名が実験を行うことが出来るそうな。
船外で実験をしている宇宙飛行士の様子も再現されていて、実際に船外実験をおこなったバレットなども展示されてました。

今にも動き出しそうだ(笑)

10 分程並んで、いよいよ実験棟内に入ります。

おお!さすが宇宙空間(笑)
重力が関係ないので、空間4面すべてにいろんなものが設置されてます。

床収納はモチロンのこと、重力のある場所では天井と呼ばれるところにも保管エリアが^^

側面にはワークステーションラックや、細胞実験ラック。アメリカの実験ラックもありました。

相方君も興味津々で観ていました(笑)
次は、現在火星で活躍しているキュリオシティがいるコーナーに行きます〜!

次回、宇宙博のハナシは最終回です^^
アポロ17号の司令船が帰還したときに使ったパラシュートが目に飛び込んできました。

直径は 25.4m で、これが3つ付いていたんだそうな。
右下のあたりに焦げた跡がありました。
そしてこちらがスペースシャトルのアトランティス!

再利用可能な機体による宇宙往復システムがスペースシャトル計画。
1981 年に打ち上げられたシャトルの機首部分のレプリカが展示されていて、フライトデッキを見ることが出来るそうなので、頑張って並びました(笑)

30分くらい並んだだろうか・・・やっと見ることができたフライトデッキ。
詳しいことは分からないけど、映画の世界だね!(笑)

せっかく高いところに来たので、会場内の雰囲気をパチリ。
さっき見たパラシュートと、その奥には日本実験棟 「きぼう」 のレプリカ。

次は、きぼうの内部を見よう!・・・と思ったのですが、その前に 【 8K スーパーハイビジョン:絶景体感 宇宙 】 という映像を観ました。
4K までの映像は観たことがあるけど、8K は初めてだよ!
どんだけ凄いんだろう?と期待して観たのですが・・・火星の表面映像は本当にすごくリアルでした。でも、星雲の映像は、もともと星雲ってぼやけてるから、8K の迫力はあまり感じず(笑)
気を取り直して日本ブースへ GO !! (笑)

天井には、国際宇宙ステーション。

その国際宇宙ステーションに取り付けられている 「きぼう」 日本実験棟は、日本が独自に開発した有人宇宙施設なんだって。
船内実験室では、最大4名が実験を行うことが出来るそうな。
船外で実験をしている宇宙飛行士の様子も再現されていて、実際に船外実験をおこなったバレットなども展示されてました。

今にも動き出しそうだ(笑)

10 分程並んで、いよいよ実験棟内に入ります。

おお!さすが宇宙空間(笑)
重力が関係ないので、空間4面すべてにいろんなものが設置されてます。

床収納はモチロンのこと、重力のある場所では天井と呼ばれるところにも保管エリアが^^

側面にはワークステーションラックや、細胞実験ラック。アメリカの実験ラックもありました。

相方君も興味津々で観ていました(笑)
次は、現在火星で活躍しているキュリオシティがいるコーナーに行きます〜!

次回、宇宙博のハナシは最終回です^^
宇宙へ行って帰ってくるのパラシュートって
子供心に、これちゃんと開くの??って思った事を思い出しました
by くまら (2014-09-23 00:56)
フライトデッキ、本当にSF映画に出てきそうですね。
面白いです。
by toshi (2014-09-23 04:23)
がんばってるな、日本。
by 夏炉冬扇 (2014-09-23 07:20)
SF好きの私にはたまらない宇宙博ですね。小学生の頃、自然科学博物館(当時は靭公園)が私の遊び場でした。小中学生無料だったんです。筒井康隆さんの父が館長でそうしたらしいです。
by シルフ (2014-09-23 07:51)
大昔、衛星を作っている現場を見学したことがあるんですよー。
でも、あまりに日常と違って、おもちゃを見ているような気分になりました。
遠くからだったしね。
これだけ近くでいろいろ見られると、感動だろうなぁーーー。
by ChatBleu (2014-09-23 08:39)
どこへおでかけしようか、と、あれこれ考えるより、即実行で行くに限りますね、こんなに面白そうだとは。
日本も、種子島でポチポチ打ち上げ失敗していないで、なんとか地球周回有人宇宙船ぐらい、あげて欲しいですね。
by 足立sunny (2014-09-23 08:57)
興味深い展示品ばかり~♥
無重力を体験してみたいです。笑
ねね
by 今造ROWINGTEAM (2014-09-23 09:06)
男の子なら興味が湧いてきますね(^^♪
by KINYAN0829 (2014-09-23 09:22)
宇宙兄弟というアニメで、NASAはパラシュートのたたみ方
まで、いろいろ工夫しているって、やってました。
by starwars2015 (2014-09-23 09:31)
くまらさん
パラシュートが開かないと、どんなことになっちゃうか
想像すると怖いです(>_<
toshiさん
映画みたいでかっこいいでしょ?
うおーーーって感じでした♪
夏炉冬扇さん
日本、頑張ってますよね^^
もっともっと活躍して欲しいなー
シルフさん
自然科学博物館が遊び場だなんて
さすがですね^^
私は神社とオリンピックに使われた施設の敷地(笑)
筒井康隆さんのお父さんがどこかの館長さんというのは聞いたことがあったのですが、ここだったのですね。
ChatBleuさん
衛星の工場見学?それすごおおおい!
そっかー、たしかにあまりにも日常と違いますよね(笑)
オモチャを見てるっていう感覚、分かる気がします^^
足立sunnyさん
面白かったですよ〜。宇宙博^^
種子島での打ち上げ、けっこう失敗してるんですねー。
奄美に行ったときに聞きました(笑)
JAXAがんばれーーーww
地球周回有人宇宙船、あげたらすごいなあ^ω^
今造ROWINGTEAM ねねさん
無重力体験してみたいですよね!
酔っちゃうのかな?
どんな感じなんだろう〜って興味あります^^
by リュカ (2014-09-23 09:38)
KINYAN0829さん
わくわくするでしょう!(^▽^)
小さい子供たちの目も輝いてましたよ♪
starwars2015さん
なるほどー。たたみ方!
ただクルクル丸めるだけじゃ、うまく開かなそうですよね。
by リュカ (2014-09-23 09:41)
アトランティス!かっこい~♪
白いパネルが剥がれた後の黒い表面の1枚1枚に記号が入ってるんだね~萌え~ψ(`∇´)ψ
by てんてん (2014-09-23 09:56)
スペースシャトルのアトランティスの写真先端の耐熱タイルの貼り方が実にユニークで興味あります、この耐熱タイルも軍事機密級のハイテクですよね。スペースシャトルのレプリカまでありましたかすげ~~、JAXAのHPはよく見てます。
by T-CHIRO (2014-09-23 10:09)
こんにちは、
アポロが最初に月面に着陸したとき
子供心にわくわくしたのを思い出しました。
人類の夢は果てしなく続きますねぇ~
by yhiga-siura (2014-09-23 10:24)
宇宙服の見た目って、かなり昔からかわらないですね。
中身はたくさん改良されているんだろうけど、
外見はあれがすでに完成形なのかなぁ?
by ligia (2014-09-23 11:56)
てんてんさん
アトランティス、迫力ありました〜^^
そうなの。一枚一枚に記号みたいのが入っていたんですよ。
そちらの天気はどうですか〜?(^^
T-CHIROさん
タイルの貼り方面白いですよね。
そっかー、これもハイテク!確かにそうですよね。
宇宙お好きなんですねー^^
JAXAのサイト久々に見てきちゃいました(笑)
yhiga-siuraさん
おおお!月面着陸をリアルタイムにごらんになっているんですねー。いいな^^
本当に人類の夢には果てはないですねw
ligiaさん
宇宙服の歴史コーナーもちょっとあって、
歴代の宇宙服が並んでました。あまり変わらなかったです(笑)
素材はもちろん変わってますが、外見は本当にこれが完成形なのかもしれないですね〜。
by リュカ (2014-09-23 13:34)
技術的ノウハウ満載の展示でしょうけど、
だれも簡単には真似できないから公開できるんでしょうね^^
by ぜふ (2014-09-23 19:35)
宇宙博たのしそうですね。
無重力空間を体験してみたいな(^_^)
by miya_syou (2014-09-23 19:46)
ぜふさん
確かに簡単には真似出来ないですよね!(笑)
私には理解不能だったのですが、エンジンのしくみなんかも詳しく説明されてました。
miya_syouさん
楽しかったです。宇宙博^^
無重力空間ってどんな感じなのか興味ありますよね♪
by リュカ (2014-09-23 20:40)
映画の世界ですね^^
実際に宇宙船を目の前にしたら規模の大きさに
ビックリしてしまうでしょうね
これが宇宙に行っているんですね
by めい (2014-09-23 21:13)
めいさん
本当に映画の世界でした^^
こんなに大きなものが宇宙に行くなんて不思議ですよね。
人間ってすごいなって素直に思います(笑)
宇宙博、行くことが出来て良かったです。面白かった♪
by リュカ (2014-09-23 21:36)
私、本当はトレッキーです。だから宇宙船大好きです。見に行きたいです。
by こうすけ (2014-09-23 22:10)
アルマゲドンという映画思い出します。
4kさえソフトがないのに8kかぁ
JAXAは努力していますが、民主党にやられました。
アメリカが協力してうんぬんいってくるくらいだから
高レベルであることは間違いないですが
予算が~
by エア (2014-09-23 22:13)
実際のところ、体験したいですよね。^^
出来ることならば。
宇宙の小さなゴミ一個が当たっただけで、
大気圏に突入不可になるのですから、
打ち上げた各国は、責任をもって、処理せねば・・・。
なんて、映画でしか、知り得ない知識で・・・。^^;
by あらっ!たまちゃん。 (2014-09-23 22:42)
スペースシャトルのコクピットは北九州市のスペースワールドでも昔は見れましたよ。もちろんレプリカでしたが…(笑)
by 唐津っ子 (2014-09-23 23:08)
こうすけさん
スタートレックがお好きなのですね!
私は数作品しか見たことがないのですが、面白いですね^^
宇宙船で暮らすこと、たまに妄想します(笑)
エアさん
アルマゲドン面白かったなー^^
また観たくなりました。
民主党は研究職の人たちにとって癌だったなって思います。
予算相当削られましたよね。あんなことされたら進まないですよ。
まったくねぇ(-_-メ
たまちゃん。
宇宙ゴミの問題も取り上げられていましたよ。
まあ、見事にゴミだらけですもんね。
地球上に於いてもそうですが、なかなか最初からゴミ問題を予想することは難しいんだなーって思いました。
唐津っ子さん
おおお!レプリカでもスペースシャトルのコクピットが展示されていたのですね^^
雰囲気は伝わりますよね~^^
by リュカ (2014-09-24 09:09)
宇宙の話しは他人事のように思っていたけれど
じっさいにlこういう展示物をみたら、きっと印象が変わるんだろうな。
私にとってはまだ映画とか映像の世界だわ(笑)
by kuwachan (2014-09-24 10:59)
kuwachan
たしかに展示物を見ると、本当にこういうものが現実に存在して
人は宇宙に行ってるんだって実感します^^
詳しいことは分からないけどねww
by リュカ (2014-09-24 12:28)
天体望遠鏡と顕微鏡が大好きなガキでした。
じいちゃんの道具をじいちゃんの目を盗んで遊んでた~。
でも、宇宙はみえなかったな。
ぱっぱの葉脈とか、埃とか、分解して見るのが楽しかったことを、このブログで思い出したよ。
by ake_i (2014-09-24 21:03)
ake_iさん
小さい頃はみんな科学者だよね^^
興味津々♪♪
私も天体望遠鏡と顕微鏡買ってもらったもんなー(笑)
ake_iさんもそうだったのね^^
by リュカ (2014-09-24 22:35)