SSブログ

九州旅行:佐賀 吉野ヶ里歴史公園散策 [ふらり旅・イベント]

吉野ヶ里歴史公園駅で下車。
駅にあった観光案内所に入ると、200円で荷物を預かってくれるというので、スーツケースは預けてしまいました。そしてレンタサイクルがなんと無料!!
(ただし、5台くらいしか無かったので要注意です^^)

吉野ヶ里歴史公園までの道を聞いて、自転車で快適に走ります^^
途中、田圃の道で・・・これはカワセミ?

カワセミちゃん

いろんな人のブログで見る鳥だぞ・・・これはカワセミに違いない!(笑)
わおー、初めて見ちゃった~(^▽^) カワイイね

かわいいです

とても綺麗な白鷺も居ましたが、写真には撮らず吉野ヶ里歴史公園を目指します。
駐輪場についたら・・・えーっと、他に誰もいないんですけど。。。

がらーん

駐車場を見ても、車はまばら・・・「従業員の車なんじゃん?」「大丈夫?吉野ヶ里公園、潰れない?」と不安がよぎります^^;

寒いのでコートの下に、さらにトレッキング用のダウンベストを着てから入口へ。
9:00 のOPEN と同時に入ったにしても、人が居な~~い!!
みんなー、もっと歴史に興味を持とうよぉぉぉぉ(笑)

閑散としています

入園料は大人で400円。安すぎ!(笑)
ちゃんと運営していけるのか不安になる価格ですよ・・・スタッフの皆さんは元気に「おはよーございます!」と言ってくれて、ちょっと明るい気分になれましたw

吉野ヶ里遺跡。
1986年、この遺跡が報道されたときの衝撃は今でも覚えてます。
    史学の道に進もうと、やっと自覚しはじめていたころだったし。
ほんとに邪馬台国が見つかったか?なんて思っちゃったものね^^

わくわく

この公園内の建物などは、発掘調査によって分かった遺構をもとに建てられてます。
なので、このあたりには柵があって、こんなふうに堀を作って、実際に外敵の侵入を防いでいたりしたのでしょうね。(厳密に言うと、遺構を守るため少し違う配置で再現されてるのですが)

お堀よ~~

弥生時代というと稲作。私が学生だった時代、教科書で習ったこと。
でもこの吉野ヶ里遺跡に関しては、稲作をおこなった形跡はないみたいです。この遺跡内ではなく、違う場所で行われていたのでしょうね。

そして当時習った歴史では、大きくカテゴリ分けをすると、縄文時代は狩猟、弥生時代は稲作。
(今は、東北地方の縄文時代の遺跡から稲作をしたと思われる遺物も発見されはじめてますがw)

どっちかというと稲作の時代のほうが平和?なんて思ってしまいますが、実際は違います。縄文時代で戦争の痕跡(対人用の武器など)がある遺跡は、今のところ発見されてません。

稲作をおこなって食物がたくさん採れるようになり、人口が爆発的に増え、それに伴う土地の確保、貧富差。こうしたことで争いがおこります。人類は稲作を手に入れたことによって、戦いの歴史を作り上げたのでした。
敷地内の資料館には、有名な首のない遺体のレプリカも展示されていましたヨ。

       これです~
       写真:教育用画像素材集より

まずは環濠集落ゾーン。南内郭という場所へ向かいます。
吉野ヶ里の支配者層が生活をしていた場所と考えられているんだそうな。

DSCF2397.jpg

高床式の見張り台 ( ↓ ) 。
ここから敵の侵入がないかどうかチェックしていたのですね~。ということは、弥生時代に、吉野ヶ里遺跡と同レベルの力をもった勢力が日本国内にあったということ!
決して吉野ヶ里遺跡が特別なわけではなく、本当は発見されていない巨大勢力を持った遺跡もあったに違いないのです。

DSCF2401.jpg

吉野ヶ里遺跡が特別だったのは、工業団地を建てるために短期間で、しかも広い面積で大規模な発掘が行われたこと。
これによって巨大な遺跡が見つかっちゃったのですよ。
これがもし道路工事のように小さな範囲での発掘だったら・・・吉野ヶ里遺跡はこんなに大きな遺跡だったなんて分からなかったかもしれません。

だから、もしかしたら大発見に至らぬまま、掘り返され、調査され、戻され道路になった大きな遺跡があったのかもしれないのですよぉ~と、スタッフのおじさんが話してましたが、私も同感です。

DSCF2403.jpg

工業団地の建設はもう決まっていたうえに、起工式も終わり、調査が終われば大部分が埋められて永遠に消える運命だった吉野ヶ里遺跡。
危うし!吉野ヶ里遺跡!!

そんななか、奈良国立文化財研究所の佐原氏が吉野ヶ里遺跡を訪れ、
「およそ2,000年前の首なしの人骨、傷付いた骨。環濠集落。まさに魏志倭人伝に書かれた "倭国乱れる" の時代を見せてくれるじゃないですか!」と邪馬台国との関連を匂わせる発言をしてくれたので、朝日新聞と NHK を皮きりに、マスコミは大盛り上がり!
そして国民にも考古学熱がわき起こり、めでたく遺跡は守られることになったのです ^▽^)b

まあ、実際は邪馬台国が台頭してきた時期、吉野ヶ里はすでに衰退期を迎えていて、この遺跡は邪馬台国ではないということが分かったのですけどね。

でもそんなことよりも、この、「ムラ」よりも「都市」を思わせるような吉野ヶ里遺跡の発見によって、弥生時代の見方は大きく変わったのです。
こんなにも高い技術を持った時代だったんだということが分かった、とってもとってもすごい遺跡なんですよ^^

やぐらからの景色です

こちら ↓ の低い建物が住居。竪穴式住居です。

可愛いよね

この集落を行き来していた人たち、どんな日常を送っていたんだろう~~なんて、思いを馳せちゃいます。
見張りの櫓。私たちが上れるものは階段が設置されていましたが、実際は梯子を使っていただろうと考えられています。

見上げる空は今ときっと同じ

次回の記事では、竪穴式住居がどんなふうになってるかをご紹介しますね♪
あとは、祭場の様子も!弥生時代ですからね。仏像は出てきませんよwww

上からみおろした

nice!(56)  コメント(24)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

nice! 56

コメント 24

nano

こちらを向いてポーズとってますね♪
ウェルカムサービス?(。・w・。 ) ププッ
by nano (2014-01-26 05:43) 

aidesu

カワセミのアップすごい。
けっこー近いんじゃないですか?
警戒心の強い鳥のイメージあるんですがいいスポットですね^^
by aidesu (2014-01-26 07:11) 

toshi

カワセミの写真、よく撮れています。
やはり、農耕が始まってから戦争が起きるようになったのですね。
戦争と文明はイコールかもしれませんね。
by toshi (2014-01-26 07:27) 

ChatBleu

カワセミが色鮮やか!しかも結構な近距離では?
吉野ヶ里遺跡、すばらしいですね!
静岡には同じく弥生時代の遺跡として登呂遺跡があります。
竪穴式住居、場所は離れていてもやっぱり似てるのかな。
楽しみです!

by ChatBleu (2014-01-26 07:35) 

kou

佐賀に出張した際、一度タクシーで向かい、入口で写真を撮ったことがあります。(もちろん自腹です(笑))
着くと予想通り大きかったので、中へ入っての見学は諦めました。(仕事の合間に行けるようなレベルじゃなかったので(^^;)
農耕だろうと狩猟だろうと限られたリソースの奪い合いが起きるので、諍いから戦いへというのは、ほとんどの場所が辿った道のように思います。
by kou (2014-01-26 08:16) 

リュカ

nanoさん
ビックリさせないように、そーっと写真を撮りました^^
私たちが去るときも、飛び立たず、ずっとあの場所に居ました^^


aidesuさん
いちおうズームで撮ったのですが、それでもかなり近くに居ましたよ^^
コロンとしていて、かわいいなーーーって思いました^^
皆さんが惹かれる理由分かる!(笑)


toshiさん
他の国もやっぱり農耕が始まってからいろいろ諍いというのを表すものが出てくるようですね。
でもやっぱり島国だった日本は独特だなーと思います^^
「倭国乱れる」のあと、ちゃんと各豪族があつまって話し合いで解決策を見つけたのですもの(笑)


ChatBleuさん
カワセミすごい可愛かったです。
わたし、本物を見たのは初めてだったのでかなり嬉しかったですよ♪
結構近くで撮れました♪
そうそう。登呂遺跡もすごいですよね。戦時中、よくぞ頑張って発掘した!って思います。
私知らなかったのですが、空爆にもあってるんだねえ(>_<
竪穴式住居、考古学では柱があった穴を元に再現するので、実際どんな建物かは現代の学者さんが想像するから、似てると思いますよ♪


kouさん
かなーーーーーり広かったので、確かに仕事の合間にちょっと見るというのはムリ!ですね(笑)
アフリカから出発した人類がどんなふうに広がったのかの本を読み終わったところです。結局私たち新人(ホモ・サピエンス)は、先にアフリカから出て行った旧人(ネアンデルタール人)を滅ぼしてるので、そんな頃から争いはありますよね^^
でも日本にたどり着いた人類は縄文人になって1万年。日本という独特の環境で、独自の考えをもった人間になったなって気がします^^
もっと勉強したくなりますww
by リュカ (2014-01-26 09:12) 

yu-papa

カメラに収めるには、よい子よい子のカワセミ君^^
私が見つけてカメラを向けたとたんに、
       すぐ逃げ出しなかなか撮れません(凹)
by yu-papa (2014-01-26 11:06) 

リュカ

yu-papaさん
慌ててカメラを出したのですが、逃げずに居てくれました^^
あまりにも小さいカメラだったので、カワセミちゃんも
気づかなかったのかな?(笑)
by リュカ (2014-01-26 12:50) 

YAP

いろいろコメントさせていただきたいのですが、まずはカワセミから。
こんなに大きく撮れたなんて、すごいですね。
うちの近所の公園にも時々やって来ているのですが、すごいレンズを三脚に固定してじっと待っている人も多数います。
遭遇するのも珍しいし、なかなか撮れないのだと思います。
もちろん私はまだ撮ったことがありません。

吉野ヶ里は、私が学生時代が発掘のピークだったのではないかと思います。
まだ公園として整備される前だったと思うのですが、一度くらい行っておいたほうがよかったかもなあ。
by YAP (2014-01-26 15:51) 

島酔潜人

吉野ヶ里遺跡、すごくおもしろそうですね... よく、保存してくれたものです。以前、『まぼろしの邪馬台国』読んで、九州の古墳や遺跡にすごく興味を持ちました。 首なしの人骨も謎めいていますね。

最近、うちの近くでも相模縦貫道の橋げた工事や、相模川の護岸工事で、遺跡が見つかっていて、たまに、一般公開してくれます。
発掘とか、土器の修復とかやってみたいです。
by 島酔潜人 (2014-01-26 18:12) 

sarusan

カワセミと出逢い良い写真撮れましたね。吉野ヶ里遺跡もすごいですね。
by sarusan (2014-01-26 20:08) 

kuwachan

こんばんは。
カワセミさん、一度本物に出会いたいと思っているのですが、
なかなかチャンスがありません。
いつもあちこちのブログで拝見しているだけです。
こんなに綺麗に撮れるなんて凄いね!すっごく近かったんじゃない?
羨ましいわ~^^
吉野ヶ里遺跡、発見された時の大盛り上がりを覚えています。
調査の後埋め戻されず、遺跡が残ることになってよかったですよね。
続きも楽しみにしています。
by kuwachan (2014-01-26 20:37) 

夏炉冬扇

今晩は。
ここはまだ行ってないんですよ、トホホ。
by 夏炉冬扇 (2014-01-26 21:27) 

ake_i

リュカさんのホントの専門分野ですね。
そんなに人がいなかったってところ、やはり潰れないか心配。
発掘の作業はしなかったんだね(笑)
この吉野ヶ里遺跡は知りませんでしたが、なんとなく三内丸山を思い出しました。
カワセミって家に飛んでこないのかな~~~?
一度写真に撮って見たい。
チャリがタダ^^
入園料も安いのにチャリ、100円くらい払ってもよいよね。
この公園は公共のものなのかな??

by ake_i (2014-01-26 21:56) 

シービーちゃん

佐賀県は通過しただけで、降りたことはないんですよ。吉野ヶ里公園は興味深いけど、行くチャンスがなさそうです。カワセミ、ぬいぐるみみたいで、めっちゃ可愛い!
by シービーちゃん (2014-01-26 22:08) 

あらっ!たまちゃん。

ふむ。
かの新幹線建設がいい?例ですね。
オリンピック開催に合わせて、強引な建設。
遺跡なんてそっちのけで。^^;
by あらっ!たまちゃん。 (2014-01-26 23:11) 

moz

カワセミがお出迎えで、吉野ケ里遺跡ねなんですね。
それにしても観光客はあまり訪れないのでしょうか?
曜日とかにもよるのかな? この前奈良の石舞台に行った時も、自分たちのツァーだけでした。せっかくの素晴らしい遺跡、そちらに出かけたら見てきたいものですよね。
なるほど、リュカ先生の解説で吉野ケ里のこと良く分かりました。 ^^
次の講義も、よろしくお願いします!!
by moz (2014-01-27 05:38) 

KOTA

吉野ヶ里遺跡楽しみにしていました。
人がいないのにはビックリです。
これだけの遺跡、もっと歴史に興味持って欲しいと思いますね。
でも保存されて本当によかったです。
発掘された時は、「邪馬台国かあ?」とドキドキしましたよね。
次回の記事も楽しみにしてます。

by KOTA (2014-01-27 06:10) 

リュカ

YAPさん
カワセミ、初めて見たのですがやっぱり可愛いですね。
遭遇が難しい鳥なのですねー。
なんだかソネブロで見てるので身近に感じてました(笑)
撮れてラッキーだったわ^^
吉野ヶ里。この公園が出来上がるにも、相当な知恵と労力がかかったろうなって思います。
今もまだ発掘してるところがありました^^
これからもどんな発見があるのか楽しみですね^^


島酔潜人さん
吉野ヶ里、いろいろな資料館もあって
勉強になりましたよー。
まぼろしの邪馬台国。私も読みました^^
あれ?映画にもなったんでしたよね。確か。
橋げた工事や護岸工事。遺跡が見つかったのですか^^
そうそう。一般公開とか行ってみたいです!!(笑)
発掘のバイト、大変だったけどすごく勉強になったし面白かったです。
炎天下のなか、ずーっと穴にじゃがんで掘ってましたw
土器の修復、これはパズルが得意な人はいいかもです^^
わたし苦手で、ちっとも形になりませんでした(笑)


sarusanさん
カワセミ、初めて本物見ちゃいました^^
色も綺麗で可愛かったです。
吉野ヶ里、歩きまくりましたよー^^


kuwachan
なかなか都内だとカワセミっていませんよね?
初めて見ましたよ!!
初めてなのに、そんな気がしなかったのは、みなさんのブログで見てるからなのですよねー(笑)
用水路を挟んだ向こう側にいました。そんなに遠くなかったかなー?
吉野ヶ里、本当に残って良かったです。
ここを見たら、やっぱり次は縄文の常識を覆した三内丸山遺跡に行かねば!と思いました^^)b


夏炉冬扇さん
おはようございます。
吉野ヶ里、すごい勉強になりました。おもしろかったですよ^^


ake_iさん
ほんとに、最初あまりの人の少なさにビックリ仰天でした^^;
でも帰る頃にね、人も増えてきたので良かったですよ。
青森の三内丸山遺跡!!
これは絶対に行きたいの!!縄文時代にここまでの高い建物が作れたのか!って感じだし、稲の痕跡もあるし、興味は尽きません。
VIVA!東北!!よ!!w w w
野蛮といわれていたこの土地は、じつは凄い高度だったんだからね!って声を大にして言いたい(笑)


シービーちゃん
佐賀、私も今までは通過して終わってました(笑)
でも今回は降り立ちましたーーー!^^
吉野ヶ里面白かったです。東北の遺跡めぐりしたくなりました。
カワセミ、まるっとしていて可愛かったです♪♪


たまちゃん。
きっといろーーーんな貴重な遺跡、埋まったまま永遠に消えちゃってるのでしょうねー。
歴史書を読めば、本当にいろいろあったはずだもの。
で、謎だけが残った日本(笑)


mozさん
あまりにもガラガラでビックリしました。
連休だったのになあ~(笑)
でもね、ちゃんとそのあと団体さんが来てくれたようです。良かったわ。
石舞台でもそんな感じなの?
うーん、悲しいです。。。
いまね、神話と考古学を合わせた本を読んでるのですが、石舞台面白いですねー^m^
黄泉の国との関連、唸ってしまいました。


KOTAさん
吉野ヶ里面白かったです!!!
後半は少しだけ人も増えてきましたがそれでも寂しい感じ^^;
弥生時代も最新の研究で、どんどん年代がさかのぼるし、
縄文時代も^^
かなーり太古から日本にも文明があったってわかってきて今後の研究が楽しみだわ。
教科書が書き変わるような大発見!ってのがあると楽しいね。
by リュカ (2014-01-27 10:46) 

てんてん

カワセミ見れてラッキーでしたね^^
どこにでも居る鳥じゃないから^^;
吉野ヶ里遺跡は、まだ行ったことないんですよ~
行ってみるかにゃ♪
by てんてん (2014-01-27 19:17) 

T-CHIRO

なんで駐輪場と思ったら、自転車を借りていたのですね(笑)

吉野ヶ里歴史公園・・・はじめて知りましたが(爆)詳しい説明でよくわかりました。
しかしこのような大きな遺跡が人知れず、消えてしまってしまうのも本当に不思議だなとも思います。
by T-CHIRO (2014-01-27 19:26) 

リュカ

てんてんさん
ソネブロ、いろんな人のところでカワセミ見てるので
なんだか親近感持ってましたが、どこにでも居る鳥じゃないのですね−。
めちゃめちゃラッキーだったんですね、わたし^^
吉野ヶ里、やっぱり考古学に興味ないとあまり魅力感じませんものね(笑)
もしこのあたりを通ることがあったら、ぜひ入ってみてくださいww
つぶれられたら困るし(爆)


T-CHIROさん
吉野ヶ里の名前覚えてもらえて良かったですww
遺跡って埋まっちゃうんですよね−。雨、風、洪水、それから
お百姓さんに耕されたりして(笑)
それに歴史というのは、勝者によって作られるものなので、記録されなかったり、語られなくなれば消えちゃうんですよね^^;
by リュカ (2014-01-27 20:29) 

響

佐賀に行けばこんなカワセミに会えるのですね?
近そう!
吉野ヶ里は広いので
いい運動にもなりますよね。
by (2014-01-28 21:35) 

リュカ

響さん
きっと響さんが持っているカメラなら、超アップのカワセミが撮れたでしょうね^^
用水路(?)小さい川(?)挟んだお向かいに居ました。
あわてて鞄からカメラをだして、あわあわしていたのに、飛び立たずに居てくれました〜^^
吉野ヶ里、ほんっとに広かったですw
by リュカ (2014-01-28 21:38) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0