SSブログ

奄美大島:奄美パークで田中一村の作品を堪能! [アート]

奄美空港のすぐ近くにある奄美パークにやってきました。

これが奄美パーク

奄美の自然、文化、歴史を紹介している総合展示ホールでは、奄美の集落をモデルにした展示がされていました。

歴史の勉強になると思います

私が此処で楽しみにしていたのは、田中一村記念美術館なので、そっちをメインに堪能します。

こっちが美術館


田中一村 (いっそん) 、明治41年 (1908) 栃木県生まれの日本画家です。
私がこの画家を知ったのは島酔さんのブログが最初。大島紬を粋に着こなしている凛とした姿が印象的でした。

素敵でしょ

18歳で東京美術学校 (現在の東京芸術大学) 日本画科に入学し、将来を嘱望されながらも、病気や生活苦で、学校は2ヶ月で退学。
その後、諍いもあり、中央画壇とは離れたところで日本画を描いていくことになるのです。

館内 館内からの眺め

東京、そして千葉寺に移り住み、貧しい暮らしをしながらもスケッチの旅をし、昭和33年、50歳の時に南の島々の自然に魅せられ、奄美大島に移住。お金がなくなると大島紬の工場などで働き、お金が少し貯まると画材を買い、また画に没頭するという暮らしをしました。

綺麗
鷺じゃなくてセイタカシギが居ました。くまらさんありがとう。

食べ物は自分で作った野菜が主食。ガリガリに痩せた体で、眼力だけは本当に迫力がある一村さんの写真がパネルで飾られていました。
一度も個展が開かれることもなく、世に名前が知られることもなく、そして誰に看取られることもなく、昭和52年に69歳で生涯を終えた一村さん。

作品集です

残された作品は、ここ奄美の地にあるのですよ。
さあ、真摯に画と向き合った一村さんの作品を、私もじっくり拝見いたします!って思ったとたん、ここは美術館だというのに、きゃーきゃー叫びながら走りまわる子供と、それを大声で笑って見ているお父さんとお爺さん!

「出て行けー!」 と、マジあと数秒で言いそうになりましたが、私の怒り狂った視線に気づいたらしく、お婆さんがちょっとだけ諭してフロアを出て行きましたが、それでも笑い声は響いていて不快!

いくら観光スポットとは言え美術館です!
場所をわきまえてください!!(怒)

画を描いていた時の一村さんは本当に怖くて、誰も話しかけられなかったそうですよ。
そうやって描いた一村さんに失礼です!
展覧会の内容によっては、もちろん楽しくワイワイ鑑賞するものだってある。そういうときには不快になったりはしませんよ。でも、此処は違う。

じんわり

しばらくは動悸がおさまらず、怒りに震えている手を押さえつつ一村さんの作品を観てました。
でもだんだん一村さんの世界に入っていけました^^

牛ちゃん可愛い

美しい

この作品 ↓ の前に来たとき、ホロリと涙が出ました。
奄美の景色だよ。

これだよこれ。

一村さんの作品は写真っぽい構図なので、自分たちが見てきた風景が甦ってくるのです。
ああ。一村さんの作品を見るのを最終日にしていて良かったなーってしみじみ思いました。

グラデーションがいい

一村さん渾身の作品、アダン

素晴らしい

このきらめく波の色、さざ波の音。まざまざと甦ってきます。

音が聞こえます

未完の作は、未完だからこそ見えてくる一村さんの線。
本当に凄い、この人は凄い。
作品からあふれ出るパワーが、真剣さが伝わってきます。

未完の作です

一村さんの世界にドップリ浸かって出てきた美術館。
美術館の外には、「一村の杜」 という、彼が描いた風景をイメージした杜が作られていて、様々な奄美の植物が植えられていました。

緑が濃いです

いいなあ、島・・・

これがアダン。一村さんの作品に出てくる果実。

おもしろいよね

田中一村の生涯を描いた映画 『アダン』 ってのがあるらしいのよね。
観たいなあ~。TSUTAYA DISCAS では見つからなかったんだ・・・

レンタルしたい

こうして奄美の旅は、田中一村で締めくくったのでした!
さあ、レンタカーを返して空港に行かなくちゃです。帰りは 14:10 奄美発のバニラエアに乗ります。
nice!(74)  コメント(27)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

nice! 74

コメント 27

シルフ

野球の話はしませんよ(笑)
コレず~っと楽しみにしてました。イイですね。美術館の外観も。
作品はあちこちで何度も見ておりますが、やはり奄美で見ると格別な感慨があるでしょうね♪
彼はお金がなかったから、絵を描くのに失敗が許されない。
自然光のもと一気に描きあげたらしいです。
勿論、デッサンはあるにはあるのですが…。晩年の作品は作品から気迫が伝わってきます。
いつも持ち歩いていたピカソの画集とかも展示されていたのでしょうか?
by シルフ (2014-09-12 01:19) 

あとりえSAKANA

映画「アダン」DHCが後援だか
協賛をしていたと思います。
田中一村を榎木孝明さんが扮する
ということでインタビュー記事を
読んだ記憶があります。
だから・・・ミニシアター系だと
おもうのでDVDは難しいかも
知れませんよー。
by あとりえSAKANA (2014-09-12 01:54) 

YAP

マナーの悪い子供は、親を見ると当然だなと思ってしまうのは偏見でしょうか?
亡くなった後に有名になった人たちっていますよね。
きっと、お金や名声なんて必要としない人たちだったんでしょうが、ちょっと切なさも感じます。
by YAP (2014-09-12 05:50) 

ChatBleu

↑ ホントホント、子供が悪いんじゃなくて、親ですよね。
ちょっと嫌な思いもされたようですが、作品を堪能された
ようですね。感動が伝わってきました!
生前は注目されなかった画家というとゴッホを思い出します。
田中一村は、自ら、売り込もうというところがなかっただけ
なのかもしれませんが、絵に対する情熱は同じものを感じます。
by ChatBleu (2014-09-12 06:03) 

crayfish

最後の果物は食べれるんでしょうか
どんな味なんでしょう
by crayfish (2014-09-12 07:13) 

ハリネズミ

アダン、木の上になるパイナップルっぽいw。
おいしそうですね~。
美術館の外に作品をイメージした杜っていうの、いいですね。
散策すると絵の中に飛び込んだ気分になれそう♪。
by ハリネズミ (2014-09-12 07:18) 

リュカ

シルフさん
やっと旅日記も終わりに近づいてきたので田中一村登場です^^
奄美を楽しんで、奄美の自然に触れてから
一村さんの絵が見られて良かったーーーー
ピカソの画集ももちろん展示されてました♪
何百回、何千回と見たのでしょうねー。かなり使いこんでいる感じがしましたよ。
こんなストイックな生活、私には出来ないけど一村さん、カッコいいです。


あとりえSAKANAさん
やっぱりDVDを借りるのは難しいのですね〜^^;
榎木さんは好きな俳優なので、もしDVDがあって手に入るのなら買いたいな〜。


YAPさん
偏見じゃないと思います。
やっぱり親に問題ありですよね〜。今回の場合はお爺ちゃんまで!
親子代々って縮図ですね(笑)
一村さん、退学後も独自に絵を描いて、画壇デビューもしたのですが意見の衝突(笑)
もしその衝突がなかったとしても、華々しい世界は性格的に無理だったのかなって思います。
そして真剣に絵に向き合っていたので、商売用の絵は描けない人だったし^^;
不器用かもしれないけど、薄っぺらい絵じゃないからこうやって今、人々の心を打ってるのかなって思います^^


ChatBleuさん
私が死ぬときは、絶対心臓がどうにかなって死ぬなって思いました(笑)
こういう人がいるだけで、心臓がドクドクひくひく^^;
怒りのエネルギーをぶつけられなかったぶん余計に自分の体の中で爆発しました(笑)
一村さんの絵が受け止めてくれた気がします^^
生きているあいだは無名の画家。
「見てますか−?今はこんなに人気になってますよー」って伝えられるのなら伝えたいですよね(笑)


crayfishさん
アダン、食べられるみたいです。
今回は食べなかったので、どんな味なのか分からないのですが
次回訪れたら食べてみたい!^^


ハリネズミさん
アダン、熟したものは地面におちていて、アリがたくさんいました。どんな味がするのでしょうねー^^
美術館の外にあった杜。最初は一村さんの絵と同じように植物を植えたようなのですが、奄美では植物がすごい勢いで育つらしく
もう絵の世界を飛び出して独自の杜を形成してました。
でも絵の雰囲気はすごく伝わってきましたよ♪
by リュカ (2014-09-12 08:12) 

くまら

おぉーーセイタカシギだ・・・って判んないか
田中一村さんの作品集の写真の上の鳥さんの事です
by くまら (2014-09-12 08:49) 

リュカ

くまらさん
セイタカシギ、調べてきちゃいました(笑)
ありがとうございます!
鷺じゃなかったんだww
訂正しなくちゃ^^
by リュカ (2014-09-12 09:03) 

kuwachan

美術館の建物からしてステキね。
館内からの眺め凄くいい感じです。
一村さんの作品初めて見たけれども、
奄美の自然が感じられる素晴らしい作品ばかりね。
リュカさんがホロリと涙を流した作品、私も好きです。
益々、奄美に行きたくなってきたわ~(笑)

by kuwachan (2014-09-12 12:20) 

toshi

アダンという果物、初めて見ました。
とても素敵な絵です。
美術館の中は静かにしてほしいですね。
by toshi (2014-09-12 13:09) 

リュカ

kuwachan
広々していて素敵な美術館でしたよ−。
じっくり絵と対話できる感じ^^
一村さんの作品いいでしょ♪
奄美に来るまでの作品もいいんだよー。各地をまわったスケッチの旅での作品も(^^)
ふふ。奄美ほんとに行ってみて〜〜♪♪ ステキよ^^


toshiさん
美術館は大声を出したり、走り回る所じゃないですからね〜。
それは外でどうぞって感じでした。
この美術館でますます田中一村が好きになりました^^
by リュカ (2014-09-12 13:37) 

夏炉冬扇

田中一村、いいなあ~
by 夏炉冬扇 (2014-09-12 13:44) 

リュカ

夏炉冬扇さん
心に響く作品ばかりでした♪
by リュカ (2014-09-12 14:35) 

ponnta1351

素敵な絵も観てきたんですね!
中身の濃い旅行でしたね。
ところで北海道の大雨、ご実家は如何でしたか?気になって居ましたが。
by ponnta1351 (2014-09-12 16:25) 

リュカ

ponnta1351さん
物凄く内容の濃い旅行でした。
ありがとうございます!うちの実家のある地区も
避難勧告出たみたいですが、うちは大丈夫でした。
母に連絡したらまるで他人事のようでした;^_^A
by リュカ (2014-09-12 17:02) 

marimo

美術館に限らず、騒音が台無しにしてしまう空間ってありますね。
子供の頃からパブリックな空間での教育は必要ですよね。
お察し致します。
by marimo (2014-09-12 23:24) 

エア

負の連鎖は続きそうな家族
なんちゃないのは、正直どこにでもいますね。
リュカさん、熱いところは熱いからなぁ・・・そこが魅力ですが!

田中一村さん・・・誰?(教養がなくてすみません)
アダン・・・この絵見たことある^^この人の作品か
4、5枚目のトーンが好き。
写真は構図以外ないけど・・・絵(建造物含め)も黄金比率で描くことありますよね。
無意識に配置、バランス組み立てるのか・・・人間の感覚は
面白いし正確だなと

この記事拝見して、3年振りに少しだけ、ほんの少しだけ
私もレタッチ作ろうかなと思いました。ありがとう。


by エア (2014-09-13 00:21) 

リュカ

marimoさん
美術館以外にもありますよねー。映画館だってそうだし!
コンサート会場だって。
うちには子供がいないので偉そうなことは言えないけど
でもしつけしてほしいです^^;


エアさん
今回遭遇した家族は、ずっとあんな感じなのだろうと思います(-_-
確かに人間の感覚って面白いし、正確かもしれないですね。
無意識に心地よいバランスを知ってるのかなあ〜。
そういうのを考えると、ちゃんと地球の一員なのかな、人間も(笑)
レタッチの刺激になりました?
嬉しいです^^
by リュカ (2014-09-13 12:04) 

よいこ

以前、NHKかなんかの番組でこの方の美術展見たことあります
名前は記憶出来ませんでしたが、アダンを描いたこの作品はずっと心に引っかかっていました
色彩も構成も画力もすばらしいですね
by よいこ (2014-09-13 19:38) 

リュカ

よいこさん
私は見ていないのですが、NHKで取り上げられていたみたいですね^^
もっともっとたくさんの人に知ってもらいたい画家です。
私ももっと早くから知っていたら良かったなーって思いました。
美術館でも、この「アダン」は大切にされているようで、展示されていたのは複製でした。
それでも凄かったです。
by リュカ (2014-09-13 20:36) 

唐津っ子

折角の美術館、マナーのない方々に遭遇して残念でしたね…

私は田中一村さんは知らなかったのですが、繊細ながらも力強い画、すごいです(嬉)
by 唐津っ子 (2014-09-14 00:27) 

リュカ

唐津っ子さん
この人の作品は本当に惹かれます^^
もしも、見る機会があったらぜひ!!
マナーのない方は何処にでもいますが、もう少し他の人のことも考えてもらいたいです^^;
by リュカ (2014-09-15 01:56) 

T-CHIRO

あれれ・・・リュカさんの怒りも相当なものでしたね。
残念ながら、たまに遭遇しますね子供は結構罪がなくやっぱ親ですね。子供やりたい放題で親は全く注意しない(爆)

せっかくβエンドルフィンが分泌されていたのに。田中さんのような無名の画家さんというのは意外と多いのかもですね。
by T-CHIRO (2014-09-16 10:40) 

リュカ

T-CHIROさん
他人が嫌な思いをしてるのに、そのことにすら気付かない
ジコチューな人種が大嫌いです。
子供を叱れない、ましてや本人も超マナー違反。最悪ですよ。
叱るタイミングを逸してしまってストレスがたまったので
次回こういう場に遭遇したら言っちゃうもんね!(笑)
by リュカ (2014-09-16 10:53) 

島酔潜人

映画『アダン』お勧めです。
ちょっと甘い雰囲気の”榎木孝明”が田中一村役だったから、どうかなと思って見たのですが、役作りのために減量し、迫真にせまる演技でさすが名役者です。 ぜひ、見てください。

それにしても、美術館で雰囲気壊す人、うるさい子供、目的も無く見にきておしゃべりしているおばさん... 腹立ちますよね。 
怒ると気分がわるくなるので、優しく注意すればいいですよ... 僕も、目に余るときは我慢せず注意するようにしています。
by 島酔潜人 (2014-09-23 10:38) 

リュカ

島酔潜人さん
アダン、ご覧になったのですね。
どこで見られるんだろうーー;;
レンタルもしてないみたいなんです。買える場所あるのかな?
そうですよね。優しく注意^^
すぐにムカっとなってしまうので、もっと心穏やかに注意しようっと♪
by リュカ (2014-09-23 12:44) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0